社会
-
社会 2020年09月03日 06時00分
国民民主党の玉木雄一郎代表が秋波を送る“ウルトラC大逆転劇”の相手
立憲民主党と国民民主党が合流に向けての調整を進める中、合流新党に参加しないことを表明している国民民主党の玉木雄一郎代表が、ウルトラCの大逆転劇を狙っている。「8月19日に、玉木代表と行動をともにするとみられる山尾志桜里衆院議員が、れいわ新選組の山本太郎代表と会食したのです。この会合には、先の都知事選で山本氏を熱烈支援して立民を離党した元総合格闘家の須藤元気参院議員や、コロナ緊急事態宣言中のセクキャバ通いで批判を浴びて立民を離党した元総務官僚の高井崇志衆院議員も出席。会合の狙いはズバリ、合流新党とは別路線を狙う“玉木新党”に、山本氏が合流可能かどうかの模索でした」(政治部記者) この会食、玉木代表も参加予定だったが、党務で出席できず、代わりに玉木氏の右腕のような動きをし始めている山尾氏が参加したというのだ。 玉木氏側近が言う。「代表(玉木氏)は、表向きは合流新党との政策の違いなどを理由にしているが、本音は出戻り旧民主党議員が大半の“枝野新党”では支持率が高まらないだろうという読みがある。それならば、発信力の高い山尾氏や須藤氏らと行動をともにした方がいいという直感的な判断があるようです」 ここに一部で熱烈な“信者”を持ち、国政、都政で大暴れの山本氏とタッグを組むことができれば、合流新党より、はるかに有権者にインパクトを与えることができると踏んでいるのだ。玉木氏側近が続ける。「消費税を減税したいという思いも同じ山本氏となら妥協点も見いだしやすい。とはいえ、代表(玉木氏)は別の選択肢も模索中だ。山本氏と組むのがいいのか、それとも維新か、はたまた自民党か…。さまざまなシミュレーションをしている最中ですよ。同時に、大物新人のスカウトにも躍起です。今は言えないことが多いが、9月には、その枠組みがハッキリしてくると思う」 安倍首相の体調不良などで政局が混乱。早期解散も囁かれる中、玉木氏が台風の目となれるのか――ここが正念場だ。
-
社会 2020年09月02日 19時00分
31歳無職男、交通量の多い路上でスケートボードに乗り事故で書類送検 相次ぐ事故に怒りの声
1日、静岡県静岡市葵区で、交通量の多い道路でスケートボードに乗って走行したとして、31歳の無職男が道路交通法違反の疑いで書類送検された。 >>スケートボードに腹ばいで乗った男児、ワゴン車の下敷きになり死亡 目を離した親に批判の声も<< 書類送検されたのは、静岡市清水区在住の31歳無職の男。8月1日午後4時頃、交通量の多い静岡市葵区の市道でスケートボードに乗り、走った。現場は一方通行で、道路を走行していた自動車を追い越そうと試み、衝突。サイドミラーを破損させた。道路交通法では、人や車両の通行が多い道路などでのスケートボードの使用は禁止されている。 男は付近のスケートボード愛好家が集まる練習場を利用した帰りで、スケートボードで帰宅中だったものと見られる。男に怪我などはなかった。この事故に、「安全意識が低い」「スケボーで道路に出るな」と怒りの声が上がっている。 スケートボードによる事故は多発している。今年6月には滋賀県彦根市の県道で、21歳の大学生が道路をスケートボードで走り、大型トラックに衝突し死亡した。この事故に関しては、トラックの運転手が前方の車を追い抜こうとして対向車線に出たところ、対向車線を走っていた大学生に衝突しており、トラック運転手の過失が大きいものと見られるが、交通量の多い道路をスケートボードで走る行為も道路交通法違反であり、事故の要因になったことは間違いない。 また、同じ6月には東京都世田谷区の交差点で、4歳の男児が腹ばいになってスケートボードに手押しで乗っていたところ、40代の男性が運転するワゴン車の下敷きとなり、死亡する事件も発生している。この事故では、運転手が過失運転傷害の現行犯で逮捕されたが、男児の行動が事故原因であることから、運転手に同情する声が相次いだ。 人や車の多い道路でのスケートボードは、道路交通法で禁止されている。今回は怪我などがなかったようだが、一歩間違えれば死亡する可能性もあった。今後、同じような事故や事案が続けば、免許制度や全面禁止などを検討せねばならなくなるだろう。
-
社会 2020年09月02日 12時00分
古市氏、石破氏に「党内で人気がないのはどう分析されてる?」ド直球質問に「自民党内というより…」
自民党総裁選が近づく中、社会学者の古市憲寿氏が、2日放送の『とくダネ!』(フジテレビ系)で、立候補している石破茂元幹事長にド直球の質問をぶつけた。それは何と、同氏の自民党内での人気の無さについてだった。そしてこの後、古市氏の発言で石破氏の顔が変わる場面もあったという。 「古市氏は『身近な人から信頼を受けていない人を、果たして信じていいのかという声もある』と切り出しながら、『自民党内で評判が良くない、人気がないと言われていますけど、ご自身ではどう分析されていますか?』とぶっこんだのです。 >>古市氏、安倍首相の土下座像「民間人が私有地に作った」撤去はやり過ぎと主張 「公共に開放された植物園」と指摘も<< 「これに対して、石破氏は『自民党内というより自民党国会議員と言った方がいいかもしれない』と訂正しつつ、『おかしいのはおかしいんじゃないの?と、34年間言い続けてきた。それを言われるのが“困っちゃう”という方もおられる。それはそうなんだけど、“それをここで言うなよ”ということがある。それが煙ったいというのがあるかもしれない』と、自身に対する評価について冷静に分析したのです」(芸能ライター) また、人付き合いが悪いということについて、石破氏は「お酒は人一倍飲むし、食べ物も好き」と説明しつつ、「北海道だけでも179市町村もある。そこで誰が何を考えているんだろう、誰が何に困っているんだろう、誰が何に泣いているんだろう、それを知らないで政策は作れない」と名回答。つまり時間の制約がある中、議員との会食より、国民に会うことを優先するという考えを示したのだ。 SNS上では、あえて厳しい物言いをすることで、こうした石破氏の政治姿勢を引き出した古市氏に、「古市氏のこういうとこ好きだな」「さすが古市」「空気を読まないのって大事やなぁ・・・」「はっきりした物言いが好き」と意外にも評価が。 ちなみに、この後、古市氏は石破氏のイメージについて、「軸がある一方で永遠の反抗児という感じがする」と話し、「自民党を離れた時期もあったが、野党として自民党と戦おうとは思わないのか」とも聞いた。この時はさすがに一瞬、石破氏の表情が変わったが、同氏は「思いません」ときっぱり。「『自民党を良くしてくれよ』という思いが全国のあちこちにあるのに、自民党辞めますわという選択肢はない」と話していた。世論調査では高い支持があると言われている石破氏。新首相への逆転の一手はあるのだろうか。
-
-
社会 2020年09月02日 06時00分
水に溶ける水着を恋人に着させ海へ…ドッキリ動画を投稿した男性に批判の声
恋人同士のいたずらは微笑ましいものも多いが、海外には笑えないいたずらを恋人に仕掛けた人がいる。 イギリスに住む26歳の手品師として働く男性が、恋人の女性に内緒で、恋人に水に溶ける水着を着させるいたずらを仕掛け、その様子を動画で撮影したと、海外ニュースサイト『UNILAD』と『VT』が8月24日までに報じた。 >>水に溶ける水着を恋人に着させるドッキリを仕掛けた男性に批判の声恋人は「水着を盗まれた」と水中で叫ぶ<< 報道によると、男性は恋人とともにとあるビーチに訪れたという。恋人はインターネットで水着を注文したが、男性は恋人がインターネットで届いた水着を受け取る前に、恋人の水着を水に溶ける水着にすり替えた。恋人は気づいていなかったそうだ。 恋人は、水着が水に溶ける水着であると気がつかないままビーチで水着に着替え、海に入った。男性は恋人が、水着が水に溶ける水着だと気がつくまでの様子を動画で撮影したという。 『UNILAD』は、撮影された動画の一部を公開しているが、動画の冒頭には楽しそうに浜辺から海に向かう恋人の姿が映っている。浜辺には多くの人が座っていて、海の中には15人ほどの女性や男性がいる。 男性は浜辺から恋人を撮影し、恋人が海に向かうため自身から離れると、恋人に聞こえない声量で、「彼女が着ているのは水に溶ける水着なんだ」「さあ、見てて」などとカメラの後ろから笑いながら解説している。動画に男性の姿は映ることはない。恋人が海の中に入ると、男性は「15〜30秒で水着が溶けるよ」と再び解説した。恋人は、海に入って水が肩のあたりに来るまでの深さまで辿り着き、そこから30秒ほど経ったところで水着が溶けていることに気づいた。恋人は海の中であたりを見回して不思議そうな顔をすると、男性は「何が起きたの?」と恋人に叫び、恋人は「水着をなくしたみたい、盗まれた」と答えた。男性が笑い出したことで、恋人は男性のいたずらだと勘付き、男性にタオルを要求。男性は恋人にタオルを渡し、恋人は海の中でタオルを全身に巻いて海から出た。海から出た恋人は迷惑そうな表情と笑顔を交互に浮かべている。恋人の水着が溶けた時、恋人の近くには人がいなかった。 男性は、一連の動画を自身のFacebookに投稿した。『VT』によると、動画は投稿してから3日で2300万回以上再生されたという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「大胆だけど面白いいたずら。笑った」「これはやりすぎ。恋人がかわいそう」「恋人が他の人に裸を見られる可能性もあったのに、男性はそれでも平気だったのか」「笑っている恋人はすごい。私だったらブチ切れて別れる」「男性は手品のつもりとでも言いたかったのか。笑えない」などの声が挙がっていた。 海外には、恋人に度を越したいたずらを仕掛けた人が他にもいる。 アメリカ・マサチューセッツ州で、ユーチューバーの若い男性が恋人の女性の下着に激辛ソースを塗るいたずらをしたと、海外ニュースサイト『Daily Mail Online』が2017年4月に報じた。同記事によると、男性はジョギングに出かける前の女性の下着に激辛ソースを塗ったという。女性は下着に激辛ソースを塗られたとは気づかず、下着を穿き、ジョギングに出かけた。 ジョギングに出かけてすぐ、女性は下半身に違和感を覚えた。女性はすぐに家へ戻りシャワーを浴びた。シャワーを浴びている時に、男性のいたずらだと気づいたという。女性は男性に「いつか復讐をする」と伝えたそうだ。なお、この一連の流れは男性が動画で撮影し、自身のYouTubeチャンネルにアップした。2020年9月1日現在、動画は401万回以上再生されている。 馴れ合いの延長線で恋人にいたずらをする人はいるかもしれないが、度が過ぎると笑える冗談では済まされなくなるだろう。記事内の引用について「Woman Left Naked At Beach After Boyfriend Gives Her Dissolving Bikini」(UNILAD)よりhttps://www.unilad.co.uk/viral/woman-left-naked-at-beach-after-boyfriend-gives-her-dissolving-bikini/「Girlfriend left naked at beach after magician boyfriend buys her a dissolving bikini」(VT)よりhttps://vt.co/lifestyle/girlfriend-left-beach-after-magician-boyfriend-buys-her-a-dissolving-bikini「Is this the worst boyfriend ever? Cruel man pranks his girlfriend by putting the world's hottest chili extract in her UNDERWEAR before she goes on a run」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/femail/article-4429756/Man-pranks-girlfriend-chili-peppers-underwear.html
-
社会 2020年09月02日 06時00分
制裁、コロナ、水害…朝鮮人民軍が「飢餓状態」
韓国中央情報部(KCIA)の流れをくむ国家情報院(国情院)は8月20日、北朝鮮の独裁者である金正恩朝鮮労働党委員長が実妹の金与正党第1副部長ら側近に、国政運営の権限の一部を委譲していると明らかにした。 親北政権である韓国の文在寅大統領は、これまで一貫して正恩氏は健在であり、その統治能力に変化なしとの姿勢を貫いてきたが、北朝鮮の変調を認めざるを得なくなったようだ。 国情院は与正氏に移譲された権限が多いとしながらも、経済では朴奉珠党副委員長と金徳訓内閣総理が、軍事では崔富一党軍政指導部長と李炳哲党中央軍事委員会副委員長が権限を委譲され、「委任統治」が進んでいると分析している。「与正氏は中央党組織指導部のトップ。今や対米、対南(韓国)政策を統括する立場で、軍を除いた党中枢の人事を掌握したことになります。これは最高幹部の首根っこを押さえたも同然で、もう誰も彼女には逆らえません」(北朝鮮に詳しい大学教授) 与正氏は7月27日の戦争老兵大会を最後に、表舞台から姿を消している。しかも、正恩氏が主催する各種の主要会議にも出席していない。ということは、裏で実質的な支配を強めていると考えられる。 北朝鮮は来年1月、2016年以来となる朝鮮労働党大会(第8回)を開催することを決議した。米国大統領選挙の結果が判明する直後である。「北朝鮮は悶々としているはずです。経済制裁の解除などについて、話し合いの余地があるトランプ大統領が再選すればいいが、民主党が政権を奪還すると解決への糸口がなくなるばかりか、一気呵成に『人権問題』で畳み掛けられる可能性もある」(同) ここは人権問題に言及しないトランプ大統領にエールを送りたいところだが、米中対立が深刻化する中、中国頼みの北朝鮮は口が裂けても本音を言えない。「与正氏は米朝関係について、『我々には米国を威嚇する考えがまったくなく、それについては金委員長もトランプ大統領に、立場を明らかにしたことがある。我々を刺激したり、手出しをしたりしなければ、万事がスムーズに運ばれるだろう』という談話を発表していますが、これが精いっぱいでしょう」(同) 最近の北朝鮮はどこかおかしい。もともとおかしい国だから正常になりつつあるとも言えるが、なんと、あの正恩氏が経済的な失政を認め、人民の生活向上を実現できなかったことを謝罪したのだ。「それだけではありません。長く新型コロナウイルスへの感染者の存在を否定してきた北朝鮮が、ついに感染が疑われる事件が発生したと認めたのです。感染ゼロは、正恩氏の『指導の偉大性』をアピールする手段として使われてきましたが、感染再拡大に伴う死者の増加で市民の間に不安が広がり、やせ我慢も限界に来たということでしょう」(北朝鮮ウオッチャー) 当初から日米などの国際社会は、感染者ゼロという北朝鮮の主張を信じていなかったが、もはや隠しきれないほど感染が拡大し、本気で対応に取り組まざるを得なくなった。実際、複数の脱北者が証言したところによれば、平壌ではコロナ感染が拡大し、多数の死者が出ている模様だ。 また、北朝鮮に異変をもたらせた大きな要因に、大洪水による食糧危機がある。「コロナ対策で中朝国境を封鎖したところ、これが裏目に出て食糧危機が深刻化しました。さらに追い打ちを掛けたのが、穀倉地帯の黄海北道と黄海南道で起きた甚大な豪雨被害です。結果、今年の穀物の収穫量は『史上最悪』を見込まざるを得なくなり、これまで影響の小さかった支配層まで、遅配や配給量のカットが起きています」(同) 北朝鮮は歴史的に、内部不満の解消法として、高位幹部を『いけにえ』にしてきた。農業政策の失敗で飢餓(苦難の行軍)が続いていた’97年には、党農業秘書の徐寛熙を処刑。’10年の貨幣改革失敗では、責任を負わされた朴南基党計画経済部長が銃殺されている。「今回はこうした手法が影を潜め、血の粛清がありませんでした。恐らく与正氏の指示でしょう」(国際ジャーナリスト) 唐突な挑発行動の停止も異様である。この背景には新型コロナだけでなく、アフリカ豚コレラやパラチフスなどの伝染病の蔓延により、軍機能が著しく低下していることがある。「弾道ミサイルの発射実験はおろか、大規模な軍事演習も4月14日に日本海側の江原道で行われて以降、確認されていません。コロナの感染拡大やそれに伴う経済の混乱で、軍事的挑発をしたくてもできない事情であるとみられます。国内がガタガタとなり、国の瓦解を前に立ち尽くしている状況なのでしょう」(同) こうして国体維持が困難な状況に追い込まれている北朝鮮だが、指揮官の与正氏もまた、兄と同じく万全な健康状態ではないという。「与正氏は骨結核を患っており、抗結核薬を服用しているらしい。そのため、痛み止めのヒロポンを手放せないという情報もある。’18年の平昌五輪の開催中、彼女が宿泊していたソウルの高級ホテルの部屋から、薬物を使用した痕跡が見つかったとの情報もある」(公安関係者) 北朝鮮の「金王朝」が崩壊した場合に備え、日本は難民対策を早急に構築しなければならない。
-
-
社会 2020年09月01日 22時00分
飲食店を苦しめる“政府の愚策”「Go To イート」にチラつく利権
いまだ迷走を続ける「Go To トラベル」キャンペーンだが、今度は飲食店の需要拡大を狙う「Go To イート」キャンペーンの開始時期が遅れている。当初は8月下旬の予定だったが、新型コロナ感染拡大の影響で9月以降にずれ込むようだ。 気に掛かる「Go To イート」の内容だが、購入額に25%上乗せした金額分を使える食事券の販売や、グルメサイト経由で店の予約や利用をすると、ポイントが還元されるシステムだ。飲食店で使用可能な「プレミアム付き食事券」は、1万2500円分使える食事券を1万円で購入できるという。「プレミアム付き食事券は販売数が少なく、1回の購入で2枚(2万円)という販売制限のため、入手困難になるでしょう」(経済エコノミスト) 利用地域の制限がないため、首都圏や観光地以外の飲食店の需要喚起にならないという声もある。また、販売方法はオンライン販売に不慣れな高齢者に対応すべく、販売所にて手渡しするシステムになりそうだ。かつてのマスク不足のときのように、行列に並ぶ羽目になりかねない。 さらに、オンライン予約のポイント還元についても、政府と大手グルメサイト業者の癒着がウワサされている。グルメサイト経由でオンライン予約をすると、ランチタイムは500円分、ディナータイムは1000円分のポイントが還元される予定だが、これに対応できるのは『ぐるなび』と『食べログ』の2大サイトのみ。飲食店のホームページや電話予約は、「Go To イート」の対象外だという。 グルメサイトから予約をする場合は、電話とオンライン予約の2パターン。電話予約は送客手数料が発生しないが、オンライン予約の場合は、飲食店側がグルメサイト予約1名につき100円〜200円の送客手数料を支払う仕組みだ。「新型コロナで経営が厳しい中、グルメサイトに手数料を支払う余裕はないですよ」(飲食店オーナー) 飲食店を苦しめる身勝手な政策は、政府と大手グルメサイトの利権でしかない。
-
社会 2020年09月01日 19時00分
友人が110番通報 26歳男性消防士、女性にナンパを断られ顔に砂を掛け逮捕
8月31日、神奈川県鎌倉市由比ガ浜の海岸で女性の顔に砂を掛けたとして、千葉県習志野市消防本部東消防署の男性消防士(26)が逮捕されたことが判明。その行動に呆れる声が相次いでいる。 >>29歳男性消防士長が35歳同僚の首を絞め失神させる 処分の甘さにも批判の声<< 逮捕された男は31日、同僚6人で千葉県習志野市から神奈川県鎌倉市の由比ガ浜海岸を訪れると、寝ていた20代女性をナンパする。女性が拒否すると逆上し、顔に砂を投げ付けて立ち去ろうとした。 これを見ていた女性の友人が110番通報。駆け付けた鎌倉署の警察官に暴行の疑いで現行犯逮捕された。男は容疑を認め、「ナンパを断られたので砂を掛けた」と話しているという。「女性が自分に従わない」という極めて短絡的な理由で腹を立て、顔に砂を掛けるとは異常だ。 なんとも情けない事件に、「そんなマインドだから断られる。こいつは絶対にモテない」「ナンパなんて100人声を掛けて1人成功すればいい方でしょ。どんだけ無駄なプライド高いの?」「自分の思い通りにならないと怒鳴ったり、顔に砂を掛ける。こういう人間が犯罪者になる」「同じ女性としてこの行動は許せないし、あり得ない。怖かったと思う」と怒りの声が上がる。 また、「こんな人間が火事から人を救えるのか」「習志野市はこの人間を今後も消防士として雇用するの?」「消防士の不祥事が多い。問題ではないのか?」「民間ならクビ。でも公務員は大甘だから、せいぜい減給なんだろうね」との指摘も。 そして、「コロナの時期、不特定多数の(人と密で接触する可能性のある)消火作業を担当する消防士が海に遊びに行くなんて信じられない」「習志野市は旅行を控えるよう指導するべきじゃないのか」「意識が低すぎる。最低だ」とコロナ禍に海に出掛けていたことを疑問視する声もあった。 男の行動が女性を傷つけたことはもちろんだが、真面目に勤務している消防士にもマイナスイメージを与えた。
-
社会 2020年09月01日 12時00分
立憲・枝野代表、喫煙禁止の場で喫煙し「徹底されていなかった」“言い訳”に百田氏は「恥ずかしいな」
8月31日、立憲民主党の枝野幸男代表が、改正健康増進法が全面施行され、喫煙が禁止されている衆議院議員会館事務所内で喫煙を続けていたことが判明。その行動と釈明内容が物議を醸している。 これは31日の会見で記者の指摘を受け認めたもので、2020年4月に改正健康増進法が全面施行され、議員会館事務所内は全面禁煙となっているが、枝野代表はそれを無視し喫煙を続けていた。 >>立民・枝野代表の“宇都宮餃子”ツイートが物議 「悲しくなった」ご当地も困惑、「公選法違反行為ギリギリ」指摘の声も<< 枝野氏はこの件について、「制度を明確に認識し厳格に運用する認識が甘かったと反省している」とルールを守っていなかったことを認める。さらに、「(喫煙する)議員が多く、徹底されていなかった側面が間違いなくある」とコメント。どうやら、「ほかの議員も喫煙をしているため、自分もやってもいいと思っていた」ということのようだ。 このルール破りに、ネット上では批判の声が挙がる。元小説家の百田尚樹氏は自身のTwitterで、「どうしようもないな。ケツの穴にタバコ突っ込んだろか」と呆れる。そして、イスラム思想研究者の飯山陽氏も「自分がルールを破り議員会館で喫煙していた事実について『だって、みんな吸ってたんだもーん!』と言い訳したわけか。恥ずかしいな」バッサリ。 作家の乙武洋匡氏も「ルールを破っていたこともアウトだけど、次の言い訳めいたコメントにも『うーん……』となる」とツイート。一般ネットユーザーからも「自分に甘い」「他人を批判する資格がない」と厳しい声が相次いでいる。 一方、立憲民主党の支持者からは「喫煙権の侵害。この件で文句を言うのは枝野代表へのハラスメントだ」「違反しているのは枝野代表だけではないはず。なぜ枝野さんだけが叩かれなければならないのか」「自民だってやっているだろ」と擁護の声が上がる。 なお、これまで安倍政権や自民党議員の失言や物議を醸す行動を厳しく追及してきた蓮舫副代表は、この件についてTwitterなどで一切言及せず、9月1日朝に「総裁選も大事でしょうが行政監視が本当に疎かになってます」と、自民党を批判するツイートを行ったのみだった。 喫煙が禁止されている議員会館事務所内で喫煙した上、咎められると「周りもやっていた」と釈明した枝野代表。その行動と釈明に対し、「自分に甘い」と批判されていることについて、どう対応して行くつもりなのだろうか。記事の引用について百田尚樹のTwitterより https://twitter.com/hyakutanaoki飯山陽のTwitterより https://twitter.com/IiyamaAkari乙武洋匡のTwitterより https://twitter.com/h_ototake
-
社会 2020年09月01日 06時00分
全裸で車道に現れ渋滞を引き起こした男、通行車の運転手に殴られその場で気絶
世の中には奇妙な行動に出る人がいて、それが時々話題になるが、とある国では全裸で道を歩いて人々を驚かせた人がいる。 ロシアのとある場所で、男が全裸で車が行き交う道路を歩き、渋滞を引き起こしたと、海外ニュースサイト『New York Post』と『THE Sun』が8月6日に報じた。 >>車内に放置された犬を通りがかった人が窓を叩き割って救う 飼い主からも感謝<< 報道によると、男はロシアの車通りの激しい道に突如、裸で現れ、車道の真ん中に立って、車の流れとは別の方向に歩いていたという。男が車道に現れたことで道は渋滞した。道が渋滞するも男は歩き続け、1台の車の前で立ち止まったという。 男が車の前で立ち止まると、運転席にいた男性が車から出てきて、男の顔を殴った。男はその場に倒れ気絶したそうだ。この一連の流れは、たまたま近くにいた人によって動画で撮影され、撮影者が自身のTwitterに投稿した。投稿は拡散され、『THE Sun』によると、投稿されてから1日で、動画は88万回以上再生されたという。 『New York Post』は、拡散された動画の一部を公開しているが、動画には全裸の男が車道をゆっくりと歩き、1台の車の前で止まると仁王立ちする姿が映っている。男が仁王立ちするとすぐ、運転手の男性が運転席から出てきて男の右頬を殴った。男は殴られた勢いをつけたままその場に倒れ、気絶している。 男がなぜ全裸で車道を歩いたのかについては分かっていない。なお、8月31日現在、全裸の男や男を殴った運転手が逮捕されたかどうかは不明である。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「男は目立ちたかっただけなのか。いずれにせよ迷惑だし犯罪にもなりうる」「車道を歩いて怖くなかったのか。轢かれる可能性もある」「動画を観たけど、運転手のパンチはかなり強そう。殴る必要はあったのか」「殴った男は罪に問われてもおかしくない。男が無事だといいが」「普通は裸で外を歩こうとは思わない。男はもしかしたら精神的な問題を抱えていたのかも」などの声が挙がっていた。 海外には、全裸で奇妙な行動をし、動画が拡散されて話題になった人が他にもいる。 オーストラリア・クイーンズランド州で、男が深夜に洗車場に全裸で現れ、水浴びをした動画が拡散されていると、海外ニュースサイト『NEWS18』が8月25日に報じた。同記事によると、男は深夜に洗車場に現れ、知り合いと思われる男性にホースで水をかけるように頼んだという。男が現れた洗車場は、自動の洗車場ではなく、洗車スペースにホースなどが置かれていて、自分で洗車するスタイルの場所だった。 ホースの水は、車に付いた鳥の糞などを除去できるよう勢いがあるが、男はその勢いのある水を全裸で受け止めていたという。男は水浴びをした後、その場を後にしたが、翌日、ホースが定位置に置かれていなかった洗車場のスタッフが不思議に思い、防犯カメラを確認すると、男が洗車場で水浴びをする姿が映っていた。 スタッフは、男が水浴びする動画を自身のFacebookに投稿した。具体的な拡散数は分からないが、同記事によると、投稿は拡散されているそうだ。なお、ホースの水には洗浄効果のある洗剤が含まれているため、男の肌になんらかの影響が出た可能性もあるという。 今回、事件が起きたロシアやオーストラリアでは、日本と同様、全裸で公衆の場に現れた場合、罪に問われる可能性がある。世界には全裸で思わぬ行動に出る人がいるようだが、人々に迷惑を掛ける可能性の高い行動は慎むべきで、罪に問われてもおかしくはないだろう。記事内の引用について「Naked man blocking traffic gets knocked out by fed-up driver」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2020/08/06/naked-man-blocking-traffic-gets-knocked-out-by-fed-up-driver/「BATTERED Shocking moment naked man is knocked out with one punch as he struts down middle of a road holding up traffic」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/news/12334101/naked-man-street-russia-punch/「Naked Man Takes 'Shower' with Hose Pipe at Car Wash Centre in Australia, Fully Dressed Friend Films Act」(NEWS18)よりhttps://www.news18.com/news/buzz/naked-man-takes-shower-with-hose-pipe-at-car-wash-centre-in-australia-fully-dressed-friend-films-act-2818415.html
-
-
社会 2020年08月31日 23時00分
夏休み中にまた起こった! 小学生女児にワイセツ行為で“熱血教師”逮捕!
8月15日、女児に対する強制わいせつの疑いで、新潟県柏崎市の小学校に勤める男性教諭、藍澤晋容疑者(44)が新潟県警に逮捕された。藍澤容疑者は7月上旬、新潟県中越地方の公共施設に女児を連れ込み、わいせつ行為をした疑いがあるという。「事件直後、女児の様子がおかしいとして母親から相談がありました。その内容から、容疑者は女児が13歳未満だと知っていて犯行に及んだこと、犯行自体が許容範囲をはるかに超えていたことなどが分かり、被害届を受理しました。逮捕以来、今日まで容疑者は黙秘を続けています」(捜査関係者) 藍澤容疑者は大学の教育学部を卒業後、県内各地の小学校で教鞭を執ってきた。長身でスーツがよく似合う「ダンディーな先生」と、父兄の間で呼ばれてきたという。 現在勤務する市立比角小学校は、全校生徒数553人、教員数44人で1学年3クラス。藍澤容疑者は2年生の担任だった。この学校のホームページには、教師や職員などが書くブログのようなコーナーがあり、保護者や児童に学校行事の内容を伝えていた。ここにも藍澤容疑者は、たびたび書き込みをしており、その熱心さは際立っていたが、事件が伝えられると藍澤容疑者の書き込みは、すべて学校によって消去されてしまった。 藍澤容疑者は以前に、好きなタイプとして「ショートカットでスポーティーな感じの、元気いっぱいの人」と書き込んでいた。どうということのない投稿だが、事件を起こした後では、何やら意味ありげに思える。 真面目で評判のいい教育者という反面、「南魚沼(以前の勤務先)にいたときから(ロリコンの)ウワサがあった」「一部の女子ばかりひいきし過ぎ」などと、陰口も聞かれたという。 警察は余罪があると見て厳しく追及しているが、それにしても、小学校の先生になった動機に微塵でも女子児童への接近があったとしたら、オゾマシイことこの上ない。
-
社会
深刻な人手不足で注目されるお手軽「ウーバーイーツ」バイト
2017年10月13日 10時00分
-
社会
賃貸“ゼロゼロ物件”は弱者救済どころか不良外国人の巣窟になる
2017年10月12日 10時00分
-
社会
「わろてんか」吉本興業が本気になった“オモロイ大阪”復活への狼煙!
2017年10月11日 10時00分
-
社会
巨大地震に仰天対策! 東京都の4倍『吉備高原』に首都丸ごと移転構想の是非
2017年10月10日 10時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 同一労働同一賃金の難しさ
2017年10月08日 14時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第240回 希望なき選択
2017年10月07日 14時00分
-
社会
核ミサイル頼み 飢える朝鮮人民軍兵士の不満爆発寸前
2017年10月07日 13時00分
-
社会
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 三木武夫・睦子夫人(上)
2017年10月07日 10時00分
-
社会
希望の党150議席 小池百合子が政権交代へ小泉進次郎“一本釣り”
2017年10月06日 17時00分
-
社会
大手も参入し始めた 保険業界“隙間商品”知恵比べ
2017年10月06日 15時00分
-
社会
『吉野家』“定期券サービス”は大手飲食チェーンの切り札か
2017年10月06日 10時00分
-
社会
民放局無視で推し進めるNHKネット同時配信のもくろみ
2017年10月05日 14時00分
-
社会
「M8.0は必ず来る!」南米と日本の恐怖のピンポンラリー
2017年10月05日 10時00分
-
社会
米国vs北朝鮮全面戦争 中国とロシアが本気で備え始めたぞ!
2017年10月04日 10時00分
-
社会
3年前の「強姦」容疑者逮捕に見え隠れする「親告罪」撤廃PR
2017年10月03日 18時00分
-
社会
中曽根元首相の孫出馬で「安倍vs石破」上州代理戦争勃発
2017年10月03日 10時00分
-
社会
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 田中角栄・はな夫人(下)
2017年10月02日 15時00分
-
社会
「メルセデス・ベンツ」 売れ行き不調と安価モデルで崩壊の危機!
2017年10月02日 10時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 公務員定年延長から見えるもの
2017年09月29日 15時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分