-
スポーツ 2020年12月14日 15時30分
巨人惨敗の日本シリーズ「ウチが出た方が勝てた」? 中日・大島の“毒舌”が物議、「それは無い」阪神・藤川は即否定
13日放送の『中居正広のプロ野球珍プレー好プレー大賞 2020』(フジテレビ系)に、中日・大島洋平がリモートでゲスト出演。番組内での発言がネット上のプロ野球ファンの間で物議を醸している。 今回の番組に大島はソフトバンク・松田宣浩、日本ハムの中田翔・杉谷拳士、ヤクルト・村上宗隆と共にリモート出演。スタジオ出演した巨人・元木大介一軍ヘッドコーチ、阪神・藤川球児と共に、今シーズンや過去の珍プレー好プレーを振り返った。 問題となっているのは、番組冒頭でソフトバンクが巨人を4連勝で下した日本シリーズの話題が挙がった際の発言。番組MCの中居から「(巨人4連敗は)セ・リーグの他の選手もそういう(悔しい)思いなの?」と話を振られた大島は、「ウチ(中日)が出た方が勝てたんじゃないか」とコメント。これを聞いた元木コーチは苦笑いでうなだれ、藤川が「元木さん、それは無いです」とフォローしていた。 >>大補強浮上の巨人に「短絡的すぎる」と反発「ソフトバンクみたいに…」育成への注力を切望する声も<< 大島のコメントを受け、ネット上には「中日は2位どころか3位なのによくそんなこと言えたな」、「巨人に負け越してるくせに何を偉そうに」、「その巨人に優勝許した自分達が情けないって意味で言ったんだろうけど、ちょっと言い方が悪いな」といった反応が多数寄せられている。 一方、「後半戦の勝敗を考えるとあながち間違いじゃない」、「後半の巨人は苦戦してたし、CSがあったら中日が日シリにでてたような気もする」、「短期決戦はなによりも勢いが大事だからなあ…2017年のDeNAみたいな快進撃もあり得たかもしれない」とのコメントも複数見受けられた。 「今シーズンの中日は8年ぶりのAクラスとなる3位に入りましたが、首位巨人とは8.5ゲーム差で直接対決も『10勝12敗2分』と負け越し。ただ、120試合制で行われた今季の後半60試合を見ると中日は『34勝25敗1分』で、『31勝24敗5分』だった巨人に1ゲーム差の首位と勢いを見せています。中日は巨人に比べチーム打率(中日.252・巨人.255)、得点数(中日429得点・巨人532得点)、防御率(中日3.84・巨人3.34)、盗塁数(中日33個・巨人80個)と様々な指標で劣っているのですが、短期決戦はこうしたデータ以上に勢いが重要。2017年シーズンで首位広島に14.5ゲーム差をつけられた3位DeNAがCSを勝ち上がり、その後の日本シリーズでもソフトバンク相手に2勝を挙げたのがその好例です。今年はセ・リーグのみCSが行われなかったため巨人がそのままシリーズに進みましたが、仮にCSが行われ中日がシリーズに勝ち上がっていれば、日本一はともかく1勝ぐらいはできた可能性もゼロではないと考えるファンもいるようです」(野球ライター) スタジオの笑いは誘ったが、ネット上のファンの間では議論を呼んだ大島のコメント。ソフトバンクに4タテを食らった巨人の情けなさ、そしてその巨人にリーグ優勝を許した自分たちのふがいなさから出たものだったのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
芸能 2020年12月14日 13時00分
「悪い子リストに渡部は入る?」JOYの質問に公認サンタ苦笑い 第1子誕生後妻と初イベントに登場
タレントのJOYとわたなべ麻衣夫妻、グリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロースのパラダイス山元が13日、『日本トイザらス・ANA「サンタさんへの手紙出発式」』に出席した。 >>全ての画像を見る<< JOYとわたなべにとっては、2020年10月の第1子誕生後、初めて家族で過ごすクリスマス。「妻と娘がいるのでゆっくり過ごしたい。赤ちゃんも装飾を見て喜んでくれています」(JOY)、「ツリーを出して早めに準備しています。サンタさんの格好をして、クリスマスソングも流して盛り上がりたい」(わたなべ)と待ちきれない様子だった。JOYは「クリスマスになるとマコーレー・カルキンの顔を見たくなる。『ホーム・アローン2』にはトランプ大統領も出てますからね。知ってました?」とクリスマスネタで盛り上げた。 子どもの時、サンタクロースに会ったことがあるというわたなべ。「チャイムが鳴ってモニターを見ると、サンタさんの姿が見えた。あの時の私に代わって、本当にありがとう」と感謝を伝えた。わたなべの「当分会えてなくて、いつ来てくれますか?」という質問に、アジア唯一の公認サンタクロースである山元は「大人になっても必ず来ます。来ない理由は生活態度に問題があったり、芸能界をお騒がせするような人は悪い子リストに入ってます。(わたなべとは)今日はお会いしたので、優先リストに入れておきます」と確約。「悪い子リストに渡部(建)さんは入りますか?」というJOYの振りには、「私の口からは言えません」と苦笑いしていた。 JOYの「(コロナ禍で)ソーシャルディスタンスもあって、宅配便も置き配だし、室内に入ってきてほしいんですけど、可能なんでしょうか?」という質問には、「サンタクロースは置き配の元祖でプロフェッショナル。こんなソーシャルディスタンスなおじさん、いませんから。誰も見たことないでしょ」と山元。子どもへのクリスマスプレゼントを相談され、「フォトフレームがいいかも。その年に撮った写真をいつでも飾って置ける」とアドバイスしていた。 今回、全国の子どもたちから寄せられた8万233通の「サンタさんへの手紙」をボーイング777型機に乗せて、グリーンランド国際サンタクロース協会に向けて発送。日本トイザらス株式会社、ジェシカ・ドノバンマーケティング本部長は「トイザらスにとってクリスマスは大きな商戦期というだけでなく、お客様との関係を深める特別な時期。日本中の家族や子供たちに特別な体験を提供したい」と本企画の意義を語った。
-
芸能 2020年12月14日 12時40分
高橋真麻、7ヶ月の娘と「初めてのディズニー」報告で物議 「親のエゴ」指摘に反論、賛同の声も
フリーアナウンサーの高橋真麻が、7ヶ月になった娘とディズニーランドに出かけたことを報告し、賛否両論を集めている。 高橋は11日にブログを更新し、「娘、初めてのディズニーランド」と、今年5月に誕生した娘を連れてディズニーランドを訪れたことを報告。パーク内で娘を抱っこして撮影した写真や、レストランをはしごして食事を楽しんだことなどを明かしていた。 しかし、このブログがネットニュースとなると、記事には「この時期にマスクもできない赤ちゃん連れて行くのどうなの?」「なんでわざわざコロナ感染が広がってる時に、赤ちゃんを連れていくんだろう」「自分が行きたいだけでしょ…」といった苦言のコメントが殺到する事態となった。 これを受け、高橋は12日にブログを更新し、ネットニュースの記事に批判がついたことについて、「まだ7ヶ月の子供を連れて行ったって子供は分からないし、楽しめないのに親のエゴだ という意見がありました」と言及。しかし、「私も昔はその意見もある意味分かる…なんて思っていました」と言いつつ、「とんでもない!!娘は日々、もう色々な物を見て、聞いて、感じて吸収しています」と指摘した。 今回のディズニーランドについても、高橋は「彼女が刺激を受け、何かを感じ、普段の生活では見られない様々なものを目にして 大きく成長したことは親の目から見て明らかでした」と娘の成長のきっかけになったことを断言。「本人が ディズニーランド楽しい 大好きという感情になる前の今だからこそ たくさんの刺激を与えられたし 連れて行って良かったなと感じています」と明かしていた。 >>真麻、宮崎謙介氏の不倫に「私たち夫婦は大爆笑って感じ」 アンミカは「つけ込んでいる感じがして嫌悪感」視聴者から称賛<< このブログにネット上からは、「例え記憶に残らなくても、刺激って大事だと思う」「いつもと違う匂い、音、色、揺れ、いろんな刺激に触れさせるのは大切だ」といった賛同の声が集まっていた一方、「リスクを冒してまで記憶に残らない刺激を与える必要あるの?」「コロナ禍の中行く必要ある?って批判なのに話をずらしてる」「わざわざコロナ禍の人混みに連れて行かなくても大きく成長するよ」という批判も寄せられていた。 これまで、情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)や情報トーク番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)に出演し、第一線で新型コロナウイルスと闘う医療従事者にもコメントしてきた高橋。ネットからは「コメンテーターとしてどうなの」「コメンテーターとして発信しておきながら実際は遊び優先なんだ」という指摘も寄せられていた。記事内の引用について高橋真麻公式ブログより https://ameblo.jp/takahashi-maasa/
-
-
芸能 2020年12月14日 12時20分
玉川徹氏「煽っているって言われるくらいでいい」発言で反発 「自覚してたのか」「タチが悪い」の声も
14日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員の玉川徹氏の発言に反発の声が上がっている。 「この日も新型コロナウイルスに関して話し合われていました。一昨日12日の新規感染者が3036人と過去最多となるなど深刻になりつつある中、Go Toトラベルの運用の是非も議論。玉川氏は『Go Toを止めたからといって感染が抑えられるというような、そういう甘い状況ではない』と主張。これに対して、弁護士の山口真由氏も『確かに政争の具になってしまっていて、これだけが拡大の要因ではない』と同意しながらも、『(停止することでの)アナウンス効果としての意味はある』とチクリと刺していました」(芸能ライター) 玉川氏はこの後、こんな発言をする。 「僕、やっぱり感染症に関してはある種、煽ってるって言われるくらいでいいんじゃないかって、ずっと思ってやってきたんですよ。結果としてアイツは煽るばっかりで、そんなに大したことは起きなかったなっていうんだったら、それの方がいいって思ってる」と、感染の恐怖ならびにPCR検査の受診の呼びかけを繰り返し言ってきたのは、ある種“確信犯”だと告白。 さらには、「あの時に『もっと強い手を打っておけばよかった』って思うよりは、ちょっと強めすぎたかもしれないけど、感染者も死者も少なくてよかったねという方がいい。僕の老婆心ですけど」と述べたのだ。 >>玉川徹氏、アメリカは“感染症を科学の問題だと思っていない”? トランプ大統領の非科学的姿勢を批判か<< これに山口氏は、「私は感染症対策にやりすぎはないとは絶対に思わない」と語気を強めながら、「10月の20代、40代女性の自殺が2倍に増えた」と反論。要は、不安を煽ったりすることで自殺者も増えたと持論を展開。 だが、玉川氏は「コロナの話をする時、自殺の話が出てくるのにすごく違和感を持っている。直接の因果関係もわからずに……。(もし)経済の理由だとするならばそういう人たちにお金が届くようにすることが大事」とさらに反論。これに対し、山口氏は「全員に10万円という話になったじゃないですか」と給付金について言及し、応酬していた。 この後も、山口氏とバトルを繰り広げていた玉川氏だったが、SNS上では「煽ってることを自覚しながら毎日無責任な発言するやん。 ほんまにタチが悪い」「自身が煽ってるって分かってるんやな。 タチが悪いな」と非難が。さらに、「玉川氏は、不安を煽っているだけではない。恐怖心を植え付けたり、間違った事を言ってたり、言っている事がコロコロ変わったり、悪い方向へ導いているから問題」と論じるユーザーもいた。
-
芸能 2020年12月14日 12時10分
つんく♂、アイドルの炎上に“神フォロー”で称賛 「不謹慎では?」物議となった末吉9太郎の投稿に言及
音楽プロデューサーのつんく♂にツイッター上でフォローされた、ボーイズユニット・CUBERSのリーダーの末吉9太郎に批判の声が上がっている。 問題となったのは、末吉が12日にツイッターに投稿したツイート。そのツイートの中で、末吉はつんく♂が自身のアカウントをフォローしたことを表す画面のスクリーンショットを公開。「声出た」とその嬉しさを表現していた。 このツイートについて、末吉の元にはファンからの喜びを共感する声が殺到。しかし、一方ではつんくが咽頭がんで声帯を全摘出したため、「不謹慎では?」「悪意はないんでしょうけど、もう少し考えてから発言して頂きたい」「最低」などの声が寄せられる事態となった。 とは言え、悪意がないことは明らかにも関わらず、ネガティブな声が寄せられたことに対し、ネット上からは「不謹慎って発想自体が不謹慎」「ただの言葉狩り」「悪いことに仕立てようとする悪意を感じる」といった擁護の声も上がっている。 >>THE W決勝にも出場のアイドル・つぼみ大革命、つんく♂プロデュース楽曲披露! マイクバトルは激アツ展開に<< また、つんく♂自身も、その後13日になってこの騒動について言及。「まあ、炎上で結果美味しいとするとして」と前置きし、「まあ、普通に考えて9太郎がそういう意味で書いたわけじゃ無いことは誰でもわかるからスルー」とまったく意に介していないことを明かしていた。 言葉狩りに近いクレームに、ネットユーザーはもちろん、つんく♂自身も違和感を抱いたようだった。記事内の引用について末吉9太郎公式ツイッターより https://twitter.com/9taro_cubersつんく♂公式ツイッターより https://twitter.com/tsunkuboy
-
-
社会 2020年12月14日 12時00分
関口宏、はやぶさ2に「凄いなあって言うべきなのか」疑問視?『サンモニ』出演者の発言が物議
13日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、出演者の一部が、日本が開発した小惑星探査機「はやぶさ2」に疑問符を付けるような発言をしたことに、一部視聴者から批判の声が上がった。 番組では「はやぶさ2」が、小惑星「リュウグウ」の砂が入ったと見られるカプセルを地球に持ち帰った様子を紹介。そして、すでに次のミッションに向け、宇宙に旅立ったこともアナウンスされた。 関口宏はこのニュースを聞くと、「はやぶさ2ってのは、もう違うミッションのために(旅立った)。凄いなあって言うべきなのかどうか」とはやぶさ2の功績について懐疑的な表現をする。この後、コメントを求められた普段政権批判を繰り返す評論家の寺島実郎氏が「制御能力が凄い」「宇宙開発技術っていうのは我々の生活を変えていく希望だ」と技術を称賛する。 元TBS記者の松原耕二氏は「小惑星に行って、あれだけ見事にターゲットを絞って、下りて持って帰る。非常に日本人らしいと思います。小惑星ですからね、日本人らしいと思います」と表現。少々意図がわかりにくいという声もあったが、「もう次のミッションに行ったと。これはサブミッションのようですけど、11年かけて小惑星に行って。その惑星っていうのは将来地球にぶつかるかもしれないと言われてるもので。そこに入って探査するということは、将来人類を救うミッションに出るということになるかもしれないと思うと、人類をこれが救うんだと。はやぶさかと思うと夢が広がると言うか、映画みたいだと言うか。これはなんかワクワクしますね」と概ね肯定的なコメントをした。 はやぶさ2を疑問視するような発言をした関口は、両氏のコメントに反論することなくコーナーを次に進める。ところが次のコーナーで、防衛省が長距離ミサイルを開発する方針を示したことについて、東京都市大学特別教授の涌井雅之氏が「先程のはやぶさのことも思い出していただきたいのですが、日本は非常に優れたロケット技術がある。これがこういう形で軍事転用されていくという方向になるって事に誰も考えていけばいいと思います」と発言する。 >>“中国と日本は下半身で結びついている”『サンモニ』青木理氏の持論が物議 「よくわからない」の声<< さらに、「もうすでにですね、航空自衛隊では F 35に搭載する射程500 km のミサイルを用意しておりまして。それからさらに F 15には900 km と言うですね、これは米国からのリアの技術供与ですが。非常にそういう面では、今そこにいろんな資源が集中されているということについて言われると考えるかっていうことだと思います」とはやぶさ2の技術が軍事転用される可能性もあると言う見方を示した。 珍しく日本の技術を称賛した『サンデーモーニング』だが、視聴者の反応は賛否両論。特に関口の「凄いなあって言うべきなのかどうか」という発言に、「どう見ても凄い。なぜそんな発言になるのか」「日本の技術が評価されているのに、なぜか不満そうだ」「関口さんは日本人の金メダルにもこんな感じ。日本が好きじゃないのかな」と一部視聴者から不満の声が上がる。 また、涌井氏の「軍事転用される」という発言にも、「あり得ない」「艦砲とロケット技術が一緒なはずがない」「全くの的外れ」と批判の声が相次ぐことになった。 はやぶさ2の働きはまさに快挙だと思われるが、『サンデーモーニング』は不安や疑問符を付けたくなる事案だと感じたようだ。
-
芸能 2020年12月14日 11時55分
人気ユーチューバー、女性視聴者に追いかけられる動画を投稿 「LINEちょうだい」発言に恐怖の声も
ユーチューバーの「ろき」が10日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、視聴者の女性に付き纏われた動画を公開し、ファンから心配の声が寄せられている。 これまでにも、知らない女性からInstagramを通じてメッセージが送られてきたり、LINEが送られてくるという経験があるろきだが、今回は「地雷女リスナーがしつこく後を付けて来るのでガチで説教した。」のタイトルで動画を更新し、視聴者の女性に付き纏われたことを報告。ろきによると、新宿で友達と待ち合わせしていた際、女性の視聴者に声を掛けられたが、女性が「盗撮」をしているように見えたため、その場を離れようとしたところ、「手をガッと掴まれて、『ろきくん、LINE交換しよ』」と言われたという。 ろきはその後、付き纏う女性を動画で撮影。今回アップしたYouTubeではその動画を紹介しているが、ろきが女性に自宅に帰ることを伝えると、女性は「家までついて行く」と発言。そんな女性にろきが「何したら普通に帰ってくれる?」と問うと、女性は「じゃあLINE(の連絡先)ちょうだい」とあっけらかんと話していた。 >>フリマサイトで詐欺に遭ったユーチューバー、犯人の自宅に突撃「警察だけは勘弁…」犯行の理由に怒りの声<< その後も、女性はしつこくろきの後を追いかけてきたため、ろきが「俺、動画にするよ、これ」と女性に言うと、女性は前髪を整え出す。ろきが「ガッツリ撮っちゃうよ」と言うも、女性は「そしたらLINEくれる?」と食い下がり、ろきがキレた態度を見せるも「もうちょっと話してくれたら大人しく帰るから」「逃げないで」とストーカーまがいの行為をやめようとする気配は見せなかった。 ろきが「限度超えてるやつって気持ち悪いから」と声を荒げるも、女性は「だって好きなんだもん」と開き直ったような態度を見せる。最終的に、ろきは「マジでもう行くからね、ごめんね」と女性をたしなめ、なんとか女性から解放されたが、ろきはその時のことを振り返って、「本当に久しぶりに動画にしようか悩みました」と明かしていた。 この動画を受け、ネット上では「まじで怖いですね」「好きだからってやっていい事とダメな事くらいわかるでしょ…ほんとに大変」「なんでこんなことできるんだろ。神経がわからん」と女性の行動に恐怖を感じる声や、「ろきくんの身に何か起きたら心配だな」「今の時代何があるかわからんから、気をつけてくださいね」といった心配の声が寄せられていた。 今後、ろきが付き纏い行為を再び受けないことをファンは願っているだろう。記事内の引用についてろきのYouTubeチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCXpLo1ingMPPVQr6WvleMpw
-
スポーツ 2020年12月14日 11時35分
ヤクルト入りの内川、控え起用は避けられないか 高津監督はショートの“日替わり覚悟”も漏らす?
去就が注目されていたベテラン・内川聖一内野手の東京ヤクルト入りが正式に発表されたのは、12月11日だった。背番号「7」、1ケタを渡したのはこれまでの実績に対してはもちろんだが、期待の大きさでもあるようだ。 しかし、高津臣吾監督は内川加入によって、レギュラー選手のコンバートも検討しなければならない。チーム内での競争意識が高まればいいのだが…。 「内川は右の代打としてだけではなく、スタメンでも使おうとしています。守備に就くとしたら、一塁か外野ということに」(プロ野球解説者) 一塁には村上宗隆がいる。サードもできるが、スローイングや守備範囲のことを考えると、動かしたくないというのがホンネだろう。まして、ヤクルトは投手力に不安要素がある。エラーによる失点は少しでも防ぎたいはず。しかし、山田哲人、青木宣親、村上、内川と続く打線が編成されれば、対戦投手は脅威に感じるはず。やはり、内川をスタメンで使いたいところだが、こんな指摘もある。 「内川の外野? それは考えにくい。外野で使う予定の外国人選手を獲得したので」(ベテラン記者) ヤクルトが発表した新外国人選手だが(同3日)、前パイレーツのホセ・オスナ選手と前インディアンスのドミンゴ・サンタナ選手。前アストロズのリリーバー、サイ・スニード(登録名はサイスニード)も獲得しているが、オスナの守備位置は一塁か、三塁。サンタナは外野手だ。 ヤクルトの外野には青木、ベテランの雄平、レギュラー定着を果たした山崎晃大朗もいて、坂口智隆、塩見泰隆らが控えている。基本的に、外国人選手は「スタメンで使うこと」を前提に獲得している。オスナも一塁か、三塁で起用するとなれば、村上、内川の3人でスタメンを争うことになる。 「選手層が厚くなったのはプラスです。『一塁・村上、三塁・オスナ』でスタートさせ、外野を含め、レギュラー選手に何かあったら、内川に代わるという布陣になると思います。ただ、内川はヤル気満々なので、やはりスタメンで起用すべきですが」(前出・プロ野球解説者) >>ソフトB・内川、退団の原因はバレンティン?ファームで“冷遇”も既に複数球団が興味か<< “飽和状態”なのは本当だが、高津監督はショートのポジションに関しては「競争」と“消極的な発言”をしていた。廣岡大志、西浦直亨、新人の元山飛優(東北福祉大)の3人を争わせ、「日替わり」も覚悟しているような口ぶりだった。 他ポジションはハイレベルな競争が期待できそうだが、ショートは違う。守備の重要どころであり、レギュラーを固定できないのはマイナスでしかない。 メジャーリーグを取材する米国人ライターがこう言う。 「オスナは『ユーティリティ・プレーヤー』で通っており、ショートも、外野も守れます。守備の巧い選手ではありませんが、強肩です」 メジャーリーグでは、複数のポジションをこなせる選手が重宝される。特に控え選手は「どこでも守れます!」とアピールしてくる。オスナもその一人、だが、テストしてみる価値はありそうだ。 「一塁・内川、三塁・村上、遊撃・オスナ」の布陣が可能なら、新打線はかなりの破壊力も期待できそうだ。 チーム合流後、内川はショートの定位置争や、新外国人選手の状態も注視しながら、ノックを受けることになりそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年12月14日 10時55分
新日本オカダ・カズチカがバレクラの暴走に言及!「離れていったファンを引き戻す」
来年1.4東京・東京ドーム大会でオカダ・カズチカは、CHAOSを脱退しオカダと決別、新ユニットTHE EMPIREを作ったウィル・オスプレイと対戦する。オスプレイ、グレート-O-カーン、ビー・プレストリー、ジェフ・コブとの抗争を繰り広げているオカダだが、8月の東京・明治神宮野球場大会では新タイトル『KOPW2020』を自らの発案で設立し、その時、オカダは「今のIWGPには興味がない」と語り、バレットクラブの度重なる介入により荒れた展開となってしまうIWGP戦線から一時撤退する意向を明らかにしている。 しかし、IWGPヘビー級王座の最多防衛記録を保持しているオカダにとって、愛着がないわけがなく、THE EMPIREのラフ殺法を食らった際、「クソッ。いろんな意味で久しぶりだね。新日本プロレスもウィル・オスプレイも、なんならプロレスというものも。まあまあ、オスカッター、強烈だけども、やられた分はしっかりとやり返したいと思います。まだスイッチ入ったところだから、東京ドームに向けて。俺の目的はオスプレイを倒す」とオスプレイに制裁発言した上で、「それがメインだけれども、もう一つ俺がしないといけないと思ってるのは、やっぱり今年の新日本プロレスのメインの戦い、IWGPの戦い。IWGPの戦いは……(ここで棚橋弘至が辻陽太の肩を借りながらコメントブースにやって来て、床に倒れ込む。オカダはそれを見て一度コメントを止めるが、棚橋が手で『続けろ』とジェスチャーをしたため)まあIWGPの戦いは、それでいろいろ不満も溜まっている人もいると思うし、『こんなの新日本プロレスじゃないよ』って、『こんな新日本プロレスならいいよ』って思って、離れていってしまったファンの人もいるかもしれない。でも、そういう人たちをしっかり引き戻すことができるのは、僕だったり、まあずっと何年かIWGP戦線で戦ってきた人なんじゃないかなと思います」と語ると、防衛記録2位の棚橋を指差しながら退場した。 バレットクラブの介入プロレスについては、今年1.5ドーム大会のKENTAに始まり、ジェイ・ホワイトのマネージャー外道、自粛明け後にはバレットクラブ入りを果たしたEVILのマネージャーのディック東郷、G.o.Dのマネージャー邪道がレフェリーを不在にした上で、試合に介入する場面が増えており、ファンのフラストレーションが溜まっているのは事実。オカダの発言はここに一石を投じたものと思われる。 棚橋はオーカーンとの対戦が決定的。オカダと棚橋がTHE EMPIREを粉砕した時、IWGP戦線の立て直しに踏み込んで行くのか注目したい。(どら増田)
-
-
社会 2020年12月14日 06時00分
住まいのトレーラーで火事発生、無事逃げ出すもズボンを取りに戻ったため男性が死亡
空気の乾燥する秋から冬にかけては、火災が発生しやすい季節だ。世界には、驚くような理由で火事場に戻って命を落とした人がいるようだ。 アメリカ・サウスカロライナ州カーショー郡検視局は、火事が発生したトレーラーに、ズボンを取りに戻った男性が死亡したと海外ニュースサイト『AP通信』『CBS17』などが11月23日までに報じた。 記事によると、11月22日午前4時頃、「トレーラーで火事が発生した」と火災の通報が入り、地元の消防局が出動。火は消し止められたが、トレーラーの一室から68歳の男性が意識不明の状態で発見され、その場で死亡が確認された。司法解剖の結果、死因は煙を吸い込んだことによる気道熱傷、全身やけどと分かった。 亡くなった男性は、火事の発生したトレーラーの住人。男性を含め3人でこのトレーラー内で生活をしていたそうだ。火事発生時は3人とも逃げ出して無事であった。しかし、男性はズボンを履いてなかったのか、ズボンを取ろうと再びトレーラーに戻っていったそうだ。警察は火災の原因などを調べているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「パンツ一丁で逃げ出したのか。確かに恥ずかしいが、命の方が大事。タオルでも巻いておけよ」「燃えさかるトレーラーに戻るとどうなるか普通分かる。バカなのか?」「なぜ周囲は止めなかったのか」「命よりも大切なズボンだったのだろう」「こんな死に方恥ずかしい」など様々な声が飛び交った。 >>ユーチューバー、ライブ配信中に股間に火をつけ火傷 視聴者のコメントが原因<< 海外には、他にも「忘れ物」を取りに火事場に戻って死亡した人がいる。 アメリカ・イリノイ州の住宅で火災があり、携帯を取りに戻った女性が死亡したと海外ニュースサイト『Observer』『Journal Star』などが2014年7月29日までに報じた。 記事によると、同年7月28日午前3時半頃、「住宅で火事が発生した」と緊急通報があったという。通報したのは、この家の住人で当時44歳の女性とみられている。女性と当時10代の娘は、いったん逃げて無事であった。火災通報を受けて、地元の消防局が出動したところ、現場に女性の姿はなかった。女性は、携帯電話を取りに、再び家の中へ戻っていったそうだ。 消防隊は、女性救出のために家の中に入ったものの煙がひどく、一時撤退を余儀なくされたという。消防隊員の1人は煙を吸い込み、病院に搬送されたほどだ。出火は地下室からのようで、火災はそれほどでもなかったが、黒い煙が部屋中に充満していたという。のちに救出活動が再開され、寝室に意識不明の状態で倒れている女性を発見。女性は病院に搬送されたが死亡が確認された。死因は煙を吸い込んだことによる一酸化炭素中毒だそうだ。 火の手が小さそうと油断して、火事の現場に戻るなど、危険極まりない行為だ。「モノ」より「命」の方が大切なのは言うまでもない。記事内の引用についてMan dies after returning to flaming trailer for pants(AP通信)よりhttps://apnews.com/article/fires-south-carolina-5741f3a3bb52eb42931b9bcbdf11a89cSouth Carolina man dies after going into burning trailer for pants(CBS17)よりhttps://www.cbs17.com/news/south/south-carolina-man-dies-after-going-into-burning-trailer-for-pants/Woman Dies Trying to Save Her Cell Phone From Burning House(OBSERVER)よりhttps://observer.com/2014/07/woman-dies-trying-to-save-her-cell-phone-from-burning-house/Bartonville woman dies after running into burning home for phone(Journal Star)よりhttps://www.pjstar.com/article/20140729/News/140729069
-
社会
蓮舫氏「子ども一人の命を守れない国」発言にフィフィが批判も、自らが大炎上
2019年02月18日 12時50分
-
芸能
「売れないアイドル・モデルの子達も」GACKTが“パパ活”に言及した1年半前のブログが話題に
2019年02月18日 12時40分
-
芸能
元SMAPが続々と嵐活動休止について言及 「惑わされないで」中居の本音が見え隠れ?
2019年02月18日 12時30分
-
芸能
「所詮男よりも下の人間」「女性差別して何が悪いんだ」発言でユーチューバーが大炎上 ファンもドン引き
2019年02月18日 12時25分
-
芸能
ビートたけし、食事中「頭越しに料理をスマホで撮られた」と明かし驚きの声 スマホ規制論に賛同も
2019年02月18日 12時20分
-
芸能
吉田沙保里「霊長類最強女子ってなんなん」そもそも誰が言い出した?“女性に失礼”の声も
2019年02月18日 12時10分
-
社会
ディズニーランドの“消防士”が独身女性のハートに火をつけて詐欺
2019年02月18日 12時00分
-
スポーツ
「アッパレをけしかけないで」 張本勲氏と関口宏に不仲説? コーナーを外された競技も
2019年02月18日 12時00分
-
芸能
息子は“本当は團十郎になりたかった” 市川海老蔵、豊洲市場への期待も語る
2019年02月18日 11時55分
-
スポーツ
車から降ろされ強制ランニング? 有名選手の「卓球スパルタ教育」にネット上から疑問の声も
2019年02月18日 11時45分
-
社会
スーフリ事件の「和田サン」手記報道 被害者が語る卑劣な手口と“素顔”のギャップ
2019年02月18日 06時00分
-
社会
田中角栄「名勝負物語」 第五番 小沢一郎(4)
2019年02月18日 06時00分
-
スポーツ
“とばっちり”は大嶺兄弟だけじゃない? 巨人・陽岱鋼が元ホークスの実兄と「絶縁」したワケ
2019年02月18日 06時00分
-
ミステリー
平安時代のクローン技術?西行法師の秘術
2019年02月17日 23時00分
-
芸能
「おっさんずラブ」旋風で二匹目のドジョウ狙い? “男同士の恋”実写化が連発
2019年02月17日 22時30分
-
社会
日本列島警戒 大地震を引き起こす2月20日スーパームーン①
2019年02月17日 22時00分
-
芸能
宇垣&みな実ペアヌード説
2019年02月17日 22時00分
-
レジャー
本当にあった怖い彼氏〜ズダ袋を被せてくる男〜
2019年02月17日 22時00分
-
芸能
【有名人マジギレ事件簿】「もう尾形は無理です」パンサー向井が解散を提案した理由
2019年02月17日 21時30分