社会
-
社会 2020年08月25日 19時00分
33歳会社員の男、スニーカーに小型カメラを仕掛け女性を盗撮「気持ちが抑えられなかった」に呆れ声
北海道札幌市で、スニーカーに小型カメラを忍ばせ女性を盗撮したとして、同滝川市に住む33歳会社員の男が逮捕された。 男は23日午後4時頃、JR札幌駅の商業施設を訪れると、買い物中だった20代女性のスカートに、スニーカーのつま先部に仕掛けた小型カメラを向け、スカートの中を盗撮する。不審な動きを感知した警備員が男を取り押さえ、その後駆けつけた警察官に、北海道迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕された。 >>スマホにアダルト動画を流して女性を追いかけ 23歳男性会社員の行動が意味不明<< 取り調べに対し、男は容疑を認めており、「かわいかったから撮影した」と話している。そして、動機については「パンツを見たいという気持ちを抑えられなかった」と供述。警察は余罪が多数あるものと見て捜査を進めている。 このなんとも迷惑極まりない事件に、「ここまで来ると異常。わざわざスニーカーにカメラを埋め込んでまでパンツにこだわるなんて…」「一種の病気だと思う。もちろん許されることではないが」「親は何をしていたんだろう。もし子供がいたら、本当に最悪」と呆れの声が上がる。 また、「小型カメラを販売していることが信じられない」「小型カメラを悪用する盗撮が多すぎる。果たして必要なのか。犯罪を助長しているとしか思えない」「小型カメラを販売する意味がわからない」という声も出た。 「靴に小型カメラ」を仕込み盗撮する事件は、2018年に愛知県名古屋市でも発生している。このケースも百貨店で、同岡崎市に住む当時38歳会社員の男がスニーカーに小型カメラを仕掛け、リモコン操作で録画していたのだ。 いずれも、結局は不審な動作をしなければ撮影できないため逮捕に至っているが、その度に「小型カメラ」の悪用が問題になる。適正利用すれば犯罪抑止などの効果を上げることができるものだが、これだけ犯罪が多発してしまえば、法規制も検討しなければならなくなる。
-
社会 2020年08月25日 07時00分
需要増す“オンライン”の墓参り「思っていたよりリアル」と好評の声も
新型コロナウイルスの感染拡大で、県域を越えた移動の自粛が求められる今年の夏。墓参りの帰省さえ批判の的になっているが、そんな中、コロナ時代の新機軸として「オンライン墓参り」が注目を集めている。 現地の霊園や葬祭関係の業者が、依頼した家族に代わって墓参りを行い、その様子を同時中継して家族にも拝礼してもらう趣向。墓参りの代行サービス自体は、ここ数年、関連業者が取り組んでいるものだが、それがコロナ禍でオンライン化され、利用者を増やしているという。 ある葬祭関係者が語る。「故郷を離れてお墓参りが難しいお家のために代行サービスを始め、画像で結果報告を送っていたのです。すると、お客様の方から『こっちでも手を合わせるから同時中継で送ってほしい』と言われ、ビデオ会議システムを使ってオンラインにしました」 料金は墓地の清掃、供花代など込みで5万円前後。拝礼と清掃だけなら2万円台というから、直接、足を運ぶことを思えば手軽な設定といえる。利用者からも「お墓の状態が直接確認できるし、同時中継なので思っていたよりリアルにお参りできる」と好評だ。 少子高齢化の現状を思えば、コロナが収束した後も、墓参りの新しい形として定着していきそうだ。そして、このような動きに注目しているのは、葬祭関係者だけではない。深刻な信徒や檀家離れに直面している寺院や宗教団体の関係者も、今後の新たな展開の1つとして関心を持っているという。「先祖供養の大切さを直接アピールできるし、これに法主や住職の説教をプラスすれば、よりありがたさが増すでしょう」(同・関係者) オンライン説法に関しては、某宗教団体の幹部がこう語っている。「われわれは教祖の直接説法が原則なんですが、最近は密を避けるため、苦肉の策としてオンラインに切り替えました。結果、逆に参加者が増えて驚いています」 コロナ禍による混乱は、人間の宗教観、心の問題にも大きな変化をもたらしているようだ。
-
社会 2020年08月25日 06時00分
車内に放置された犬を通りがかった人が窓を叩き割って救う 飼い主からも感謝
猛暑が続く中、多くの人が熱中症対策をしているはずだが、海外には、猛暑の中、車の中に犬が閉じ込められ、その犬を救った人がいると話題になっている。 イギリス・バークシャー州で、とある中年の男性が、猛暑の中、車に閉じ込められていた犬を助けたと、海外ニュースサイト『THE Sun』と『UNILAD』が8月14日に報じた。 >>犬の散歩中の女性、近隣住民に難癖をつけられ射殺される 男はアパートから発砲<< 報道によると、8月10日の午後、同州にあるショッピングモールの駐車場に駐車してあった車の中に、犬が置き去りにされていたという。犬の飼い主である女性は、娘とともにショッピングモールに買い物に訪れ、犬を車の中に置き去りにしたまま、娘と買い物に行った。犬種はヨークシャテリアで、車の後部座席に乗せられていた。この日の現地の気温は34度で、車内の温度は47度近くだったという。犬が置き去りにされていた車の窓は開けられていなかった。 犬が置き去りにされてから約45分後、犬が置き去りにされていた車の近くをたまたま通った男性が、車内に犬がいることを発見。犬はぐったりとしていて、息をしていないように見えたため、男性は、すぐにどこかしらから斧を持って来て、助手席の車の窓を斧で叩いたという。男性が8回、斧で窓を叩いたところで窓が割れた。男性は助手席から後部座席のドアの鍵を開け、犬は無事救出された。窓ガラスが割られたことで防犯アラームが鳴り、昼食を取るためにたまたまショッピングモールにいた警察官が現場に駆けつけた。男性は事情を説明し、犬はすぐに近くの動物病院に運ばれ、処置を受けたそうだ。幸い犬は無事だった。 その後、飼い主の女性と娘が車に戻って来たため、警察から猛暑日は犬を車内に放置しないようにと注意を受けた。飼い主の女性と娘は警察から事情を聞き、男性に感謝したそうだ。男性は器物損壊などの罪に問われることはなかった。なお、男性が窓を割り、犬を救出した様子は、偶然その場にいた人が撮影し、自身のFacebookに投稿。『UNILAD』によると、動画は4万3000回以上再生され、男性の行動は多くの人に称賛されたという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「窓を割ったら罪に問われるかもしれなかったのに男性は勇敢」「ショッピングモールで館内放送をして飼い主を見つけるなどの方法もあったかもしれないが、男性は犬がぐったりしているところを見て咄嗟に行動したのだろう」「犬が助かってよかったけど、こんな暑い中、犬を放置して買い物に出掛けた飼い主は最低。罪に問われるべき」などの声が挙がっていた。 海外には、他にも猛暑の中、車内に放置された犬を助けた人がいる。 アメリカ・ニューメキシコ州で、若い男性と女性が猛暑の中、車の中に置き去りにされた犬を窓を割って救出したと、海外ニュースサイト『KOB4』が2019年8月に報じた。 2人は同州にあるレストランに食事に来たが、レストランの駐車場に止まっている車の助手席に犬が放置されているのを見つけたという。当日の気温は明かされていないが、非常に暑く、犬は1〜2センチほど開けられた窓の隙間に鼻を突っ込み、息をしていたそうだ。 2人によると、犬が明らかに息を吸うのに苦労しているように見えたため、2人は犬を救出することを決意。男性は近くにあった鉄の棒で助手席の窓ガラスを割り、犬を救出した。女性は警察に通報し、事情を説明した。女性の通報により、警察が駆けつけ、その後、レストランで食事をしていた飼い主は動物への虐待行為の罪で拘束されたという。幸いにも、犬は大事には至らなかった。 真夏日に車の中にペットを放置したら命に危険が及ぶ可能性もあり、ペットを放置した飼い主の行動は無責任だと言わざるを得ない。ペットを助けた人は称えられるべき点が多くあるだろう。記事内の引用について「HEATWAVE HERO Moment man smashes car window with AXE to save dog left trapped inside in 34C heatwave」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/news/12389655/man-saves-dog-car-34c-heatwave-axe/「Guy Saves Dog Locked In Car During Heatwave By Smashing Window With Axe」(UNILAD)よりhttps://www.unilad.co.uk/news/guy-saves-dog-locked-in-car-during-heatwave-by-smashing-window-with-axe/「Video: Man rescues dog from hot car in NE Albuquerque」(KOB4)よりhttps://www.kob.com/albuquerque-news/man-rescues-dog-from-hot-car-in-ne-albuquerque/5448314/
-
-
社会 2020年08月24日 19時00分
「認知症が日に日に酷くなり…」36歳無職男、91歳の祖母を枝切りバサミで刺し怪我負わせ物議に
奈良県天理市で、91歳の祖母を殺そうとして孫の36歳無職の男が逮捕されたことが判明。その犯行と動機が議論を呼んでいる。 事件が発生したのは22日午前0時35分頃。91歳の祖母と36歳の孫が口論となり、孫が刃渡り約5センチの枝切りハサミを取り出すと、首を刺すなどして殺そうとした。その傷は、10箇所にも及んだという。 >>59歳介護士、介護先で高齢者を別室に移し82歳妻に信じられない行為 妻は男性不信に<< 騒動を察知した男の父親で祖母の息子が、ハサミを取り上げるなどして凶行を制止し、母親が警察に通報。駆けつけた警察官が男を殺人未遂の現行犯で逮捕した。被害受けた祖母は軽傷だった。 この家族は男と祖母、そして両親の4人暮らし。警察の取り調べに対し、男は「祖母の認知症が日に日に酷くなり、殺すしかないと思った」と話し、容疑を認めている。現在のところ、被害を受けた祖母が本当に認知症だったかどうかはわかっていない。 なんとも凄惨な事件に、「どんなことがあろうと人をハサミで切りつけるなんて許せないし、人として終わってる」「無職なら仮に認知症だったとしても面倒を見ることができるだろ」「ふざけた論理」と怒りの声が相次ぐ。 一方で、「本当に認知症で、日に日に悪くなっていたのなら気持ちはわかる」「介護は本当に疲れる。自分の言うことを全く聞かず、日々自由気ままに暴れられてしまえば、殺したくなってしまうかもしれない。もちろんダメなことだけど…」「自分も介護をして、日に日に症状が悪化する母を見て鬱になったことがある。こういう人を救えなかったのか」と同情する声も出た。 認知症患者の介護は由々しき問題。日に日に悪化する様子を見て焦る、鬱になってしまうなどすることは理解できるが、「殺そうとする」のは間違っていると言わざるを得ない。
-
社会 2020年08月24日 12時20分
生理は“個性”? 生理用品の新プロジェクトが物議「『個人差』はあるけど『個性』じゃない」疑問の声
花王の生理用品「ロリエ」の新プロジェクト「kosei-ful」が、ネット上で注目を集めている。 >>『あさイチ』、坂下千里子の発言が物議 生理特集で“男性の理解不足”がテーマも大吉をからかう?<< 18日に発表されたこの新プロジェクト。「生理を“個性”ととらえれば、私たちはもっと生きやすくなる」というメッセージが発信されており、公式サイトのトップページには、人によって重さの違う生理を“個性”ととらえることで理解の幅が広がり、「今まで見えなかったことに気がつけたり、そっとフォローしあえたり、私たちはもっと気持ちよく助け合えるはず」というメッセージが掲載。また先日、俳優の生田斗真と結婚した女優の清野菜名をイメージキャラクターにした動画広告を載せ、さらに花王女性社員を対象にした「あなたにとって生理とは?」「自分の生理を他人に理解してほしい?」といったアンケートの回答をまとめ、最後には男性デザイナーが「女性はもちろん、男性もパートナーの代わりに買いやすいデザインにしたい」という想いを込めて手掛けたという、ロリエの本プロジェクトの限定パッケージの写真も載せられていた。 しかし、この「生理は“個性”」という考え方について、ロリエ公式ツイッターなどには、「『個性』と捉えることで、月経困難症もスルーされる恐れがある」「個性だから辛くても我慢しなければならないって思ってしまう」「自分でこうありたいと思うのが個性であって、生理は自分の意思じゃどうにもならない」「生理は『個人差』はあるけど『個性』じゃない」「生理が辛い当事者からすると理解+社会的支援や病院へのアクセスのしやすさが欲しい」という声が寄せられる事態に。その一方では、「生理の辛さは人それぞれだから、分かち合えるといいねってテーマ自体は悪くないと思う」「症状重い人もいるからお互いにいたわり合おうねってだけの話じゃないの?」といった擁護も見受けられた。 また、プロジェクトには男性による生理への理解を求めるようなコンテンツはなかったにも関わらず、パッケージは「男性も買いやすいデザイン」になっているということもあり、「まず女性がパッと見て分かりやすいものにしてよ…」「勝手に生理を恥ずかしいものという認識を持ってるのは男性であって、女性は生活に必要なものなんだからおしゃれさとかいらない」と言った指摘もあった。 女性を中心に多くの苦言を集めてしまったこのプロジェクト。果たして、花王側は対応するのだろうか――。記事内の引用について「kosei-ful」公式サイトより https://www.kao.co.jp/laurier/kosei-ful_2020cp/
-
-
社会 2020年08月24日 07時00分
北朝鮮「大奥」女帝・金与正、正室・李雪主、筆頭側室・玄松月の権力闘争
今夏、北朝鮮の穀倉地帯が水害に見舞われた。同国では毎年、集中豪雨による被害が起きているが、最悪と言われた2015年の羅先市水害(死者40人、被災者1万1000人、公共施設99棟、鉄橋51カ所が倒壊)を上回る被害状況とみられる。コロナ禍に加えて慢性的な食糧不足に苦しんでいる北朝鮮は、まさにダメ押しを食らった格好だ。 北朝鮮に人道支援を行っている国際赤十字連盟や国連、欧州連合(EU)などの国際機関をはじめ、韓国の文在寅政権も支援の意向を示しているが、驚いたことに金正恩朝鮮労働党委員長(36)は、政治局会議で「外部からの支援は受けない」と表明したという。「その理由は水害対策よりも、外部からの新型コロナウイルス流入被害に、自身が遭わないことのほうが大事だからです。内部情報によると、飢えた人民の中には公然と正恩氏を非難する者もいるようです」(北朝鮮ウオッチャー)「雌鶏歌えば家滅ぶ」とは正恩氏の実父で先代の独裁者、金正日総書記が側近たちに諭した言葉だ。妻が夫を出し抜いて権勢を振るうような家は、うまくいかずに滅びる。つまり、女性が政治に口出しすると国家が亡ぶという例えである。 まさに今の北朝鮮はそれに当てはまる。特に正恩氏の妹である“女帝”金与正党第1副部長(32)の一挙手一投足には、常に注目が集まっている。 また、最近はそこへ、もう一羽の雌鶏が現れた。北朝鮮の複数の高官が、歌手であり軍人(陸軍大佐)であり、政治家としての顔も持つ玄松月氏を「1号宅」と呼び始めたのだ。 本来、朝鮮で“宅”という言葉は、その家の夫人を指す意味で使われてきた。日本における“奥方”に相当する呼び方である。 彼女は正恩氏の元恋人として知られ、一時は前例がないほどの高速出世を果たしたが、その後は粛清説が流れて姿を消していた。それがなぜか不死鳥のようによみがえったのだ。「玄松月氏の生年は’78年説が有力ですから、’84年生まれとされる正恩氏より6つ年上で、41歳か42歳。’18年にシンガポールで開催された米朝首脳会談には、正恩氏に同行しています。玄松月氏は彼の執務を補佐し、正室の代わりに夜の役目も果たす“筆頭側室”と捉えていいでしょう」(北朝鮮に詳しい大学教授) そもそも正恩氏の正室である李雪主氏(30)は、銀河水管弦楽団の看板歌手だった。楽団は違うが、玄松月氏も人気歌手という共通項がある。 玄松月氏は執務室で正恩氏をサポートする存在で、家庭を預かる李雪主氏とは役割分担ができている。しかしながら、正恩氏と玄松月氏の間には子供がいるという話もあるから、2人のライバル心は並大抵ではないだろう。「玄松月氏の党中央委員という地位は、日本の中央省庁の次官級に相当します。単に美貌の歌手というだけでなく、正恩氏とプライベートの面でもかなり親しい関係にあったからこそ、異例の抜擢となったのでしょう。党職は明らかにされていないが、人民に対する思想教育を担当する宣伝扇動部の第1副部長とみられています」(同) 古来より独裁者は、正室の他に側室を大勢つくり、男子を何人も生ませた。それは特定の人物の力が、突出しないようにするためであった。また、独裁者の兄弟姉妹が有力者と結婚するのも好ましくない。独裁者の死後、権力を持つ可能性が高まるからである。 金正日氏の妹の夫だった張成沢氏が、甥である正恩氏に殺害されたのも、こうした権力維持構造によるものだ。 そこで注目されるのが、与正氏の“ファースト・ハズバンド”の存在である。「北朝鮮の表向きのナンバー2、崔竜海最高人民会議常任委員長の息子(次男)という説もあったが、これは現在のところ消えています。最も有力なのは、与正氏が金日成総合大学に通っていた当時に知り合った人物で、物理学専攻の“リケメン”という説。恋愛結婚した後、夫は党のさほど高くない地位に就いているそうです。また、子供が2人いるのは間違いないようで、下の子は2〜3歳。性別は不明です」(元大手紙ソウル特派員) 先のウオッチャーは、与正氏が“金王朝”を継いだ場合、「将来的に北朝鮮は大騒乱に陥る」と語る。「与正氏が後継者に急浮上したのは、本人の意欲もあるでしょうが、それ以上に適材がいなかったことが大きい。もし、与正氏が権力を手中に収めたとしても、彼女に男の子がいたら骨肉の争いが起こるでしょう。というのも、李雪主氏が育てている兄(正恩氏)の息子より、自分の息子のほうが大事ですからね。与正氏が暫定的な4代目になったとしても、正恩氏の息子が5代目になれば、自分や自分の息子の身に危険が及ぶと疑心暗鬼にならざるを得ません」 現在、与正氏の権力は独立した機関として動いているが、玄松月氏の場合は常に正恩氏の近くにいるため、党や軍の幹部連中は、正恩氏に取り入ろうと玄松月氏に接近している。すでに玄松月氏に認められなければ、出世もままならないという新たな権力構造が生まれているのだ。“女帝”金与正氏、正室の李雪主氏、そして、伸張著しい“筆頭側室”の玄松月氏、北朝鮮の“大奥”では、女の闘いが繰り広げられている。金正恩氏の健康不安説が消えぬ中、熾烈な序列争いの結末やいかに…。
-
社会 2020年08月24日 06時00分
9割がマスクなしの校内写真をTwitterに投稿した女子高生、5日間の停学処分に
コロナ禍の中、学校が再開されたことに不安を覚える生徒や保護者は多いだろうが、海外では、社会的距離が保たれていない学校内の写真をSNSに載せた生徒が処分され、話題になっている。 アメリカ・ジョージア州にある高校に通う15歳の少女が、生徒らが密になっている校内の廊下の写真を自身のTwitterに投稿し、停学処分を受けたと、海外ニュースサイト『UNILAD』と『USA TODAY』が8月7日までに報じた。 >>マスク無しを指摘され店内で放尿、下着をかぶってマスクだと主張…マスク巡るブチ切れ事件簿<< 報道によると、少女は8月4日、新型コロナウイルスの影響で学校が閉鎖し、その後、再開された高校の様子を自身のTwitterに投稿したという。少女は生徒らで混雑している廊下の写真を添え、「学校再開、2日目。全く社会的距離が保てていなくてかなり酷い状態。マスクを付けている人は10 パーセントにも満たない」というコメントとともに投稿した。少女の投稿は拡散され、1万件以上のいいねがついた。 投稿が拡散されたことで、学校側は少女の投稿を知ったという。学校側は投稿があった翌日の5日、少女に対し、5日間の停学処分を言い渡した。停学処分に至った理由は、校内では教師の許可なしにスマホを使用することは禁止されていたが、学校の廊下で許可なくスマホを使用し、同意なしに未成年の写真をSNSに投稿したことだった。『UNILAD』は少女が投稿した写真を掲載しているが、少女は生徒で混雑している廊下の写真を生徒らの背後から撮影しており、顔が分かる生徒はおらず、写真に写っている全員が後ろ姿である。 少女の母親は少女の停学は理不尽だとして学校に苦情を申し立てた。母親が苦情を申し立てたことで、学校側は、少女に停学を告げた2日後の8月7日、少女の停学処分を解除した。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「少女は何も悪いことをしていない。学校側が事態を隠蔽したかったことは明らか。学校側の対応は最低」「少女が生徒一人ひとりに注意をするのは難しいからSNSを使って状況を明かすことは正しい。少女の行動は勇気がある」「実際、この高校だけではなく、社会的距離やマスクの着用が守れていない生徒が多い学校は多いと思う」などの声が挙がっていた。 海外だけではなく、日本の学校でも新型コロナウイルスの感染対策に関連したいくつかのトラブルが発生していると、ネット上で報告されている。 小学校低学年の娘がいるという母親は、娘がマスクをつけ忘れて登校したため、同級生の生徒らに「学校に来るな」などと言われ、いじめられたと報告している。その日は教師の連絡後に帰宅し、翌日からマスクを着用して登校したが、マスクをつけ忘れた記憶が同級生の中には残っており、いまだにいじめが継続されているそうだ。 また、中学校ではマスクの色や柄をめぐるトラブルが起きているようだ。中学校1年生の娘を持つ親は、娘がティーンブランドのマスクを着用して学校に行くと、先輩らに「先輩よりいいマスクをするな」と注意され、マスクを没収されたと明かしている。その日はマスクがないまま過ごし、娘は気まずい思いをしたという。 さらに、コロナ禍での学校生活に悩みを抱えているのは生徒や保護者だけではない。小学校の教師をしているという男性は、新型コロナウイルス対策に敏感になっている親が授業参観日でもないのに学校に訪れ、「子供たちの社会的距離が保たれてない」「マスクがずれている生徒がいる」などとクレームをつけると報告している。男性教師は、学校では生徒の安全を守ることで精一杯なのに、親への対応も重なり、気苦労が絶えないそうだ。 コロナ禍で生活様式が変化した中での学校生活の再開は、生徒や親、学校側にも戸惑いをもたらしているようだ。記事内の引用について「Teen Suspended From School For Posting Photo Of Packed Hallways」(UNILAD)よりhttps://www.unilad.co.uk/news/teen-suspended-from-school-for-posting-photo-of-packed-hallways/「Georgia school lifts suspension for student who shared photo of crowded hallway, maskless peers」(USA TODAY)よりhttps://eu.usatoday.com/story/news/nation/2020/08/07/georgia-student-hannah-watters-suspension-revoked-viral-photo/3319100001/
-
社会 2020年08月24日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉キリンが11年ぶりアサヒを逆転
2020年上半期のビール類(ビール、発泡酒、新ジャンル)の推定シェアで、キリンビールがアサヒビールを11年ぶりに抜き、悲願の首位を奪還した。各メーカーの統計に基づくと、’19年のシェアは首位がアサヒで36・9%、2位がキリンで35・2%だった。 経営コンサルタントが解説する。「アサヒは今年から販売量のデータ開示を取りやめたが、各メディアが’20年上半期の販売実績や内部資料をもとにシェアを推計したところ、キリンが37・6%、アサヒは34・2%となり、逆転が判明したのです」 同コンサルタントによると、逆転の背景には以下の2つがあるという。(1)新型コロナウイルス感染拡大の影響で外食が避けられ、巣ごもりで「家飲み」が増えた。(2)消費者の「節約志向」が高まり、低価格ながら贅沢な味わいを追求した「新ジャンル(第三のビール)」に人気が集まった。 それは業界全体の数値でも明らかだ。ビール大手4社の上半期販売実績によると、全体の販売量シェアはビールが38%と、前年同期より8%落ちた。これに対して新ジャンルは同8%伸びて49%と、ほぼ過半数に達し、’04年に登場して以来、初めてビールを上回った。 市場の分析を続ける前に、ここで新ジャンルとは何か、あらためて簡単に説明しておこう。 主原料として麦芽を50%以上使用したものがビール、麦芽が50%未満のものは発泡酒と呼ばれる。この発泡酒に別のアルコール飲料を加えたものや、麦や麦芽以外の大豆やエンドウ豆、コーンなどを使ったものが、第三のビールと呼ばれる新ジャンルである。 ’04年2月にサッポロビールから『ドラフトワン』が販売され、これが業界では初めて新ジャンルに分類される商品となった。発泡酒より税率が低いため、販売価格を抑えられるのが特徴で、例えば、350ml缶の価格で比較すると、新ジャンルは税込み127円程度とビールの218円程度より80円ほど安い。そのため「家計にやさしい第三のビール」として、一定のシェアを確保してきた。 しかも、今年上半期は新ジャンルがビールを抜き、これに力を入れたキリンがトップになったのだから、業界は大騒動だ。 さて、本論の首位逆転が起きた背景分析に戻ろう。まず、首位の座を奪われたアサヒだ。アサヒの主力はビールで、その中でも特に『スーパードライ』がメイン。ところが、そのスーパードライは上半期、前年比26%減と大きく落ち込んだ。 業界関係者が言う。「アサヒのスーパードライは特に業務用シェアが高く、飲食店向けの販売比率が約50%に達します。新型コロナウイルスの影響で外食産業が軒並み休業したため、アサヒはストレートに大ダメージを受けたのです」 一方、キリンはどうか。キリンの販売比率はビール、新ジャンルともほぼ均等なのだが、ここ数年前から新ジャンルに力を入れ始めていたという。「これまで新ジャンルを選択する人はコストの安さを重んじ、味の面では妥協していた。キリンはその発想を変え、低価格でもビールと同等か、それを超える新しい味を提供できれば売れると見込んだのです」(同) そこでキリンは、本格的な苦みを持った『本麒麟』の開発に取り組んだ。本麒麟は、キリンの代表的ビール『キリンラガー』に使用しているドイツ産のホップを一部使用し、従来商品より1.5倍の長期低温熟成を行うことで、うまみのある味わいを求めた。 また、アルコール度数を6%にアップするなど、従来の新ジャンルに欠けていたとされる「力強いコクと飲みごたえ」を追求したという。「一方でCMにも力を入れた。意外にも、これまでアルコール飲料のCMに出演したことがなかったタモリを起用し、その飲みっぷりが視聴者から支持されています」(同) 結果、本麒麟は爆発的に売れた。’19年には1510万ケース(1ケース大瓶20本)で、対前年プラス61%という驚異的な伸びを示した。その勢いは今年も続いており、’20年の販売目標を1900万ケース、前年比26%増を目指している。 さて、この本麒麟の快走に各メーカーも、新ジャンルを制することなくして他社に勝てないと意識するのは当然。今や熾烈な「第三のビール戦争」が勃発しつつある。 まず、首位奪還を目指すアサヒは3月、麦を贅沢に使用してコクと深い味わいを実現した『アサヒ ザ・リッチ』を発売。7月までに当初目標の400万ケースを突破する好調ぶりだ。 市場シェア3位のサントリーは、’07年の発売以来、’19年までに3億6200万ケースを売り上げた「金麦シリーズ」に力を入れている。上半期に20%増えた『金麦 糖質75%オフ』をさらに伸ばす考えだ。 同4位のサッポロも負けてはいない。2月に発売された『ゴールドスター』は、同社の2枚看板『サッポロ生ビール黒ラベル』の麦芽と『ヱビスビール』のホップを一部使用しており、売り上げも好調。販売目標を360万ケースから460万ケースに上積みした。 今後、各社が激しい競争を繰り広げる中で、酒税法の改正は大きなポイントだ。ビールは10月に税額が350mlで7円下がる。一方、新ジャンルは同じく約10円上がるという。 さらに’26年には、ビール、発泡酒、新ジャンルの区分けがなくなり、税額が一律同額になる。熾烈な戦いが続く中、最終勝者はまだ読めない。
-
社会 2020年08月23日 18時00分
東京・銀座でクラスターが発生していた!? 都の時短要請に頭を抱える夜の街
新型コロナ感染者数が2万人に近づきつつある東京都。小池百合子都知事は、8月3日から31日まで酒を提供する飲食店やカラオケ店などに対し、夜10時までの時短営業を要請した。 東京・銀座のクラブ関係者は「10時までならやっていけない。どの店も平常通り営業していますよ」と苦しい胸の内を明かす。 東京アラート解除後(6月19日)、感染対策を徹底しているせいか、夜の銀座で「感染者が出た」という騒動は聞かないが、今ごろになって緊急事態宣言(4月7日)前の早い段階で、老舗高級クラブ『X』で30人超えのクラスターが発生していた疑いが浮上している。 緊急事態宣言が出る前の厚生労働省クラスター対策班の調査では、複数の感染者が銀座や六本木の高級クラブを利用していた。『X』の顧客からも感染者が出ており、濃厚接触者に当たる店のスタッフ3人が感染したことが明らかになった。『X』は3月末から東京アラート解除までの間、営業を自粛していたという。「実は、『X』関連の感染者は続出していたのです。お客さんから感染者が出たことで、保健所の指導が入った。店のオーナーがお金を出して、ホステスと従業員全員にPCR検査を受けさせた。すると、8割が陽性だったと聞きました」(感染者のホステス・A子) 同店のホステスは約40人で、男性スタッフは約10人。8割が陽性ということは30人以上のクラスターが起きていたことになる。すでに同店は休業期間中だったこともあって、表面化しなかったのだ。「小池都知事の時短要請に従えば、店はつぶれてしまう。銀座のクラブ関係者は反発していますが、『X』と同じようなクラスターが再び起きない保証はどこにもない。怯えながら営業を続けているのが実情です」(A子) 長期待機を強いられて生活に困窮しているホステスの中には、持続化給付金を代行屋に頼んで、不正申請する行為が横行しているという情報もある。「ホステスのためにも、時短は受け入れられない」(銀座クラブのオーナー) 銀座の灯りが消えてしまいそうだ。
-
-
社会 2020年08月23日 17時00分
コロナ禍、台風直撃、首都直下大地震、富士山噴火…悪夢の4重苦
「毎日発表される新型コロナウイルス新規感染者数、病院の病床数が根底から崩れるのが首都直下大地震です。この1カ月余りで前兆現象が2度も起きたと聞いて、自然災害と向き合っている我々は背筋が凍り付く思いがした。しかし、今の政府は経済とコロナ対策を両立させようとするあまり、とても自然災害にまで手が回らない。もし、今、首都直下大地震が発生したら、コロナ対策なんてふっ飛んでしまうでしょう。そして、目にしたくない地獄が広がることになる」 こう語るのは防災ジャーナリストの渡辺実氏である。 不甲斐ない宰相を頂く国民には不幸なことだが、大地震急襲という不足の事態は刻一刻と迫りつつある。 まず6月4日、神奈川・横須賀市など三浦半島の中心部で異臭をめぐる通報が多数発生した。その後、7月17日にも横須賀や久里浜周辺で「海の方からガス臭がする」という通報が寄せられた。三浦半島の地下深くのガス田から漏れたと見られる。臭いニオイについての原因は今もって不明のままだ。 首都直下大地震は差し迫っているのか、それともまだ先なのか。 武蔵野学院大学特任教授(地震学者)の島村英紀氏が言う。「横須賀などの異臭騒ぎは大地震の前兆現象です。フィリピン海プレートは活性化しているうえ、太平洋プレートも日本列島にプレッシャーをかけ続けている。エネルギーが溜まっていることだけは確かです。首都直下地震が迫っていることは明らかですが、いつになるかは、今の地震学では分かりませんね」 地震学の限界を示唆する島村氏は「いつ発生しても大丈夫なように行動してほしい」と警告した。 首都直下大地震でよく知られるのが、1855年11月に発生した安政江戸地震(M6.9、最大震度6、死者約4000人)と、1894年6月に襲った明治東京地震(M7.0、最大震度6、死者31人)だ。一極集中が進んだ現在の東京と100年以上前とでは単純に比較できないが、死者、倒壊などの被害は桁外れに大きくなるに違いない。 ともあれ、首都直下大地震後、連鎖するのが富士山噴火である。「東日本大震災を思い出してください。大震災の4日後に発生したのが、静岡・富士宮市を襲った震度6強の激しい揺れです。震源は南西斜面の地下15㎞で、富士山直下型地震です。東海、中部、関東地方の広域を揺らした震源域は、まさに富士山のマグマ溜まりの上部だった」(島村氏) この後、富士山では、南麓と南西麓にあたる富士宮市各地で大量の地下水が民家の庭先や道路脇、田畑などに湧き出すなどの異変が相次いだ。そして、マグマ上昇の熱で富士山5合目以上の斜面下に広がる永久凍土層が溶けた。そればかりか、樹海のあちこちに潜む溶岩洞窟内部の天然氷が急激に溶けて小さくなったのだ。 それもこれも、富士山の火山活動による地温の上昇が原因とみられている。東日本大震災の震源である宮城県沖からは、300㎞以上も離れた富士山がこうも多大な影響を受けるとは…。「わずか95㎞しか離れていない東京で大震災があれば、富士山への影響は免れないと思いますね。実は、マグマ溜まりの天井が東日本大震災によって落ちたという仮説を唱える学者もいましてね。次の首都直下地震が、富士山噴火を誘発する可能性は大いにあると思います」(島村氏) さらに、気掛かりなのは西之島の活発な成長である。2013年11月に小笠原諸島の西之島の東南東500メートルに出現した火山島は、その後、幾度かの休止期を挟みながら噴火が続き、今や旧島を飲み込んでしまった。 一連の活動で噴出したマグマの総量は、日本史上最大規模と言われる富士山の貞観大噴火(864年〜866年)、宝永大噴火(1707年)、鹿児島・桜島の大正大噴火(1914年)をはるかに上回っているという。「富士山も西之島も同じ火山群に属している。そう考えると、富士山の大噴火を引き起こしても不思議ではありません」(島村氏) 感染拡大する新型コロナ禍でさえ、果断な政治判断ができない安倍政権にとって、コロナ禍、巨大地震、富士山噴火という複合災害が重なった場合、適切な舵取りなどできるわけがない。「富士山が噴火したら、首都圏でも数センチから10数センチの火山灰が積もり、交通機関やライフラインなどに影響が出る。そうなったら、今でさえ、一杯いっぱいの政権にとって、対応できない恐れがあると思いますね」(渡辺氏) 政界では“ポスト安倍”の政局や既得権益などの権力争いに明け暮れ、国民生活は2の次、3の次だ。ましてや、激甚自然災害対策に手が回るはずもない。 これから日本列島は台風シーズンに突入する。近年、台風は過去に例を見ないような降水量と暴風で甚大な被害をもたらしているのはご存知の通り。「8月は台風発生数が1年で一番多い月です。しかし、上空の風がまだ弱いため、発生した台風は不安定な経路をとることが多い。それが8月末以降になると、南海上から放物線を描くように日本付近を通過する。昨年のように関東を直撃する台風は十分警戒しなければなりません」(社会部記者) 最悪、新型コロナ第2波、大地震、富士山噴火、台風直撃の4重苦が同時に襲えばどうなるか。「阿鼻叫喚の惨状が繰り広げられないよう、祈るばかりです」(渡辺氏) 4つの災難に備えたほうがいい。
-
社会
溶けないアイスで注目 イチゴポリフェノールの効果
2017年09月01日 14時00分
-
社会
小池都知事vs野田総務相 初の女性首相への怨念バトル勃発
2017年09月01日 10時00分
-
社会
外国人観光客で大盛況! 飛田新地を悩ます“写真撮影”
2017年08月31日 14時00分
-
社会
民進代表選 前原vs枝野どっちが勝っても党消滅へ
2017年08月31日 10時00分
-
社会
巨大マーケット・中国が仕掛け人 トヨタに襲い掛かる“EVドミノ”海図なき戦い
2017年08月30日 14時00分
-
社会
北朝鮮開戦2秒前 日本にミサイル発射(3)
2017年08月30日 10時00分
-
社会
堺市長選は「功名争いや」百舌鳥・古墳群世界遺産頼みに市民はドッチラケ!
2017年08月29日 14時00分
-
社会
北朝鮮開戦2秒前 日本にミサイル発射(2)
2017年08月29日 10時00分
-
社会
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 佐藤栄作・寛子夫人(中)
2017年08月28日 17時00分
-
社会
北朝鮮開戦2秒前 日本にミサイル発射(1)
2017年08月28日 15時08分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第234回 日本を小国化した「財政構造改革法」
2017年08月26日 17時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 核のゴミ処理は志願制
2017年08月25日 17時00分
-
社会
日産・ルノー連合 初の新車販売台数世界一でも盤石ではない理由
2017年08月25日 12時00分
-
社会
吉野家の本格参入で激変するか 飲食業界のデリバリー革命
2017年08月24日 17時00分
-
社会
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 佐藤栄作・寛子夫人(上)
2017年08月24日 14時00分
-
社会
金鳥のラジオCMが中高年にバカうけでついに映像化か
2017年08月23日 17時00分
-
社会
世論調査で66.8%が反対 横浜市のカジノ誘致白紙で各自治体も尻込み
2017年08月19日 12時00分
-
社会
北朝鮮開戦3秒前 米国CIA対旧ソ連KGB 金正恩暗殺の攻防戦(3)
2017年08月18日 12時00分
-
社会
北朝鮮開戦3秒前 米国CIA対旧ソ連KGB 金正恩暗殺の攻防戦(2)
2017年08月17日 12時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分