社会
-
社会 2020年02月18日 06時00分
娘の誕生会に来た子供23人を人質にした父親を警察が射殺 妻もとんでもない目にあう悲劇の展開に
子供の誕生日を盛大に祝う両親は多いが、海外では娘の誕生会を利用して罪を犯した父親がいる。 インド・ウッタル・プラデーシュ州で、1歳の娘の父親の男が、娘の1歳の誕生会に来た子供たちを人質にして立てこもったと、海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『London Evening Standard』が1月31日までに報じた。男は殺人罪に問われていたが、子供を人質にして立てこもった時は釈放中だった。報道によると、男は娘の誕生会を主催し、生後6か月から15歳までの近所の子供たち23人を自宅に招待したという。男は誕生会が行われてすぐ、子供たちを人質に立てこもった。男は警察に殺人罪の取り下げと、人質になっている子供1人につき1000万ルピー(約1500万円)の身代金を要求したという。 警察の交渉により、事件発生から約7時間後、6か月の赤ちゃんだけが解放された。事件発生から約11時間後、男が残りの人質を解放する気配がないことで、警察が男の家に突入。男を射殺した。残りの人質22人は全員無事だった。 事件が起こった翌日の朝、男の妻が地元住民に殴る蹴るなどの暴行を受けた。地元住民は、男の犯行の責任は妻にもあるとして、妻に怒りを抱いていたという。妻は病院に運ばれたが、病院で死亡が確認された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「娘の誕生会を犯罪に利用するなんて悪質で最低だし、自分勝手」「娘は自分の誕生会で事件が起き、さらに両親を亡くした。娘の気持ちを思うといたたまれない」「責任を問われて殺された妻も気の毒」「誕生会に招かれた子供の親たちは、男が殺人罪に問われていると知らなかったのか。私だったら子供をそんな男の近くには近寄らせたくない」などの声が挙がっていた。 海外には、他にも父親が娘の誕生会で悲劇を起こした事件がある。 アメリカ・テキサス州で当時16歳の娘の父親が、娘の誕生会で銃を振り回し、自分自身を誤って撃ったと、海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『LADbible』が2019年2月に報じた。報道によると、父親は自宅で娘の16歳の誕生会を開いていたという。誕生会の途中、父親は所有していた銃を取り出し、銃を振り回してみせた。誕生会には何人の人が参加していたのかは明かされていない。父親が銃を振り回した時、父親は指で誤って引き金を引き、自分の腹部を撃ったという。なぜ銃を振り回したのか動機については明かされていない。父親の他に怪我人はいなかった。『Daily Mail Online』によると、父親は病院に運ばれたが、容体については不明だそうだ。 父親の身勝手な行動や思わぬ事故で、誕生会が悲劇に変わってしまい、娘を含めた多くの人の気持ちは計り知れない。記事内の引用について「Father holds 23 children hostage at his daughter's first birthday party before being shot dead by police as locals beat his wife to death while she tried to escape in India」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-7951043/Man-held-two-dozen-children-hostage-daughters-birthday-party.html「Father shot dead in siege after holding children hostage at birthday party」London Evening Standardhttps://www.standard.co.uk/news/crime/india-birthday-party-shooting-farrukhabad-uttar-pradesh-a4349716.html「Texas father accidentally shoots himself in the stomach at daughter's Sweet 16 party while spinning a loaded gun on his finger」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-6720907/Dad-spinning-gun-finger-accidentally-shoots-daughters-Sweet-16-party.html「Man Accidentally Shoots Himself Spinning Gun At Daughter's Birthday」(LADbible)よりhttps://www.ladbible.com/news/news-man-accidentally-shoots-himself-spinning-gun-on-hand-20190219
-
社会 2020年02月18日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第357回 国民を守る国境を取り戻す
2020年1月31日、イギリスが欧州連合(EU)から正式に離脱した。ロンドンの首相官邸では、プロジェクションマッピングを用いたカウントダウンが開催され、離脱の瞬間、ウェストミンスター宮殿の時計台の大時鐘が鳴り響いた。集まった人々は大歓声を上げ、ユニオン・フラッグ(連合王国国旗)を振りかざし、英国国歌『God Save the Queen(神よ、女王陛下を守り給え)』を合唱。ブリュッセルでは、EU本部からユニオン・フラッグが取り外され、イギリスは「主権」を取り戻すことになった。 無論、イギリスにはEU残留派も多い。同日、ロンドンの議会広場では欧州旗を掲げた残留派の抗議デモが行われた。残留派の中には「私たちは必ず戻ってくる」と書かれたプラカードを手にする人もいたが、やがては終息していくことだろう。歴史の流れは、明らかに「反グローバリズム」である。 さて、主権を取り戻した英国であるが、2月4日、英外務省は新型コロナウイルス感染拡大を受け、イギリス国民は可能な限り中国から退避するよう勧告を出した。各国の渡航制限や航空会社の中国便運航停止が相次いでいるため、今後は中国からの出国が困難になるとのことである。 イギリスの大手航空会社ブリティッシュ・エアウェイズなどは、すでに中国便の運航を中止している。となると、今後、事態がより深刻化した際(可能性は十分にある)には、「武漢のように都市が封鎖されているわけではないにも関わらず中国から出国できない」ケースが出てくると「想定」する必要がある。 日本の外務省の海外在留邦人数調査統計によると、在中邦人(日本国籍保有者)数は12万人(!)。政府のチャーター便で救出できる人数ではない。 外務省は、即刻、イギリスに倣い、「退避勧告」だけでも出すべきだ。 現在、日本の外務省は中国について、 中国湖北省全域「レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)」 上記以外の地域「レベル2:不要不急の渡航は止めてください」 と、湖北省であってもレベル3にとどめている。これを即刻、中国全土について、「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。この状況では、当然のことながら、どのような目的であれ新たな渡航は止めてください(退避勧告)」 に引き上げるのだ。 レベル4が出れば、逡巡している日本企業が率先して社員を退避させる。何しろ、12万もの「同じ国民」が中国に在留しているのだ。「最悪のケース」を考え、先手、先手を打ち、日本国民の安全を守ることは日本政府の義務である。 もっとも、日本政府は「中国人のインバウンド消費」とやらに足をすくわれたのか、新型コロナウイルス蔓延という「非常事態」への対応が遅れに遅れた。安倍総理大臣は中国の春節を祝うメッセージを送り、〈日本で活躍されている華僑・華人の皆様、謹んで2020年の春節の御挨拶を申し上げます。 今春、桜の咲く頃に、習近平国家主席が国賓として訪日される予定です。日本と中国は、アジアや世界の平和、安定、繁栄に共に大きな責任を有しています。習主席の訪日を、日中両国がその責任を果たしていくとの意思を明確に示す機会にしたいと思います。(中略) 春節に際して、そしてまた、オリンピック・パラリンピック等の機会を通じて、更に多くの中国の皆様が訪日されることを楽しみにしています。その際、ぜひ東京以外の場所にも足を運び、その土地ならではの日本らしさを感じて頂ければ幸いです。(後略)〉 という「安倍晋三内閣総理大臣春節祝辞」が在日中国大使館の公式ホームページに掲載された。信じがたい話だが、上記「祝辞」は1月30日まで削除されずに残っていたのである。「祝辞」が掲載されたのは、1月24日。この時点で、中国国内の新型コロナウイルス感染者は1000人近くに達していた(その後、激増したのはご存じの通り)。 ちなみに、今回の震源地となった武漢市の空港や駅から出る飛行機や列車を一時停止する措置が取られたのは、1月23日。1月26日からは自動車の通行も止められ、武漢や湖北省は封鎖状態に突入した。 そのタイミングで、〈春節に際して、更に多くの中国の皆様が訪日されることを楽しみにしています〉 という安倍総理大臣の「祝辞」が掲載されたわけだ。恐ろしいほどの危機感のなさ。 ちなみに、太平洋のミクロネシア連邦は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、感染者が確認された日本からの直接入国を禁止した。中国からの入国禁止ではない。我が国からの入国禁止措置がとられたのだ。すべては、日本政府の責任である。 新型コロナウイルス問題で改めて理解できるのは、「国境」の重要性だ。無論「鎖国しろ」といった極端な話ではなく「国民が安全に豊かに暮らせる国境の高さ」を模索する必要があるという話だ。 我が国は、内需大国であるにも関わらず、長引くデフレで内需が振るわず、企業はよりにもよって「あの中国」の市場や生産能力への依存度を高めていった。第二次安倍政権発足以降に至っては、本来は内需産業であるはずの観光業までもが中国依存を高め、結果が今回の有様だ。 日本が中国人の入国禁止や、中国渡航レベル4への引き上げを躊躇している一因は、間違いなく「中国人のインバウンド」にある。 こういった事態にならないよう、インバウンドを抑制し、中国「様」ではなく、日本国民の需要、市場で成長しなければならない。日本はそれが可能である、と筆者は訴えてきたわけである。 嫌な話だが、今回の問題がひと段落した途端、安倍政権がまたもや「インバウンド! 中国人様!」とやりだすのは決定事項だ。理由はもちろん「緊縮財政」。緊縮である限り、デフレ脱却できず、中国をはじめとする「外国様」に頼らざるを得ない。 緊縮財政、プライマリーバランス黒字化目標が「扇の要」となり、すべてを狂わせる。 緊縮財政から脱却し、「国民を守る国境」を取り戻す。日本国民がイギリスに倣い「反グローバリズム」の要求を政治家に突き付けない限り、安倍政権の亡国路線は終わらない。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
社会 2020年02月17日 18時00分
推計患者数300万人以上の病…『脳梗塞』『心筋梗塞』に次ぐ『足梗塞』に要注意
血管が詰まって発症する脳梗塞、心筋梗塞は、早期に適切な治療を受けないと後遺症が残ることや、最悪は死に至る可能性がある危険な病気だ。そんな脳梗塞、心筋梗塞に次ぐ“第三の梗塞”として危険視されているのが「足梗塞」だ。 正式名称は「末梢動脈疾患」と呼ばれる足梗塞を、山梨大学医学部名誉教授の田村康二氏が解説する。「足梗塞とは、足の血管に動脈硬化が起こり、血管が細くなったり、詰まったりして、足に十分な血液が流れなくなることで発症する病気です。これによって、歩行時に足がしびれる、痛い、冷たいなどの症状が現れます。病気が進行すると、歩けなくなって、切断に至るケースもあります。血糖値や血圧が高い人、喫煙者は注意すべきです」 国内の患者数は推計300万人いるというから無視できない。「アメリカなど欧米諸国には約100年前に足病医という国家資格ができましたが、日本にはありません。私の勤務する老人保健施設にも足梗塞の患者が2人ほどいるように、身近な病気なのです。日本でいうなら、総合病院のフットケア外来や血管外科、循環器内科を受診することですね」(同) 自己診断する方法としては“足の毛”がポイント。指や甲の毛の生え方を左右で見比べると、足梗塞の人は足先に血液が届かないため、毛が薄くなることがあるという。 では、足梗塞を予防するには普段、何をすればよいのか。「予防するにはウオーキングすることです。そして、タバコを吸っている人は即禁煙すべきです。動脈硬化を起こすリスク要因である、血糖値が高い、コレステロールや中性脂肪が高いと言われた人は食生活の習慣を改善すべきです」(同) 1日30分のウオーキングを週3日行うことで、血管が太くなり、正常に戻ったという報告もある。ぜひ参考にしてもらいたい。
-
-
社会 2020年02月17日 17時00分
みひろのほろ酔い晩酌グルメ ★神戸牛 佃煮
神戸牛 佃煮 内容量:120グラム 価格:1944円(税込) 神戸元町 辰屋 https://www.kobebeef.co.jp/ 先日行ったお店のレモンサワーが忘れられないんです! メニューに「世界一のレモンサワー」とあったので、これは頼まなきゃと注文したところ、その出来上がりに仰天したのです!! 輪切りにされたレモンが大きなワイングラスにきれいに並べられ、極めつけは丸々1個分ある冷凍レモンスライスがドーンと飾り付けられていて、まるでパフェのような美しさ! 肝心のお味はというと、レモンの酸味が効いているんだけど、甘みもあってめちゃウマ〜。飲みやすいから何杯でもいけちゃう〜。これを飲むためだけでも、また行きたくなりました! さて、晩酌タイムと参りましょう。今宵のおつまみは、神戸元町 辰屋さんの「神戸牛 佃煮」です。高級肉の神戸牛が佃煮になっているなんて、なんて贅沢なんでしょう! 120グラムとたっぷり入っているのも嬉しいですね。 封を開けてみると、甘みのある醤油の香りと共に神戸牛の芳しい香りがフワ〜ンと広がります。1枚1枚大きくて厚みのあるお肉をいただいてみると「うんうん!」と思わずうなってしまいました。一見すると硬そうに見えますが、肉質がとっても柔らかく、とってもジューシー! 噛めば噛むほどに甘みと神戸牛の旨味が口いっぱいに広がってきて、これは幸せだ! そして、千切りされた生姜がまたいいお仕事してるんですよ。シャッキリと歯応えもよくて、爽やかさを感じられます! 私は辛口の日本酒と一緒にいただきましたが、味がしっかりとしていて、お肉感もある佃煮と日本酒の相性は最高です。いつまでも飲んでいられますよ(笑)。 なお、こちらの商品は卵焼きに入れてみたり、ご飯に乗っけて〆メシとしていだくのもいいでしょう。色々とアレンジできるのも嬉しいですね! それに、化学調味料、保存料は無添加なのです! 職人さんが丁寧にひと鍋ごとに調理しているので、心がこもっております。やっぱ美味しいものを食べてると幸せになれますよね。 それでは、来週も神戸牛をふんだんに使った、子供から大人まで大人気な「アレ」をご紹介したいと思います! またこのページでお会いしましょう!!***************************************PROFILE●1982年5月19日生まれ、新潟県出身、血液型A。T153、B82・W59・H84。趣味はショッピングと体の手入れ。「新みっひーランド みひなな食堂」がスカパー!で放送中。
-
社会 2020年02月17日 12時00分
東京五輪中止「30兆円経済損失」 テレビ・芸能界は大恐慌に突入
中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスの感染や肺炎が国内外で広がる中、今夏開催される東京オリンピック・パラリンピックが中止になるという偽情報がツイッターで発信された。瞬時に“東京オリンピック中止”という情報が『トレンド』(最新のトッピクス)入りし、5万件超の投稿が寄せられた。大会組織委員会は「そのような事実はありえない」と声明を発表したが、いまだ火消しには至っていない。「武藤敏郎事務総長はコロナウイルスについて『感染の拡大は(東京五輪)機運の盛り上がりに水を差す恐れがある』としながらも、半年後に迫った東京五輪を中止する計画がないことを強調した。さらに、『国際オリンピック委員会も大会組織委員会と同じ立場だ』と、改めて五輪開催に何ら問題がないことを訴えた。だが、感染源となった中国・武漢で予定されていたボクシングのアジア・オセアニア予選は中止、会場がヨルダンに変更されている。フェイクニュースの広まりや、こうしたスポーツ大会変更の実例に五輪関係者は明らかに動揺している」(全国紙政治部デスク) 大会組織委員会と運命を共にしているテレビ局も、止まらない新型コロナウイルスの感染拡大にパニックに陥っている。仮に東京五輪が中止や延期になった場合、経済的損失は30兆円以上と言われているのだ。「大会招致が決まった2013年から’30年までの18年間で約32兆3000億円の経済的効果があると試算されていた。開催まであと5カ月です。ここからが追い上げになる。競技会場の整備費や警備、輸送を含む大会運営費に、大会観戦者らの支出、企業のマーケティング活動費、スタッフ人件費などの直接的効果が約5兆2000億円。また、訪日観光客数の増加や交通インフラの整備、バリアフリー対策に競技会場の活用やスポーツ人口、イベントの拡大などのレガシー効果が約27兆円にも上る。そこに2兆円近い広告費が世界中から集まるわけです。中止になればゼロです。仮に、延期になっても投資額が増大するだけ。当初の経済的効果は一切見込めない」(財務省関係者) 問題は五輪効果収益を当て込んでいる各テレビ局。「このご時世だから、民放テレビ局のCMスポット収入は昨年比で4.3%減になると試算しているんです。唯一の救いは東京五輪・パラリンピックによるCM出稿効果。金額に換算し1兆円以上。五輪中継のため、新たな機材を購入しスタッフも増やした。すでに投資額は数十億円以上になっている」(民放連幹部) 民放キー局幹部らが密かに注目している極秘シミュレーションがある。大手広告代理店系シンクタンクが東京五輪の中止、あるいは延期になった場合を想定し、一部キー局関係者に公開したものだ。「シミュレーションを読んで思わず背筋が凍りついた。『新型コロナウイルスのパンデミックはもはや避けられない』と書かれている。中国政府は4月までにコロナウイルス騒動を収束させると宣言しているが、4月には広州、そのままミャンマーやタイ、インドなどにウイルスが広まる予測なんです。最終地点は医療施設が整っていないアフリカ…。中国の経済も崩壊する想定です。SARSが大流行した時の中国のGDPは1.7兆ドル(約185.3兆円)、世界全体の中でも4.4%しかなかった。現在のGDPは14.3兆ドル(2019年)と約8倍で世界全体のシェアも16.3%(同)を占める世界第2位の経済大国です。しかも、中国にはトヨタやホンダ、資生堂など日本の大企業がこぞって進出している。昔は『アメリカがくしゃみをすると、日本は風邪をひく』と言われたが、いまや『中国が風邪をひくと、日本は熱を出す』といった経済構造です。当然、付随する広告出稿は完全にストップします。このシミュレーションにはアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)も監修に名を連ねており、情報の精度はかなり高いんです」(広告代理店幹部) 今回の新型コロナウイスル騒動だが、テレビ界で食べている芸能人にも影響が出始めているという。「今後、海外ロケは基本、中止や見送りになります。実は高視聴率を取っているテレビ番組の半分近くが海外ロケに依存している。日本テレビは『世界まる見え!テレビ特捜部』、『世界の果てまでイッテQ!』、『ザ!世界仰天ニュース』、『ダーツの旅』など4本以上。TBSは『世界ふしぎ発見!』、フジテレビは『奇跡体験!アンビリバボー』、テレビ朝日『世界の村で発見!こんなところに日本人』、テレビ東京『YOUは何しに日本へ?』、『世界ナゼそこに?日本人』など。NHKも『ホットスポット 最後の楽園』、『ダーウィンが来た!』など数限りない。結果、番組で現地ロケに駆り出される出川哲朗、イモトアヤコ、宮川大輔などの仕事はなくなる。必然的にMCの所ジョージやビートたけし、中居正広、バナナマン、内村光良、福山雅治なども仕事が減っていきますよ」(業界事情通) 反対に、海外ロケ番組を制作する予算は2〜3倍に跳ね上がっているという。「一番の問題は出演する芸能人の保証です。実際の患者数がこのまま激増すると、中国でなくても海外のロケ先で罹患する可能性も否定できない。その際の医療体制や補償などをどうするのか? 保険にも入らないといけない。頭の痛い話です」(民放局編成関係者) 他にも、日々のニュースを扱う報道番組でもトラブルが発生している。「若手記者は新型コロナウイルスの取材を露骨に嫌がったり拒否する。働き方改革の悪影響ですよ。報道の使命を忘れ、権利を履き違えている若手が増えてしまった。泣く泣く管理職が現場に出向いて取材することになった」(某報道局幹部) 各方面で損失は膨大だ。
-
-
社会 2020年02月17日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(18)元自民党副総裁・金丸信(中)
田中角栄政権の誕生に汗を流した金丸信ではあったが、その田中が不明瞭な女性・金脈問題を問われて退陣したあとは、金丸の田中に対する思いや距離の取り方が微妙に変化していった。 とくに、退陣からさほど時間がたたぬ中でロッキード事件が表面化したにもかかわらず、自分のあと三木(武夫)、福田(赳夫)、大平(正芳)、鈴木(善幸)と移る政権に、自らの復権と影響力維持を懸ける田中に対し、金丸には田中に対する別の思いが台頭していったということだった。〈オヤジ(田中)は必死だが、このままでは田中派は持たない。世論が許さない。田中派から次の総理・総裁候補を送り出し、官僚政治ではない党人派の新しい世代の政治を確立しなければならない。その世代交代の代表に、『盟友』の竹下登を押し立てたい…〉 金丸と竹下は、田中派が発足する前の佐藤(栄作)派からの仲である。加えて、金丸の長男・康信が竹下の長女・一子と結婚し、孫を共有する間柄になったことで、二人の関係は「政治的盟友」以上のものになっていたのである。 金丸のそうした思いが募る中、田中は鈴木政権のあと、中曽根康弘を後継に担ぐことで、なおも影響力の維持を図ろうとした。「闇将軍」と呼ばれ、いまだ圧倒的な権力を温存する田中に、逆らえる田中派幹部は誰一人としていなかったのだった。 一方で、金丸の“中曽根嫌い”は徹底したもので、常々「俺は中曽根くらい嫌いな奴はいない」と公言してはばからなかった。また、田中派内にも、「なぜ中曽根を担がなければならないのか」といった異論もかなりあった。 ところが金丸は、田中派幹事会でくすぶる異論を、こう言って抑え込んだ。一夜にして「親分」の意向をくみ、次のようなあいさつをしたのである。「諸君ッ。いまやわれわれは、“ぼろ神輿”だが中曽根を担ぐしかなくなった。諸君も知っていると思うが、私は日本一の中曽根嫌いだ。その私が言うんだ。このシャバは、君らの思うようなシャバではない。親分が右と言えば右、左と言えば左なんだ。親分が右と言うのがイヤなら、この派閥を出ていくほかにないのでありますッ」 一方で、金丸は当の中曽根にも、こうクギを刺すのを忘れなかった。「いざというときがあれば、俺はあんたと刺し違える覚悟だということを知っておいてくれ」 政権をとってワガモノ顔で“独走”するようなことがあれば、いつでも“中曽根おろし”に動くことを明言したのである。「シャバ」「親分」「刺し違える」など、政治家としてなんとも荒っぽいヤクザな言葉を操る金丸に、さかのぼって一度だけ、さすがの田中も目をむいたことがあった。★「なんだ、金丸の野郎はッ」 昭和55(1980)年5月、大平内閣での衆参ダブル選挙のさなか、金丸は自らの地元・山梨県甲府市で、突然「世代交代論」をブチ上げた。「いまや政治を国民のものとするため、思いきった世代交代が必要だ。現在の派閥の長はすべて退き、派閥解消をやらねばならない。こうした私の考えに同調する仲間が、反主流派も含めて50人はいる。選挙後、私はこの人たちと行動を共にするつもりでいる」 このとき金丸が「世代交代」の先頭に描いていたのが、「盟友」の竹下であることは、もとより田中も分かっている。 田中は側近に、こう漏らしたのだった。「なんだ、金丸の野郎はッ」 しかし、結果的にこのときのダブル選挙で自民党が大勝したことで、田中はあえて金丸を“不問”に付した。だが、このときから、田中の中に「金丸、油断ならず」が強く意識されるようになったとされている。 当時の田中と金丸の微妙な関係を、のちに田中派担当記者は次のように言っていた。「田中は、煙たくなった金丸を衆院議長に祭り上げることを策した。しかし、田中の考えを知った金丸は、臆することなく田中とサシで会ってこう言ったそうだ。『オヤジ、私は“棚上げ”はご免ですな』と。『闇将軍』の名をほしいままにした田中に対し、ひるむことなく単刀直入に返した金丸の言葉に、さすがの田中も二の句が継げなかったと言われている。 このあたりを機に、永田町の『田中支配』に影が差し、『金丸支配』にジワリ動き始めたということだった」 その『田中支配』に、ピリオドが打たれる日がやって来た。昭和60年2月、田中は脳梗塞で倒れ、以後は言葉を失い、同時に事実上、政治生命も失った。時に、中曽根首相が「再選」されて間もなくであった。 その3カ月ほど前、田中派内では世代交代の気運が高まり、竹下を中心とする新たな“勉強会”としての「創政会」結成準備会が、田中の目をかいくぐるようにして進められていた。 情報は、すでに田中にも漏れていた。田中は、これが竹下を中曽根の後継首相候補とし、自分が放逐されかねない“クーデター”として心を痛め、酒量を上げたうえで倒れたということだった。 金丸がリードし、これに竹下と小沢一郎がスクラムを組むかたちで、「オヤジ(田中)殺し」という名の政変劇が始まったのだった。(本文中敬称略/この項つづく)***********************************************【著者】=早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
社会 2020年02月17日 06時00分
野村克也さんが虚血性心不全で死去 冬に多い「入浴死」、予防のための6箇条
2月11日未明に元プロ野球選手の野村克也さんが死去されたことが報道された。自宅の浴槽内でぐったりしているところを発見され、午前3時に死亡が確認されたという。84歳だった。 入浴中に心肺停止状態になり、病院に運ばれるのは珍しいことではない。年間の死亡者数のうち交通事故の倍以上を浴槽内での溺死が占め、全年代で年々増加傾向、特に後期高齢者における溺死の死亡者数増加には著しいものがある。 2001年の研究報告ではあるが、入浴中急死の原因は致死的な熱中症の病態ともいわれている。体温の上昇や低血圧による意識障害をきたし、浴槽から出られない、さらに体温が上昇してしまい死に至る、という病態だ。これまで、入浴死の原因の多くと考えられていた心臓病や頭蓋内出血の可能性は調査においては否定的だった。 時期でいうと入浴事故の7割が冬、11月から3月を占める。急激な温度変化により血圧や脈拍が乱高下したり、失神や不整脈、心筋梗塞や脳梗塞など体調に変化が起きることをヒートショックと呼ぶ。 報道されている野村監督の死因は虚血性心不全だ。心臓を覆う冠動脈が狭くなったり、詰まってしまい心臓に血流が運ばれなくなることを虚血といい、心不全は、心臓が担う全身へ血液を送るポンプ機能が破綻してしまう状態をさす。 入浴中に突然心臓への血流が途絶え心臓のポンプ機能が破綻したことで心不全を発症したのだろうか。はたまた、もともと虚血により心機能が落ちていたところに、長風呂で血圧が低くなるなど入浴の負担から心不全を発症してしまったのだろうか。 いずれにしてもヒートショックが引き起こした入浴死といえるだろう。40代でも明け方に風呂の中で発見される事例もあり、入浴死は決して高齢者に限ったことではない。避けるためには意識を失った場合に早く発見できるようにすること、体温が上がりすぎない入浴法をとることが必要だ。入浴前に脱衣所、浴室を暖める41℃以下の湯温で入浴時間は10分まで浴室から急に立ち上がらない食後すぐや酒に酔っている状態での入浴は避ける精神安定剤や睡眠薬の服用後の入浴は危険入浴前に同居者に一言声をかけ、見回ってもらう 入浴自体は体を温めてくれて、免疫力の向上や寝付きをよくする、リラックス効果などメリットは大きい。しかし、深夜に高い湯温での長風呂や飲酒後の入浴は禁物であることは胸に留めておいてほしい。本文中の引用について消費者庁「冬季に多発する入浴中の事故にご注意ください!」よりhttps://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_009/pdf/caution_009_181121_0001.pdf厚生労働省「入浴関連事故の実態把握及び予防策に関する研究について」よりhttps://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002rkou-att/2r9852000002rkv5.pdf文責:医師 木村ゆさみ
-
社会 2020年02月16日 22時30分
我が子をいじめた友人の娘を殺害!彼女が葬式で涙した理由とは?【背筋も凍る!女の事件簿】
事件は1971年(昭和46年)6月に発生した。 埼玉県のある町で、5歳の女の子A子ちゃんが突然行方不明になった。そう大きくない町であったことから、近隣住民が一斉に探したところ、A子ちゃんは隣の家の庭で首を絞められ、既に息絶えた姿で発見された。 悲しみに暮れるA子ちゃんの両親は、一日も早く犯人を捕まえるよう警察に懇願。捜査を行う中、A子ちゃんの死因は、ゴム紐で首を絞められたことによる窒息死と判明した。 警察官たちは、A子ちゃんの友人たちに凶器となった「ゴム紐」ついて、心当たりがないかどうか聞いたところ、友人たちは公園の近くで40代の行商人がゴム紐を売っており、子供たちにちょっかいを出していたことが判明、すぐに確保したが、行商人にはアリバイがあり犯人ではないことがわかった。 しかし、このゴム紐行商人の冤罪が事件解決の糸口になった。 この時、「不審な男を見た」という証言を唯一していたのが近所の主婦Bであり、彼女はしきりに「行商人が犯人だと思う」と主張していたのだ。 「逆に怪しい」と踏んだ警察はBを尋問したところ、自身がA子ちゃんを殺した事を白状した。 彼女は、A子ちゃんの母親と友人であり、A子ちゃんがBの家へ遊びに行った際、Bの長男(1歳)を、腰紐を使っていじめているのを目撃した。 A子ちゃんの乱暴を止めようと、腰紐を引っ張ったところ、A子ちゃんは気を失い倒れてしまった。「とんでもないことになった」と怖くなったBは、A子ちゃんの首を紐で縛り付け殺害。忍び込んだ近所の庭にA子ちゃんの死体を放棄したのだ。 殺害は我が子がいじめられたことによる衝動的な行動だったが、Bは逮捕前に行われたA子ちゃんの葬儀にも参列しており、A子ちゃんの母親に涙ながらに「気を確かに」「元気を出して」と励ましていたという。 その顔には、「友人の娘を殺した」という雰囲気は微塵も感じさせなかったという。我が子を守るため友人の娘を殺してしまったB。葬儀の時に流した涙は自責の念から溢れ出たものだったのか……?文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
社会 2020年02月16日 09時00分
「相談がある」と交番を訪れた47歳無職女が案内板を破壊 ありえない行動に怒りの声【キレる中高年の事件簿】
日本独自のシステムで、地域の治安維持に大きな役割を果たしてきた交番。警察官が配置され訪れた人物を助け、事件発生時に迅速対応できる文化は諸外国から高く評価され、シンガポールやブラジルなどに「輸出」されている。 そんな交番だが、「厄介な人物」が訪れることも少なくない。酔って管を巻く人間や、意味不明な言動をする者、警察官に愚痴をこぼす、怒る。犯罪以外でも、交番にいる警察官は基本的に対応してくれるのだ。 しかし、犯罪行為については否応なく逮捕される。交番内の犯罪で、極めて恥ずかしく、あり得ない事件が2018年8月に発生している。舞台は兵庫県神戸市垂水区内の交番。8月21日夜11時頃、酒に酔った無職の女(47)が「相談がある」と訪れ、男性警察官が対応していた。 女は酔っていたのか、それとも夏の暑さにイライラしていたのかは不明だが、男性警察官に対し、「はよせえよ」と激怒。交番内に置かれていた警察官の不在を知らせる案内板を持ち、床に叩きつけ、器物破壊の疑いで現行犯逮捕されることになった。なぜ、このような行動に出たのかについてはわかっていない。 この事件が発覚すると、ネットユーザーからは「無職が酒を飲んで交番に行って暴れる…世も末」「わざわざ相談に乗ってくれた警察官にそんなことをするなんて、何様なんだ」「気が短い人間だったのでは。迷惑な話だ」など怒りの声が相次ぐことになった。交番は地域の治安維持に貢献している反面、警察官が待機していることからしばしば襲撃の対象になっている現状がある。2018年には複数の交番襲撃事件が発生し、命落とした警察官も残念ながら存在する。 常に命の危険と隣り合わせの交番。適正利用すべきものだが、そうでない人物もいる。「性善説」に立たないことが重要ではないか。
-
-
社会 2020年02月16日 06時00分
ウォーキング感覚で雪山に向かった学生4人が遭難 無事救助されるも「愚か者」と非難の声
昨今の山ブームで、中高年から若者まで登山は人気が高い。海外には、軽い気持ちで冬登山に挑み、周囲に迷惑をかけた若者がいる。 海外ニュースサイト『SUN』と『Daily Mail』は2月11日、悪天候の中、雪山登山をしていた学生ら4人が遭難したものの、無事救出されて病院に搬送されたと報じた。 記事によると、2月10日、イギリス・グラスゴーの学生とみられる4人は、同国最高峰のベン・ネビス山(1344m)を登っていたという。連日、今年最大の雪嵐が接近すると報道されていた通り、当日も悪天候であったが、4人は登山を決行したようだ。視界ゼロの猛吹雪の中、4人は山頂付近でコースを外れ、立ち往生したという。この時点で警察に通報。救助を要請したそうだ。悪天候のため救助ヘリは途中までしか飛べず、ボランティアの救助隊22人が現場に向かったという。4時間にも及ぶ捜索の末、4人を無事発見。4人は病院に運ばれ、命には別条はないという。 救助隊の責任者の男性によると、4人ともアイゼンやピッケルなど冬登山の装備を持っておらず、登山用ではない運動靴を履いてウォーキング感覚の装いで、地図も持っていなかったという。ベン・ネビス山は冬季は雪と氷に覆われる。凍った岩山は滑りやすく、毎年登山者の転落死亡事故が発生しているという。続けて、男性は「4人は本当に運が良かった。マイナス20度の猛吹雪の中、夜を越していたら助からなかっただろう。地図を持たずにこんな格好で登るとは何て愚か者だ」と話している。 このニュースが世界に広がると、ネット上では『救助費用は全額4人に請求しましょう』『4人の愚か者を救うために救助隊の命が危険にさらされた』『雪嵐が来るとあれだけ報道されてたのに登山するのか?よく大学に入れたな』『頂上にマクドナルドがあるとでも思ったか?それとも吹雪のセルフィ目当てか?バカの思考は理解できない』『運動靴はあの厚底シューズだったから万能と思ったんだよ』など非難の声が殺到した。 軽い気持ちで登山に挑み、周囲に迷惑を掛けた若者は日本にもいるようだ。 2019年5月22日、富士山を登っていた20歳代の男性が、救助を要請したものの、自力で下山したことを救助隊に知らせず、自宅に戻っていたことがわかったと各社が報じた。 各社の報道によると、2019年5月20日、東京都内在住の男性は、山梨県側から富士山山頂に向かって、一人で登山道を登っていたという。男性は軽装備であったため、8合目付近で立ち往生してしまったようだ。この時期はまだ雪が残っているため、登頂する際にアイゼンなどが必要だという。お昼頃、男性から「疲れて動けない」と警察に救助要請が入ったそうだ。警察が男性の携帯のGPSから居場所を確認中、再び男性から「体力が回復したので自力で下山します」と連絡を受け、そのまま電話が切れたという。 警察は男性が危険な状態にいると判断して捜索を開始。大雨の予報で救助ヘリが飛ばせず、山岳警備隊員6人が現場に向かったという。捜索中、男性の携帯に連絡するも、呼び出し音が鳴るだけであった。結局、男性を発見できず、21時半頃捜索を一旦打ち切ったという。その後、22時を過ぎてから、東京都の自宅に戻った男性から、無事を知らせる電話が警察に掛かってきたという。 登山者の対応をさせられる救助隊員や現場の負担は、計り知れないほど大きい。下調べもせず、安易に雪山に登った結果、周囲に迷惑を掛けた登山者は非難されてしかるべきであろう。記事内の引用についてSTUPIDITY' Walkers saved from Ben Nevis in -20C blizzard wearing TRAINERS branded ‘idiots’ after huge mountain rescue operation(Sunより)https://www.thesun.co.uk/news/10943993/walkers-saved-from-ben-nevis-in-20c-blizzard-wearing-trainers-branded-idiots-after-huge-mountain-rescue-operation/Four 'absolute idiots' are rescued from Ben Nevis in an 80mph blizzard after attempting to climb the UK's highest mountain during Storm Ciara while wearing TRAINERS(Daily Mailより)https://www.dailymail.co.uk/news/article-7990811/Four-idiots-rescued-Ben-Nevis-80mph-blizzard-scaling-mountain-TRAINERS.html
-
社会
酔って駅員を殴った疑いで逮捕された警視庁の警部補が釈放されていた
2014年10月03日 11時45分
-
社会
沖縄県民が独立を望んだら認めるべきなのか?
2014年10月02日 15時20分
-
社会
すかいらーく再上場10月9日があぶり出す ビール各社の銭勘定
2014年10月02日 12時00分
-
社会
教師夫婦が公園でハレンチ行為! 妻が子どもに裸を見せ、夫がビデオ撮影
2014年10月02日 11時45分
-
社会
“お詫び料”500円で非難殺到のベネッセが怯える被害拡大
2014年10月01日 12時00分
-
社会
阪急電鉄助役が勤務駅で女子高生のスカート内を盗撮
2014年10月01日 11時45分
-
社会
家出少女を使ったひったくり逮捕
2014年09月30日 16時00分
-
社会
やっぱりW市川解任 朝日新聞“誤報”問題で収まらない粛清の嵐
2014年09月30日 12時00分
-
社会
18歳と思って会ってみたら17歳だった… 東京消防庁の消防士が児童買春容疑で逮捕される
2014年09月30日 11時45分
-
社会
習近平がヤリ玉に挙げた「中国機密漏えい事件」で揺らぐ安倍政権
2014年09月29日 13時00分
-
社会
死者100万人超 導火線に火が点いたM8首都直下型巨大地震
2014年09月29日 12時00分
-
社会
JR東海の新幹線運転士が乗車券・特急券を偽造し新幹線に不正乗車
2014年09月29日 11時45分
-
社会
創業家・盛田家復権と勲章 テニス錦織圭にすがる凋落ソニーの待ったなし
2014年09月28日 12時00分
-
社会
35歳の無職熟女が生活保護費で男子中学生を買春
2014年09月27日 17時59分
-
社会
朝日新聞の9・11“誤報テロ”東京本社実録ドキュメント
2014年09月27日 12時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 消費税再引き上げを読めなかった
2014年09月26日 13時00分
-
社会
「燃費課税導入」に秘められた軽自動車“狙い撃ち”
2014年09月26日 12時00分
-
社会
兵庫県警の巡査がガソリンスタンドで給油代払わず逃走
2014年09月26日 11時45分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第93回 苛政は虎よりも猛なり
2014年09月25日 13時00分