トレンド
-
トレンド 2008年03月18日 15時00分
大江戸線・牛込神楽坂駅前の袖摺坂で、本当に袖が触れるか試してみる
地下鉄東西線の飯田橋〜神楽坂駅間を地上で移動すると、ちょうど神楽坂を上るかたちになる。 これは早稲田通りを上るとも言い換えられる。坂下の起点である外堀通りとの交差から大久保通り交差までの一帯は「神楽坂」と呼ばれる。坂の両サイドからさらに小さな坂が延び、随所に花街として栄えた風情が残る。地下鉄大江戸線の牛込神楽坂駅は、坂上の終点にあたる大久保通り沿いにある。着物姿の女性を見かけることも多く、“花街のベッドタウン”のような印象だ。 南部坂下のA2出口を降りてすぐ、大久保通りの向こう側には狭い階段が見える。「袖摺坂(そですりざか)」だ。 神楽坂周辺の有名な坂には、それぞれの坂の名前と由来などを説明する案内柱がある。新宿区教育委員会が今年1月に設置したもので、袖摺坂には「両脇が高台と垣根の狭い坂道で、すれ違う人がお互いの袖を摺り合わせた」と書いてあった。 二十数段の階段は丁寧に舗装されており、なるほど狭い。坂なのか階段なのか疑問に思うだろうが、階段状であっても立派な坂だそうだ。 となれば、今度は本当に袖が触れるかが気になる。もちろんすれ違う人の体格によっても異なるだろうが、坂を5、6回往復してすれ違った3人とはいずれも触れることはなかった。ベローンと長い袖の人などなかなかいないし、お互いに着物でないと「袖摺」は成立しないだろう。 この坂を上らずに済む迂回ルートがある。高齢者らはあえて階段をエッチラオッチラのぼらず、バリアフリーのようにゆるやかな坂道を遠回りして上っている。
-
トレンド 2008年03月18日 15時00分
「へぇ〜な話題」新感覚!居酒屋で足湯につかりながら一杯
「足湯」ブームが居酒屋にも到来!? 都内では珍しい話題の店は、昨年10月にオープンしたばかりの「味和ひ庵 ゆ乃来」(町田市)。 踏み石も設けられた店内では、和服姿のスタッフが温かい笑顔で迎えてくれる。足湯につかりながら気の置けない仲間たちとチョイと一杯。想像しただけでまったりムードが広がりそうだ。 足元を温めながらいただくのは、網元から直送された旬の魚介類や新鮮な野菜を使ったこだわりの創作料理。沖縄ではポピュラーなアロエの刺し身などもあって、美容と健康にも気配りが行き届いているのがうれしい。 足湯とおいしい食事で会社帰りの疲れた体を癒してくれること間違いなし。健康志向のオトーサンには力強い味方となるだろう。 ちなみに「足湯」というからには素足にならないと入れないので、穴の空いた靴下を履いてきて恥をかかないようご注意を。 ▽町田市本町田2020-5▽足湯席=24席(うち座敷16席)、足湯なし=テーブル6席、座敷10席▽営業時間=17時〜23時(水曜定休)
-
トレンド 2008年03月18日 15時00分
クラシックカーが銀座を駆け抜ける
往年のクラッシクカー122台が都会を「優雅に」走行。 このカーマニア垂涎のイベント「カーロ・グラン・スポルトRC2008」(ロータリークラブ主催)が22、23の両日に開催される。 都内では唯一のクラシックカー・ラリーは今年で5回目。今回は銀座中央通りをコースに組み入れ、お台場のフジテレビを起点に午前9時55分にスタートする。大会名誉委員長でタレントの堺正章さんも愛車「マセラティ200SI」(1957年製)で参戦する予定だ。 事務局では「若い人たちにモノを大切にすることの大事さ、時代を超えて愛される真のモノづくり精神を伝えていきたい」と意気込んでいるが、その結果はいかに…?
-
-
トレンド 2008年03月18日 15時00分
遊んで“脳の反応力”と“熟語力”をUP 熟語トランプ
問題です。「人」「雨」「楽」「火」「時」で二字熟語を作りなさい…正解は「時雨」です。 すぐに解答できなかったアナタ、このアイテムで熟語脳を磨いてみてはいかがでしょうか。玩具メーカー・ビバリーがゲーム「熟語トランプ」を20日より発売する。同商品はかるたのように2枚組み合わせると熟語が完成するトランプ。初級編と上級編の2種類あり、各54枚(ジョーカー2枚含む)で500通り以上の熟語の組み合わせが出来るので、遊びながら“脳の反応力”と“熟語力”をパワーアップしてくれる。モチロン普通のトランプとしても使える。日本漢字能力検定を狙っている方、これで遊びながら勉強しよう。 定価はいずれも1260円(税込み)。
-
トレンド 2008年03月18日 15時00分
クレーマーから敏腕経営者になれる!? 大人気携帯サイト「ファミレスファイブ」
Gモードで配信中の携帯サイト「ファミレスファイブ」がマニアの注目を集めている。実在するファミレスの経営者になりきれるため、独立志向の強いビジネスマンらがハマっているという。 携帯電話用ゲームの充実ぶりには目を見張るものがあり、いまや遊べないソフトがないほどのラインアップだ。話題の「ファミレスファイブ」では、ガスト、バーミヤン、夢庵など実在するファミレス店舗の経営者になり、フロアスタッフの効率的配置や新メニュー考案などさまざまな営業努力をして売り上げ向上を目指す。 日頃ファミレスで「オレのハンバーグまだかよ!店員が少なすぎるんじゃねえか?」などと言ってる人におススメ。顧客満足度を高めて同業者に勝ち、地域ナンバーワン店舗に育て上げよう。 今ならゲームに登場するすかいらーくグループのファミレスで使える割引クーポンが当たるキャンペーンを開催中。敏腕経営者の才能が目覚めるかも。月額105円から。メニューサイトからGet!!プチアプリへ。
-
-
トレンド 2008年03月12日 15時00分
「私、テレビの味方です」新婦・山田まりやの素晴らしきタレント根性
今月5日、タレントの山田まりや(28)と俳優の草野徹(40)が都内で挙式・披露宴を行った。翌日のワイドショーはこの話題をトップに持ってくるなど、大きな宣伝効果があったことはすでにご存知だろう。 いくつかのワイドショーの中でも出色だったのは『スーパーモーニング』(テレビ朝日系)だった。この番組では新郎の実家・青森県を訪れ、ご両親に挨拶する様子や、婚姻届を提出するところまで密着。まりやが役所でついでに離婚届ももらってきたり(縁起悪いよ!)、個人情報のたっぷり詰まった婚姻届を「ほら」とテレビカメラにアップにしたりと、「そこまでやんなくていいよ!」と言いたくなるほどのサービスぶりだった。 今月30日にBS朝日で放送される特番『山田まりやの結婚までの1週間スペシャル』からの映像なんだろうが、とにかくサービス精神に満ちあふれていた。 また、どのワイドショーでも挙式後の徹&まりやのキスシーンが放送されていたが、その“舞台裏”を放送したのが『ブロードキャスター』(TBS系)だった。囲み会見でレポーターから「愛の証ということでキスを」とねだられたまりや。一度は「え〜〜!恥ずかしいよ〜」と照れたものの、画面の横からあきらかに聞き覚えのある「サービス!サービス!」という野太い声が。案の定、声の主は野田義治社長(61)だ。 社長のツルの一声で、なんだかんだでキスすることになり、結果、大きく報道されることになったのである。 さて、ここで思い出されるのはまりやの2日前に挙式・披露宴を行った高岡蒼甫(26)&宮崎あおい(22)のカップルである。2人の晴れ姿はパーティションと無数の傘で隠ぺいされ、マスコミ陣に公開されることはなかった(朝刊一紙のみがツーショットを掲載)。 この2組のカップルは実に対照的だった。何をそんなに隠す必要があるのか? そもそもこの日に結婚式を行うこと自体、リリースしたわけではないようだし。本当に意味がわからない。 野田社長の言うように、芸能人とはサービス業である。お客さんにサービスするためには、マスコミにもサービスする必要がある。宮崎あおいに何があったか知らないが、5分だけでもいいから写真を撮らせて、会見を行うことができなかった理由とは何なのだろうか? この先、山田まりやのサービス精神は何らかの形で結実することがあってほしいし、宮崎あおい側のサービス精神のなさが仇となることがきっとあるだろう。
-
トレンド 2008年03月11日 15時00分
東西線神楽坂駅前の不思議な神社
東西線神楽坂駅から飯田橋方面に向かって歩く途中、世にも不思議な神社がある。「赤城神社」という。なにが不思議かといえば神社仏閣の既成概念を打ち破っているから。和洋なんでもござれで受け入れて、それを見事に調和させている。 まずは赤い鳥居をくぐると、灯篭の脇にカフェの案内版がある。実に堂々と「境内の奥にあります」と参拝客を誘っており、その名もずばり「Akagi Cafe」だ。 記されているメニューはキーマカレー、ハッシュドビーフ、ポークジンジャープレート…などあえて洋風なものばかり。せめてポークジンジャープレートぐらいは「しょうが焼き定食」でもよさそうだが、それだけ店のイメージを大切にしているのだろう。あっぱれなのはそれを許容する神社側である。ちなみに日替わりケーキセットは700円からという。 一方、本殿のそばには幼稚園がある。境内には幼稚園関係者向けの駐車場スペースも。23区内でこうした環境を持つ神社はそう見当たらない。どこか自由であり、そうした空気感が心地よいのか平日の日中にもかかわらず参拝客がひきも切らなかった。 短い参道脇には「出世稲荷神社」があった。説明書きによると、福徳開運の威をそなえた衣食住の守護神らしい。出世欲の強いサラリーマンには頼りがいがありそうだが、待てども待てども参拝するのは中年女性ばかり。サラリーマンらしき中年男性は素通り。どうやら出世を願っているのは、サラリーマン本人ではなく世の奥様がたのようだ。
-
トレンド 2008年03月05日 15時00分
「私、テレビの味方です」原幹恵のふっきれた温泉Gカップ戦略
今月1日のこと。なんの気なしに『もしもツアーズ』(フジテレビ系)を見ていると、ゲストとして原幹恵(20)が出演していた。 以前から彼女がどういう人か興味があった。バストがGカップだから、という理由だけではなく、そのGカップの使われ方を本人はどう思っているのか、に興味があったのだ。つまり、本人的には嫌々やってるのか、それとも完全に開き直って谷間を強調しているのか、という点についてである。 そもそも彼女は今から5年前の第9回国民的美少女コンテストにおいてグラビア賞を受賞し、デビュー。昨年、やっとのことでじわじわと人気に火が点いたが、それまでといえば、同じ事務所のタレントを寄せ集めただけで、どんなコンセプトがあるのかよく見えない「美少女クラブ21」(後に31人に増員)の一員だったり、その中からの選抜ユニット「ティーンエイジクラブ」に選ばれたりもした。だが、それが付加価値になることはなかった。 2年前の4月、相澤仁美(25)らとともに日テレジェニックの一員にも選抜された。だが、これもテコ入れにはならなかった。言うちゃ悪いが、このまま脚光を浴びることなく、故郷の新潟に帰るんだろうなぁと思っていた。 ところが、昨年からだろうか。開き直ったようにグラビア展開をスタートさせたのだ。さすが美少女コンテストのグラビア賞だけあって、グラビア映えしていた。それになんといっても94センチのGカップ砲を見せつけられた日には、そりゃあ仕事の依頼も相次ぐというもの。最初からやってりゃいいのに。 最近では、『踊る!さんま御殿!』(日テレ系)で竹原慎二(36)に愛を告白したり、ドラマ『キューティーハニーTHE LIVE』で主役を演じたりと、かなり針を振り切っていた。 そんな中での『もしもツアーズ』である。この日は温泉に入ることになっていたのだが、当然彼女は“温泉要員”ということになる。バスタオルを巻いて登場すると、男性出演者からは驚嘆の声が漏れる。ウド鈴木(38)は興奮のあまりフガフガ言ってて、何を言ってるのか聞きとれない。 そこで原幹恵が一言、「私で温まってください(ハート)」と微笑んだのだ! あの言い回し、嫌々やっているとは思えない! ポスト上戸彩が見つからずに袋小路に入っている印象の強かった所属事務所ではあるが、原幹恵で日本国民を温めてあげる、という方向性もまたありなんじゃないだろうか?というか、コレしかないですよ! なんなら背中でも流してあげますくらいの勢いで、このまま温泉に入り続けていただきたい。そして、仕事に疲れた時には僕が背中を流してあげます(余計なお世話)。
-
トレンド 2008年03月04日 15時00分
都営新宿線曙橋駅前の“大人用児童公園”
都営新宿線の曙橋駅をA2出口に降りた。目の前は往来の激しい靖国通り。車がビュンビュンすっとばしている。駅の裏手に遊具が充実した「みずも児童遊園」を発見した。 幅数メートルの細長い路地裏のような小さなエリア。土ではなくアスファルトの地面が示すとおり、都心の駅前に児童遊園があることじたい珍しい。しかも幹線道路のすぐそばだ。しかし、夕暮れどきというのに肝心の子供の姿は見当たらず、サラリーマンや主婦ら大人のオアシスとなっていた。 同園にはブランコやすべり台のほか恐竜や犬をかたどった遊具がそろっている。若いサラリーマンは重そうなカバンを恐竜型遊具に置き、携帯電話で商談中。少し離れた遊具には主婦とおぼしき中年女性が座っている。「この児童遊園、大人ばっかりじゃないか!」。心の中でそうツッコミつつ、別の恐竜型遊具に座ってみた。途端、バネでビヨンビヨン揺れた。 荷物を地面に置いてしっかり乗ってみた。若いサラリーマンの冷たい視線を痛いほど感じたが、中年女性は全く無関心。よくよく見たらうたた寝している。乗り心地のほうは、揺れ具合が増してエキサイティングなものになった。 同園が掲げる禁止事項には、野球やサッカー、自転車の乗り入れのほか「酒を飲んだり寝泊まり禁止」があった。大人対策だろう。大人が遊具に乗るのは禁止じゃないのかな…と思っていたら、3人乗りのダックスフント型遊具「ロッキンパッピー」に対象年齢3〜6歳とあった。ためしに手で揺すってみたらバネの反動が大きく、より楽しめそう。さすがに堂々と乗ることははばかれ、残念でならない。 近くの商店街の店員は「大人がよく休んでいるよ。子供は見かけないね」と話した。対象年齢を引き上げた遊具を設置すべきかもしれない。
-
-
トレンド 2008年02月27日 15時00分
しょこたんまで!アイドル失言症候群を徹底検証する
つい3週間前にしょこたんこと中川翔子(22)についてこのコーナーで絶賛した。と思ったら、24日放送の『サンデージャポン』(TBS系)で“失言”してしまった。例の海上衝突事故に対して「絶対に避けられるべきだった事故ですよね。本当に2人とも絶対に避けられた、死ぬことを。死ななくて済んだはずなのに。こんなことになるなんて…」と発言したのだ。沈痛な表情で語ったしょこたんだったが、放送の時点でまだ2人の安否ははっきりしていなかったのだ。 確かに今回の発言にはしょこたんに過失がある。今回だけでなく、昨今の芸能人の“失言”は目に余るものがある。特にアイドルによるテレビやブログでの発言をめぐって、すぐにネット上で大騒ぎになってしまう。「羊水」発言の倖田來未(25)しかり、「痴漢」発言の大島麻衣(20)しかり。それに「車はぶつけるもん」発言の亀田大毅(19)も。 ブログを始めること自体は悪いことでも何でもない。どんどんやればいい。だが、これだけ失言が頻発すると、それなりの対応を考えておくべき時期にとっくに入っている、と考えるべきだ。対応を考えるのは、タレント本人でもあるし、事務所サイドでもある。 だって、失言が原因になってタレント生命が絶たれる可能性だってあるし、それによって億単位の損害が出るかもしれないからだ。もっと本気で取り組むべきだ。 子供たちは間違えるんです!だから、まわりの大人が教育するんです!…というようなことをはるか昔に金八先生が言っていた。しょこたんは成人しているから「子供」と呼ぶべきではないが、ブログが1億人に監視されている時代、そんなことは言っていられない。 もし私が事務所スタッフならば、世の中的に言うべきではないこと、芸能界のタブーなんかを1週間かけてレクチャーし(タレントからはかなりウザがられること請け合い)、どれだけ理解したかをテストし(さらにウザがられる)、それに合格したタレントだけにブログを書かせるなり、テレビの世界に羽ばたかせるなりするのだが…。 教習所で講習を受けずにいきなり路上に出るから、交通事故率が高くなる。それは講習を受けるシステムを作らない側にも責任の一端があると思うのだ。
-
トレンド
JR小岩駅 恋話物語伝説
2007年09月04日 15時00分
-
トレンド
“撮り鉄”初心者は御茶ノ水駅に全員集合!
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分