-
社会 2018年12月18日 18時20分
8つのパスポートを持つファーウェイ孟晩舟CFOを「スパイじゃない」と言い張る中国
米国の要請を受けてカナダ当局に拘束された中国通信機器大手・ファーウェイの孟晩舟(モウ・バンシュウ)最高財務責任者(CFO)は、中国や香港のパスポートを計8通以上所持していたとされ、中国当局による「特別扱い」に注目が集まっている。 カナダ政府の訴追資料によると、孟CFOは過去11年間に、中国の旅券を4通、香港の旅券を3通、計7通発給されていた。さらに、香港紙『明報』は、孟CFOが7通とは別に、中国の「公務普通旅券」を所持していたと報道している。 計8通のうち、香港旅券の2通は異なる名前とされる。孟CFOが海外での信用が低い中国のパスポートを使うことで、その活動を捕捉されることを懸念し、中国政府の指示で複数の旅券を使い分けていた可能性がある。つまり孟CFOは、中国の諜報員(スパイ)であることを複数のパスポート所持で証明してしまっているわけだ。 「中国外務省の陸慷(リク・コウ)報道局長は、12月10日の定例記者会見で、『孟氏が中国国民であることは明らかだ。(旅券は)この事件の核心でも根本の問題でもない』として、旅券の発給記録など事実関係の確認には応じませんでした。要は旅券の複数保持を否定していないわけで、スパイという問題を不当逮捕=人権問題に置き替えようとしているわけです」(国際ジャーナリスト) ファーウェイはスマホシェアで世界2位の中国を代表する大企業だ。その会社のCFOが中国のスパイをしているということは、中国でビジネスの成功をしたければ政府の命令を聞かなければならないことが、白日の下にさらされたわけだ。 一方、ワシントン政界では中国脅威論が与野党の壁を超えるどころか、パンダ・ハガー(親中派)までもが共有し、強硬論が勢いを増している。 「12月12日の米上院司法委員会の公聴会に出席した民主党のファインスタイン議員(この人はFBIから中国系秘書がスパイ行為を働いていると警告を受けた)さえ、『これまで中国の経済と科学技術の発展をとても喜んでいたが、中国政府による知的財産の侵害は、わが国が直面している最も大きな国家安全保障上の問題だ』と強調したほどです」(同・ジャーナリスト) 今後第2、第3の孟CFOになることを恐れて、中国人ビジネスマンは米国から逃げ出すのではないか。
-
芸能 2018年12月18日 18時10分
平愛梨、16キロ減量成功 ファンからリバウンドの心配と思わぬ反応
女優の平愛梨がオフィシャルインスタグラムで体型が出産前に戻ったと報告し話題となっている。平は妊娠中に約16キロ太っていたが、減量に励み体型を戻したようだ。インスタグラムのアカウントには子どもを抱き、お気に入りのワンピースを着た彼女の姿とともに「先にこれを買って目にする範囲に飾って気持ちを奮い立たせて1ヶ月間減量&運動」したと記されている。だが、続けて「すっかり今ではお菓子食べまくり」と記されており、すぐにリバウンドしてしまう懸念もありそうだ。 これを受け、ネット上では「平ちゃんキラキラしていて素敵だね」「とても34歳には見えない」といった絶賛の声がある一方で、「1ヶ月で落としたとしたらヤバいんでは?」といった声もある。確かに急激なダイエットは健康状態の悪化に加えてリバウンドの危険もある。 さらに、妊娠中には「2人分食べる」ために、食事量を増やしていたとも告白しており、同じくネット上では「この人、割と言い訳つけてあれこれ食いそうだから自分に甘そう」といった声も聞かれる。 「平愛梨は2017年1月にプロサッカー選手の長友佑都と結婚し、夫の所属チームがあるイタリアに行きました。その後、夫の移籍によりトルコに移住しています。友人を家に招いてのパーティーやお買い物の様子なども報告されていますが、基本的にはインドアで過ごしているようですね。言葉が通じないストレスがある分、興味が『食』に向かっているのかもしれません」(芸能ライター) だが、彼女の場合、最悪「太ってもかわいい」希望もありそうだ。 「彼女は濃いめの顔立ちですから、ある程度肉付きがあった方が、魅力的に見えるかもしれません。さらに、日本での芸能活動時には、おかずクラブのゆいPに顔が似ているとも話題になりましたね。ネット上でも『平がゆいP化してもある程度許容できる』『痩せすぎよりも太ってる方が健康的なんじゃないの?』といった声も聞かれますね」(前出・同) 太って痩せた分、今後さらに彼女の体重に注目が集まりそうだ。記事内の引用について平愛梨の公式Instagramより https://www.instagram.com/unokandaofficial/
-
社会 2018年12月18日 18時10分
「韓国で出世するにはカトリック信者になるのが手っ取り早い」は本当か
現在、“韓国反日教”の法王とも言える韓国の文在寅大統領は、熱心かどうかは別にして、ローマ・カトリックの信者だ。 その文大統領は去る10月18日、金正淑夫人を伴ってバチカン法王庁を訪問し、ローマ法王フランシスコを謁見した。イエス・キリストの高弟ペテロの後継者であるローマ法王は、カトリック信者にとって雲の上の存在といえるから、謁見は。カトリック信者としては最高の栄誉だったはずだ。 だが、果たして文大統領の信仰は本物だろうか。 文大統領は人権派の弁護士だが、北朝鮮の人権弾圧に関しては追及どころか一言の言及さえない。また、ベトナム戦争時における韓国軍兵士による現地ベトナム人女性への暴行問題やライダイハン(韓国人兵士とベトナム人女性の間に生まれた子供)に対する補償などの言及もない。 しかしその一方で、日本の韓国(朝鮮半島)統治時代の徴用工と称する労働者に対する「慰謝料」を、人権蹂躙という観点から日本企業に要求したり、旧日本軍の慰安婦問題をあげつらうことには余念がない。 要は、日本がやったことはすべて悪だと決めつけているわけだ。 「韓国の政治家は『日本非難を愛国だと思っている』のは間違いないが、文大統領は就任後、『積弊清算』を掲げ、反日活動を進めてきました。過去の過ちを反省し、悔い改めることはキリスト者として基本的な姿勢ですが、文大統領の場合、民族の過失や過ちを悔い改め、内省するのではなく、過去の過ちはすべて日本側にあるとして、日本の朝鮮半島統治時代を追及し糾弾しているだけなのです」(朝鮮半島ウオッチャー) 韓国のキリスト者で政治家でもある潘基文(パン・ギムン)前国連事務総長は、国連広報への宗教欄を無記入としたという。その心は? 「その理由を『国連事務総長は中立的な立場だから』と本人が言いましたが、ことテーマが日本に関連することとなると、中立どころか、文大統領を凌ぐ反日的言動を展開させたことは記憶に新しい。宗教欄を無記入したのは、自身がキリスト者としては、全く違う信条の持ち主であることを隠蔽するためで、中立主義を主張するためではなかったのです。その意味では、最初から中立主義とは言わず、明確な反日を主張する文大統領の方がまだ正直だと言えます」(同・ウオッチャー) 実は韓国の政治家や官僚、外交官にはカトリック信者が多い。 「韓国では出世を目指すなら、カトリック教会に入った方が都合がよいという不文律のようなものが存在しているからです。韓国の人口中、プロテスタントが18.3%、カトリックは10.9%もいますが、決して敬虔なクリスチャンが多いというわけではありません。日本のカトリック人口は1%くらいで、首相経験者の13%がキリスト教の信者といわれます。麻生太郎財務相もカトリック信者ですが、日曜日の礼拝後、ホテルでワインのグラスを傾ける方が好きだという信者ですから、別に熱心ではない。日本のキリスト者もどちらかというと麻生型が多いが、文、潘両氏も『麻生型』でしょう」(宗教ジャーナリスト) 左翼・革新政権下の韓国では「積弊追放」の名の下で、無理な過去否定が強行され、その結果「国の信用」は大きく棄損している。偽善者が為政者になっているから――。こう言えば実に分かりやすい。
-
-
芸能 2018年12月18日 18時00分
織田裕二の評判爆上がり! 『SUITS/スーツ』、原作ギャップや矛盾を指摘されながらも有終の美
月9ドラマ『SUITS/スーツ』(フジテレビ系)の最終回が17日に放送され、平均視聴率が10.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが分かった。第10話から0.4ポイント上昇し、2ケタ視聴率で幕を閉じた。 アメリカの人気同名ドラマシリーズが原作。敏腕弁護士の甲斐正午(織田裕二)と、驚異的な完全記憶能力を持ち、弁護士になりすます鈴木大輔(中島裕翔)が協力し合ってクライアントの問題を解決していくストーリーとなっている。 月9枠のドラマとしては、2018年1月期に放送された『海月姫』が平均視聴率6.1%で歴代ワーストに。4月期に放送された『コンフィデンスマンJP』も視聴者人気こそ高かったものの、視聴率は8.9%といまいち伸び悩んだ。しかし、7月期の『絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜』で10.6%と1年ぶりに平均視聴率で2ケタを獲得すると、『SUITS/スーツ』でも10.7%と上り調子だ。 これには、ネットユーザーも「なんだかんだ言って織田裕二はやっぱりすごい」「毎回毎回、織田裕二の演技力に引き込まれてた気がする」「キャストと役のハマり具合が最高だった」などと、主演の織田やキャスティングを評価する声が殺到。織田の月9主演は2008年の『太陽と海の教室』以来約10年ぶりだった。当初は「古臭くなりそう」「90年代の懐古っぽくなりそう」との否定的な声もあったものの、結果的にこのキャスティングは大成功となった。 一方で、原作ファンからは「原作と違うところが気になって受け付けなかった」「鈴木大輔が他人になり替わるって面倒くさいことしたおかげで最後つじつまが合わなくなった気がする」といった声も散見された。 「基本的には原作に忠実だった本作ですが、最終回では大貴が2年間ボストンに行き、アメリカで弁護士資格を取得するよう命じられる展開に。これに混乱した視聴者からは、『アメリカで弁護士資格取っても日本で働けなくない?』『他人に入れ替わってるんだから、いまさら弁護士資格取ったところで意味ない』などと疑問視する声が寄せられていました」(ドラマライター)実は、日本版の『SUITS』では、第1話で、司法試験受験資格を失った鈴木大貴がハーバード卒で弁護士資格を持つ「鈴木大輔」になり替わり、ファームに入所したという経緯が描かれていた。鈴木がその経歴のままアメリカで弁護士資格を取得しても、日本では弁護士資格はない。そのまま偽の経歴を名乗ることになるのは必須となってしまう。 「一方、本家版では改ざんしたのはハーバード大学のデータベースのみで、司法試験を受けることは可能。日本版では“他人になりすます”という工程を踏んだことが視聴者の印象に強く残り、最後の展開で混乱した視聴者も少なくなかったようです」(同) それでもファンからは続編制作を望む声も出ているが、果たして待望の続編・映画化は実現するのだろうか。今後も注目が集まる。
-
社会 2018年12月18日 18時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第299回 移民卑劣なコンセッション
移民法(出入国管理法)が衆議院法務委員会を通ったと思ったら、今度は参院厚生労働委員会で、水道民営化法(水道法改正案)が可決された。今後、衆院の審議を経て、今国会で成立する予定となっている。安倍政権のグローバリズムのトリニティ(緊縮財政、規制緩和、自由貿易の政策パッケージ)は、とどまるところを知らない。 水道民営化については、諸外国で失敗し、2000年から14年にかけ、35カ国で180もの「再公営化」の事例がある。ところが、厚生労働省は「なぜか」先進国5カ国と途上国5カ国に対象を絞り、かつ’07年から’10年までの事例しか報告しておらず、野党側が再調査を求める状況になっている。 さて、水道民営化は「コンセッション方式」で実施される。水道民営化を批判すると、「コンセッション方式で、水道サービスの資産はこれまで通り自治体が持ち続け、運営権のみを民間に売却する方式であるから問題ない」 といった反論を受けるが、話は逆なのだ。コンセッション方式だからこそ、なおさら問題なのである。 11月29日、参院厚生労働委員会で、宮城県の村井嘉浩知事が民営化推進派の立場で、「現行法は完全民営化しか想定していない。法改正すれば行政が最後まで責任を負える」 と、発言したが、実は知事の発言に今回のコンセッション方式のポイントがある。 コンセッション方式とは、水道サービスのハードウェアについては、これまで通り地方自治体が持ち、その上で「水道サービス」のみを民間事業が提供するという民営化手法だ。そもそも、過去の日本で水道の民営化が進まなかった理由は何だろうか。もちろん、わが国が世界屈指の「自然災害大国」であるためだ。 電力事業のように、水道のハードウェアを含むシステム全体を民営化すると、災害時の復旧責任は、参入した民間企業が負わなければならない。 電力各社は「電気事業法」の第十八条「供給義務等」により、供給区域におけるユニバーサルなサービス提供を義務付けられている。無論、電力会社は発電所、送電網、変電所等、電力供給に必要な資産を自前で保有している。 電力供給に必要なすべては、電力会社がリスク承知で「維持」しなければならない。だからこそ災害発生時に、電力会社は「電気事業法」の下で、自らユニバーサルサービスの回復を図る。災害時に、わが国において停電が速やかに復旧していくのは、電力会社が「電力マン」としての誇りの下で、利益度外視で「国民の電力を守る」ために働いてくれるおかげなのだ。 ところが、水道民営化はコンセッション、つまりは新規参入した民間事業者は、設備の維持管理について一切責任を負わない。何しろ、自分の資産ではないのである。要するに、自然災害時のリスクを自治体に押し付けたまま、美味しい部分だけを「ビジネス」と化す形で進められているのが、現在の水道法改正案なのだ。 図の通り水道コンセッションの場合、水道管や取水施設、貯水施設、導水施設、浄水施設、送水施設、配水施設といった水道ネットワークについては、自治体が保有し、かつ災害時の「復旧責任」を負い続ける。民間事業者(水道施設運営事業者)は自治体とコンセッション契約を締結し、運営権に基づき住民に水道サービスを提供し、料金を徴収する。事業者は株式会社であるため、水道「ビジネス」の利益から株主に配当金を、銀行に金利を支払う。 つまりは、今回のコンセッション方式の民営化は、水道サービスの「ビジネス化」あるいは「金融化」なのだ。特定の株主や銀行の「利益」になるからこそ、日本政府は国民の生命の基盤である水道を「売り飛ばそう」と図っている。 フランスの水道メジャー「ヴェオリア」などは、日本における水ビジネス展開時に「災害リスク」を負いたくない。だからこその、コンセッション方式なのだ。しかも、水道などの公共部門で民営化を推進する内閣府民間資金等活用事業推進室に、何とヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務していることが判明している。ヴェオリアの社員が内閣府の推進室に入り込み、「自社」のリスクを最小化する形の民営化法案を「書いた」のではないか、と誰でも疑問を持つだろう。 過去にコンセッション方式で民営化された関西空港は、台風21号の被害が出た際に、民間事業者の関西エアポート(オリックスと仏パンシ・エアポートの合弁)の対応が混乱し、復旧が遅れに遅れた。最終的には、国土交通省が乗り込み、事態を収集する羽目になった。 水道コンセッションの場合、災害で水道ネットワークが利用不可能になったとしても、民間事業者は一切、責任を負わない。災害時の復旧が遅れるどころか、民間事業者が自治体に対し、「早く水道を復旧しろ。我々の利益が減る」 と、怒鳴りつける醜い光景を目にすることになるだろう。 本気で水道を民営化したいならば、電気事業法ならぬ「水道事業法」を制定し、参入した民間事業者に資産をも買い取らせ、「全責任」を持たせるべきだ。自然災害時の復旧はもちろん、老朽化水道管の交換も含め、すべて民間事業者が責任もって対応するべきであろう。村井知事の言う「完全民営化」の方が、コンセッション方式よりはマシである。とはいえ、民間事業者側は自然災害大国で水道インフラという「リスク」を持つことを拒否する。だからこその、コンセッションという話なのだ。 そもそも、日本の水道を民営化する必然性はゼロである。その上、安倍政権は民間事業者に資産リスクを持たせない、コンセッション方式で民営化を進めている。「卑劣」以外の感想が浮かばないのは、果たして筆者だけなのだろうか。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
スポーツ 2018年12月18日 17時45分
プロ野球“冬の風物詩”『護摩行』にファンから「そんなことしてないで練習しろ!」の厳しい声
プロ野球広島カープの田中広輔内野手と堂林翔太内野手が、11月16日、広島呉市内のトークイベントで共演し、田中が護摩行の誘いを受けたことを明かした。 田中は堂林から「新井さんが辞められて、1枠空いているのでどうですか?」と振られると「丁重にお断りします」と答え、会場はファンの笑いで包まれた。 護摩行は今年引退した新井貴浩選手が、毎年オフに鹿児島県の最福寺で行う恒例行事で、過去には清原和博や金本知憲など、多くのアスリートが行っている。野球ファンにとってはおなじみとも言えるが、ネット上では以前からその効果について懐疑的な意見が広がっている。「護摩行は燃え盛る炎の前でお経を読む修行で、野球ファンにとっては“冬の風物詩”と言ってもいいでしょう。カープの新井は14年連続で参加していますが、もともとは金本知憲に誘われたのがきっかけです。今年はチームメイトの堂林翔太が参加しましたが、ファンからは『そんなことより練習しろ』『火傷したらどうするんだ』などと言われ、物議を醸しました。一歩間違えれば失明の危険もあることから、行事への参加の是非については疑問の声が絶えませんね」(スポーツ紙記者) 危険性もさることながら、護摩行が行われる最福寺についてもさまざまなウワサが囁かれている。「最福寺は現在の住職である池口恵観によって新設された寺で、池口住職は北朝鮮との親交が深いことでも知られています。過去にはたびたび北朝鮮を訪問していて、『金日成主席観世音菩薩像』を同国に寄付するなどし、勲章の授与も受けています。また、2013年には、競売にかけられた東京千代田区の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)本部ビルを45億1900万円で落札し、朝鮮労働党幹部から土地と建物が第三者に渡らないよう要請を受けていたことも明らかになっています。北朝鮮との関係が深いことから、キナ臭いウワサが流れたこともありますね」(全国紙記者) ネット上では「堂林、おまえ顔より尻に火が付いてるよ!」「実際、身体には良くないよね。その分、練習すればいいのに」「護摩行で野球がうまくなるなら誰も苦労はしない」「あれは新井のファンサービスだろ」など、厳しい意見が多数を占めている。 もはやプロともなれば、野球に対する向き合い方も確固たるものがあり、他人がとやかく言うことではないだろうが、選手への思いが強ければ強いほど、ファンが心配する気持ちも大きくなるのだろう。 護摩行の是非はともかく、結果的に選手が大活躍すればファンも納得だが…。
-
スポーツ 2018年12月18日 17時30分
オリックス新人入団会見、“最後のPL戦士”中川圭太「自分の持ち味を発揮していく!」
オリックス・バファローズの『2019年 新人選手入団発表会見』が15日、大阪市内のホテルで、公式ファンクラブの早期継続会員約200名と、選手の家族、そして多数の報道陣を集めて盛大に行われた。今年のオリックスのドラフトは、例年に比べて少なめの7名の支配下選手と、1名の育成選手を指名。全8名の選手と、湊通夫球団社長、西村徳文新監督が登壇し、代表質問に答える形で会見が進められた。 地元メディアが1位の太田椋(天理高)とともに注目したのが、7位で指名された“最後のPL戦士”中川圭太(東洋大)だ。中川を担当した牧田勝吾スカウトは「大学日本代表のクリーンアップを任されるなど、高いポテンシャルを誇る。リストの強さはアマチュアトップクラス。崩されてもヒットにできる巧打に加え、スタンドに放り込むパワーも兼ね備えている。1年目から活躍が期待される選手」と中川を評価。この日初めて、背番号67の来シーズンから一新する新しいユニフォームに袖を通すと、「きのうまでは実感がわかなかったんですけど、ユニフォームに袖を通してみて、ここからが本番の勝負だと思いました」と気を引き締めた。 対戦したい選手は?との質問には「東洋大学の3投手(DeNAの上茶谷大河、ソフトバンクの甲斐野央、中日の梅津晃大)と対戦したい」と、ドラフト上位で指名された同級生を意識。さらに、「自分の売りはバッティングなので、活躍して球団の顔になりたい。ここまで支えてくださった皆さんに感謝の気持ちを持ちながら、1年目から一軍で活躍したい」と自身のセールスポイントと、1年目の目標について語った。また、最後のPL戦士ということもあり、先輩たちを意識するかとの質問には「偉大な先輩に近づくのは難しい」としながら、「自分の持ち味を発揮していきたい」と前を向き、自分のスタイルを貫いて行く考えを示している。 中川といえば、ドラフト当日にTBS系列で全国放送された『ドラフト緊急生特番! お母さんありがとう』で、中川と母、律子さんとのエピソードをもとにして作られた再現ドラマ放送中に、オリックスが指名したため、東洋大学から親子で生出演するなど注目を集めた。この日もカメラを片手に中川の姿を撮影する律子さんの姿が見られており、表情はかなり嬉しそうだった。 湊球団社長、西村監督へのアピールタイムが設けられると、「1年目からクリーンナップを打つ気持ちでやるので、よろしくお願いします!」と猛アピール。西村監督は8人のルーキーたちに「みんな目標設定をしっかりと持っている。遠慮せず持ってるものを出してもらいたい」とエールを送ると、中川の表情も少し緊張が和らいだようだ。 会見後は、地元の選手ということと、話題性から報道陣に囲まれていたが、ドラフト指名後、仮契約後同様、落ち着いているイメージ。ただ、キャプテンとしてチームを引っ張る力はPL時代に証明済み。内野手というポジションは競争が激しく、2位で中川とは同級生にあたる頓宮裕真(亜細亜大学)が右の即戦力大砲候補として、チームはサードを任せたい方針。中川の守備は主にセカンドだが、今年活躍した福田周平や、大城滉二などライバルは多い。ドラフト5位の宜保翔も内野手だが、「キャッチャー以外ならどこでも守る」と出場機会を増やすため、ユーティリティプレーヤーとしてチームに貢献したいと考えており、一筋縄では行かなそうだが、地味と言われた今年の新人の中では、華があるタイプなだけに、西村野球にハマれば開幕1軍も夢ではないだろう。 中川にとって、京セラドーム大阪は中学生の時にホームランを打った球場。右打者の最多安打を目指すという中川が活躍すれば、人気選手に登り詰めるまで時間はかからないはずだ。地元が生んだ新生オリックスの中心選手として、大暴れしてもらいたい。取材・文 / どら増田写真 / 中村実愛
-
スポーツ 2018年12月18日 17時00分
長嶋茂雄が来るZOZO新球団監督に後押しする掛布雅之
一時は重篤説が流れて野球ファンをやきもきさせていた巨人・長嶋茂雄終身名誉監督(82)。そんな長嶋氏が、自身の順調な回復ぶりを裏付けるように、12月4日に行われたプロ野球人の社会貢献活動を表彰する「第20回ゴールデンスピリット賞」の授与式で、ロッテ・井口資仁監督に祝福のコメントを寄せてファンを安堵させた。 「20回という節目で受賞されたことは、まさにジャストミート。井口さん、おめでとう」 長嶋氏は入院中であるため、司会者が祝福のコメントを代読した。 リハビリに追われる長嶋氏がわざわざこの祝福コメントを寄せたのには理由がある。長嶋氏に近い球界関係者によると、巨人に原辰徳監督が復帰した今、長嶋氏が最も気にかけているのが、故郷千葉をホームタウンとするロッテだという。 背景にあるのが、ZOZO前澤友作社長のロッテ球団買収だ。200億円と言われる高額な買収提案をしたものの、暗礁に乗り上げたまま。パ・リーグを長く支えてきたというロッテのメンツと韓国ロッテの社内的な混乱から、来季の球界参戦交渉は時間切れとなった。 しかし、水面下では2020年シーズンからの参入を見据えて、丁々発止の動きが続いているというのだ。「ご破算とはいかないのは、ZOZOのロッテ買収の橋渡しに読売グループの渡辺恒雄氏筋が関わっているからです。ホリエモンこと堀江貴文氏が前澤社長に紹介したそうで、長嶋さんも一枚噛んでいるのでしょう。もっとも、ミスターは純粋な気持ちで故郷を盛り上げようと願っているのですが」(スポーツ紙デスク) 長嶋氏が気にかける人物がもう1人いる。同じ千葉県出身の「ミスタータイガース」掛布雅之氏(63)だ。 今季限りで退任した金本知憲前監督の後任にOBの岡田彰布氏とともに最有力視されたが、結果は今季二軍監督だった矢野燿大氏が監督に昇格。掛布氏のショックは大きく、12月1日に大阪市内で開かれた阪神のOB会総会には、出席こそしたものの、球団首脳も参加した集合写真の撮影には加わらなかったという。「長嶋氏は現役時代から掛布氏を常に気にかけており、監督時代には巨人の打撃コーチに何度か招こうとしたほどです。これが実らなかったため、心残りに…。そこに今回、ZOZOのロッテ買収の動きが起こり、ロッテの球団社長、あるいは監督として掛布氏を招いてもらおうと側面から支援しているのです。実は前澤社長もそれを願っている」(巨人OBの野球解説者) 間もなく平成が幕を閉じ、新年とともに新時代のプロ野球が幕を開ける。とりわけ難しいのは、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年以降の球界の舵取りだ。「キーマンは前澤氏」 球界の将来を気にかける御仁たちは、誰もがそう思い描いている。
-
芸能 2018年12月18日 16時00分
チコちゃん&ナイナイ岡村、紅白出演決定! 流行語にもなったキメ台詞を生放送で披露
NHK「チコちゃんに叱られる!」に出演中のチコちゃんとナインティナインの岡村隆史が、「第69回NHK紅白歌合戦」に出演することが決定した。 チコちゃんは、番組に登場する5歳の女の子。「チコちゃんに叱られる!」は、チコちゃんが発する素朴な疑問に答えていくバラエティーだ。今年4月の放送スタートから、かわいくてちょっと生意気なチコちゃんのキャラクターや、MCの岡村を中心としたアドリブ満載の楽しい掛け合いが、幅広い世代で人気となっている。チコちゃんのCG技術の高さや、声を担当している木村祐一にも注目が集まるなど、何かと話題だ。 チコちゃんのキメ台詞、「ボーっと生きてんじゃねえよ!」は『2018ユーキャン新語・流行語大賞』のトップ10入りも果たすほどのブームに。これを受けて、NHKの上田良一会長は今月6日の定例会見で自身もときどき使っているとのコメントもしていた。 岡村は、この流行語大賞にかかわることが自身のキャリア初だとラジオで話していたが、今度は12年ぶりの紅白出演が決定した。2006年は「第57回NHK紅白歌合戦」での「みんなのうた45年!キッズショー」に登場していた岡村だが、今回はチコちゃんとの名コンビで紅白を盛り上げる。 NHKホールから、どんな掛け合いが行われるのか、注目が集まる。「第69回 NHK紅白歌合戦』放送予定12月31日 19:15〜23:45総合テレビ・BS4K・BS8K・ラジオ第1「チコちゃんに叱られる! 『年末拡大版』」放送予定12月21日 19:30〜20:42総合テレビ
-
-
レジャー 2018年12月18日 15時20分
ハッシーの地方競馬セレクション(12/19)「第69回全日本2歳優駿(JpnI)」(川崎)
疲れが残っていたか・・・。先週船橋競馬場でおこなわれた「第64回クイーン賞(JpnIII)」。本命に推したプリンシアコメータは、まずまずのスタートを切ると4番手の位置を取る。道中は行きっぷりが悪く、追っ付けながらの追走。3コーナーあたりから先頭との差が開き始め、4コーナーでは明らかに脚が鈍り引き離される一方で10着に敗れました。本馬の実力を考えれば、こんなに負ける馬ではありません。+18kgの馬体重だったように、明らかに余裕のある体つきで、近2走の激戦の疲れが残っていたのでしょう。疲れさえ抜ければ、これまでのように活躍してくれることでしょう。 さて、今週は「第69回全日本2歳優駿(JpnI)」が川崎競馬場でおこなわれます。地方、中央と世代のトップクラスが集結した豪華な一戦です。 中央馬はデルマルーヴルとショウナンガナドルが一戦を交えた以外、今回が初めての対戦となりますが、5頭の内3頭がルメール騎手のお手馬。単純に考えれば、そのお手馬の中から今回も騎乗しているガルヴィハーラが最上位に取れます。確かにデビューから2戦の競馬ぶりは圧巻の走り。スタート一息で後方からの競馬となったデビュー戦は、1コーナーから外を回って徐々にポジションを上げて行き、4コーナーでは早くも3番手まで上がると、直線は最速の上がりを使って突き抜けましたが、それでもまだ余裕のある走り。ロスの多い競馬でこれだけの競馬ができるのは、ポテンシャルが高いからこそ。2戦目もスタートでやや遅れたものの、今回はペースが速かったこともあり中団の位置取り。直線では抜け出した2頭の争いになりそうなところを、最速の上がりを使って差し切り勝ちと、2戦ともに圧倒的な力を見せつけました。ここも崩れることは考えづらく、勝ち負けは必至でしょう。 相手本線はこちらも2連勝中と勢いに乗るメイクハッピーです。本命馬とは対照的にダッシュ力があり、スタートから楽に好位を取れる強みがあります。折り合いも付きやすく競馬がしやすいタイプで、上がりも2戦連続で最速とこちらも力はかなりのもの。本命馬と甲乙つけがたい力の持ち主で、好勝負を演じてくれることでしょう。 ▲はデルマルーヴル。 以下、ノーヴァレンダ、ミューチャリーまで。◎(11)ガルヴィハーラ○(2)メイクハッピー▲(5)デルマルーヴル△(12)ノーヴァレンダ△(10)ミューチャリー買い目【馬単】5点(11)→(2)(5)(12)(2)(5)→(11)【3連複2頭軸流し】3点(2)(11)−(5)(10)(12)【3連単2頭軸マルチ】18点(11)(2)⇔(5)(10)(12)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
その他
専門医に聞け! Q&A “新型うつ”の対処法
2013年01月17日 12時00分
-
芸能
韓流出産でトラブルに巻き込まれた小雪
2013年01月17日 11時45分
-
芸能
河北麻友子 初主演映画「空の境界」完成披露試写会に出席
2013年01月17日 11時45分
-
芸能
鈴木福がアクションを熱望、目指すは“仮面ライダー福くん”?
2013年01月17日 11時45分
-
芸能
椿鬼奴 「ホンマでっか!?TV」で破局を告白!
2013年01月17日 11時45分
-
芸能
小山明子 亡くなった大島渚と「私の中でお別れはできていました」
2013年01月17日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(1/19中山・1/19京都)
2013年01月17日 11時45分
-
スポーツ
巨人・沢村 原監督の甥・菅野加入で抑えに強制転向か!?
2013年01月16日 15時50分
-
芸能
お笑い芸人 豪快伝説 其の四十五『サンドウィッチマン』
2013年01月16日 15時30分
-
芸能
第二章のはじまり? リストラの第一弾? SKE48 大量卒業の波紋
2013年01月16日 15時30分
-
芸能
「巨乳ちゃんを探せ!」第38回〜AKB48のお騒がせ女・河西智美
2013年01月16日 15時30分
-
社会
「台湾は日本の領土」を主張する “超”親日派『台湾民政府』を直撃!
2013年01月16日 15時00分
-
芸能
香里奈 恐妻・工藤静香が浮気調査? キムタクと熱愛説浮上
2013年01月16日 14時00分
-
その他
“破れない”“詰まらない”寿命を左右する丈夫な「血管」の作り方(2)
2013年01月16日 12時00分
-
芸能
9名の卒業が発表されたSKE48 桑原みずきはブログでグループの“矛盾”を激白
2013年01月16日 11時45分
-
芸能
“棚ぼた”で主演が回ってきた内山理名
2013年01月16日 11時45分
-
芸能
時代劇の情熱が集結、映画「蠢動」製作発表で平岳大「美しい戦いになれば」
2013年01月16日 11時45分
-
芸能
綾部祐二がおっぱいいじられた! 平田薫と映画「自縄自縛の私」舞台あいさつ
2013年01月16日 11時45分
-
芸能
大島渚さんが死去
2013年01月16日 11時45分