社会
-
社会 2021年11月26日 06時00分
バス停で子どもに腹を立てた女 、「殺してやる」と叫び生後5カ月の赤ちゃんの顔に唾を吐く
公共の場における子連れトラブルは日本でもたびたび起こっているが、海外では騒がしい子どもに腹を立てた女が、子どもに嫌がらせをして警察を巻き込む騒動が起きた。 >>44歳女、2歳息子を殺害後血だらけの遺体をスーパーのレジ台に置く 別居中の夫への復讐か<< イギリス・マージーサイドで、バス停でバスを待つ子どもたちが騒がしいことに腹を立てた女が、生後5カ月の赤ちゃんに唾を吐くなどしたと海外ニュースサイト『METRO』と『Liverpool Echo』などが11月15日までに報じた。女の年齢は不明である。 報道によると、11月13日の日中、33歳の母親は生後5カ月の赤ちゃん(性別不明)と8歳の長男、6歳の次男とともにバス停に行ったという。到着したが、バスが来るまで20分ほどあった。時間がかかると長男と次男に話すと、ぐずり始めたという。大声を出したなど具体的な状況は不明だが、子どもたちは冗談めかした様子でぐずったそうだ。 すると同じくバスを待っていた女が母親と息子たちに近づき、「今すぐうせろ」と何度も叫んだそうだ。母親は自分たちから離れるように女に言ったが、女は聞かず「子どもたちが大嫌いだ。お前ら全員殺してやる」と言った。そしてベビーカーに乗っていた生後5カ月の赤ちゃんに近づき、赤ちゃんの顔全体に唾を吐いたという。 たまたまバス停の近くにいた若い男性2人が、女を子どもたちから引き離そうとしたが、女は制止を振り払って子どもたちを殴ろうとした。またバス停の近くの店で働く母親の友人も騒動を知り現場に駆けつけたそうだ。しかし女は母親の友人を「うせろ」などと罵倒し続け、母親の友人の髪をつかんでけった。 暴れている最中にバスが到着したが、状況を察し、バスの運転手は女を乗せなかった。その後、母親らはバスに乗り、女はその場から離れたとみられている。 その後、母親が警察に通報し、母親の友人やバスの運転手らの目撃証言があることから警察は調査を開始。警察は女の身元を突き止め、現在女は警察で取り調べを受けているという。25日までに女が逮捕されたなどの情報はない。 『Liverpool Echo』によると、母親は事件に関して「特に8歳の息子は本当に動揺していて悪夢に苦しんでいる。私自身もパニック発作を起こし、子どもたちを学校に連れて行くことさえできない」とコメントしているそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「子どもたちに罪はない。ここまでヒステリーになった女は異常」「唾をかけたのが一番気持ち悪い。コロナ禍なのにありえない」「子どもは間違いなくトラウマになる。かわいそう」「公共の場で子どもの声がイライラすることはある。だとしても女の行動はやりすぎ」「子どもだけではなく、助けに来た友人などにも手を出していて女は怖い」などの声が挙がっていた。 目撃者らの証言が立証されれば女は何らかの罪に問われることになるだろうが、こういった事件が起こると多くの母親は、子どもを連れての外出におっくうになることだろう。記事内の引用について「Woman 'spat all over baby's face' then 'abused' mum of three at bus stop」(METRO)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/uk-news/woman-spat-over-babys-face-25466852「Woman 'spat all over baby's face' then abused mum of three at bus stop」(Liverpool Echo)よりhttps://www.liverpoolecho.co.uk/news/liverpool-news/woman-spat-over-babys-face-22168821
-
社会 2021年11月25日 22時00分
近鉄アーバンライナー、扉1センチ開いた状態で走行 国交省が重大インシデントに認定し現地調査
近畿日本鉄道の特急電車で、車両の扉1か所が1センチ開いた状態で走行していたことが判明。その顛末に驚きが広がっている。 >>50歳男、踏切の非常通報ボタンを5回押し逮捕 電車で実際に起こったトラブル<< 発表によると、事案のあったのは近鉄名古屋発大阪難波駅行の特急、アーバンライナー。23日午後6時50分頃、最後尾の車両に設置された一か所の扉が1センチ開いた状態で約3分間走行した。 伊勢朝日駅を通過した際に、車掌が扉が開いてる事に気が付き、扉を閉めて緊急停車。安全を確認した上で運転を再開したが、近鉄四日市駅で以降の運転を中止することになった。なお、桑名駅までは閉まっていたとのことだ。 原因は人為的なものではなく、扉を開閉する装置と繋ぐ箇所に何らかの不具合が発生した可能性が高いのだという。当時、アーバンライナーには約130人が乗車していたが、ケガはなかった。国土交通省はこの事案を重大インシデントと認定し、24日に現地調査を行う方針だ。 信じられない事案に、「考えられない。比較的新しい車両だろうし、老朽化ということでもなさそう。立て付けの悪い構造だったとしか、思えない」「たかが1センチだけど、その1センチが大事故につながることもある。妥当な判断だろうね」「再発防止をお願いしたい」という声が上がる。 一方で、「昔は1センチくらい気にしなかったと思う。ちょっと神経質な気もする」「たかが1センチ。ブレーキ関係じゃないし、閉まったんなら問題ない。勝手な理由で運行を停止されては、乗客はたまったものではない」という指摘も出ていた。
-
社会 2021年11月25日 17時00分
玉川徹氏「税金をもっと払おう」「消費に向かう」と持論 増税推奨に疑問の声も「上がったらなにも買えない」
25日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で同局解説員の玉川徹氏が、増税を提案する場面があった。 >>玉川徹氏、唐突な暴露に驚きの声 コロナ拡大中に「結構、会食行ってた」コメンテーターの秘密をチクリ?<< この日、番組では岸田文雄首相が打ち出した賃上げ税制などについて特集。現在、日本は円安も加速し、負のスパイラルが続いている状態。一方、個人金融資産は6月時点で過去最高の1992兆円、企業の内部留保も2020年度に過去最高の484兆3648億円を記録したが、個人消費は大幅に広がっているとはいえない状況だ。 これについて玉川氏は、「年金とか医療、それから介護、教育。これに関しては、法的な運営が非常に強いんですね」といい、「ここにお金がかかるんですよ。年金だって払う約束をしてる分に足りないんですから。医療費だってこれからどんどん医療費が掛かってくるっていうのは分かり切ってる話。教育だってみんなに教育の機会を与えないことには、教育がよくならないと、将来の日本の経済力にだってつながらないわけですよ」と指摘した。 その上で玉川氏は、「そうしたお金を、いま借金でまかなってるわけですよ」といい、「もしかしたらコペルニクス的転回かもしれないけど、税金をもっと払おう」と選択肢のひとつとして増税を提案した。 玉川氏は続けて、「税金をもっと払いましょう、その代わり必ず返してもらいましょう」と、増税する代わりに社会保障を手厚くするべきと力説。「その代わり、安心を得ましょう。っていうふうになれば、不安がないんだからためる必要がなくなる。そうなると、お金が出てくる、消費に向かう」と持論を展開していた。 しかし、この提案にネットからは、「これ以上税金上がったらなにも買えない」「将来の不安どうとかじゃなくていま使えるお金がない」「現役世代は金持ってないよ」「このタイミングで増税しても安心できるわけない」「お金ある人にどう使わせるかが大事じゃないの?」という困惑の声が集まっていた。 若い世代への大きな負担は避けられない増税。玉川氏の考えにあまり賛同できない視聴者が多かったようだ。
-
-
社会 2021年11月25日 12時10分
松井市長、公務員ボーナス引き下げの前倒しを明言し賛否「市民の誰も幸せにならん」反対意見も
松井一郎大阪市長が、11月24日のツイッターで公務員のボーナス引き下げを明言し、賛否両論を巻き起こしている。松井氏は、国家公務員のボーナス引き下げを来年6月まで先送りとする方針を政府が決めた報道にコメントする形で、「大阪市では人事院勧告を受けての公務員ボーナス引き下げを12月に実施致します」と明言。続けて、「先送りの意味不明」と政府方針に批判的なコメントを寄せた。 >>『ひるおび』での言動が物議の松井一郎市長「やんちゃで高校退学」バラエティで問われたことも<< これを受け、ネット上では賛否両論が巻き起こっている。 松井氏の意見に賛同するものとしては「ほんま意味不明やで。なんでも先送りや」「やっばり首長は凄い」といった声が聞かれた。松井氏の迅速な対応を評価した形だ。さらに元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏も同日のツイートで「このストイックさが支持を広げる」と評価を向けていた。 一方で、反対意見としては「コロナ禍で市民のために昼夜問わずに必死に働いた保健所のスタッフやそれ以外の公務関係者に対してなんも思わないのかね、この市長」「自分とこの職員のボーナス下げて喜ぶバカがどこにおるの?市民の誰も幸せにならんよね?」といった声が聞かれた。さらに、「大阪市で絶対働きたくないな。真面目に働いた人たちのボーナス引き下げて仕事への活力低下に繋がるとは思わんのか」といった中長期的な影響を憂慮する声も聞かれた。否定的な意見の背景には、松井氏のこうした動きが単なるパフォーマンスに過ぎないのではと見る人が多いようだ。 すでにボーナスの支給日まで時間もないが、松井氏が実際にどれくらいの引き下げを行うのかも気になるところであり、そこから新たな反応も見られそうだ。記事内の引用について松井一郎氏のツイッターより https://twitter.com/gogoichiro/橋下徹氏のツイッターより https://twitter.com/hashimoto_lo/
-
社会 2021年11月25日 12時00分
神戸市長のSNSが炎上、再整備決定の動物園巡り「私の関心は動物ではなく…」投稿に怒りの声 火消し投稿も物議に
市内にある動物園の再整備が決定している、神戸の久元喜造市長のツイッターが炎上している。 >>橋下徹氏、維新幹部に喝?「大阪維新メンバーは飲み食いやってませんよ!」松井一郎市長が「事実誤認」と訂正<< 問題の発端となっているのは、再整備の方針が決まっている神戸市立王子動物園について。市によると、1951年の開園以来、王子動物園内にある遊園地は廃止し、立体駐車場を設置。さらに、動物園がある王子公園には現在、王子スタジアムや体育館、プールなどがあるが、これは廃止に。スタジアムは公園北側に集約してスポーツ施設として生まれ変わり、敷地内には大学を誘致するという。 報道後、神戸市民からは遊園地の廃止に反対する声が続出。さらに、再整備による工事で動物園の動物たちへの負担を指摘する声も集まっていた。 そんな中、久元市長は23日にツイッターに「2013年11月、市長になった直後の出勤途上、王子公園に立ち寄りました。動物園長は親切に園舎を案内してくれましたが、私の関心は動物ではなく、王子公園全体の再整備にありました」と再整備が自身の優先事項であることをアピールするようなツイートを投稿した。 しかし、これに対し「動物は二の次」と感じたネットユーザーも多く、久元市長のツイッターには「動物を蔑ろにしないで」「そこにいる動物に関心もないのに、なんのための再整備なのか」「園長に対しても失礼すぎる」「人としてどうかと思う」「王子動物園好きとしてこの発言は悲しすぎる」という声が殺到することに。 この事態を受けてか、久元市長は24日に再びツイッターを更新し、「王子動物園は子供の頃からよく知っている懐かしい場所です。しかし施設の老朽化が進み、園舎も狭いものが多く、今のままでは動物たちにとって良くありません」と動物のためであることも表明。「王子動物園は子供の頃からよく知っている懐かしい場所です。しかし施設の老朽化が進み、園舎も狭いものが多く、今のままでは動物たちにとって良くありません」とつづっていた。 この投稿にも、ネット上からは「慌てて火消ししてるから矛盾してる」「適当に誤魔化してるだけ」「老朽化も分かるけど、動物ファーストとは思えない」という批判的な声が集まっている。 歴史もあり、ファンも多い王子動物園。それだけに厳しい声が続々集まってしまったようだ。記事内の引用について久元喜造神戸市長公式ツイッターより https://twitter.com/hisamotokizo
-
-
社会 2021年11月25日 10時25分
「猫の足音がうるさい」65歳解体業男、上階住人に暴行し逮捕 窓から侵入して顔などを殴る
兵庫県明石市の文化住宅で、上階に住む住人に暴力を振るったとして、65歳解体業の男が逮捕された。 >>26歳男、「猫を傷つけるため」牛刀を持って尾道市を訪問し逮捕 実際の動画も見つかる<< 男は22日未明、住んでいた明石市内の文化住宅で、2階に住む50歳男性の部屋に窓から侵入すると、「猫の足音がうるさいんや」などと言いがかりをつけ、顔を殴るなどの暴行を加えたとして、住居侵入と暴行の疑いで逮捕された。警察の取り調べに対し、男は容疑を認めている。動機は猫の足音に腹を立てたものとみられる。 兵庫県では18日にも、伊丹市で10月23日に29歳無職の男がアパートの隣室に侵入し、「換気扇の音がうるさい」と叫びながら、矢を装着したクロスボウをこの家に住む37歳の入浴中だった会社員男性に向けたとして、住居侵入と暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕されている。いずれも集合住宅で、騒音に怒りを持った人物が激怒し、部屋に侵入するという異常かつ狂気を感じる犯罪だ。 この犯罪に、「怖い。猫の足音くらいで、そこまでする必要があるのか」「猫の足音ってそんなにうるさい? 容疑者が敏感すぎるだけなんじゃない」「遵法精神は皆無のくせに聴力は異常に鋭い。解体業なら、現場は滅茶苦茶うるさいはずなのに」「猫の足音がうるさいと思えない」と容疑者への怒りや疑問の声が相次ぐ。 一方で、「文化住宅で猫を飼っていいのか。音よりも、勝手に飼っていたことで怒りを買われたのではないか」「猫だってうるさい時はうるさい。暴力は良くないけど、上階の人間も無神経だ」「気持ちはわかる。ペットの音は気になるととことん気になる。気軽に引っ越しというわけにもいかないだろうし、気持ちだけは理解する」という意見も出ていた。
-
社会 2021年11月25日 06時00分
71歳父、テレビのチャンネル争いで37歳息子を殺害 包丁で息子を刺し殺す
成人した大人でも、自分の親ともめることはあるだろうが、海外では父親と息子がテレビのチャンネルをめぐってけんかし、父親が息子を殺害する事件が起きた。 >>携帯電話を取り上げられ激怒した息子、就寝中の母親を殺害 引き出しから母の銃を取り出し撃ち抜く<< マレーシア・セランゴールで、71歳の父親と同居する37歳の息子がテレビのチャンネルをめぐってけんかし、父親が息子を包丁で刺し殺したと海外ニュースサイト『BERNAMA』と『The Sun daily』、『SAYS』が11月5日までに報じた。 報道によると11月3日の午前、父親と息子は居間でテレビを観ていたという。父親と息子は失業中だった。テレビのチャンネルは父親が観たい番組に合わせられていたが、違う番組を観たかった息子はチャンネルを変えた。父親と息子はチャンネルをめぐってその場で口論になったという。なお、父親と息子の他に、家に家族がいたのかどうかは明かされていない。 どれほどの時間、口論していたかは不明だが、しばらく口論した後に父親は息子を両手で押すと、息子は壁に当たってその場に倒れた。さらに父親は台所から包丁を持ち出し、息子ののどを少なくとも3回刺して殺害したという。なお、息子が父親に手を出したという情報はない。 父親は息子を殺害すると、自身の犯行を隠ぺいするため、すぐに自宅近くにある店に行き、店員に「息子が自殺を図った。首から出血していて意識がない。警察に通報してほしい」と告げた。父親からの報告を受け、店員は警察に通報。警察は父親と息子が暮らす家に駆けつけたそうだ。 警察が駆けつけてからかかった時間は不明だが、息子の首の傷が深かったことから警察は息子は自殺ではなく他殺であるとみた。警察は凶器となった包丁と父親が犯行当時に着ていた洋服を押収し、父親が事件に関わっていると断定。その後、警察が父親を取り調べたところ、息子を殺害したと認めたという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「たかがテレビのチャンネルで殺人事件が起こるなんてありえない。しかも親子の間で起こるなんて恐ろしいしつらい」「父親と息子はもともと仲が悪かったのだろう」「いい大人がテレビのチャンネルくらいでそんなけんかをするほどか。普通なら話し合ったりどちらかが折れて解決する。2人とも無職というのも気になる」「父親は自殺に見せかけようという考えが頭をよぎってとっさにのどを刺したのか」などの声が挙がっていた。 テレビのチャンネルをめぐってけんかするなど、幼稚だと思う人も多かったようだ。いずれにせよ、どんな事情があっても、人を傷つけ、ましてや殺害するなど許されることではない。記事内の引用について「Man slashes son after argument over tv channels」(BERNAMA)よりhttps://www.bernama.com/en/crime_courts/news.php?id=2019975「Father kills son after fighting over TV station」(The Sun daily)よりhttps://www.thesundaily.my/local/father-kills-son-after-argument-over-tv-channels-YE8530771「Man Slashes His Son's Throat In An Argument Over Switching TV Channels At Their Home」(SAYS)よりhttps://says.com/my/news/man-slashes-his-son-s-throat-in-an-argument-over-switching-tv-channels-at-their-home
-
社会 2021年11月24日 22時00分
スマホで通話しタクシーに衝突、乗客女性を死なせた男に懲役3年6か月 刑罰に疑問の声
2020年11月、兵庫県尼崎市内で51歳の男がトラックを運転中、スマートフォンでの通話に気を取られ、タクシーに衝突し、乗客の女性が死亡した事故の裁判が22日に開かれた。 >>34歳男、交通事故を起こし救急隊員と警察官に暴行し逃走 知人の説得を受け出頭<< この事故は2020年11月19日午前、尼崎市の国道で、大型トラックを運転中スマートフォンで通話をしていた51歳の男が、会話に気を取られ赤信号に進入し直進。右折していたタクシーに衝突した。 タクシーに乗客として乗っていた当時22歳の女性は死亡し、タクシーの運転手は重傷を負う。51歳の男は過失運転致死傷の疑いで逮捕された。裁判で被告は当時、スマホで同僚と雑談中だったことを明かし、「荷降ろしが終わって気が緩んでいた」などと語っていた。 これに神戸地方裁判所尼崎支部の裁判長は「被害者は22歳の若さで死亡し、結果はあまりにも悲惨なものだ」と断罪。「日常的に長時間を行う職業運転手であったがゆえの慢心があった」と指摘し、禁錮3年6か月の実刑判決を言い渡した。 大型トラックという、事故を起こせば極めて危険な自動車を運転しながらスマホで通話し、22歳の女性を死なせるという悲惨な事故。その刑罰が「3年6か月」という事実に、「甘すぎる。こんな処分じゃ遺族が浮かばれない」「人の命を奪った報いが、たった3年。この国はどうなっているのか?」「こんなことでは抑止にもならない。軽すぎる」「死刑でいいだろ。自分がもし遺族だったら、報復を考える」「裁判官は自分の家族が同じ目にあっても、3年と言えるのか。もう少し考えてもらいたい」と刑罰の軽さを指摘する声が相次いでいる。
-
社会 2021年11月24日 17時00分
おぎやはぎ小木、IOCバッハ会長は「中国の犬だと思う」指摘に坂上忍も大慌てで制止
24日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、お笑いコンビ・おぎやはぎの小木博明が、IOCのトーマス・バッハ会長を「中国の犬」とやゆする場面があり、物議を醸している。 問題となっているのは、SNSで張高麗・前筆頭副首相から性的関係を強要されたと告発した後、消息不明となっていた中国の女子テニス選手・彭帥さんについて取り上げていた際の一幕。 現在、中国メディアは彭帥さんの写真を公開し、無事であることをアピール。また、バッハ会長は21日に彭帥さんと30分間のビデオ電話を行い、無事を確認したという声明も発表した。 >>小木、韓国大統領経験者の逮捕率を指摘「だから日韓首脳会談もうまくいかない」 暴論にスタジオも動揺<< これについて小木は、「バッハさんは結局、あれはなんのためのビデオ通話なんですか?」と質問。これにMCの坂上忍は「僕の推測ですよ」と前置きした上で、「それはもう、北京オリンピックやりたいっていう、チャイナマネーですよ」と回答。進行の伊藤利尋アナウンサーも「中国側にIOCとして変な話、貸しを作るという、ね」と補足していた。 しかし、小木は「あれ(ビデオ通話)だけで『安全を確認した』ってバッハさんが言うのも……。明らかに疑われるって分かるじゃないですか」と、IOC側が公開したバッハ会長と彭帥さんのビデオ通話の様子を捉えた写真が合成ではないかと疑われる可能性について言及。「なんでしょうね」と首をかしげていた。 さらに小木が「バッハさんからしたら損しかないじゃん!」と訴えていると、相方の矢作兼が「もう、分かるじゃん。お金を積めばなんでもやってくれる人なの」と発言。これに小木が笑いながら、「まあ、中国の犬だと思うけど」と話すと、坂上は慌てたように、「え、ああ、もうそろそろこれくらいにしておきましょうか」と話題を終了させていた。 この小木の一連の発言にネット上からは、「シャレにならない」「すごいことぶっこむな…」「スタジオの空気一瞬で変わってすごかった」「中国当局からクレーム来そう」「怖いもの知らず」といった困惑の声が噴出。 一方、すぐに話題を終わらせた坂上にネットからは、「もっと言わせてみればよかったのに」「爆弾発言もっと聞きたかった」「あのまま発言続いてたらどうなったんだろう」と面白がる声も集まっていた。
-
-
社会 2021年11月24日 13時20分
茂木健一郎氏、マスク着用は「日本の認知的脆弱性が表れている」指摘し賛否集まる
脳科学者の茂木健一郎氏が、ツイッターにマスク着用への疑問をつづり、賛否両論を集めている。 >>茂木氏、鼻マスク受験生騒動に「別室への移動を促したのは誤判断」発言 「負けず嫌いすぎる」の声も<< 茂木氏は22日にツイッターに「相変わらず、いろいろなところでマスクの着用をよびかけるアナウンスや掲示がある」と言及。マスク着用について「個人的には全面的に従っている」としつつも、「内心、感染予防との関連については疑わしいと感じている」とつづった。 さらに、茂木氏は「マスクを着けることが肌があれたりしてつらかったりする方々にとってはお気の毒だと想像する。そのような少数派とか、個人的な事情とかを考えずに『マスク着用、以上』とあたかもマナーのように強制し続けるのはいかにも日本らしい」とマスク着用の風潮に関し、批判的にコメント。 また、「マスクさえ着けていれば安心安全というのは論理やエビデンスを精査しないで、すぐに無思考の世間的なマナーに転じる日本の認知的脆弱性が表れている」と指摘し、「着用がつらい方はお気の毒です。この国はそう簡単には変わりません」とつづっていた。 しかし、このツイートに茂木氏の元には「むしろ安心安全というエビデンスがどこにある?」「マスクさえつけてれば安心なんて誰も言ってないし思ってない」「数ある対策のうちの一つなだけ」「少しでも感染のリスクを減らそうとしてるだけなのに」「一般庶民を見下すのもいい加減にして」という批判や苦言が殺到することに。 一方、感染者数が収まっている現状、マスク着用での弊害も議論され始めていることもあり、茂木氏のツイートには「いつまでもマスクを着けてるのはコミュニケーションの疎外になりますね」「外すタイミングを考えるのも大事」「いつの間にか、マスクをするという手段が目的に変わってますね」というツイッターユーザーからの賛同も集まっていた。 新型コロナウイルス感染者数が減少傾向にあっても、感染予防のためにいまだほとんどの人が着用しているマスク。マスク着用の是非を巡り、今後も議論が広がりそうだ。記事内の引用について茂木健一郎公式ツイッターより https://twitter.com/kenichiromogi
-
社会
高須院長「イベントには金出すのに…」大村愛知県知事に苦言 河村名古屋市長には「今知事選に出れば当確」
2020年05月07日 12時10分
-
社会
79歳男、妻に包丁を突きつけ「殺すぞ」 怒りの理由は「片付けをしない」こと
2020年05月07日 06時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★危険な賭けに出た安倍政権
2020年05月07日 06時00分
-
社会
『新しい生活様式』の導入でつまらなくなりそうな各局のドラマ
2020年05月06日 20時00分
-
社会
リモートワーク明け、会社員が一番心配していること 「うんざりする」の声も
2020年05月06日 18時00分
-
社会
“謎の放送事故”の真実〜都市伝説放送事故
2020年05月06日 18時00分
-
社会
リモートワークで満員電車を避けられるも、在宅勤務者に意外な弊害が?
2020年05月06日 12時20分
-
社会
元恋人の白骨死体と7年間同居した男@大阪市阿倍野区
2020年05月06日 12時00分
-
社会
ビール6パックを更衣室に持ち込み飲み干した女、万引きの容疑で逮捕される 「バレないと思ったのか」驚きの声
2020年05月06日 06時00分
-
社会
コロナ禍で大阪IR誘致に“赤信号”…吉本興業はダブルパンチ!?
2020年05月06日 06時00分
-
社会
小池知事が見落とした堂々と営業を続けるパチンコ店よりも危険な業種
2020年05月05日 20時00分
-
社会
外出自粛で痛い行動に走りがち? 不倫や浮気を匂わせ後悔する女たち
2020年05月05日 18時00分
-
社会
コロナ禍のオンライン合コンが流行しているワケ メリット・デメリットは
2020年05月05日 12時20分
-
社会
テレクラマニア女性“死体遺棄事件”@京都市東山区
2020年05月05日 12時00分
-
社会
コロナ関連発言、炎上したのは「デマ謝罪」だけじゃなかった? 玉川徹氏、問題となった発言
2020年05月05日 12時00分
-
社会
芸能界でもブーム、社会現象に?「どうぶつの森」が国民的人気ゲームに成長したワケ
2020年05月05日 07時00分
-
社会
62歳男、タクシー3万6千円分無賃乗車で逮捕 コロナ禍の中、身勝手な動機に呆れ声
2020年05月05日 06時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第367回 国民の敵と化した安倍内閣(前編)
2020年05月05日 06時00分
-
社会
「復帰後に浮きそう」「通信料が心配」新型コロナの影響をモロに受けそうな新大学1年生
2020年05月04日 22時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
