社会
-
社会 2021年04月21日 12時00分
フィフィ「日本はスパイ天国」中国による日本の研究機関等へのハッキング問題に持論、共感の声も
タレントのフィフィが、4月20日のツイッターで「日本はスパイ天国」と主張し、話題を呼んでいる。 JAXA(宇宙航空研究開発機構)や防衛関連など、約200の日本の研究機関や企業が大規模なサイバー攻撃を受けた問題で、警察当局の捜査で、中国の人民解放軍の指示を受けたハッカー集団の仕業だと明らかになったニュースが報じられた。フィフィはこれに対し、「スパイ防止法がまだ無いもんね、日本はスパイ天国だよ。日本にいた中国人男性が関与していたそう」とコメント。さらに、同日の別ツイートでは「安全保障の面からも中国との関わりは考えた方がいい。政府も、企業も」と警鐘を鳴らしている。 これには、ネット上で「戦後、お花畑のつけが回って参りました! 至る所に歪みが現れております」「スパイ防止法の制定はいったい何年遅れになるんだろう。早くサイバー防衛隊を国の組織にしないとね」といった共感の声が並んだ。 >>“中国と日本は下半身で結びついている”『サンモニ』青木理氏の持論が物議 「よくわからない」の声<< さらに、「与党野党関係なく、速攻で議員立法しろよ今、眼の前にある危機…だろ?」「議論しようとするだけで大騒ぎで揚げ足取りの野党。ネガテイブ論ばかりで反対反対のマスコミ」と日本でスパイ防止法の制定が進まない背景を批判する声も聞かれた。 スパイ防止法は諸外国では当たり前のように制定されている。ただし、日本の場合、主要先進国で唯一、スパイ取締りを主目的とした法がない国だ。特に、一般国民を広く処罰の対象に含めることに、「人権侵害ではないか」といった批判が野党を中心に起き、1985年の国会に自民党から立案されるも廃案になっている。そうした背景があるため、フィフィの「日本はスパイ天国」という主張には妥当性があると言えるだろう。記事内の引用についてフィフィのツイッターより https://twitter.com/FIFI_Egypt
-
社会 2021年04月21日 11時55分
51歳男性教諭、授業中に缶酎ハイを飲んで処分「衝動的に飲んでしまった」児童が目撃し発覚
沖縄県教育委員会が、本島南部の小学校男性教諭が授業中に酎ハイを飲んでいたとして、減給処分にしたことが判明。その行動や言い訳が物議を醸している。 教育委員会によると、処分を受けたのは51歳の男性教諭。2月22日と26日、授業中、児童に対し課題に取り組ませている際、教室でかばんから缶酎ハイをそれぞれ1本取り出し、飲んでいた。 同26日にその様子を児童が目撃したことで事態が発覚。校長が男性教諭に事実を確認したところ、飲酒の事実を認め、「衝動的に飲んでしまった」などと話したという。沖縄県教育委員会はこの教諭を15日付で減給3か月(10分の1)の懲戒処分とした。「衝動的」とのことだが、それならばなぜ、予めかばんに缶酎ハイを入れて教壇に立ったのだろうか。 教諭の行動に「職務中に飲んでしまうというのは、アルコール依存症そのもの」「開いた口が塞がらない。聖職者という言葉は、もう過去の遺物だね」「持ち込むということ自体が異常で、飲むことはもってのほか」と怒りの声が上がる。 >>50代男性教諭、妊娠中の女性教諭の腹を触る「パンツ脱がすぞ」などセクハラ 処分の軽さに疑問の声も<< また、「なぜ減給処分で済まされるのか。即クビの案件ではないのか」「一般企業では就業規則違反になって懲戒解雇になりかねない事案なのに、減給だけでいいの?」「常習犯じゃないの? 仕事に対する意識が低すぎるこの男を、今後も雇用していくわけ?」と教育委員会の対応を疑問視する声も。 そして、「依願退職するべきだ」「これだけのことをして教壇に立つ神経が許せない」「自ら身を引いてくれ」という指摘も出た。酒を飲んで仕事をするという極めて異例の事態に驚くとともに、処分が甘いという声がある今回の一件。本当にこれで良いのだろうか。
-
社会 2021年04月21日 06時00分
セクハラを受けた公務員の女性、モップで上司を殴り倒す 動画が拡散され上司は解雇に
セクハラは許されることではないが、上司からセクハラを受けたという女性がモップを片手に上司に復讐をしたとして話題になっている。 中国・黒竜江(こくりゅうこう)省で、政府の機関で働く若い公務員の女性が、中年の男性上司からセクハラを受け、上司をモップで殴る事件が起きたと海外ニュースサイト『South China Morning Post』と『Daily Mail Online』が4月16日までに報じた。 報道によると、女性はこれまで上司から性的な内容を含むメールを複数回受け取っていたという。メッセージの具体的な内容は明かされていない。ある日、女性は上司からのメールに耐え切れず、モップで上司を殴った。『South China Morning Post』は女性が上司を殴る動画の一部を公開しているが、動画には、女性がモップを持って上司が一人で仕事をしている部屋のドアを突然開けて中に入る姿が映っている。 女性は部屋に入ると、机の椅子に座り仕事をしていた上司の頭をモップで数回殴っている。上司は呆然とし座ったままその場から動けずにいる。女性は何度か画面から消え、画面の外にいる同僚と思われるほかの女性らと話した後、再び上司の前に現れ、モップで頭を複数回、強い力で殴った。部屋には殴る音が響き渡っている。その後、女性は机にあった水を上司の顔にかけ、本やパソコンを上司に向かって投げている。 動画は約14分間あり、その中で女性は上司を15回ほど殴っていた。動画の中で上司と女性が言い合いをしているような場面はあるが、時折上司は頭を抱える仕草をするものの女性に抵抗はせず、ずっと椅子に座って動かなかった。なお、動画は女性の同僚が撮影していると思われる。動画は何者かが中国版Twitter「Weibo(微博)」に投稿し、拡散された。『Daily Mail Online』によると、動画は記事が公開された16日までに数百万回再生されているそうだ。 その後、女性は警察に上司から不適切なメールを受け取ったことを相談。女性は、自身のほかにも同僚の女性らが上司から不適切なメッセージを受け取っていたと伝えた。警察の指導によって、女性と上司が働くオフィスの内部調査が実施され、上司のセクハラが認められた。上司は解雇されたそうだ。なお、女性は処罰を受けることはなかったが、警察は女性が精神的な問題を抱えていたと発表している。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「今の時代、セクハラなんてありえない。女性が上司を懲らしめてスカッとした」「セクハラは声を上げなければどんどんエスカレートするからこれくらいやった方がいい」「セクハラをした上司が一番悪いけど、暴力で対抗しようとした女性も褒められたものではない。傷害罪などになる可能性もあった」などの声が挙がっていた。 >>バストサイズやスカートの短さで割引率が上がる? やりすぎたプロモーションで批判を浴びた中国の飲食店<< 海外では上司からセクハラを受け、復讐した女性がほかにもいる。 インドネシア・ロンボク島で教師をしていた女性が、男性校長から卑猥な電話をかけられ、その内容を録音して同僚らに渡したと海外ニュースサイト『BBC』が2019年7月に報じた。同記事によると、女性は校長から性的な内容を含む電話を何度か受けたという。電話の具体的な内容は明かされていない。女性は校長から受けた電話を録音した。その後、録音データは女性の同僚であるほかの教師に何らかの形で渡されたという。録音データは何者かがSNSに投稿し、拡散された。 拡散を受け、校長は責任を取る形で退職した。なお、その後校長は女性が録音したせいで退職に追い込まれたとして、女性を訴えたそうだ。女性は録音された電話を同僚らに渡したのは自分ではないと主張したが、裁判所は証拠が不十分だと認定。品位を汚したという罪で、女性には6カ月の刑務所行きと、5億ルピア(約373万円)の罰金が言い渡された。 #MeToo運動が世界に広がるなど、近年はセクハラについてより深刻に考える環境が以前に比べると整いつつあるといえよう。セクハラをした相手に手を上げることは許されることではないが、そもそもセクハラ自体が社会から抹消されるべきであろう。記事内の引用について「Chinese government official fired over sexual harassment claims after employee shown hitting him with mop in viral video」(South China Morning Post)よりhttps://www.scmp.com/news/people-culture/article/3129320/chinese-government-official-fired-over-sexual-harassment-claims「Chinese government worker goes viral after battering her boss with a mop after he had allegedly harassed her」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-9479789/Chinese-worker-hits-boss-mop-allegedly-harassed-her.html「Indonesian woman jailed for sharing boss's 'harassment' calls」(BBC)よりhttps://www.bbc.com/news/world-asia-48882981
-
-
社会 2021年04月20日 22時00分
27歳会社員男、キャバクラで865万2000円を無銭飲食 10万円のシャンパンを80本以上注文
沖縄県宮古島市の飲食店で865万2000円を無銭飲食したとして16日、岡山県美作市在住の27歳会社員の男が、詐欺の疑いで逮捕された。 男は3月15日から22日にかけ、訪れていた宮古島市のキャバクラ店で代金を支払う能力がないにもかかわらず、1本10万円のシャンパンを80本以上注文するなど豪遊を重ね、865万2000円分の飲食の提供を受けた疑いが持たれている。警察の取り調べに対し、男は「その通りです」と容疑を認めている。865万2000円という極めて高額な金額を無銭飲食するとは驚きだ。 異常な事件に、「どうやって騙したのか。不思議で仕方ない」「普通シャンパン80本提供するか?店側にも問題があると思う」「店が疑いを持たなかったことの方が問題だし不思議。豪遊する客が他にもいたということなのか」と驚きの声が上がる。 >>62歳男、空腹で食品サンプルを食べようと店内に侵入 金を盗もうとしたところを逮捕<< 一方で、「この店自体もボッタクリだったのでは…」「865万円の請求も信じがたい。シャンパンが10万もするのか?」「店も男を騙そうとして、太らせるだけ太らせたのでは?」という指摘も。ただし、このキャバクラがボッタクリ店だったという報告はない。 今回のような豪遊を重ねたボッタクリ被害は多々発生している。14日には兵庫県姫路市のガールズバーで、詐欺罪で実刑判決を受け出所したばかりの56歳男が、3月26~27日に代金を支払う意思や能力がないにもかかわらず、63万円相当のサービスを受けたとして逮捕されている。 また、昨年8月にも福岡市中洲のキャバクラでおもちゃの札束を見せながら約120万円相当を無銭飲食した男が逮捕された。この男も前科持ちで、「刑務所に戻りたい」ということを理由に挙げていた。 キャバクラやガールズバーで頻発する無銭飲食事件。店側は何らかの対策をする必要がある。
-
社会 2021年04月20日 17時30分
「奥さんは3食作らなきゃいけない」リモートワーク夫の食事巡る坂上忍の発言に呆れ声相次ぐ
20日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)でのMC坂上忍のある発言に視聴者が騒然とした。 この日も『バイキング』では新型コロナウイルスについて特集。現在感染者数が急増している大阪府大阪市では松井一郎市長が、緊急事態宣言が発令された場合、市立小中学校の授業を原則オンラインで行う方針を固めたことも取り上げた。 これに対し坂上は、「ご家庭によって一人っ子もいてご兄弟がいて、(親が)共働きもいて、環境が違うからねえ」と思慮。さらに、「これ親御さんも大変なんですよね」と親の負担にも思いを巡らせていた。 さらに坂上は、「だから、旦那さんがリモートワークになると、奥さんは(家族の食事)3食作らなきゃいけないんだよ!」とオンライン授業とリモートワークが重なった際の家事の負担の大きさも指摘していた。 >>「芸能界なめてるの? 打ち切っていい?」坂上忍がまたも“公開パワハラ”?「いい加減にして」呆れ声も<< しかし、この坂上の発言に視聴者からは、「夫が自分で作ればいいじゃん…」「今どきそんな夫婦いる?」「今どき自分の食事も作れない旦那は少ない」という苦言が集まっていた。 「現在は、共働き世帯が圧倒的に多い時代。それに伴い、夫婦で家事分担もごく自然に行われています。コロナ禍によるステイホームで家事負担の増加を嘆く声は多く聞かれたものの、一方では家事スキルがアップしたという声もしばしば。少なくとも、坂上が言うように、夫のリモートワークのために妻の食事作りの負担が一方的に増えるというのは、ワイドショーのMCが代弁しなければいけないほど一般的な悩みではないことは確かです。世間との感覚の乖離にネットでは『坂上前時代的すぎるわ』『いまだに食事は女だけの仕事だと思ってるの?』というツッコミも聞かれていました」(芸能ライター) また世間との感覚のズレが露呈してしまったようだ。
-
-
社会 2021年04月20日 17時10分
橋下徹氏「財政破綻してもいいという政治の覚悟が必要」大規模財政出動のための強い政治力を求める
20日朝に元大阪市長、元大阪府知事の橋下徹氏が自身の公式ツイッターを更新し、19日放送『めざまし8』(フジテレビ系)での“財政破綻したら破綻したでいいじゃないか”という旨の発言に補足した。 >>橋下徹氏“国家財政が破綻したってかまわない” 充実した補償を訴え物議「無責任すぎる」の声も<< 橋下氏は、当媒体記事を引用しつつ補足コメントを投稿、つなげる形で3投稿に及び説明。1つ目の投稿には、「僕は日銀保有国債(資産)と政府発行国債(負債)は相殺関係にあるという立場。ゆえにまだ財政破綻はしないという持論。しかし財政破綻するか否かは神学論争」とした。橋下氏は『めざまし8』内でも「日銀がお金を刷る限り、(国家財政は)破綻しないという立場」と前置きしていた。 続けて、「神学論争は決着がつかない。ゆえに大規模財政出動するには最後は財政破綻してもいいという政治の覚悟が必要」とした。神学論争とは、「結論が出ない議論」を意味する。今やるべきことは、大規模な財政出動をすると財政が破綻するかという議論ではなく、強い政治力で行動することだとした。 さらに、「一方、地方自治体には通貨発行権はない。加えて地方財政は、国の定める財政健全化ルールでガチガチに縛られている。ゆえに財政規律が優先され自ずと均衡財政となる」としている。橋下氏は、地方自治体は財政的にお金を自由に動かせる状況になく、大阪をはじめ地方自治体では、十分な補償ができないことからコロナ対策も中途半端にならざるを得ない現状を訴えた。 橋下氏は、“地方自治体にはお金がなくて強い休業要請もできない。今は国が大規模な財政出動して潤沢に補償をしてほしい”と訴えているようだ。 この投稿に対しネットでは、「財政出動では、子や孫の世代につけが回ってきてしまう」「国家財政が破綻したら、また死者が出る」など否定的な意見とともに、「財政だけでも地方に移管しないと地方自治は成り立たない」「国がやらないと、国民は納得しない」と賛同する意見も多く見られた。 橋下氏の主張は、政府と日銀を一体化させて、両者の債権債務を相殺できるとする「統合政府」に近い考え方ともとれる。「統合政府」は現代貨幣理論(MMT)に基づく考え方だ。財政再建は必要ないとするこの理論は、日本政府の方針とも異なっており、まだまだ主流とは言えない。魅力的に聞こえる大規模財政出動だが、やはりまだ慎重にならざるを得ないのかもしれない。記事内の引用について橋下徹氏の公式Twitterより https://twitter.com/hashimoto_lo
-
社会 2021年04月20日 13時35分
N国・立花氏、ひろゆきに「極悪人」と宣戦布告?“財産差押さえ”を弁護士に相談、ホリエモンも反応
「NHK受信料を支払わない方法を教える党」を率いる立花孝志党首が、ネット掲示板2ちゃんねるの創設者で実業家のひろゆきこと西村博之氏に宣戦布告し、話題になっている。 立花氏は19日にツイッターを通じ、「西村博之は、4億円を踏み倒した、極悪人」と糾弾。「こんな人間が公共の電波【テレビ】を使って、偉そうに他人に説教しているのが許せない」と断罪し、「昨年4月に民事執行法が改正されているので、西村博之が、日本に戻って来た時点で、財産差押さえが出来ないか?弁護士と検討しています」と明かした。 また、立花氏は「西村博之によって、被害を受けた方は私に相談して頂けたら、敵をとれるかもしれません」と呼びかけつつ、「支払い能力がない人なら、無視するのも仕方ないと思いますが、西村博之には、4億円以上の財産があるはずです」と指摘。「4億円踏み倒したまま、その過去を知らない世代の若者に偉そうにアドバイスしているのを阻止しないといけないと思っています」とつづっていた。 現在、フランスに在住しているひろゆき氏。しかし、まだ日本に住んでいた頃から2ちゃんねるに関連した多数の訴訟を起こされたものの、多くの裁判に出廷しなかったため、敗訴。多額の損害賠償を背負っているが、賠償金は「支払わない」と宣言している。 >>ひろゆき氏、映画『鬼滅の刃』の違法視聴を告白?「ご想像にお任せします」モラル問う声<< 立花氏が改めて言及したこのひろゆき氏の損害賠償問題に、ネットからは「ここはお互い派手にやってもらいたい」「ひろゆきをぶっ壊す党に改名しそう」「これは見応えのあるプロレスになりそう」という面白がる声が集まっていた。 また、この一連のツイートに、ひろゆき氏本人は言及していないものの、ひろゆき氏と袂を分かつようになった実業家の堀江貴文氏は、立花氏のツイートをリツイートしている。 立花氏の宣戦布告に、ネットからは「また炎上商法?」「マツコに飽きたら今後はひろゆきか…」という呆れ声も上がっているが、果たして本人が反応することはあるのだろうか。記事内の引用について立花孝志公式ツイッターより https://twitter.com/tachibanat
-
社会 2021年04月20日 12時30分
玉川徹氏、吉村知事に「聞いてない、じゃなくて調べろ」 子ども感染巡る発言を一喝
20日放送の 『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、大阪府知事・吉村洋文氏に異論を唱えた。 吉村知事は新型コロナウイルス感染者急増により、今日にも政府に緊急事態宣言を出すよう要請する。同知事はこの宣言について、「街全体の人の動きを停止するぐらい厳しい内容の緊急事態宣言」として、 映画館、ショッピングモール、百貨店、テーマパークも休業要請、休業命令を想定している。 一方で、知事は「子どもから子どもへの感染はそれほど聞いていないので“一斉休校”はやるべきではない」として、学校閉鎖をする考えはないと述べている。 だが、現在の主流は、従来のウイルスよりも感染力が非常に強い「英国株」。司会の羽鳥慎一アナウンサーが「学校の問題も、ちょっと前とは(状況が)違うんじゃないかと」と振ると、玉川氏は「『聞いてない』じゃなくて調べろって話なんですよ。聞いてないで済ますんじゃなくて」と知事に向けて、報告を受けてないからと言ってそれで安心するなと一喝。 >>吉村知事のSNS投稿に批判 「お願いせざるを得ず」受け身の緊急事態宣言要請表現が物議に<< また同氏は、大阪・豊中市の小学校で感染者が出ているという実態を報告しながら、現在、全児童を対象にしてPCR検査を実施。21日までに結果が出ると説明した。 その上で「今まで『子どもはかかりにくい』と言われていたが、(今は)わからない」、さらには「無症状(の感染)がいっぱい広がっている可能性だってある」と持論。「そのためには、やはり調べない限りわかりませんので調べていただきたい」と求めていた。 SNS上では「言わんとしてる事はわかるし珍しく意見が合ったんだけど、今の大阪の状況でまずやらなきゃいけないのは病院関係の話になっちゃうから、そんな余裕ないんじゃないかな」「ごもっともです」「またしても上から目線の暴言」といった意見も寄せられている。
-
社会 2021年04月20日 12時10分
71歳男、横断歩道を通行中急ブレーキで止まった自動車に激怒し暴行 ビニール傘や拳で殴る蹴る
北海道札幌市中央区の路上で、61歳男性を暴行したとして71歳の男が逮捕されたことが判明。中高年同士の喧嘩に、呆れの声が広がっている。 逮捕された男は19日午前8時40分頃、札幌市中央区の路上で信号のない横断歩道を渡っていた際、被害男性が乗る車が急ブレーキで止まったことに激怒し、交通法規を巡って口論になる。 その後、男が持っていたビニール傘で殴打し、顔を拳で殴るなどの暴行を加える。その様子を見ていた通行人が110番通報し、駆けつけた警察官が傷害の疑いで逮捕した。警察の取り調べに対し、男は容疑を認めているという。通常、交通法規では横断歩道に歩行者がいた場合、自動車は停止しなければならない。そのことを主張したとすれば、容疑者の主張は正しいのだが。 この事件に、「交通ルール的には加害男性の方が正しい。なぜ、殴ってしまったのか」「最近のご高齢者は本当に堪え性がないし、自分勝手。それを表すような事件だよね」「イラッとするのはわかるけど、一応止まっているんだし、暴力で黙らそうとすることはなかったんじゃないか」「道路交通法を守れと言いながら、刑法を守らない。本末転倒だ」と男に呆れの声が上がる。 一方で、「事情はわからないけど急ブレーキで止まったんだし、加害男性の主張も正しいんだから、取りあえず謝るべきだろう」「相手は横断歩道を渡っていたわけで、一歩間違えれば死亡事故。そこを注意されて口論になるのは意味がわからない」「全ての発端は被害男性の運転。もう少し謙虚にできなかったのか」と被害男性にも批判が上がることになった。 両者が譲り合いの精神を持っていれば、このような事件は起こらなかった。
-
-
社会 2021年04月20日 12時00分
吉村知事のSNS投稿に批判 「お願いせざるを得ず」受け身の緊急事態宣言要請表現が物議に
吉村洋文大阪府知事が、4月19日のツイッターで、緊急事態宣言要請の判断を報告し、府民に理解を求めた。 大阪府では、新型コロナウイルスの感染者数が激増しており、医療が逼迫。変異種が猛威を振るっているものと見られる。 吉村氏は「本日でまん延防止から2週間。効果見極めの時期となり、倍化速度は下げつつも、昨日は少ない日曜で1220名の過去最多。感染状況、また医療逼迫が極めて厳しい状況にあり、緊急事態宣言の要請を判断しました」と報告。続けて、「社会経済活動の制約をお願いせざるを得ず、大変申し訳ございませんが、ご理解お願い致します」と書き込んだ。 吉村氏の書き込みで、「社会経済活動の制約をお願いせざるを得ず」と受け身の表現が気になったネットユーザーが多いようだ。コロナの感染拡大は不可抗力だと吉村氏は言いたいのだろうが、これまでの対策に原因を求める声も多い。ネット上では「前倒しで緊急事態宣言を解除した理由を説明して下さい」「判断ミスにより危機的になっている」「政府にお願いして緊急事態宣言を早めに解除した人が、この度緊急事態宣言の要請を判断したらしい」「私が無能なせいで、コロナを蔓延させて、コロナ死も増加させている。本当に申し訳ない。って、何で言えないの?」といったツッコミが殺到してしまった。 >>吉村知事に「マスク盲信しすぎ」の声 「7人でマスクなし会食を行い…」府職員コロナ感染を謝罪も物議<< 同日に、緊急事態宣言は大阪府に続き、東京都でも再要請する動きが報じられ、社会では「またか」といった落胆ムードが溢れている。緊急事態宣言を再び発出したからと言って、抜本的な対策とはならないのは確かであり、吉村氏の責任を追及する声も止まなそうだ。記事内の引用について吉村洋文氏のツイッターより https://twitter.com/hiroyoshimura
-
社会
山田みつ子〜音羽園児殺害事件
2019年05月01日 23時00分
-
社会
バカンスの悲劇? 夫を足止めしたい妻が虚偽通報で空港大混乱 身勝手な理由に批判
2019年05月01日 06時30分
-
社会
【平成未解決事件】生きたまま赤ん坊を引きずり出す猟奇事件「名古屋妊婦切り裂き殺人事件」
2019年04月30日 23時00分
-
社会
外国人にも人気 霊場巡りを新興宗教が勧誘に活用
2019年04月30日 22時00分
-
社会
阿部定〜阿部定事件
2019年04月30日 12時00分
-
社会
アメリカの愛犬家、「クローン犬を作り続ける」と宣言 “最低な人間”と批判殺到
2019年04月30日 07時30分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第318回MMTとインフレ率
2019年04月30日 06時30分
-
社会
バスの車内でAVを大音量で流した男〜佐賀
2019年04月29日 23時50分
-
社会
【平成未解決事件】101円を握って姿を消した「赤城神社主婦失踪事件」
2019年04月29日 22時00分
-
社会
がんの生存率上昇も定年後のサラリーマンは要注意!
2019年04月29日 22時00分
-
社会
女性を振り向かせるため凶行に及んだアブない男〜和歌山
2019年04月29日 12時10分
-
社会
警察がストーカーを手助け? 批判が殺到するも、謝罪もなく開き直り炎上
2019年04月29日 06時30分
-
社会
空き巣先でSNSにログイン、とんでもないものを放置…マヌケな手がかりを残して逮捕された泥棒
2019年04月28日 18時20分
-
社会
デートで激怒して医師が交際相手を殺害 その“衝撃的な理由”に 批判の中、同情の声も
2019年04月28日 06時30分
-
社会
親が子どもに期待することは“虐待”? 『毒親』の定義を巡り物議「親が子どもを心配して何が悪いの」
2019年04月28日 06時00分
-
社会
『JR福知山線脱線事故』から14年…今も語り継がれる“不可思議な現象”
2019年04月27日 22時00分
-
社会
わずか40秒の間に姿を消した4歳児“徳島県貞光町の神隠し”【未解決事件ファイル】
2019年04月27日 21時40分
-
社会
中国の高齢化問題は深刻…「文革世代」が多数を占め“好戦的姿勢”しばらく続く
2019年04月27日 18時00分
-
社会
日本とは事情が違う中国と韓国の「帝王切開出産」比率が高い理由
2019年04月27日 12時00分