社会
-
社会 2021年03月08日 20時00分
ピース又吉、東大とのコラボで特別講義に登壇 SNSの危険性について指摘
ピースの又吉直樹が7日、オンラインで開催された吉本興業主催の特別講義シリーズ『「東大吉本対話」vol.1 ~言葉力が世界を変える?~』に出演。東京大学の佐藤健二教授と“言葉力”をテーマにトークを行った。 東京大学大学院人文社会系研究科の佐藤教授と又吉が、「笑い」、「小説」、「創作」、「コミュニケーション」、「SNS」といった様々なトピックスを通じて“言葉力”を語る本イベント。司会進行はしずるの村上純が務めた。 >>全ての画像を見る<< 又吉は東大の安田講堂でのトークを終えると、「すごく勉強になった。言葉というテーマだったんですけど、(自分の中にある)言葉の力が広がったり、立体的になった感覚があります」と感想を述べる。安田講堂でのイベントに関しても、「ここに来るのは初めて。舞台に立ってみると、デザイン性の高い建物だなって。緊張感がありました。貴重な体験ができたと思っています」と嬉しそうな表情。 「人を動かすのに重要な言葉」に関して意見を求められると、「その人がその言葉をどのくらい信用できているか。適当に言っていても伝わらないことがある。その言葉の重み、強さ、どこまで信じられるかが大切」とコメント。 また、匿名でのSNSの度を越えた書き込みなどが横行する現代社会と絡め、「人には見せてはいけないけど生まれてしまう言葉」についても、「難しいけど、例えば自分の日記に書いている言葉は見せないようにできる。でも、ネット上ではそれを匿名であるという安心感から他者に向けてしまうことがある。そういう危険性があることをみんなが共有できないと(ネット上の言葉の問題などは)無くせないかなと思います」と持論を展開した。 「思っていることは伝えてもいいじゃないかという主張もあると思いますけど、それによって失うチャンスもあるということが、いろんな人に伝わればいいなと思います」と又吉。「僕はコントをやる中で小説を書いた。結びつかないものが結びついた時に新しいものが生まれる。異ジャンルと交わると発見がある。そういう意味では今回東大とコラボができたのは良かった。せっかくの機会だと思い切って参加して良かった」と語っていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
社会 2021年03月08日 17時00分
坂上忍、菅首相の謝罪に「謝られても…」緊急事態宣言延期巡る発言が物議 「やったらやったで文句言う」批判も
8日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、MCの坂上忍が緊急事態宣言の延長を決定した菅義偉首相に苦言を呈したものの、視聴者から疑問の声が集まっている。 1月8日に発令された1都3県への緊急事態宣言。政府は今月5日、7日までの期限を2週間延長すると決定した。5日には記者会見が開かれ、菅首相は宣言解除できなかったことを「大変申し訳ない思いであり、心よりお詫びを申し上げます」と謝罪していた。 この会見について坂上は、「なんで再延長せざるを得なかったのかっていうことのお話を聞きたかったわけですよ」と苦言。目標値に達しなかったことについて、「例えば、リモートワーク7割。『こんなのできるわけないじゃん』ってみんな言ってて、結局3割に満たないっていう数字が出てるとするならば、そういったこと一つ一つを検証していって提示してくれれば、『ああ、ここが足りないんだ』とか」と、検証し、情報を提示すれば国民の意識も変わると指摘した。 >>坂上忍「言われた人以外は冗談と捉えていた」韓国のいじめ問題への発言が物議「それはいじめる側の論理」<< また、菅首相の謝罪についても、「総理がわざわざ謝罪をされたわけだけれども、けれども、ここまでくると謝られてもっていう……。もうちょっと何か知恵を授けてくださいなってことなんです」と苦笑いし、「検証データを公にするって、1年前から言われてたことです」とクギを刺していた。 しかし、これまで政府の新型コロナウイルス対策について幾度となく「後手後手」と批判を繰り返してきた坂上。今回の発言に視聴者からは、「やらなければ『後手後手』でやったらやったで文句言うのか」「知恵もなにも、リモートワークや外出自粛の要請に一部の人が応えてないからでは?」「知恵で収束してるならとっくにしてるわ」という批判的な声が多く集まっていた。 長引く緊急事態宣言で経済の悪化も心配されているが、坂上自身はこれまで政府の対応について、「経済が優先」と批判してきた。これまでのそうした発言もあり、今回の政府への苦言にバッシングが集まってしまったようだ。
-
社会 2021年03月08日 14時00分
橋下徹氏、『文春』に「あのやり口の汚さはお見事」 NTT高額接待巡る記事を“法廷ドラマみたい”と称賛
元大阪市長、大阪府知事の橋下徹氏が8日の「グッとラック」(TBS系)で、『週刊文春』(文藝春秋)の報道姿勢を称賛した。 この日の放送では、NTTによる総務省幹部への高額接待が話題となった。番組ではまず、国山ハセンアナウンサーが、フリップで『週刊文春』の記事内容を紹介した。記事は、NTTの澤田純社長らが、麻布十番の会員制レストランで総務省の幹部を高額接待したのではないかというものだ。具体的には総務省の谷脇康彦総務審議官に3回に渡り計17万円、当時総務審議官だった山田真貴子氏、国際戦略局長だった巻口英司氏に一人あたり5万円の接待がなされたとしている。 この話題についてコメントを求められた橋下氏は「接待が問題というのはその通りなんだけど、それ以上に重症なのは、国会で平気で嘘をつくこと。こっちが僕許せないです。」と話し始めた。「いろんな番組で言ってるけど、これから確定申告行ってこんな政府に税金を納めるのかと思うと、腹立ってしょうがないですよ」とやや気色ばりながらコメントした。 この後、谷脇総務審議官の国会答弁について、若林有子アナウンサーがフリップを使って紹介した。それによると、谷脇総務審議官は今月の1日に国会で「公務員倫理法に違反する接待を受けたことはございません」と答弁しながら、『週刊文春』にNTTとの会食が報じられると、3日の国会答弁では「意見交換などを目的として利害関係者、例えば通信事業者と会食する場合はございます」と発言内容を変えたことから、虚偽答弁ではないかと追及を受けているとした。 >>橋下徹氏、テレ朝玉川徹氏を名指しで「僕は嫌です」コロナ対策で中国を引き合いに出すコメントに苦言<< 橋下氏は再び、「まあ、いろんな言い訳で伏線を張ってるんですけど、国民は嘘ついたってすぐ分かるんでね、決定的な証拠が突きつけられるまではシラを通せるというね」と発言、更に「本当に週刊文春はよくやってくれましたよ。週刊文春があのやり口の汚さはお見事ですよ。嘘の答弁をさせておいて、証拠を突きつけて、崩していくという、法廷ドラマ見てるみたいで感動しましたよ」と快哉を叫んだ。そして、「安倍政治の一番の負の遺産は、国会で嘘ついても大目玉食らわないという雰囲気になってしまいましたよね、財務省の官僚始めね。国会で嘘ついたら人生終わるよって言うぐらいの厳しい官僚に対する大号令は、菅さんに出して欲しいなあ」と要望していた。 この話題が取り上げられる前に番組では、谷脇総務審議官が事実上更迭されたことが速報で伝えられていた。 『週刊文春』の報道姿勢を称賛した橋下氏の発言に、ネットでは「文春の取材は強引過ぎる」「自分だって記事にされたのに」など疑問を呈する声もあったが、「総務省の内部調査って何やってるんだ?」「文春は芸能ネタじゃなくて政治や官僚中心に取材してほしい」など賛同の声も多くあった。 議院証言法では、証人が虚偽の陳述をした時は「3か月以上10年以下の懲役」とある。虚偽の答弁に対しては、国会議員は厳しい目で臨んでほしいものだ。
-
-
社会 2021年03月08日 13時30分
室井佑月「ネトウヨ層を取り込むためにあたしたちを捨てた」立憲議員に激怒、疑問の声「人権問題のことなのに…」
作家の室井佑月がツイッターで立憲民主党の松原仁衆議院議員に苦言を呈し、ネットから賛否両論を集めている。 事の発端となったのは、松原議員が5日に自身のユーチューブ動画にジャーナリストの有本香氏を招き、ウイグル問題について取り上げた動画をアップしたこと。これについて室井は6日にツイッターで、「あたしはしばらく立憲の応援記事は書かないことにしました」と宣言。「立憲を応援することに、それなりのリスクも背負っていた。そいうことがまったくわかってない。立憲の説明を求む」と動画に苦言を呈した。 室井はさらに「立憲の人、見ててくれないかな」と言い、「松原さんのしたことは、ネトウヨ層を10人くらい? 取り込むために、これまでリスクを背負って応援してきたあたしたち1000人? 一万人? を捨てる行為なんですよ」と断罪。7日には、一連の自身の発言について、「クレーマーじゃないけど、クレームですね」とし、「有本さんたちが立憲、その前の民主の人たち、それを応援する人間のクレーマーみたいなことをし続けてたわけて。あたしは我慢できない」(原文ママ)と立憲民主党の議員が有本氏とコラボしたことを問題視してると明かしていた。 >>女性の「何でも言って」に「SEXさせて」はNGだから信用できない? 漫画家の投稿が室井佑月氏も巻き込み炎上<< しかし、この室井のツイートに対しネット上からは、「ウイグル問題を扱うのに右も左も関係ない」「人権問題より支持者確保が優先なわけないよね」「人権問題のことなのに、あたしが気に入らない人とコラボしてるからもう応援しないってどうなのよ…」という呆れ声が殺到することに。 一方、室井の元には、「なんであんなことをする人が立民にいるのか意味がわからない」「思ったことは貫いてください!」「わたしも室井さんと同じ意見です。枝野さんきちんと考えて…」という賛同の声やエールも寄せられていた。 また、この室井の投稿に有本氏は8日、ツイッターで「私について何言っても構わないから、ウイグルの人たちの現状に少しは同情してあげてよ」と反論。「私は松原さんとは13年ほどの付き合いだけど、彼はずっとこの問題に心砕いてきた数少ない議員なの」と松原議員が長年ウイグル問題について取り組んできた議員であると指摘していた。記事内の引用について室井佑月公式ツイッターより https://twitter.com/YuzukiMuroi有本香公式ツイッターより https://twitter.com/arimoto_kaori
-
社会 2021年03月08日 12時25分
橋下徹氏「玉川徹さんとかに散々追及される」市長室シャワー問題、自身の知事・市長時代の事情を明かす
元大阪市長で大阪府知事の橋下徹氏が、8日放送の『グッとラック!』(TBS系)に出演。千葉県市川市の村越祐民市長について言及する際、裏番組である『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)のコメンテーター玉川徹氏を再び意識した発言を行った。 市長室に税金でガラス張りのシャワールームを設置したことが問題視されている同市長。元々、内覧会の時点では存在しなかったシャワールームが、いつの間にか市長室のトイレに“後付け”されていたという。市長は「他の職員も使っていい」と主張しているものの、職員は部屋にいる市長の目の前を通り、シャワーを浴びに行くことになるばかりか、シャワー室はガラス張りで、外から丸見え。 これを受けてスタジオでは、村越市長の“公私混同”に対する批判の声が挙がる中、橋下氏は「市民にも開放していると言ってるわけですから、市民も毎日行ったらいいんじゃないですか?市民も、毎日行列作って」と皮肉を述べ、「僕も知事、市長の経験があって、村越さんと同じくらい忙しかったとは自分でも自負してるんですが、シャワーは要りません!」とバッサリ。 >>玉川徹氏、橋下徹氏を遠回しに批判?「選挙で勝てばいいというおごり」池田市長巡る発言に反響<< 続けて、同氏は「『危機管理上必要です』ということであれば、その議論の経緯を出せばいいと思うんですが、市民感覚とはズレてると思います」と重ねて批判した上で、「僕も市長室の階のところ(トイレ)にウォシュレットはつけました。自分のお金で。やっぱりウォシュレットなかったら耐えられない」と自身について語り、「ちゃんと手続きを踏んで(退任する時は)最後に廃棄をした」と説明。 そして、「最初は役所から『税で整備します』と言われたんですけど、(税金でつけたら)絶対に言われるから!絶対、朝の『モーニングショー』とかで散々言われるから!」と高らかに言うと、スタジオから共演者の笑い声が。最後、「玉川徹さんとかに散々追及されるから、『それは自分のお金でやる!』って言った」と強調していた。 玉川氏は2011年まで続いていた同枠の番組『スーパーモーニング』(同系)で、高級官僚らが格安で豪華な公務員宿舎に住んでいるのはおかしいと糾弾し、官僚の元へ走り寄って直撃していた過去がある。この時のことを知っている橋下氏が、玉川氏に突っつかれる前に予防線を張ったのだろうか。1日に放送された同番組の中でも、玉川氏の名前を挙げて苦言を呈していた橋下氏。“ダブル徹”のライバル関係はどうなるのだろうか?
-
-
社会 2021年03月08日 12時00分
『サンモニ』青木氏、原発事故の検証特集で「復興五輪なんて言ってる場合ではない」と持論
7日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が、東日本大震災から10年を報じた特集の中で東京オリンピックの開催に苦言を呈したことが物議を醸している。 番組では「東日本大震災から10年」と題し、2011年3月の東日本大震災をきっかけとした福島第一原発の事故を特集。その中で、東京電力の対応や現在も原子力発電所が日本に存在していることについて批判を展開する。 福島の原状などがレポートされたが、重要な要素の一つとも言える当時の民主党政権の対応についての検証や、事故後に菅直人総理大臣が原発を視察に行ったことで現場が混乱したという意見があることなどについては、ほとんど触れられなかった。 そんな中、番組終盤に意見を求められた青木氏は「飯舘村に毎年何回か通ってるんですけれど、避難指示が大枠で解除されてるんですけれど、元々5000人くらいの人口、6000人くらいの人口なんですけれども、今戻ってるのやっぱり1000人ちょっとなんですね。しかも、高齢者の方々がほとんどなんですね。彼ら、彼女たちなんかに話を聞くと、私たちは戻るけれども私たちの代でも今はもう終わるかもしれないなっていうようなこと言ってる」と話す。 >>『サンモニ』松原氏「変異ウイルスにも変わらず効く」とイベルメクチンの使用を推奨し物議に<< そして、「つまり事故は終わってないし、アンダーコントロールどころか復興五輪なんて言ってる場合ではないっていうことを、噛み締めなきゃいけないと思いますよね」と原発事故に絡めて東京オリンピックの開催を批判した。 青木氏の発言に、「意味がわからない。なぜそこでオリンピックが出てくるのか」「全てに難癖をつけてオリンピック開催を阻止したいと感じているのか」「原発事故とオリンピックは全く関係ない」と憤りの声が上がる。 また、民主党政権の政策をほとんど報じなかった番組の東日本大震災特集についても、「民主党政権に忖度している」「自民党政権だと批判して民主党政権だと批判しないのなら、ジャーナリズムを履き違えている」「菅直人総理や枝野官房長官の対応も検証するべきだ」という批判が。 ただし、「青木氏の発言はもっともだ」「オリンピックやっている場合じゃないのは同意」「原発事故に民主党政権は関係ない」「民主党政権はやるべきことはやったので批判される筋合いはない」という擁護も出た。 擁護の声もあるが、ネット上では原発事故に絡めて五輪開催を批判した青木氏の見解や民主党政権の責任を一切検証しなかった番組の東日本大震災特集に違和感を覚える声が目立っている。
-
社会 2021年03月08日 06時00分
バレンタインデーが大惨事に 元カノを襲撃した男、返り討ちにあい刃物で刺されて死亡
バレンタインデーは、恋人たちが愛を確かめ合う日だ。特別な日ゆえ、かつて愛した相手を憎み、とんでもない事件を起こす人がいるようだ。 アメリカ・ミシガン州バートンで、元交際相手の女性宅に侵入し、女性らを襲撃した男が逆に刃物で刺されて死亡し、共犯者らが逮捕されたと海外ニュースサイト『New York Post』『abc12』などが2月18日までに報じた。 記事によると、2月14日午前1時頃、とある女性の住宅から「刃物で刺された」と警察に通報が入ったという。警察が現場に駆け付けると25歳の男Aが倒れており、その場で死亡が確認された。現場には家主の女性と、女性の交際相手の男性Bもいた。女性とBは、手などに刺し傷を負っていたため、病院に搬送された。命に別状はないそうだ。 警察の発表によると、死亡したAは、女性の元交際相手だという。Aと女性が別れた時期や原因などは報道されていない。Aは友人3人を伴い女性宅に侵入。Aらは持っていた刃物で、女性とBを切りつけたそうだ。女性とBは、台所の包丁を取り出して反撃。Aの腹部を複数回刺したという。Aはその場に倒れたが、友人ら3人は現場から車で逃走。友人らはすぐに警察に見つかり、3人とも逮捕された。 Bは「女性の新しい交際相手」と伝えられている。警察は、バレンタインデーの日に嫉妬したAが女性とBを襲撃したとみて、詳しい調べを進めている。女性とAの間には子どもがおり、自宅にいたが無事だった様子。なお、女性とBは現在のところ、「正当防衛」と見なされ起訴される予定はないという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「殺すつもりが返り討ちに。何とも恥ずかしい死に方」「自業自得だ」「ストーカー体質の男は怖い」「4人で襲撃。数で勝っているのに弱すぎないか?」「被害者の女性とその彼氏が強かった」「共犯の友人らが問題。失恋を癒やすのは友達の役目。男を止めるどころか復讐に加担するとか論外」「バレンタインデーに浮かれたカップルを見ると、殺意を覚える。男もきっとそうだった」「子どもがかわいそう。父親が母親に殺された。その瞬間を目撃していないといいが」など様々な声が上がった。 >>バレンタインデーに起きた悲劇 愛人と過ごすために妻を銃殺した夫、違法薬物使用で彼女を刺殺した男も<< 海外には、バレンタインデーに元交際相手を襲った人物が他にもいる。 タイ・ノンタブリー県のショッピングモールで、交際相手の女性と口論となった男が、女性を銃で撃って殺害、その直後に自らの頭を撃って死亡したと海外ニュースサイト『Bangkok Post』『Bangkok Expat Life』などが2016年2月15日までに報じた。 記事によると、同年2月14日午前11時頃、当時50歳の男は、交際相手の当時44歳の女性とショッピングモールで待ち合わせ。2人の関係を話し合うために会ったそうだ。男と女性は最近、別れたばかりだったとも伝えられている。別れ話のもつれから2人は口論に。女性は逃げ出したが男が後を追い、持っていた銃で女性を撃ったという。男は直後、自らの頭を撃ち抜いた。 男が女性に発砲した際、近くにいた当時9歳少女の首に流れ弾が当たったそうだ。警察がすぐに駆け付けたが、男は即死状態、女性は病院へ搬送されたが間もなく死亡。少女は病院へ搬送されたが、命に別状はなく治療を受け、順調に回復していると報じられた。 男女関係は難しく、実際何があったのかは、2人にしか分からない。しかし、別れた相手に憎しみを抱いて、命まで奪っていいはずはない。記事内の引用についてMichigan man fatally stabbed after breaking into ex’s house on Valentine’s Day(New York Post)よりhttps://nypost.com/2021/02/16/man-killed-after-breaking-into-exs-house-on-valentines-day/Police say break-in led to triple stabbing in Burton that left one man dead(abc12)よりhttps://www.abc12.com/2021/02/15/police-say-break-in-led-to-triple-stabbing-in-burton-that-left-one-man-dead/Enraged man kills girlfriend in packed shopping mall(Bangkok Post)よりhttps://www.bangkokpost.com/thailand/general/863844/enraged-man-kills-girlfriend-in-packed-shopping-mallTragedy on Valentine’s Day: Man Shot His Lover and Himself Dead in CentralPlaza Rattanathibet(Bangkok Expat Life)よりhttps://www.bangkokexpatlife.com/2016/02/tragedy-valentines-day-man-shot-lover-dead-centralplaza-rattanathibet/
-
社会 2021年03月07日 06時00分
「悪魔を祓うため」娘をつえで殴って殺害、母親とエクソシストの女を逮捕
宗教の世界では、悪魔の存在が語られているが、現実世界でも「その存在」を信じて、とんでもない行動に出た人がいる。 スリランカで、悪魔祓いと称し娘をつえで殴打して殺害した母親と、共犯の女を警察が逮捕したと海外ニュースサイト『CBS』『BBC』などが3月1日までに報じた。 記事によると、スリランカの首都コロンボから40キロほどの町デルゴダに住む母親は、何がきっかけかは報道されていないが、9歳の娘が悪魔にとりつかれたと思い込んだという。悪魔祓いをしてもらおうと、母親は、とある女の自宅を訪れたという。この女は、悪魔祓いをする「エクソシスト」と近所でも名の知れた存在であった。 女は早速、悪魔祓いの儀式を開始。オイルを娘にかけて、つえで何度も殴ったという。娘の叫び声を聞きつけた近所の人が止めに入ったが、娘はすでに意識不明の状態であった。母親は娘を病院へ連れて行ったが、死亡が確認された。司法解剖で娘の死因を調べるという。娘の死を受けて、警察は捜査を開始。事件発生から2日後、警察は娘殺害の容疑で母親と女を逮捕したそうだ。女は「悪魔を追い払うために、つえで殴った」と暴行を認めている。母親も加担していたとみて、警察は詳しい捜査を進めているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「悪魔にとりつかれていたのは母親だ」「子どもがかわいそう。親を選べない」「自分の子どもを意識不明になるまで殴るとか、信じられない」「悪魔祓いの儀式では、とりつかれた人を殴ることはない」「インチキ悪魔祓い師」「お父さんはいなかったのか?」「子どもはたまに悪魔のような悪さをする。でも悪魔がついたと思ったことはないけど」など様々な意見が上がった。 >>息子にルシファーと命名した両親 役所の対応に不満も無事受理される ネット上では賛否両論の声<< 他にも悪魔祓いと称して、わが子を手にかけた親がいる。 アメリカ・アリゾナで、息子ののどに熱湯を注いで殺害した父親を、殺人の疑いで警察が逮捕したと海外ニュースサイト『USA TODAY』『The New York Times』などが2019年10月1日までに報じた。 記事によると、当時31歳の父親は、当時6歳の息子に悪魔がとりついていると信じ込んだという。父親が息子をお風呂に入れていたときに、悪魔のような振る舞いをしたため、お祓いを決行したそうだ。父親は、蛇口の真下に息子の頭を押さえ込み、お湯の蛇口をひねって熱湯を息子の口の中に流し込んだ。なお、父親らは、アメリカ先住民の保留地とされる場所に住んでいるが、父親の悪魔祓いは、アメリカ先住民が行う一般的な方法ではないという。 バスルームからゴボゴボとした音を聞いた母親がバスルームに駆け付け、父親を止めに入った。しかし、息子はすでに意識がなかったそうだ。母親は警察に通報。息子は病院に搬送されたが、死亡が確認された。父親は、息子を殺害した容疑で警察に逮捕されたという。全身15%以上のやけどを負っており、死因はやけど、窒息の両方とみられている。父親は、「悪魔を追い払うためにやった」とおおむね容疑を認めている模様。父親は第一級殺人罪で起訴されたという。 子育ては気苦労が絶えない。かわいい子どもでも、時には悪魔に見えることもあるだろう。周囲に相談するなど、冷静な対応ができなければ、取り返しのつかない結果を招いてしまう。記事内の引用についてSri Lanka girl, 9, dies in 'exorcism' ritual(BBC)よりhttps://www.bbc.com/news/world-asia-562406679-year-old girl dies after being caned during "exorcism" in Sri Lanka(CBS News)よりhttps://www.cbsnews.com/news/girl-dies-exorcism-sri-lanka/Arizona boy dead after man attempted exorcism to get 'demon' out of him, officials say(USA TODAY)より https://www.usatoday.com/story/news/nation/2019/10/01/arizona-boy-dead-after-man-performed-exorcism-get-demon-out/3833310002/Arizona Man Accused of Killing 6-Year-Old Son During Attempted Exorcism(The New York Times)より https://www.nytimes.com/2019/10/01/us/arizona-child-exorcism-death.html
-
社会 2021年03月06日 22時30分
ライバル心が招いた悲しい結末! 島根スキー少年殺害事件【衝撃の未成年犯罪事件簿】
サッカーや野球にテニスなど、学生時代は多くのスポーツに触れられる機会である。だが、若すぎるが故に、嫉みや妬みなど自分の感情のコントロールが難しいのも学生の特徴である。 1972年(昭和47年)12月、島根県警は島根県のある山で合宿をしていた中学3年生の男子Aから、友達のB君が見知らぬ男に猟銃で撃たれ、連れ去られた!」と通報があった。 警察が現地に駆け付けると、Aは真っ青になりながら警察にこう説明したという。 連れ去られたというB君は、Aとは小さい頃からのスキー友達で、彼らはお互いに将来を期待されたスキー選手でもあり、この日は一緒に島根県の雪山でスキーの練習に来ていたという。 AとB君は雑木林で休憩を取っていたところ、どこからか猟銃の銃声が聞こえてきて、B君は右わき腹を撃たれてしまったという。 >>あまりに訓練が厳しすぎた? 海上実習中に同級生を海へと投げ込む【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< パニックになったAだったが、しばらくして猟銃を持ったヤクザ風の男が現れ、「病院へ連れていく」といってB君を自動車に乗せて立ち去ったというのだ。 島根県警は誘拐事件として調べたが、どうも「Aの話に矛盾点がある」としてAの手荷物を調べた際、ボストンバックから血の付いたナイフが出てきた。 また、時を同じくして雑木林でわき腹を数回にわたって刃物で刺されたB君の死体が発見されたのだ。警察はAがB君を殺害したとして、緊急逮捕した。 AとB君は幼馴染であり、2人を知る人たちは「あんなに仲が良かったのに」と驚きを隠せなかったという。 AがB君を殺害した動機は、ずばり「嫉妬」であったという。小さい頃、最初は互角だったスキーの技術だったが、B君はメキメキと才能を伸ばしていき大会では常に1位を受賞。いつしかAは危機感を覚えることになった。そしてある日、B君はAに向かい、「君のスキーは下手だなぁ」となじられた事で逆上。B君を刃物で殺害してしまったという。 「ライバル関係」の果てに発生した、あまりに悲しすぎる事件であった。
-
-
社会 2021年03月06日 19時00分
自衛隊の駐屯地から航空機がまさかの乗り逃げ、事件前目撃された不審な出来事とは【未解決事件ファイル】
1973年6月23日、栃木県宇都宮市にある陸上自衛隊北宇都宮駐屯地で自衛隊機が乗り逃げされる前代未聞の事件が発生した。搭乗したとされるのは当時20歳の三等陸曹A。乗り逃げされた航空機はレーダーの捕捉をかいくぐり、遥か彼方へ飛び去って行ったという。自衛隊や海上保安庁らによる総力をあげた捜索活動が行われたものの、結局航空機もAの行方も掴むことはできなかった。一体、何が起きたのか。 事件が発生したのは午後9時頃。突然、1機の航空機が夜空に向かって発進した。緊急発進でもなく、夜間訓練の予定も入っていなかったことから、航空機の発進する音に駐屯地は騒然となったという。当時の北宇都宮駐屯地は、主力部隊がパイロット教育を主任務とする教育部隊で編制されていた。そのため、航空機の夜間運用は非常時以外行われておらず、管制塔も日中以外は無人の状態だった。また、当時は有事対応のために格納庫の鍵はかけられていなかったという。 >>母子4人が惨殺、女と男で殺害方法を変えた犯人の狙いは 近隣住民も気になる証言【未解決事件ファイル】<< すぐさま隊員達によって格納庫の点検が行われ、収容されていたLM-1連絡機が消えていることが判明した。また、隊員の点呼を取ったところ、整備士の三等陸曹Aが行方不明であることも分かった。北宇都宮駐屯地および、航空自衛隊北部・中部航空警戒管制団がレーダーにより乗り逃げされた航空機の追跡を行ったが、同機の姿を捕捉することはできなかった。これは航空機がかなりの低空を飛行していることを意味する。その後、自衛隊、警察、海上保安庁による合同捜索が行われたが、同機の痕跡はどこにも見つからなかったという。 自衛隊当局は、何者かによる共犯の線も視野に入れて調査を行ったが、裏付けとなる証拠を見つけることはできなかった。結局、事件直前にAがビールを飲んでいたという目撃証言があがったことから、当局はAが酒に酔った末に起こした単独事件であると判断。生死不明のままAを懲戒免職として事件は幕を閉じた。 Aの動機は何だったのだろうか。事件前、Aは操縦士になるための試験に落ちていたというが、それも事件に関係しているのかもしれない。Aと同じ北宇都宮駐屯地に配属されていた元同僚は、事件の少し前に不審な様子を目撃したという。駐屯地内の隅で見かけない男2人とAがひっそりと話していたというのだ。この男2人が事件に関係していたのかは分からないが、元同僚は「酔った上での突発的な犯行ではないと思う」と自身の著書の中で語っている。実際、格納庫の扉の開閉や航空機の出し入れはとても1人で出来る作業ではなく、事前に準備しなければ不可能に近いそうだ。 わざわざ駐屯地から航空機で飛び立つという大胆不敵な行動は、本当に酔いのせいだったのか。そもそも、Aが搭乗していなかった可能性もあるが、果たして真相は。
-
社会
またウソの上塗り! 韓国議長「天皇は戦犯の息子」いったんは否定もその音声が公に
2019年02月13日 18時15分
-
社会
創業者はバブル紳士の残党『レオパレス21』の裏の裏の顔
2019年02月13日 18時00分
-
社会
蓮舫議員「人としてどうなの」と苦言も批判浴びる 桜田五輪相の池江選手「ガッカリ」発言を非難
2019年02月13日 13時35分
-
社会
加藤浩次「民主党政権はひどかった」発言にネットは賛否 “家族構成によって感じ方は違う”の声も
2019年02月13日 12時50分
-
社会
岡田克也議員、安倍総理に「悪夢」撤回要求しバトル 予算委員会の趣旨と外れた論戦に怒りの声
2019年02月13日 12時10分
-
社会
安藤優子、池江選手の白血病報道で「神様が試練を与えたのかな」 不適切発言に批判殺到
2019年02月13日 12時00分
-
社会
〈企業・経済深層レポート〉 ZOZOがユニクロに宣戦布告 衣料品業界で勃発した機能性肌着バトル
2019年02月13日 06時30分
-
社会
スーパーのドッグフード売り場でとんでもない行為のカップルが逮捕 呆れ声殺到
2019年02月13日 06時00分
-
社会
茨城「美人女子大生」死体遺棄事件 ロリコン容疑者の異常な性癖と“目隠し”の謎
2019年02月12日 22時00分
-
社会
「チャイムを鳴らしたら4軒隣が出てきた」 古市氏が指摘した“レオパレス伝説”、まだまだあった
2019年02月12日 21時00分
-
社会
宮根誠司、「オリンピック」連呼で批判殺到 池江璃花子選手の白血病告白にエール集まる
2019年02月12日 20時39分
-
社会
欧州&豪州“5G覇権”の『ファーウェイ』駆逐はもう不可能?
2019年02月12日 18時30分
-
社会
日本の高校歴史教科書に『南京大虐殺』という文言を入れたい人たちとは…
2019年02月12日 18時15分
-
社会
『レオパレス21』建築基準法違反問題で引っ越し難民が増加!?
2019年02月12日 18時00分
-
社会
高須院長、異例の“自衛官割引”を宣言「割引率は面接してから決めます」
2019年02月12日 17時15分
-
社会
八代弁護士「リツイートの責任も問題にすべき」 バイト不適切動画の見解に批判殺到
2019年02月12日 12時40分
-
社会
兵庫で異常な事件連発 56歳男が「飯が遅い」と妻に暴行、72歳女は店長にバイクで突撃して逮捕
2019年02月12日 12時20分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★移民と国力
2019年02月12日 06時30分
-
社会
来日アメリカ人に大人気!バレンタインで選ばれる“Made In JAPAN チョコレート”
2019年02月11日 12時20分