-
芸能 2020年03月18日 12時00分
最新の捜査手法で追い詰められるドラッグ中毒“疑惑の8人”
3月6日午後7時すぎ、覚せい剤取締法違反容疑などで逮捕・起訴されたシンガーソングライターの槇原敬之被告(50)が、勾留先の警視庁東京湾岸署から保釈された。およそ3週間ぶりに外の空気を吸うことになった槇原被告は、グレーのスーツに黒のネクタイ姿。近年、トレードマークとなっているあごひげが伸び、サンタクロースのように盛り上がっていた。「このたびは関係者、ファンの皆さまにご迷惑をお掛けし、深くおわび申し上げます。本当に申し訳ございませんでした」と謝罪し、10秒近く深々と頭を下げた槇原被告だが、芸能関係者からは同情の声も聞こえてくる。「いくらシャブの前科があるからって、2年前に持ってたかどうか、ってレベルでしょ。同居してた彼氏の物か、マッキーの物かもハッキリしない。しかも、尿検査でも薬物反応は出なかったっていうじゃない。こんなことで逮捕されてたら、芸能界から人がいなくなっちゃうわよ」(ヘアメイク) 起訴状によると、槇原被告は2018年3月と4月、港区のマンションの一室で、危険ドラッグのラッシュ(RUSH)約64・2ミリリットルと覚せい剤約0・083グラムを所持。2月13日にも渋谷区の自宅でラッシュ約3.5ミリリットルを所持したとされている。 全国紙社会部記者が言う。「確かに、本件は無理筋な印象があります。当時の彼氏と同棲していたマンションから、2年前に押収されたガラスパイプに微量の覚醒剤がこびりついており、槇原のDNAも検出されていたというのですが、そのときは元カレだけが逮捕されているのです。当然、このときに警察は槇原にも任意の事情聴取をしていますからね。なぜ、2年前に立件できなかったものを強引に起訴まで持っていけたのか。当局の執念といえば、それまでですが…」 2月下旬には、元プロ野球選手の清原和博氏が銀座で泥酔して大暴れし、築地署で任意の尿検査に応じたことが報じられた。「結果はシロでしたが、清原は’16年2月に逮捕されてから、これまでに二度も職務質問を受け、その度に尿を採られている。警察は、清原が再犯するのを待っているようにしか思えませんね」(同) なぜ、捜査当局は有名人を執拗に狙うのか。違法薬物摘発の現場に長く携わってきたベテラン捜査員が声を潜める。「表向きは一罰百戒。芸能人を逮捕することで、『薬物に手を出したら逮捕されるんだぞ』と世に広く知らしめるため。一方、その功績をアピールすることで、より多くの予算を獲得する狙いもある。有名人の逮捕を、警視庁の組対5課と厚生労働省管轄のマトリ(麻薬取締部)が競うように挙げているのは、そうした背景があるんだ。情報の取り方から捜査手法、マスコミに流すタイミングまで、年々、洗練されてきているよ」 こうした捜査当局の思惑に乗じて、マスコミの報道合戦も過熱の一途を辿っている。「沢尻エリカや清原は、逮捕される直前にTBSが隠し撮りに成功していますが、これは“事前リーク”がなければ不可能な取材です。当局から一部のマスコミに事前情報が流れていることは確実ですが、マスコミも疑わしい芸能人の情報を流すことがある。組対やマトリの幹部と、頻繁に情報をやりとりする記者がいて、ギブ・アンド・テイクの関係が構築されているのです」(前出・社会部記者) 槇原被告の逮捕後も、様々な有名人の名前が取りざたされているが、中でも逮捕間近とされているのが、かつて人気男性アイドルグループに所属していたAだ。「このグループからは、すでに薬物事犯で逮捕者も出ています。実は、Aの関係先にも一度、家宅捜索が入りそうになったことがある。このときは、家宅捜索の直前に所属事務所に捜査情報が入って事なきを得たのですが、今回はかなりヤバイ。『Aに頼まれてコカインを手配したことがある』と供述している遊び仲間もいるようで、その線から札(逮捕状)を取ろうと思えば、当局はいつでも取れる状況にあると聞いています」(芸能プロダクション関係者) もう1人、『女性セブン』が逮捕間近と報じているのが、紅白出場経験もある大物女性歌手Bだ。「オリコン初登場1位のヒット曲を持ち、日本だけでなく韓国や台湾でも絶大な人気を誇るBですが、私生活が荒い。大物俳優と不倫したり、結婚しても長く続かなかった。その原因の一つはコカインだと噂されています」(芸能記者) 本誌の取材でもBの“疑わしき行動”は複数の証言がとれている。とくに目撃談が多かったのは、映画関係者が出入りすることで知られる都内某所のバーだ。「Bが店に顔を出すのは、いつもてっぺん(午前0時)すぎ。気だるそうな顔で来ますが、トイレに入ると急に元気になって戻ってきて、はしゃぎ出すんです。機嫌がよくなると、自分の歌も披露してくれたりしますからね。ただ、1時間に3回も4回もトイレと席を行ったり来たりするので、店にいる人は皆、気づいていると思いますよ。もっとも、この店は“嗜む人”が少なくないので、スルーされてますけどね」(常連客) こうした違法薬物の温床となっている会員制のバーやクラブは、西麻布、六本木、青山、恵比寿あたりに集中している。本誌でも何度か指摘している六本木の店では、俊足がウリだった元プロ野球選手Cの姿が確認されている。「この店は、経営に大物球界関係者の家族が関わっていることから、プロ野球選手や芸能人の出入りが激しいんです。最近、話題になっているのがCで、トイレやVIPルームでコカインを吸いまくり、へべれけになっている姿が目撃されているそうです。ここは、ブツを売人がデリバリーする仕組みですが、長年、大物球界関係者の家族をマトリがマークしている。実際、関係先に家宅捜索が入ったこともあるので、Cも狙われているかもしれません」(前出・芸能記者) もう1カ所、捜査当局がマークしている店が恵比寿にあるKというバーだ。「Kもドラッグ好きな有名人が集まることで知られています。サッカーの元日本代表Dや、往年の大物女性アイドルEなどが常連。最近はイケメン俳優のFが派手にやっているそうです。六本木のホステスと、Kの店内でMDMAをキメて酩酊していたという目撃情報も寄せられています」(同) 捜査関係者に確認すると、「Kはガードが堅く、なかなか潜入捜査できない」と嘆いていたが、店を出たところを狙われてもおかしくないという。 さらに、違法薬物の魔の手は女子アナにも広がりつつあるというから驚きだ。「紅白歌手Bと一緒に『女性セブン』で報じられたフリーアナウンサーのGは、大学時代の友人が売人として逮捕され、無料通話アプリなどの履歴から捜査当局に疑いをかけられています」(ワイドショースタッフ) 情報番組に引っ張りだこのGは、かつてキス写真が流出したこともあり、脇が甘いとの指摘もある。「Gは交際相手にコカインを教えられて“キメセク”に溺れてしまったと噂されています。キメるのは、もっぱら交際相手のマンションのようで、本人は足がつかないとタカをくくっているようですが、すでに当局が動いているとの情報もあります。芸能人やスポーツ選手と違い、薬物事件などを報じる側の人間ですからね。万が一、逮捕なんてことになると、フリーアナウンサーでも、起用している局に視聴者からのクレームが殺到しかねない。テレビ関係者は、この事態を危惧しています」(同) このスタッフによれば、同じくフリーアナウンサーのHも違法薬物の使用が噂されているというから穏やかじゃない。 前出のベテラン捜査員が言う。「女子アナが狙われているように、売人から押収した携帯電話は宝の山だ。これまでに押収した売人の携帯電話にも、無数の芸能関係者の名前が登録されていて、すでにデータベース化されている。捜査対象に困ることはない」 捜査手法も進化し続けており、今では尿検査をする必要もないと明かす。「自宅やホテルから出たゴミ袋を漁るのは日常茶飯事で、ターゲットが使用したティッシュや綿棒から覚せい剤の陽性反応が出ることもある。槇原や清原、ピエール瀧なんかは、この手法も使われたはず。今は、狙っている人物が手にしたグラスに付着した指紋から、微量の体液を採取して薬物の使用を確かめる方法もある。どんなに隠したところで、やろうと思えば必ず追い詰められる」(同) 当局の“有名人狩り”は、まだまだ続きそうだ。
-
芸能 2020年03月18日 12時00分
石田純一の娘・すみれ、「不倫は文化の子」といじめられていた 帰国後の初仕事は大失敗?
3月17日深夜放送(関西地区は14日)の『おかべろ』(フジテレビ系)に、モデルで女優のすみれが出演した。彼女は石田純一を父に、松原千明を母に持つ芸能人二世である。夫婦の別居に伴い、7歳でハワイへ移住し、現地の学校へ通った帰国子女である。 移住直前の日本では、父の石田が発した「不倫は文化」発言を巡って、周囲からいじめを受けていたようだ。すみれは子供だから意味もわからないが、「『不倫は文化』の子」といじめられていた。ただ、この発言は、ナインティナインの岡村隆史が「あれ切り取りやねんな」と指摘していた通り、石田本人の発言ではない。実際は、石田が女性記者から「不倫は許されないのでは」と詰められ、「そういうものを否定したら芸術も全否定になってしまう」と発言した言葉が切り取られ、「不倫は文化」となってしまったようだ。これには、ネット上で「かなりとばっちりだな」「子供の間でも言葉が独り歩きしていたんだな」といった声が聞かれた。 アメリカへ渡ったすみれは現地の学校へ入り、大学までを過ごす。そのため、日本語よりも英語の方が得意になっていたようだ。そんな彼女が、日本での芸能活動を始めるべく帰国してほぼ初めて挑んだ仕事が、「石川五右衛門の舞台で時代劇」だった。これには、アシスタントを務めたNON STYLEの石田明から、「日本語うろ覚えなのに」と同情されていた。 さらに、2ちゃんねるというネット掲示板があると知り、見ると「ブス」「親の七光り」「演技がドヘタ」とボロクソだったようであり、すみれは「毎日泣いてました」と振り返っていた。これには、ネット上で「当時の2chって容赦ないだろうな」「帰国子女に時代劇はきつそう」といった声が聞かれた。 すみれはその後、単身ハリウッドへ渡り、成功を収めた様子も語られた。さすがに、ここでは「親の七光り」は通用せず、自らポジションを切り開いていったと言えるだろう。
-
社会 2020年03月18日 11時50分
細野議員、『モーニングショー』玉川氏に苦言「コメンテーターの発言は責任を問われない」
16日、無所属の細野豪志衆議院議員が、『モーニングショー』(テレビ朝日系)コメンテーター玉川徹氏について苦言を呈した。 細野議員は自身のTwitterで、玉川氏が『モーニングショー』内で、「やらなければいけないことは決まっていて、医療崩壊を起こさないことが一番大事。PCR検査をしたほうがいいとかしないほうがいいとか、そんな話は終わった話だと思っています」と話したことを引用。 そして、「政治家は誤った発言すると責任を問われる。我々はそれを覚悟で発言する。当然のことだ。一方、コメンテーターの発言は責任を問われない。玉川氏は3.11後、宮城と岩手の瓦礫の広域処理に徹底的に反対した。あの発言も撤回はされていない。平時はいい。危機管理における発言だけは影響が大きすぎる」と、つい先日までPCR検査の体制充実を訴えていながら、突然「終わった話」とした玉川氏に苦言を呈した。 玉川氏の発言については、今月5日に厚生労働省がTwitterで、「3月4日午前8時からの『羽鳥慎一モーニングショー』の出演者から、『まずは医療機関に配らなければだめ。医療を守らなければ治療ができないから、医療機関、特に呼吸器関係をやっている人に重点的に配っていく』とのコメントがありました」、また、6日に内閣官房国際感染症対策調整室がTwitterで、「法律改正をする理由はそうではありません」「現行の新型インフルエンザ等対策特別措置法では未知のウイルスしか対象としておらず、新型コロナウイルスはウイルスとしては未知のものではないので、今のままでは対象とならないからです」と異例の抗議。 さらに、橋下徹元大阪府知事も15日放送の「日曜報道THE PRIME」(フジテレビ系)に出演した際、西村康稔・新型コロナ対策担当大臣に対し、「検査数に関しては、検査をどんどん広げますっていうメッセージは間違っていると思う」「どんだけテレビ朝日から文句を言われようが、モーニングショーから文句を言われようが、検査数については絶対、絞っていくんだと。死者数を落とすために、検査は拡大しないんだということをバチーンっと言わないと」と述べ、『モーニングショー』と玉川氏を揶揄している。 細野議員の「コメンテーターの発言は責任を問われない」と糾弾したツイートには、一部には反論もあったが、概ね賛同の声が集まっている。テレビという影響力の強いメディアで、緊急事態発生時に官庁や政治家、元府知事、そして国民から批判を受けるような発言を繰り返す玉川氏。今後、批判に対し、どのような対応を取るのか注目される。
-
-
スポーツ 2020年03月18日 11時45分
WWE殿堂入りのライガー氏、セレモニー中止も「胸を張っていく」
世界最大のプロレス団体WWEが、4月6日にアメリカ・フロリダ州タンパのレイモンド・ジェームス・スタジアムで開催する予定だった世界最大のプロレスイベント『レッスルマニア36』を、フロリダ州オーランドにあるWWEのトレーニング施設に会場を変えて無観客試合で開催し、レッスルマニア関連イベントの全て中止にすると発表したことで、WWE殿堂入りセレモニー『WWEホール・オブ・フェーム2020』も中止になってしまった。 アントニオ猪木氏、藤波辰爾に続いて日本人レスラーとして、3人目(レガシー部門も含めれば日本人6人目)の快挙を成し遂げた、新日本プロレスの元レスラーの獣神サンダー・ライガー氏が17日、自身のツイッターを更新。「WWEでの殿堂入りの表彰式が中止になりました。無観客試合となるみたいです。今の世界情勢からすると仕方ないと思います。ただ受賞したのは事実なので胸を張って行きたいと思います。これからもライガーを応援して下さい」と、ファンに対してメッセージを発信した。『WWEホール・オブ・フェーム2020』では、アカデミー賞やグラミー賞のように受賞のスピーチを行うのが慣例となっており、ライガー氏も「英語で…」と意気込んでいただけに、新型コロナウイルス感染拡大が世界的な問題になっている現状、仕方がないとはいえ悔やまれるところ。 2020年度の殿堂者としてはバティスタ、nWo、ベラ・ツインズ、JBL、デイビーボーイ・スミス、そしてライガー氏が発表されており、ライガー氏は1991年にWCWに参戦すると、ブライアン・ピルマンとWCWライトヘビー級王座(後のクルーザー級王座)を競い合い、その後もWCWに何度となく遠征して、レイ・ミステリオやディーン・マレンコとしのぎを削った。日本ではIWGPジュニアヘビー級王座を11度戴冠するなど、ジュニアヘビー級を代表する選手として活躍。2015年8月には「NXTテイクオーバー:ブルックリン」で、WWEのリングに初めて上がると、タイラー・ブリーズを破ってファンを熱狂させた。世界で高い知名度と人気を獲得しているライガー氏は、今年2020年1月に惜しまれながらも引退し、そのキャリアと長きに渡る功績を讃え、今回の殿堂入りが決定した。(どら増田)
-
スポーツ 2020年03月18日 11時35分
巨人、OP戦最下位でも優勝が期待できるワケ 阪神をまくった12年前、今シーズンは状況が酷似?
データには「表」と「裏」がある。原巨人のオープン戦最下位が決定し、過去のデータから「2連覇ナシ」との声が出始めたが、果たしてそうだろうか。「連覇ナシ」の予想には、データに加えるべく、重要な要素が欠落している。※ ※ 2015年 広島 4位2016年 中日 6位2017年 巨人 4位2018年 阪神 6位2019年 日本ハム 5位※ ※ 過去5年を遡ってみると、オープン戦最下位のチームは、ペナントレース本番でも下位に低迷している。2000年まで遡って調べてみたが、オープン戦最下位のチームがペナントレース本番でも最下位となる確率は50%。Bクラスとなる確率は90%。しかし、例外が2例だけあった。この10%の確率で例外となったのは、01年の近鉄と08年の巨人。両チームとも、「オープン戦最下位」から、ペナントレース優勝に躍進していた。 「オープン戦は、調整の場。本来、代打を送る場面なのに送らず、若手にチャンスを与えたりしています。投手も決め球を隠したりするので」(スポーツ紙記者) 若手にチャンスを与え、キャンプ中に学んだことをテストする場。それでもオープン戦で勝てないということは、「そのチームにプラス材料がない」とも判断できる。それが、「オープン戦最下位=90%の確率でBクラス低迷」の理由だろう。 しかし、10%の例外もある。今季は、この例外中の例外が起こりうる可能性のほうが高いのだ。 08年、巨人が10月8日についに首位に立ち、同時に「マジック2」が点灯。大逆転でペナントレースを制覇した。 この年、何が起きたのか。阪神ファンにとっては忘れることのできない“黒歴史”があった。阪神は開幕5連勝の好スタートを切り、7月9日時点では2位チームに「最大」となる13ゲーム差を付け、同22日にマジックナンバーも点滅した。だが、その後は失速し、9月下旬からは巨人と僅差での首位争いとなり、チームを建て直すことができず、そのまま逆転優勝を許してしまったのだ。 阪神がチームを建て直すことのできなかった理由、それは、「北京五輪・野球競技」だ。 阪神は藤川球児、矢野輝弘(現・燿大)、新井貴浩の3選手を五輪に送ったが、故障を抱えていた新井が五輪で無理をして悪化。そのまま戦線を離脱してしまった。「4番抜き」の打線は当然、得点力がダウン。それに対し、当時の巨人は五輪に影響を受けない布陣だった。阿部慎之助、上原浩治の2枚看板を派遣していたが、チームの4番はラミレス、エースはグライシンガーで、クローザーはクルーン。チームの中核を外国人選手に託していた。各チームとも、五輪に主力選手を派遣したことで多少の戦力ダウンがあったが、同年の巨人は影響を受けなかったのである。ちなみに、この年の監督も同じ原監督だった。 2020年の東京五輪は、08年北京大会以降、野球競技(追加種目)が復活する。今年の巨人を見てみると、4番は岡本和真、エースは菅野智之だが、クローザーを予定しているのはデラロサで、先発陣の鍵を握るのはサンチェスとメルセデスだ。打線のキーマンも新加入のパーラと目されている。08年とチーム状況は“酷似”している。「データの裏」、つまり、五輪という外部影響によって、勝負事は大きく変貌するのだ。 原巨人が08年の五輪イヤーを再現させる可能性は高い。(スポーツライター・飯山満)
-
-
芸能 2020年03月18日 07時00分
芸能界復帰でも喜べない『チュートリアル』徳井義実テレビ出演への暗雲
約1億2000万円の申告漏れで芸能活動を自粛していたお笑いコンビ、チュートリアル徳井義実(44)が、3月7日放送のラジオ『キョートリアル!〜コンニチ的チュートリアル〜』(KBS京都)に出演し、芸能活動を再開した。「徳井はこれを禊に、テレビも本格復帰できるものだと安心しきっているんです。以前のように買い物三昧、グルメ三昧の日々に戻りつつあるようです」(事情通) ところが、徳井や所属する吉本興業が考えているほど、話は簡単に進みそうにない状況なのだという。「むしろ、テレビの復帰は相当、厳しい」と語るのは日本テレビの宣伝関係者。徳井が謹慎した当時から囁かれていたのが『しゃべくり007』(日テレ系)の復帰話。ところが、想定外のリアクションに、日テレやスポンサー筋はビビりまくっているという。「ネットなどで徳井の復帰話が報じられた途端、批判的コメントが多数書き込まれたんです。そればかりか、番組スポンサーにもクレームが多数寄せられた。当然、一部には『税金を納めたなら問題ないじゃないか』と徳井を擁護する声もあったが、9割は真逆の意見だった」(事情通) もちろん、日テレやスポンサーサイドもこうしたリアクションを想定していたという。ところが、ある事実が判明すると即座に日テレは徳井の復帰を諦めたという。「クレームを寄越したその多くが“沈黙の世代”と言われるM1〜2層(20〜49歳男性)だったんです。男性視聴者層までもが徳井に嫌悪感を示しているわけですから、これはアウトですよ」(テレビ関係者) この話は即座にテレビ界に伝播したという。「各局は徳井の復帰が報じられても『出演見合わせの方針に変更はない』と、改めてコメントを出した。つまり、テレビ復帰は時期尚早という話。年収1億円以上と言われた徳井も、十分の一以下になる可能性が高い」(キー局編成マン) 徳井の茨の道はしばらく続きそうだ。
-
社会 2020年03月18日 06時00分
スマホの指紋認証ロック解除にとあるものを使った男 その方法に悲鳴を上げる人も
最近のスマートフォンは、指紋認証でロックを解除するものが多いが、海外では、切断された指を使い、スマホのロックを解除した人がいる。 ベラルーシに住む53歳の男性が、切断された左手の親指を使い、スマホの指紋認証ロックを解除したと海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『News18』が3月4日までに報じた。報道によると、男は電動の丸太ノコギリを使っている時、誤って親指を切断したという。男性は切断された親指を持参して病院に行ったが、縫合することはできないと言われたため、親指を持ち帰り、ビニール袋に入れて冷凍庫に保管したそうだ。冷凍庫に保管してから3カ月後、男性は切断された親指でスマホの指紋認証ロックが解除できるか試した。使用されたスマホはSamsungのGalaxy S8 Elephantだった。 男性は、最初に凍った状態の切断された親指で試したが、ロックは解除されなかった。親指を室温に戻し再び試したところ、スマホのロックは解除されたそうだ。 男性は一連の流れを動画に撮影し、YouTubeにアップした。動画には、切断された親指でスマホのロックをスムーズに解除した後、切断された親指を使いFacebookのアプリを開いてスムーズにスクロールさせる様子が映っている。なお、この動画が真実であるかフェイク動画であるかは明らかになっていない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「馬鹿げたニュースだけど大笑いした」「わざわざ動画に撮って報告する必要ない。気持ち悪くて悲鳴を上げた」「切断された指はすぐに腐るはず。スマホの指紋認証はかなり精密だから男が何かトリックを仕掛けていたか、嘘をついているようにも感じる」「男は動画を撮って指紋認証ロックについて検証しているけど、指はまだ縫合できる可能性があるのでは。こんなおもちゃみたいに指を扱わない方がいい」などの声が挙がっていた。 今回、男性は切断された親指でスマホの指紋認証ロックを解除したと主張しているが、一方で、切断された指ではロックが解除できないと主張する大学教授がいる。 ミシガン州立大学の教授が、2016年7月、切断された故人の指を使い、指紋認証ロックを解除したができなかったとミシガン州立大学のHP内で公表している。教授によると、警察から、とある故人のスマホのロックを解除するよう依頼されたという。そこで、切断された故人の指を使用し、指紋認証でロックを解除しようと試みたが、不可能だったそうだ。使用されたスマホはSamsungのGalaxy S6だった。 その後、教授は故人の指を再現すべく、3Dプリンタで10種類の故人の指のサンプルを作ってロックの解除を試したが、どのサンプルも指紋認証ロックを解除するには至らなかった。さらに電気回路で故人の指紋のサンプルを作り、電磁波によって指紋認証ロックを解除する方法も試したが、こちらも不可能だったという。教授によると、通常、スマホの指紋認証はかなり精密に作られており、ロックを解除することは難しいそうだ。 指紋認証ロックの解除には指紋だけではなく、指紋の表面の温度と内面の温度も関係すると言う専門家もいる。ベラルーシの男性は、切断した指でスマホの指紋認証を解除できたと主張しているものの、異論を呈する人もいるようだ。記事内の引用について「Belarusian man, 53, claims he can unlock a smartphone with his severed thumb which he kept in a freezer after cutting it off in circular saw accident」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-8064759/Belarusian-man-53-claims-unlock-smartphone-severed-thumb.html「WATCH: Man Claims He Can Unlock a Smartphone with His Severed Thumb」(News18)よりhttps://www.news18.com/news/buzz/watch-man-claims-how-he-can-unlock-a-smart-phone-with-his-frozen-severed-thumb-2523769.html「ACCESSING A MURDER VICTIM’S SMARTPHONE TO HELP SOLVE A CRIME」(MSUToday)よりhttps://msutoday.msu.edu/news/2016/accessing-a-murder-victims-smartphone-to-help-solve-a-crime/
-
社会 2020年03月18日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉 旅行&登山時の需要が急増中! “大人用紙おむつ”市場の競争激化
「大人用紙おむつ」の国内市場が急拡大している。2013年には、「幼児用紙おむつ」の売上高を一気に抜き去り、’18年度統計(調査会社インテージ統計)でも対前年比から4%増加の933億円と勢いを増している。背景には、約800万人と人口が最も多い団塊世代(1947年〜1949年生まれ)が70代を迎え、「排尿」などのトラブルを抱える人が増加したことがある。「団塊世代が、後期高齢者(75歳)を迎える2025年が近づく。もちろん全員が紙おむつを使うわけではないが、今より、さらに2〜3割は増えると見ています。また、日本は少子高齢化の波にさらされ、国内の幼児用紙おむつの売り上げは年々落ちています。しかし、それをカバーするように伸びているのが『大人用紙おむつ』です」(大手生活用品メーカー関係者) 厚生労働省によれば、2019年の日本の出生数は86万人で、前年より6万人減っている。さらに国立社会保障・人口問題研究所によると、この少子化傾向が今後も続けば、年間出生数は’55年には61万人となることが予測されている。 一方、75歳以上の後期高齢者数は、’20年の約1800万人から、’55年に2400万人に増加すると推計される。「後期高齢者の何割かが、大人用紙おむつのお世話になると予測できます。紙おむつメーカーの主力は、今や従来の幼児用紙おむつから、完全に大人用紙おむつになりつつあるのです」(同) さらに「大人用紙おむつは、さらに伸びる要素がある」とも言う。その理由をこう明かす。「業界では、大人用紙おむつを利用するシニア層が急増するとみて、品質アップに努めてきました。それとともに『大人用紙おむつ=介護』というイメージを一新する製品開発に力を入れ始めています。というのは、体そのものは元気いっぱいだが、高齢化とともにクシャミや強い運動、排尿後に間をおいて尿が少し出る『チョイ漏れ』現象に、約2000万人近くの人が悩んでいると言われています。負のイメージがつきまとう従来の大人用紙おむつのイメージを一新し、チョイ漏れ層へ積極的に使用してもらえる新商品開発に各社激しいシノギを削りはじめているのです」(経営アナリスト) 例えば、花王の「リリーフまるで下着」だ。「これは超薄型素材でできた、大人用紙おむつです。ズボンの上からでも目立たず、下着感覚で紙おむつをはくことができます。色はピンクなどカラフルにして、華やかさも取り入れました。もちろん、尿が漏れたあとの臭気は完全密封です。そのため、紙おむつに負のイメージを持っていたシニア層から好評を得たのです」(経済誌記者) 大王製紙の「アテントスポーツパンツ」にも人気が集まる。「動きのあるシーンでの使用を念頭に置いた上で、製品に求められる必要性を徹底的に調べ、開発された商品です。山登りでどうしてもトイレがない場合や、長時間の散歩、旅行時などにも重宝されています」(同) 大人用紙おむつで国内トップシェアを占めるユニ・チャームは、はくだけで体幹を支える世界初の技術を用いた紙おむつ「ライフリー歩行アシストパンツ」を開発。今年2月から販売を始め、他のメーカーと差別化を狙う。「おなか周りに特殊なシートを配して、腹圧を高め、骨盤を安定させる仕組み。もはや、大人用紙おむつは、ただ単に尿漏れなどをカバーするだけでなく、体の弱点もフォローしてくれるなど機能性も高めているのです」(同) メーカーの努力が実ってか大人用紙おむつのトータル販売数は、’13年に約64億枚だったのが、’17年には約78億枚となり、右肩上がりで上昇した。 そんな中、大人用紙おむつメーカーは新たな動きを見せ始めている。メーカー関係者が言う。「今後は、国内の大人用紙おむつの販売競争はさらにエスカレートするでしょう。一方、それ以上に各メーカーが熱い視線を送る市場がアジアです。というのも、’50年で65歳以上の高齢者数が、中国は約3億6000万人、インドが約2億6000万人、インドネシアも日本の約3800万人(厚労省統計)より多い約4400万人に達する見込みです」 これらアジア市場のシェアをどう高めるかで各メーカーの将来が決まりそうだ。それだけに各メーカーはアジア市場を制すべく動く。「例えば、中国で幼児用紙おむつ『メリーズ』が圧倒的人気を集めている花王は、今回の新型コロナ騒動で武漢に23万枚の『大人用紙おむつ』を寄贈するなど、新たな仕掛けを活発化させています」(同) 大人用紙おむつ市場の争奪戦は、今後も激化しそうだ。
-
芸能 2020年03月17日 23時00分
事務所の窮地に“ぶっちゃけキャラ”転身が期待される剛力彩芽
女優の剛力彩芽が出演する映画「お終活-熟春!人生、百年時代の過ごし方-」(21年春公開)の製作発表が16日、千葉・流山市の結婚式場で行われ、剛力の他、主演の「BOYS AND MEN」水野勝、共演の女優の高畑淳子、俳優の橋爪功らが出席したことを、各スポーツ紙が報じた。剛力にとって、昨年11月にZOZO創業者の前澤友作氏と破局して以来、この日が初の公の場への登場とあって、都心から遠方での会見ながら、多くのマスコミが集結したという。 ストーリーにちなみ、報道陣から「最近、身近で整理や清算したことは?」と聞かれた剛力は、「最近、洋服の整理をしたばかりで、なんでか分からないんですけど、洋服って増えるんですよね」と苦笑。 洋服好きで毎シーズン購入することも明かしたというが、報道陣が「洋服を買う時はネット通販?」とZOZOに絡めて追及。すると、剛力は間髪を入れず、「いえいえ、私はちゃんとお店に行って試着するのが好きなので、しっかり選んで(買って)帰ります」と表情を変えずに答えたというのだ。 「剛力と前澤氏の交際はおととし4月に発覚し、昨年11月に破局が発覚。わずか1年半ほどの交際だったが、前澤氏は一般的に知名度が急上昇。一方、剛力は交際がマイナスに作用し、CMが0本になったり、女優業の仕事がまったく入らなくなってしまい、女優としてがけっぷちに。破局してようやくオファーが入るようになった」(芸能プロ関係者) 破局報道直後には、担当マネジャーが所属事務所を退社したことが報じられた。さらに、ここに来て、忽那汐里、ヨンア、岡田結実の相次ぐ退社が発覚していた。 「事務所は創業以来のピンチのような状態。そこで剛力が“ぶっちゃけキャラ”に転身して、飽きられるまで破局や恋愛についてトークすれば、引っぱりだこになるはず」(テレビ局関係者) まだまだ再浮上のチャンスがありそうだ。
-
-
スポーツ 2020年03月17日 22時30分
「ホントは客席で見るつもりだった」彩羽匠、スターダム岩谷麻優戦の秘話を披露!
レジェンドレスラー長与千種が旗揚げした、女子プロレス団体マーベラスの代表を務める彩羽匠が、リアルジャパン『初代タイガーマスク 佐山サトル ストロングスタイルプロレスVol.5』(19日 東京・後楽園ホール)に参戦するにあたり、取材に応えた。彩羽は崖のふちプロレスの松本都とのタッグで、朱里&安納サオリと対戦する。 タッグながら、朱里との絡みは女子プロレス界においても注目されるが、「最近はけっこう他団体でも絡みがありますね。お互いに蹴りを使うし。朱里選手は格闘技の経験からも、相手を一発で動けなくする蹴りを持ってる。実は、長与さんから蹴りを教わった時にも、佐山さんの名前が出てきてたんですよ。長与さんも教わっていたみたいで、腰をこう使うんだとか指導を受けていたみたいです。そういった部分で自分にも意地があるので、絶対にその蹴りでは倒れたくないですね。自分も逆に一発で倒せちゃうよっていうところを見せたいですね」と語り、佐山から教わった千種の弟子として、佐山の団体であるリアルジャパンのリングでは、朱里に負けられないという気持ちを明らかにした。 彩羽と言えば、2月8日に古巣であるスターダムに電撃参戦し、Sareeeが直前に欠場したことから、空いてしまった岩谷麻優の相手をメインイベントで務め、スターダムのアイコンと好勝負を展開した上で、勝利を収めている。「前日の夜ですよ、決まったのが(苦笑)。スターダムを見ようと、当日のチケット取ってましたからね、自分。客席で見るつもりだったんですよ!Sareeeさんと麻優さんの試合が見たくて、チケット取ってもらっていたんですよね。でも、急に参戦が決まって、自分からキャンセルしてもらいましたよ(笑)。客席から見るつもりが、まさかリングに立つとは思わなかったです(笑)」と裏話を披露。しかし、そんなハプニングも、「おいしいと思いました!おいしいっすね、もう、ごちそうさまでしたって感じでした(笑)」と楽しんだようだ。 「女子の試合を初めて見るお客さんを意識しながら、ストロングスタイルはもちろん見せつつも、女子ならではの華やかさ、男子にはない柔軟さだったり、技の美しさとかもトータルで含めて、女子にしかできない闘いをしたいと思います。そこで強さも表現しつつ、勝負にもガツガツこだわりたいですし。そして、リアルジャパンのお客さんをマーベラスに引っ張っていくつもりで、リングに上がります!」 キツイ練習を続けている彩羽だからこそ、急なオファーに対しても、対応出来るのが強みなのだろう。男子のファンに対しても、説得力十分なプロレスを見せてくれるに違いない。(どら増田)
-
芸能
フジ「めちゃイケ」「はねトび」継承番組「新しい波24」どうなる?
2017年04月02日 17時01分
-
アイドル
HKT48指原莉乃 “第二の上沼恵美子”への期待
2017年04月02日 17時00分
-
スポーツ
熱き侍たちが躍動!! メジャーリーグ Times 移籍が大きなプラスになる上原と田澤に注目せよ
2017年04月02日 16時00分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第62回
2017年04月02日 15時00分
-
スポーツ
実は焦ってる? “トランキーロ”内藤哲也が挑戦者不在に不満爆発!
2017年04月02日 12時00分
-
芸能
ジャニーズ事務所が発動した山下智久への厚遇アメ作戦
2017年04月02日 12時00分
-
芸能
松本人志 涙の会見…てるみくらぶ社長に怒り「嘘泣き」
2017年04月02日 11時40分
-
芸能
「ゲスの極み乙女。」活動再開でベッキー安堵
2017年04月02日 07時00分
-
芸能
木村拓哉 9月からジャニーズ幹部入りへ
2017年04月01日 21時00分
-
レジャー
女がドン引く瞬間(20)〜「子供に授乳中、突然、夫が…」〜
2017年04月01日 21時00分
-
アイドル
【帰ってきたアイドル親衛隊】カッコ良さが頭から離れない沖田浩之
2017年04月01日 20時00分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 3月25日から3月31日
2017年04月01日 18時00分
-
芸能
私生活に釘を刺されたNEWS・小山慶一郎
2017年04月01日 18時00分
-
アイドル
大きな節目を迎えるAKB48総選挙
2017年04月01日 17時00分
-
芸能
菅田将暉と本田翼に熱愛報道
2017年04月01日 16時54分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(4月2日)大阪杯(GI)他2鞍
2017年04月01日 16時22分
-
ミステリー
イースター島からモアイ像が流れ着いた!? 過去にオランダで起きたエイプリルフール騒動
2017年04月01日 16時00分
-
スポーツ
仁王立ちの貴乃花はその後低迷 稀勢の里“強行出場”の後遺症はいかに?
2017年04月01日 16時00分
-
芸能
ビッグダディ林下清志 AV男優デビュー!? サイト閲覧不可
2017年04月01日 15時39分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分