スポーツ
-
スポーツ 2021年01月12日 11時25分
元巨人・桑田氏のコーチ就任、阿部二軍監督が原因? 原監督が15年ぶりの古巣復帰を画策したワケは
桑田真澄氏のコーチ復帰により、“椅子取りゲーム”が始まる。 「コーチ復帰」。この一報が飛び込んできた1月11日、その瞬間こそ、「キャンプの臨時コーチでしょ?」と、各メディアは高を括っていた。しかし、球団や各方面への確認を進めるにつれ、様相が変わってきた。“通常コーチ”として、巨人に帰還するからだ。 桑田氏のコーチ就任に驚いた理由はいくつかある。まず、原辰徳監督以下、来季のコーチたちは昨年末のうちに集まるなどし、21年度のチームビジョンを話し合っている。チームビジョンの最終的な意見のすり合わせはキャンプイン直前だが、桑田コーチは“追加増員”ということになる。 「原監督は後輩にあたるOBたち、とくに、巨人と距離ができてしまったOBたちを呼び戻そうとも苦慮してきました。第二期政権ではFAで他球団に移籍した駒田徳広氏に臨時コーチを依頼したこともありました」(ベテラン記者) 今回のコーチ要請もその一環なのだろうか。巨人と氏の間にわだかまりはない。 >>MLB移籍断念の巨人・菅野に「もう違う考えなんだ」上原氏ら球界人から驚きの声本人は来オフの再挑戦を示唆?<< しかし、桑田氏は現場からかなりご無沙汰しているのも事実だ。巨人退団後はメジャーリーグに挑戦し、早大大学院スポーツ科学研究科の修士課程トップスポーツマネジメントコースで学んでいた。さらに、プロ野球中継の解説だけではなく、東大野球部と桜美林大での特別コーチ、スポーツ庁参与なども務めてきた。 「現在も東大大学院総合文化研究科に在籍し、投球フォーム、打撃フォームの研究、動作解析などを続けています。大学での投球フォームの研究というと、ソフトバンクの工藤監督や千葉ロッテの吉井コーチが思い出されます。ソフトバンクに対抗するため、桑田氏にコーチ要請したのかもしれません」(プロ野球解説者) また、次期指揮官の阿部慎之助二軍監督の参謀役という見方もされていた。 「阿部二軍監督が体調を崩した元木大介ヘッドコーチの代わりに一軍帯同したことがありました。その間、サンチェスが捕手のサインを無視したことがありました。それに対し、阿部二軍監督は激昂しました。サンチェスが捕手とチーム全体に謝罪して一件落着となりましたが」(球界関係者) その時、激昂する阿部二軍監督に対し、原監督が「まあまあ…」と諫めたという。 阿部二軍監督の“熱すぎるチーム愛”に、冷静沈着な参謀役も必要だと思ったのかもしれない。だが、阿部二軍監督の憤怒は昨年9月の話。桑田氏の名前が挙がっていたとすれば、年内のもう少し早い時期にまとまっていたはずだが…。 「ルールでは、一軍戦のベンチに入れるコーチは8人まで。投手担当として、宮本知和投手チーフコーチと杉内俊哉投手コーチがベンチ入りすると聞いていますが」(前出・プロ野球解説者) 「一軍には帯同するが、試合中はベンチ裏で」ということになるのだろう。それとも、昨年の水野雄仁巡回投手コーチのように、一軍とファームの両方を見て回るのか。桑田氏もコーチ帰還するのなら、試合中に監督へ進言する機会は持ちたいと思っているはず。「8人」のコーチ枠をどう割り振るのか、注目したい。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年01月11日 17時30分
前ヤクルト・風張蓮がDeNAに加入! 球団代表も期待する「武藤二世」への道
各チームが着々と戦力補強を行うプロ野球のオフシーズン。ベイスターズはヤクルトを自由契約となった風張蓮を獲得した。 昨年行われた12球団合同トライアウトでは、近年スピードがあまり速く表示されないとされている神宮球場で、参加者最速の149キロをマーク。ストレートで押し込み、フォークを決め球に使うピッチングで打者3人に対し2奪三振と好投。ベイスターズスカウトの目に留まり、晴れて入団となった。 編成のトップである三原一晃球団代表は「武藤(祐太)が復活を遂げたような活躍を」と、貴重な中継ぎとして機能している右腕とイメージを重ねていた。 武藤は2017年オフにドラゴンズを自由契約になったが、元来の武器であるシュートとスライダーに加え、フォークの精度を改善。さらにトレーナーをつけて下半身トレーニングや遠投に取り組み、ベイスターズブルペン陣のスピードにも負けない、力強いストレートも手に入れた。昨年はオープナーの役割も果たすなど、今となっては貴重な戦力となっている。2013年に58試合登板を記録したタフネス右腕は、戦力外を経てベイスターズで華麗に蘇った。 風張も「身体が強くて、1年間しっかり投げられること」がアピールポイントで「良かった時の真っすぐも投げられてます」と中継ぎで53試合に投げたキャリアハイの2018年の感覚が戻っていると自信を見せる。また「ヤクルトでは先発もやっていたので、そこを任せられても全然いけるぞとアピールしたい。チームの力となれるように、どんな場面でも何試合でも」と意気込んだ。再びプロ野球選手としてマウンドに上がることになった男は、ベイスターズのためにフル回転を誓っていた。 境遇、ピッチングスタイルと似通った部分の多い武藤と風張。雰囲気の良いベイスターズのリリーバー陣の中で、風張にも武藤先輩の通った道を歩んでいってもらいたい。取材・文・写真 / 萩原孝弘
-
スポーツ 2021年01月11日 11時00分
オリックス新人が契約金でベンツを購入し入寮!「アホやな~」イチローもびっくり? 記録に新しい前代未聞のエピソード
“プロ野球の元旦”ともいわれる2月1日のキャンプインが迫ってきている球界。7日に発出された緊急事態宣言(8日から2月7日まで、東京、神奈川、埼玉、千葉が対象)のキャンプへの影響も危惧される中でも各球団の選手は自主トレを本格化させているが、同時に新人選手たちの入寮もスタートしている。 新人選手の入寮は既婚者の選手を除けば原則全員が対象で、そこから数年間は寮生活を続けるのが一般的。新人選手たちはその数日後から行われる新人合同自主トレを経て、2月1日のキャンプインで本格的にチームに合流していくことになる。 入寮を伝える報道の中では、入寮時に持ち込んだものに注目が集まることも多い。今年の新人選手の中ではヤクルトのドラ1・木澤尚文が手のひらサイズの盆栽を持ち込んだことが話題となったが、過去には高級車のベンツを持ち込み周囲の度肝を抜いた新人選手がいる。 >>本に色紙にみかん10個? DeNA高卒ルーキーたちのユニークグッズは<< ベンツを運転して入寮したのは、2015年ドラフトで8位指名を受けオリックスに入団した角屋龍太。当時の報道によると、当時25歳の角屋はプロ入り前はベンツはおろか車すら所有していなかったというが、オリックス入りを機に「自分にプレッシャーをかける」と一念発起。契約金2000万円を一部使用し、500万円ほどの値段のベンツを購入したという。 プロ野球選手がベンツを購入すること自体は珍しくないが、新人選手が購入し入寮時に持ち込むのは極めて異例。当然、2016年1月9日のオリックス選手寮「青濤館」への入寮日にはこの日入寮した12選手の中で一番の話題を呼び、ネット上にも「ベンツで入寮とはド派手だな、他の入寮選手もかなりビックリしてそう」、「プロ生活始まってもないのにこんな高い買い物するなんて度胸が凄い」と驚きの声が多数寄せられた。 また、角屋の“ベンツ入寮”はファンのみならず、前身のブルーウェーブ時代のOBであるマーリンズ・イチロー(現マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)も驚かせている。同年1月13日に角屋を含む新人11選手はほっともっとフィールド神戸で自主トレを行うイチローと対面する機会があったが、角屋のベンツ入寮を聞いたイチローは「アホやな~!」と爆笑しながら角屋にツッコミを入れたことが伝えられている。 ただ、多方面から注目を浴びる中プロ生活をスタートさせた角屋だったが、いざ迎えた2016年シーズンは右足首の脱臼などの故障の影響もあり「2登板・0勝0敗・防御率11.57」とサッパリ。この結果、角屋は一旦戦力外となった上で育成選手としてチームを再契約することになった。 翌2017年は4月1日~7月30日までBC・福井に派遣され8月1日からチームに復帰した角屋だったが、そこから一軍登板はなく二軍でも防御率「13.50」とほとんど結果を出せなかったため同年限りで戦力外に。2018年からはオリックスで打撃投手に転身し、裏方としてチームを支えていることが伝えられている。 ベンツを購入し自身を精神的に追い込んだものの、ほとんど数字を残せずに終わった角屋。プロ生活のスタート前から話題を集めすぎるのも考えものなのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2021年01月11日 06時30分
RIZINが3.14東京ドームに進出!榊原CEO「みなさんの後押しで今なら埋められる」
総合格闘技イベントRIZINがついに東京ドーム進出を果たす。3.14東京ドーム大会の開催を発表した。 榊原信行CEOは「誤解のないように言いますと、3月14日の東京ドームで、武尊選手と(那須川)天心選手がやるということではないですので。それは誤解のないように」と前置きした。 東京ドーム進出の動機について、榊原CEOはこう語った。 「RIZINとしてはRIZINのオリジナルストーリーの中で、2021年の最初のサプライズとして東京ドームに進出したいというふうに思っております。大きな理由は、大みそかのさいたまスーパーアリーナで50%の観客の人たち、ほぼ50%、9978人の方々に今日ご来場いただいて、超満員札止め。本当にチケットがないという状態、それも今日この場で当日券を売ってなくなったのではなくて、一斉発売時にチケットがないんですね。だからもっとたくさんの人たちに、もっと適正料金で見てもらうことが(目的で)、本当に今回心苦しかったんですけど、過去のSRS席を3万円から5万円に上げさせていただいたんですね。5万円って本当に大きなお金だと思いますんで、もっと本当に価格を下げたいです」 「でもこのクオリティを維持して、今まで2万人が入ってつくり上げていたものをクオリティを崩さずに、選手のファイトマネーも今回半分しか入んないんで、お前さんたちのファイトマネーを『選手みんなも半分でいいの』と言いたくないですし、だから本当に自分たちがこの中でサバイブしていくためには、あえて東京ドームに進出して(いきたい)。まあ5万人入りますから、半分だったら2万5千人は入れられる。そういうチャレンジに自分たちが生きていく一つの手段としても打って出るべきだと思いましたし…」 「東京ドームさんともいろんな形でお話しする中で、3月14日(に開催するべく)調整をしていただけて、我々を迎え入れてくれるという、英断をいただいた。すでに緊急事態宣言的なワードも躍ってますけども、いずれにしてもそれを怖がって何か今からアクションを起こさなければ、数が減ってやれるからと言って準備して始めた頃にはまた数が増えるという。このコロナと向き合う中で感じているのは、8月からどちらかというとコロナのことも正しく恐れながら、11月も12月も先行して大会の準備をしたことが今のところ、吉と出てるんですね。なので3月もやると決めて、その中でコロナがどう収束したり落ち着いてるのか、ひょっとしたら緊急事態宣言でまた5000人しか入れられないとか。東京ドームで5000人なんてどう考えても採算合わないですけどね。でもちゃんとそこに旗を立てていきたい」 榊原CEOはコロナ禍において、強い気持ちと覚悟を持って決断したと明らかにした。開催に向け、新型コロナの状況に応じて柔軟に準備を進めていくという。榊原CEOはこう続けた。 「2021年のシーズンをスタートする年間スケジュール、東京オリンピックはどうなるんですかね?それもオリンピックがあるとかないとか、そこも早く決めていただかなくちゃいけんなと思いながら、それによってもこのさいたまスーパーアリーナ、東京オリンピックのバスケットボールの競技の会場になってるんで、なければそこが全部空いてくるんですね」 「ただこれを、今例えば総理大臣なのか、経産省の大臣さんなのか分からないけど、国家レベルで誰かに判断しろと言ってももう無理だと思うので、いろんなケースを想定して、自分たちがきちんとサバイブしていくための年間スケジュール、3.14をスタートに2021年の大みそかまでの、今年の大みそかのシーズンピークにどう照準を合わせていくかっていうのは、スケジュールをしっかり立てていきたいなと。そういう中で、先んじてというか、もう2カ月半しかないので、しっかり準備していけたらなと思ってます」 現時点で考えているドーム大会のプランについては、「大きな仕掛けってあんまりなんか、奇をてらったことは正直考えてないです。ただ海外の選手が来れる、来れないにもよりますけど、来れると仮定すると、例えば戦地から戻ってきた(トフィック・)ムサエフ選手。サトシ・ソウザのライト級のベルトをかけた闘いもできるでしょうし、ベラトールのスコット・コーカーとも話をして、ベラトールの(フアン・)アーチュレッタも準備できてますから。アーチュレッタが東京ドームに来て堀口とベルトをかけて戦うですとかね。いろいろ今のRIZINがこの5年間、自分たちで紡いできたドラマをさらに一歩進化させる、進めることで僕はドームをみなさんの後押しの中で今なら埋められる。まあ半分ですけど、そういう感覚を持ってます」。どうやら外国人選手の来日の可否によって、プランを変えていくようだ。 格闘家にとって東京ドームは夢舞台。年明け早々、ドーム参戦に向けたアピールが全国、いや世界の格闘家から殺到するだろう。(どら増田)
-
スポーツ 2021年01月10日 17時00分
ダルビッシュのカブス退団は球団フロントの大失態? 経営難だけじゃないトレード放出のワケは
カブスからパドレスへ。オンラインでの移籍会見も済ませ、夫人が家族と過ごす様子をSNSで公開するなど、その様子から窺う限り、ダルビッシュ有投手に“トレード・ショック”はないようだ。 「ダルビッシュを獲得し、サンディエゴ・パドレスは優勝候補に浮上しました。同じナ・リーグ西部地区のドジャースが昨季、8連覇を達成しました。エース格となるマイク・クレベンジャーが昨年11月にトミー・ジョン手術を受けたため、2021年シーズンは全休となります。その抜けた穴を埋めるためとは言え、18年のサイ・ヤング賞投手、ブレイク・スネルを補強し、さらにダルビッシュを獲得しました。オールスター級の豪華な先発陣が揃いました」(特派記者) ダルビッシュのパドレス行きには、シカゴ・カブスの経営危機が背景にあった。 日本のファンは「経営が苦しいのは分かるが、なぜ放出したんだ?」と驚いていた。言うまでもなく、戦力ダウンしたカブスが“トレード敗者”だ。しかし、この敗因を調べてみると、「球団経営難の恐怖」を再認識させられた。 「新型コロナウイルス禍により、メジャーリーグ各球団は試合減、無観客試合を余儀なくされました。どの球団も経営が非常に厳しい状況です。カブスは高額年俸選手も多いので…」(前出・同) ダルビッシュを手放した理由は経営難に尽きる。21年から残り3年5900万ドル(約61億2000万円)という彼の年俸を払い切れないと判断したのだろう。 「実は、ダルビッシュの放出を決断する少し前、カブスは実質的なゼネラルマネージャーでもあった球団副社長も解任しています」(米国人ライター) そのひと足早く解任の憂き目に遭った編成トップとは、セオ・エプスタイン氏のこと。祖父は映画「カサブランカ」でアカデミー賞を受賞した脚本家であり、自身も編成トップを務めたレッドソックス、カブスの両方でワールドシリーズ制覇を成し遂げている。米球界で1、2を争うゼネラルマネージャーと言っていい。 「エプスタイン氏の年俸は1000万ドル(約10億円)でした。優秀な彼を解任した理由も経営難です」(前出・同) ダルビッシュの放出トレードだが、カブスはダルビッシュのパーソナルキャッチャーとも称されるビクター・カラティーニ捕手も手放した。バリバリのトッププレーヤーである2人に対し、パドレスの交換要員は20年に7勝を挙げたBランク投手と4人のマイナー選手。トップ選手の交換トレードで、「これから伸びるだろうマイナーの若手選手」を放出するのは、メジャーリーグではよくある話。しかし、その4人のマイナー選手だが、 「メジャーリーグ公式HP、専門メディアが若手有望株のランキングを作成しています。4人とも『トップ10』に入っていません。ランク外のフツーの選手です」(前出・同) とのこと。 エプスタイン氏の後任となった新ゼネラルマネージャーは、20年最多勝投手であるダルビッシュを手放すというのに、有望な若手を1人も得ることができなかったのだ。完全な交渉負けである。 「トップ10入りする有望な若手は、2、3年のうちに高額年俸選手に成長します。カブスはその時が来たら、また年俸が払えなくなるとし、あえて有望な若手を交換要員に求めなかったとの情報も聞かれました」(前出・特派記者) ダルビッシュには21年も好投し、おカネにまつわる暗い話を払拭してもらいたいものだ。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2021年01月10日 11時00分
「死ぬか分からんぞ」広島キャンプで鬼軍曹がスパルタ指導! 今なら考えられない光景? 波紋を呼んだ伝説の“素手ノック”事件
1915年に創部し、1985年の夏の甲子園に出場した実績も持つ藤嶺藤沢高校(神奈川)。6日、硬式野球部の監督が練習中に部員に素手でノックを受けさせ怪我を負わせたとして、県警藤沢署が同監督を傷害容疑で書類送検したと複数メディアが報じた。 報道によると、昨年9月26日の練習中に同監督が1年生の男子部員に素手でノックを3球受けさせ、左手に全治3週間の怪我を負わせたという。また、同監督が「指導の一環だった」と容疑を認めていることも伝えられている。 指導者が度を超した指導で選手を怪我させたというこの一件を受けネット上には批判や反発が噴出し、元阪神・藤川球児氏も6日に自身の公式ツイッターを通じて「この行いが正解か不正解かも分からないのか…」と苦言を呈している。一方、一部では「素手ノックで選手が怪我って昔の広島キャンプかよ」、「素手ノックって言葉を見て野村のことを思い出した」といったコメントも見られた。 コメントで挙がっている野村謙二郎は現役時代広島(1989-2005)一筋でプレーし、引退後は広島監督(2010-2014)も務めた人物。54歳となった現在は野球解説者として活動しているが、現役時代の春季キャンプ中に“自ら”素手ノックを受け故障したことがある。 >>広島・石原が“死んだふり”で相手をかく乱!本人も「普通に言えばボーンヘッド」、現役引退で思い出される衝撃の頭脳プレー<< 野村が素手ノックを受けたのは、当時プロ11年目・32歳だった1999年の春季キャンプ。この年の広島は過去に2度(1979-1983,1989-1991)チームでコーチを務め“鬼軍曹”と呼ばれていた大下剛史がヘッドコーチとして復帰したこともあり、春季キャンプでは猛練習を敢行。大下にとって駒澤大学の後輩に当たる野村も例外ではなく、連日大下から厳しく指導を受けていた。 キャンプも終盤に差し掛かった2月19日、この日も野村は大下から「死ぬか分からんぞ」と言われながらランチタイム返上でノックを受けていたが、その途中で何を思ったのか左手に着けていたグラブを投げ捨て、素手のまま「こい!」とノックを要求。素手での捕球は打撲や突き指、さらには骨折の可能性もある大変危険な行為だが、大下は意に介さず打球を放った。 大下の打球を左手に当てて弾いた野村は、案の定ともいうべきか左手を負傷。さらに、翌20日にはノックによる疲労からか左ふくらはぎ痛を発症しキャンプを離脱する羽目になった。なお、自らグラブを外した理由は不明だが、後年の報道では極度の疲労や興奮により判断力を失ったのではとの見方がされている。 開幕には間に合った野村だが、キャンプでの猛練習が尾を引いたのか同年は「101試合・.291・6本・42打点・102安打」と今一つで規定打席にも到達できず。また、広島は野村以外にも故障者が続出した影響で「57勝78敗・勝率.422」と優勝した中日と24ゲーム差の5位に沈み、シーズン終了後大下は成績不振の責任を取る形で辞任している。 当時のファンの間でも「広島は伝統的に猛練習するチームだけどさすがにこれはやり過ぎ」、「勝手に暴走して自滅した野村、止めることなくノックを続行した大下はどっちも猛省しろ」と反発は多かったという“素手ノック”事件。現在は当時に比べ過度なトレーニングで力をつける時代ではなくなってきているため、このような光景はもうこの先見られることはないだろう。文 / 柴田雅人記事内の引用について藤川球児氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/kyuji22fujikawa
-
スポーツ 2021年01月10日 06時30分
ロッテ謎の魚が何とエイベックスと契約!マスコットでは異例、悲願のCDデビューへ
千葉ロッテは、オフィシャルキャラクター謎の魚が、エイベックス・エンタテインメント株式会社よりCDをリリースする事が正式に決定したと発表した。 2017年に突如としてZOZOマリンスタジアムに現れた謎の魚は「幕張の海に住む謎の魚」とされ、まず同年5月にZOZOマリンスタジアムのハイビジョンに初登場。この時はまだ第1形態で、見た目はチョウチンアンコウのような魚であった。しかし、すぐに魚の下に脚が生えた第2形態に進化。主に5回裏に登場し、グラウンド内を回遊するという異常行動が目立つようになった。さらに第3形態で、魚から“骨”が飛び出すという考えられない進化を見せて、この話題は海を越えて、MLB公式サイトの動画コーナー「Cut4」でも取り上げられている。 その後は、頭が巨大化した第4形態、そして最終形態と噂される第5形態ではスリムな人型のマスコットとして登場し、脱皮した魚の部分は今でも登場している。またガチャピン並みにいろんなことに挑戦することで、常にファンの目を気にしているところが憎めないところ。広報によると、グッズも出せば出すだけ売れてしまうという。 謎の魚は2019年オフに記者会見を開いた際、「CDを出したいです。発売元、大募集中です。お問い合わせはマリーンズインフォメーションセンターまでお願いします。グフフフ」とCD発売元を大募集していた。あれから1年後に今回の契約に辿り着いたのだから凄い。当然、プロ野球のマスコットがCDデビューするのは異例だ。 エイベックス・エンタテインメント株式会社レーベル事業本部、取締役本部長の猪野丈也氏は「今回、謎の魚氏と契約した理由は、ビジュアルはもちろん言動1つ1つが表現者としてオリジナリティーに溢れ、何か新しいモノを生み出すことが出来るのではないかと感じたからです。閉塞感のある世界に明るい何かを届けられたら嬉しく思います。スポーツの熱と音楽の力で、日本を、世界を元気に!謎の魚、期待してます!」とコメント。謎の魚は「日本レコード大賞、そして紅白歌合戦の司会をめざして頑張ります。吾輩の辞書に不可能という文字はない。グフフフ」と年末のレコ大、紅白も視野に入れている様子。 なお、すでにレコーディング、ミュージックビデオの撮影は終えているそうで、楽曲タイトル、発売日などの詳細については後日、発表を予定している。 しかし、同じエイベックス所属であるオリックスのBsGirlsと、CDの売り上げを競う相手が謎の魚になるとは…世の中分からないものである。(どら増田)
-
スポーツ 2021年01月09日 17時30分
ヤクルト・小川、FA残留でより苦しい立場に?「進化した自分を見せなければ」槙原級の“答え”は示せるのか
東京ヤクルトスワローズの小川泰弘は昨シーズン終了後よりFAを宣言し、期せずしてストーブリーグの主役の一人となるも、残留という決着を迎えた。先月末の会見の場で「(山田)哲人が夢に出てきた」というエピソードも残留の要因と語り、当初から提示されていた、4年総額7億5千万円(推定)で契約。球団からの強い熱意、最大限の誠意にも応えた形となった。 2013年のルーキー時より先発マウンドに登り続け、8年のキャリアを経てFA資格を取得した今オフ、プロ選手としての自身の可能性を手繰り寄せる機会が訪れた。 1年目に16勝を挙げ最多勝、最高勝率にも輝くなど、まさにメジャーの大投手・ライアンの異名の如く躍動感あふれるマウンド姿で、強烈な印象を放った。だが、その後は目立った成績を残せず、ここ2年は防御率も4点台と、ヤクルト投手陣を支える存在であるだけに、燕ファンのやるせなさは膨らみ続けている。 宣言後、日本ハムや巨人が獲得へ乗り出したとも伝えられ、小川自身も「気持ちが揺らいだ」と心境を吐露。プロである以上、選手としての価値を探ったことは自然の流れだが、これまでの成績から、今回のFA宣言への様々な反応があったことも事実だ。 また、FA制度が設立以降、多くの選手たちが権利を行使してきた歴史がある中で、移籍、残留に関わらず、周囲からの期待に応えるとともに、選手としての覚悟とプライドを成績で表さなければならない。思い出されるのが、FA導入初年度の1993年、当時、巨人3本柱の一人だった槙原寛己がFAを宣言するも、長嶋監督の慰留により残留。翌年に完全試合を達成し、日本一にも貢献。自身の評価へ疑問を抱いたが故の権利行使に対する「答え」を実力で示している。 小川も同様に、これまでの評価を覆すため、そしてチームへの想いを表現するためには、更なる飛躍が求められる。高津監督からは既に2021年シーズンの開幕投手に指名されており、もはやチーム内での立ち位置も明確になった。年明けには自主トレを公開、その中で「進化した自分を見せなければならない」と今季への強い想いを語っている。 昨年は投手としての栄誉であるノーヒットノーランという大記録を達成し、改めてポテンシャルの高さを見せつけた。来たるべき新シーズンは、東京ヤクルトスワローズのエースとしてチームを上昇気流へと導き、さらには再びチームに栄光をもたらすべく、その右腕に力を込める。(佐藤文孝)
-
スポーツ 2021年01月09日 11時00分
阪神投手が球団に前代未聞の抵抗! 後に痛烈なしっぺ返しが? 賛否を呼んだ年またぎの銭闘劇
来月1日からの春季キャンプに向け、各選手が自主トレに励んでいる球界。ほとんどの選手は契約更改を終わらせ新シーズンの準備に集中しているが、中には昨年のうちに更改に至らなかった選手がいる。 昨季「18登板・11勝3敗・防御率2.42」で最多勝と最高勝率(.786)の2冠に輝きながら年内に更改を終えていなかったソフトバンク・石川柊太は、年明け直後の1月5日に3200万円増の年俸8000万円(推定)プラス出来高でサイン。越年の理由について「日程が合わなかった。交渉どうこうではない」と、単に球団側と都合が合わなかっただけと説明したことが伝えられている。 一方、昨季「.350・14本・64打点」で首位打者を獲得したオリックス・吉田正尚は、「12登板・4勝5敗・防御率2.60」だった同僚・山岡泰輔と共に現在(5日午後7時)まで更改に至っていない。昨年12月29日に越年決定が伝えられた際は両者とも条件面で折り合いがついていないとされていたため、交渉の難航を心配するファンも少なくない。 以上の3名のように日程面、条件面で折り合いがつかず越年更改となる選手は毎年少なからずいるが、まれにキャンプインまで更改がまとまらず自費でキャンプに参加する選手もいる。また、現役時代に阪神(2003-2014)一筋で活躍した久保田智之(現阪神二軍投手コーチ)は、自費キャンプ参加に踏み切った結果、後にしっぺ返しを食らってしまったことがある。 >>中日・高橋の“恨み節”はまだ甘い?契約更改で生まれた迷言、「食事は松屋か吉野家にする」発言で猛批判された選手も<< 久保田が自費キャンプを決断するきっかけとなったのは2007年の契約更改。同年の久保田は「90登板・9勝3敗46ホールド・防御率1.75」で最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得するとともに、シーズン最多登板数のプロ野球新記録を樹立。この活躍に球団側はそれまでの年俸5500万円(同)からちょうど2倍増となる年俸1億1000万円(同)を提示したが、久保田は3倍増となる年俸1億6500万円(同)を希望額としていたため保留した。 球界では成績次第で年俸が前年から3倍に跳ね上がることは珍しくなく、久保田もタイトル獲得と日本記録樹立という実績を考えると実現の余地はあった。しかし、同年の阪神は藤川球児に1億1000万増の年俸2億8000万円(同)とした以外は大幅昇給を提示しないなど“厳冬更改”のスタンスだったため、久保田は球団と交渉がまとまらず年を越すこととなった。 キャンプイン前日の翌2008年1月31日になっても両者は契約更改に至らなかったが、久保田は自費でキャンプに参加した上で球団と交渉を継続。その後、球団側が6500万円増となる年俸1億2000万円(同)を提示し歩み寄ったため、久保田は2月15日にようやく合意した。 契約を伝える報道の中では久保田が「ファンの皆さんにはご心配をおかけしましてすみませんでした」とここまで契約更改がこじれたことを謝罪したが、当時のファンは「納得いくまで交渉するのは全然悪い事じゃない」、「キャンプまで粘ったのはイメージが悪い」と賛否両論。また、更改の遅れが調整に悪影響を及ぼしたのか、2008年の久保田は「69登板・6勝3敗31ホールド・防御率3.16」と2年連続で最優秀中継ぎ投手に輝いたものの数字は悪化した。 すると、球団側は同年オフの契約更改でシーズン終盤の投球内容が不安定だったとして、1000万円減となる年俸1億1000万円(同)を提示。久保田は2年連続のゴタゴタはさすがに避けたかったのか「長引かせたくなかった」として同年12月22日にサインしたが、ファンの間では「去年ゴネたことへの仕返しだなこれは」、「投球内容うんぬん言ってるけど絶対ゴタゴタの恨みも含んでるだろ」との憶測も少なからず挙がっていた。 プロ野球選手にとって年俸額は球団からの評価の表れであるため、不満がある場合は納得するまで交渉を重ねることは間違いではない。ただ、球団やファンの印象を考えると、あまりゴネすぎるのも考えものなのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2021年01月09日 06時30分
ドン・キナシこと木梨憲武と新日本ドーム大会のコラボは大成功!長州力「飛ぶぞ!」
新日本プロレス1.4東京・東京ドーム大会に、とんねるずの木梨憲武が『レッスルキングダム15 in 東京ドーム』の特別プロモータードン・キナシとして試合開始前のリング上に登場した。 木梨は本大会のテーマソング『生きてるうちが花なんだぜ』をロックテイストにアレンジした宇崎竜童の名曲をカバーし、この曲を歌ったことが縁となり、新日本プロレスとのコラボが実現。木梨は「新日本プロレスの皆さんが戦う映像を流しながら、試しにこの歌をかけてみたら、“うわっ!もうこれしかない!!”と思うぐらいピッタリだったんです!すべてのタイミングが一つになった瞬間を感じられて...本当に光栄です」と喜びのコメントを寄せており、同曲のPVにはオカダ・カズチカが出演している。 オカダは「子どものころからテレビで見てきた木梨さんと初めての共演だったので、とても緊張して...。最初はすごく汗をかいたのですが、木梨さんがやさしく接してくださって和ませていただきました。パワフルなドン・キナシさんにすべて持っていかれちゃわないように、僕たちプロレスラーはしっかり戦いたい。そしてこういう時だからこそ、皆さんに2021年も頑張ろうと思ってもらえるような戦いをしたい」と木梨との共演を喜んだ。 木梨は「ドン・キングならぬドン・キナシとして1.4東京ドームに伺います」と来場を予告しており、この日のオープニングに現れたドン・キナシは「プロレスファンの皆様、あけましておめでとうございます。すごい祭りが今から始まります。木梨憲武ことドン・キナシですよろしくお願いします。今回この1.4、1.5のテーマソング。『生きてるうちが花なんだぜ』が選ばれました。まことに光栄です。プロレスファンの皆様ほんとにありがとうございます。私の仕事は、プロモーターの仕事でもあります。まずこの1.4に、大きな仕事を、OKが出てスゴイ方がこのリングに上がります。スゴイ方が昨日電話したら今日来てくれました。ご紹介しましょう。その方とは、この人だ!」と叫ぶと、会場に『パワーホール』が鳴り響き、タキシード姿の長州力がお孫さんを抱えて登場。 リングインした長州は「皆さん。新年あけましておめでとうー!みんな、選手たちもこの日を待ちわびていたと思います。どうか皆さんの熱い声援で背中を押してやってください!」と挨拶。ドン・キナシから「長州選手による開会宣言です」と振られるが、長州は「それじゃあみんな!飛ぶぞー!」と叫び、場内は大爆笑。これを聞いたドン・キナシは「いや、そのコメントじゃなくて…」と苦笑い。仕切り直してキナシが「それではレッスルキングダム15」と叫ぶと、長州が笑顔で「開催!」と開会宣言を行いカード発表へ。 カード発表の映像は1.4、1.5ともに『生きてるうちが花なんだぜ』がBGMで使用され、同曲のPVをオマージュしながら「第1試合!」という感じで、ドン・キナシが木梨節で紹介するというサプライズ演出。これがファンには大変好評だった。とんねるずは石橋貴明がプロレスファンとして知られているが、今回、木梨を起用したのは成功だったと言えるだろう。(どら増田)
-
スポーツ
元貴乃花親方「輪島」への追悼コメントで“あのウワサ”再び…
2018年10月14日 06時00分
-
スポーツ
輪島さん死去、名力士たちは早く亡くなってしまう?
2018年10月13日 18時20分
-
スポーツ
やはり結果が全て?過去10年のプロ野球における最下位チームの監督人事
2018年10月13日 06時15分
-
スポーツ
藤波辰爾がかつてのライバル“仮面の魔豹”カネックと30年ぶりに対戦!谷津嘉章も参戦
2018年10月12日 21時15分
-
スポーツ
巨人が総力を挙げてFA強奪するV3広島カープ・丸佳浩
2018年10月12日 17時30分
-
スポーツ
金本監督の辞意表明のウラで出た「巨人が羨ましい」の声
2018年10月12日 17時15分
-
スポーツ
【DeNA】10.9終戦も…改めて感じたファンの「熱量」
2018年10月12日 06時45分
-
スポーツ
オリックス最後まで職務を全うした福良監督
2018年10月12日 06時15分
-
スポーツ
里村明衣子に続いて紫雷イオも準々決勝進出!WWE『メイ・ヤング・クラシック』
2018年10月11日 21時15分
-
スポーツ
金メダル候補 池江璃花子が震撼! 日大合宿所の“恐怖の支配者”
2018年10月11日 19時30分
-
スポーツ
ファンは悲喜こもごも?原辰徳氏が巨人の監督に復帰
2018年10月11日 17時45分
-
スポーツ
西武影のMVP 山賊打線を編成した鉄道マンと阪神・金本監督
2018年10月11日 17時30分
-
スポーツ
ネット上でも争奪戦?金足農・吉田輝星がプロ入りを表明
2018年10月11日 17時15分
-
スポーツ
来期“打者専念”の大谷翔平に期待がかかる史上5人目の快挙
2018年10月11日 06時00分
-
スポーツ
8月にオカダ・カズチカと対戦のレイ・ミステリオがWWE復帰!中邑真輔とシングル戦
2018年10月10日 21時45分
-
スポーツ
神童世代“キック界のプリンス”石井一成「ノックアウト両国のメインは任せてほしい」
2018年10月10日 21時15分
-
スポーツ
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「テリー・ファンク」八面六臂の活躍を続けた“テキサスの荒馬”
2018年10月10日 21時00分
-
スポーツ
貴の乱最終章 ★力士受け入れ千賀ノ浦親方は3年前に予期していた「貴の引退」
2018年10月10日 17時30分
-
スポーツ
不満分子をヤル気にさせた!ヤクルト小川監督は「聞き上手」
2018年10月10日 17時15分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分