芸能ネタ
-
芸能ネタ 2015年06月11日 12時00分
森高千里 低迷フジテレビのドロ沼にハマった美脚女王
「もう、こうなったら彼女にパンティーが見えるくらいの超ミニ姿で自前のヒット曲を歌ってもらうしかありません」(番組スタッフ) 鳴り物入りで4月15日にスタートした森高千里(46)司会の歌番組『水曜歌謡祭』(フジテレビ)が低視聴率にあえいでいる。 「このところ、フジテレビの局全体が低迷していますが、負の連鎖というのでしょうか、スタート以来、視聴率は下がるばかりで、5月下旬には、ついに5%を切ってしまいました。いつ打ち切られてもおかしくないレベルになってしまいました」(プロダクションマネージャー) 春の番組改編の目玉で、フジテレビにとって実に21年ぶりの生放送のレギュラー音楽番組の『水曜歌謡祭』。一体、どこが悪いのか。 「妙な特集主義がかえって邪魔をしています。郷ひろみ特集として本人に20曲を歌わせたり、“男性が歌いたい中森明菜”特集として男性歌手に歌わせた。NHKなどがよく使う手法ですが、これだといつの歌なのか、今ヒットしているのかサッパリわかりません」(芸能記者) そういえば、一回目の放送では、和田アキ子とAKB48が森高のヒット曲『私がオバさんになっても』を歌っていた。 「森高の出番はなし。ファンならずとも、“森高に歌わせろよ!”と突っ込みを入れたくなる構成でした。しかも、彼女のスカートの丈が中途半端。“ミニスカの女王”と呼ばれていた彼女の良さを生かし切れていないと思いました」(前出・芸能記者) 思えば、太ももも露出のミニスカートにハイヒール姿の森高が、『私がオバさんになっても』と歌っていたのは1990年代の前半。'99年に俳優の江口洋介と結婚し、一女一男を育てる彼女は、現在46歳。 「だからこそ、よけいに超ミニ姿で歌えば、数字(視聴率)につながると思うんですけどね」(テレビ局関係者) 『オバさんにならない』ために週に1〜2回、ジムのプールで1キロ以上泳いだり、お風呂では半身浴をして塩でナマ脚をもんで“美脚”の維持に励んでいるという森高。 「それだけじゃありません。生放送なので、前日のナイトライフが顔に出てはマズイからと、オンエア前夜は寝室を別々にして休んでいるようです」(芸能ライター) 全てフジテレビのせい!?
-
芸能ネタ 2015年06月11日 12時00分
【バラエティ黄金時代】壮大な罰ゲームの規模にお笑い芸人命がけ『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!』
漫才師・ツービートとして80年代を席巻したビートたけしが、次に着手したのは、次代を担う芸人の育成だった。しかし、育てているという“いかにも感”を出すのは、流儀に反する。そこでスタートさせたのが、『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!』(日本テレビ系)だ。若手&無名芸人たちが体を張り、命を賭けた、超デンジャラスなバラエティ番組。90年代を代表する、超問題作といっていい。 1989年の初回以来、96年までのおよそ7年で、合計19回も放映。“クイズ”とは名ばかりで、莫大な予算をかけて、過激な罰ゲームに挑戦させる。大掛かりな企画、派手なリアクション、倫理は皆無と思わせるような安全対策など、芸人からするとまさに身を削るラインアップが並べられた。 同番組を象徴するゲームとして、いまだに秘蔵映像系番組で流されるのは、「溺死寸前! バス吊り下げアップダウンクイズ!!」。これは、出題されたクイズに対して、芸人たちが「○」か「×」の大型バスに乗車。不正解のバスはそのまま巨大クレーンに吊り上げられて、ゆっくり大海に沈められる。窓が開いた大型バスには、すさまじい勢いで塩水が侵入。万事休すという、まさにその時、芸人たちはバスの屋根に逃避する。ギリギリのところで事なきを得たが、大荒れの大海で必死に生きようとする芸人の様子は、史上最高傑作シーンといえる。 ちなみに、このときに生まれた名言が、「聞いてないよ〜」。たけしの暴挙に対して、ダチョウ倶楽部・上島竜兵が放った心の叫び。のちにこんなにポピュラーになろうとは、誰もが予想しなかった。 番組前半期は、このダチョウをはじめ、たけし軍団のダンカン、ガダルカナル・タカ、井出らっきょ、そして、松村邦洋などが台頭した。しかし、この“アップダウンクイズ”が放映された第9回大会を機に、ナインティナイン、出川哲朗、キャイ〜ンなどの台頭が著しくなった。 出川とナイナイ・岡村隆史の“迷シーン”といえば、「人間性クイズ」だ。この名物企画は唯一、クイズと無関係。芸人同士による、ドッキリ企画だ。旅館の密室のなかで、騙される芸人は、ただ1人。だが、騙す芸人は室内のもう1人と、別室でモニタリングをしている番組関係者全員だ。この男2人の空間で、出川は“ゲイでSM好きの先輩”に扮して、岡村を騙した。つもりだったが、じつは逆ドッキリを仕掛けられており、いつしかムチでしばかれることに…。その見事なまでのやられっぷりで出川は、芸人としての株を上げた。 新スター誕生とともに、毎回大きな期待を寄せられていたのは、罰ゲームの規模。第5回大会ではじまった「○×クイズ」からは、爆破がマストアイテムとなった。不正解ゾーンを選んだ芸人のエリアが、すさまじい爆音とともに爆発・炎上。その威力は回を重ねるごとに増していき、バズーカー、ミサイル、逃亡を図るターゲットを確実に撃つロケットランチャー、命中率100%のスカッドミサイル。ついには、本物の戦車まで出動した。乗用車や大型バスの爆破は、もはや日常的。そのデカさは、『西部警察』(テレビ朝日系)と肩を並べるほどだった。 もうひとつの代表アイテムは、粘着系。初期は、透明のガラスボックスに芸人が入り、対戦芸人の暴露をしていくゲームで、暴露量が少ないと、どんどんラブラバーが投入されるものだった。ラブラバーとは、歯医者で歯形を取る際に使う、液状の特殊ゴム。頭から液状まみれになる芸人の姿は、グロテスクだったが、予想以上に固まる時間が早かったため、却下された。 第4回大会からは、「粘着クイズ」となって進化した。クイズに不正解すると、すべり台の傾斜が激しくなって、芸人が落下。そこには、ハエ取り紙に使われる超強力な粘着液が敷き詰められており、パンツ一丁の芸人は、全身から糸を引きまくった。やがて、ゲームは難易度と痛みを増していき、その上に丸太の棒を配置し、棒で殴りあうゲーム、クレーンで吊るされアップダウンされるゲーム、粘着で覆われた真ん中で相撲を取るゲームなどに変化。最終的には、プロレスのリングを粘着で囲み、落下した芸人が動きを止められた間に、対面する粘着床が動き、芸人をはさむという、危険極まりない域にたどり着いた。この「粘着ばさみ」をもってシリーズは完結したが、粘着が体に付着すると2時間は取れなかったという。 BPO(放送倫理・番組向上機構)とテレビ制作側のバランスが崩れた今、“ウルトラクイズ”は再現できない。それを見越して、たけしが100を超えるゲームを生んでいたとしたら、その発想自体が伝説…なのかもしれない。(伊藤雅奈子=毎週木曜日に掲載)
-
芸能ネタ 2015年06月11日 11時45分
国生さゆりがメッセ・黒田と再々婚か
タレントの国生さゆりがお笑いコンビ・メッセンジャーの黒田有と真剣交際していることを10日、発売中の「女性セブン」(小学館)が報じた。 同誌は先月下旬、東京で仕事を終えた黒田が合鍵を手に国生のマンションに消える姿をキャッチ。国生が大阪で仕事の時は黒田宅に泊まり、黒田が東京で仕事があるときは国生宅に泊まるなど互いの自宅を行き来する仲に。昨年末から大阪の黒田の自宅周辺で、たびたび国生らしき女性の姿が目撃され、今年の正月には2人が黒田の飼い犬を一緒に散歩させていたという。 黒田は今年5月に最愛の母を亡くしたが、黒田は母に国生の話もよくしていたそうで、喪が明けて落ち着いたらゴールインする可能性もありそうだというのだ。 双方の所属事務所は各スポーツ紙の取材に対し、「プライベートなことなので、本人に任せています」と交際の事実を否定していない。 「国生は前夫があまりにもブラックな人物だったにもかかわらず、いわば、金に目がくらんで再婚するも、散々な目にあって離婚してしまった。そんな傷心の国生をいやしたのが黒田だったようで、急激に距離を縮めていったようだ」(芸能記者) 国生はいわずと知れた、国民的アイドル「おニャン子クラブ」の元メンバーで、同世代の男性からすれば口説き落とすにはかなり“ハードル”が高いはず。 一方、黒田は91年に、あいはらとお笑いコンビ・メッセンジャーを結成。09年には大阪の飲食店でトラブルを起こし、約4か月間芸能活動を自粛したこともあったが、これまで私生活で浮いた話はなく初ロマンスとなった。 昨年7月からは、テレビ大阪「たかじんNOマネーBLACK」の司会に起用されるなど、故やしきたかじんさんの後継者的存在として期待されているだけに、今後、2人の交際の行方が注目されそうだ。
-
-
芸能ネタ 2015年06月11日 11時45分
ロンブー淳 ツイッターは常に大荒れ「死ねっていう言葉だけやめて」
9日深夜放送のフジテレビ「淳・ぱるるの○○バイト!」で、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、自身のツイッター事情を明かした。 番組のメインを務めるAKB48の島崎遥香が「ネットが怖い」と告白。ネットは見ないという島崎に対し、淳は「俺はツイッターいつも荒れてるから」と余裕の表情。島崎から「イライラしないんですか?」と質問されると「絶対しない」と断言し、「それはあなたの意見でしょうって思っちゃうから」と理由を明かした。 ただ、余裕の対応をしている淳も1つだけ嫌な部分があるようで、「でも、『死ね』っていう人だけ嫌なの。『死ねっていう言葉だけ俺に言うのやめて。死ねっていう言葉を、他の言葉に換えてよ』って言ったら、『土に還れ』って」とツイッターユーザーとのやり取りを明かし、「土に還れだったらまぁいいかなと」と笑い飛ばした。 しかし、島崎は「悲しい…」と一言だけつぶやいていた。
-
芸能ネタ 2015年06月11日 11時45分
庄司智春が女の子の父親になることに本音「どう接したらいいのかな」
お笑いコンビ品川庄司の庄司智春が10日、都内にて、「セーレン“ブルーパンツ”新商品発表会」に出演した。 「ブルーパンツ」は高性能消臭アンダーウェアブランド・デオエストから展開する父の日のプレゼントに最適なカッコイイお父さんをつくりだす清潔さ(無臭)のある青いパンツ。 庄司は妻でタレントの藤本美貴が現在妊娠中。出産予定は夏で、「女の子というので、ちょっと不安はありますね。僕は男兄弟で育ちましたし、上の子も男なので。女の子は、どう接したらいいのかなというのがありますね、正直」と女の子の父親になることへの不安を語った。(竹内みちまろ)
-
-
芸能ネタ 2015年06月11日 11時45分
まゆゆ主演ドラマ「戦う!書店ガール」 今世紀最低視聴率の更新回避し有終の美?
6月6日、福岡ヤフオク!ドームで開催された「AKB48総選挙」では3位に終わり、惜しくも2連覇を逃してしまったまゆゆこと渡辺麻友。 そのまゆゆが稲森いずみとのW主演の形で、プライム帯での民放連ドラ初主演となった「戦う!書店ガール」(フジテレビ/火曜午後10時〜)最終回(第9話)が同9日に放送され、視聴率(数字は以下、すべて関東地区)は4.7%だった。 同ドラマは初回=6.1%と、いきなり苦しいスタートを切った。第2話では6.4%と微増したが、第3話では4.6%と早々に5%割れ。以降、第4話=4.7%、第5話=5.0%、第6話=3.6%と続き、第7話では3.3%まで降下し、全10話予定が9話で打ち切られることが明らかになった。 一時は、今世紀にプライム帯で放送された民放連ドラ(テレビ東京除く)の中で、最低視聴率を記録した「夫のカノジョ」(川口春奈主演/TBS/木曜午後9時〜)第5話(13年11月21日)の3.0%の更新すら危ぶまれた。 しかし、第8話では3.7%と、やや持ち直し、最終回はマスコミや番組ホームページを通じて、まゆゆがウエディングドレス姿を披露することを告知したのが功を奏したのか、4週ぶりに4%以上となり、今世紀ワースト視聴率の更新は免れた。 3%台が3週続いていたため、随分上向いた感を与えるのは、なんとも皮肉。プライム帯では危険水域といわれる5%未満を、全9話中6回も出してしまい、全話平均も5%に届かず、視聴率的には惨敗を喫した。 ただ、まゆゆとしては、「W主演」という中途半端な役回りで、「いまさら、稲森が主役じゃ…」との視聴者の声も多かったようだ。他の出演者も、千葉雄大、大東駿介、鈴木ちなみ、伊野尾慧、マキタスポーツ、木下ほうか、濱田マリ、井上順、田辺誠一らで、いささかインパクトに欠けた。その意味では、まゆゆに同情する意見もあるようだ。 とはいえ、主演ドラマがズッコケてしまったまゆゆに、連ドラの主演オファーをするテレビ局が現れるか注目だ。(坂本太郎)
-
芸能ネタ 2015年06月10日 16時00分
『グッディ!』低迷で早くもリニューアルか “後ろ盾”も失い地上波から消える安藤優子
長きにわたり“ニュース・キャスター”の女王としてテレビ界に権勢を誇ってきた安藤優子(56)も、ついに年貢の納め時か。 長年『スーパーニュース』(フジ系)のMCを務めた安藤を鳴り物入りで起用し始まった新番組『直撃LIVE グッディ!』(同)だが、肝心の視聴率は鳴かず飛ばず。結果、客寄せパンダとして起用された俳優の高橋克実と共に番組をお払い箱になるというのだ。 「『直撃LIVE グッディ!』の番組視聴率は平均2〜3%台。メーン視聴者となる主婦層からソッポを向かれてしまった。安藤のイメージがセレブ過ぎて、お茶の間の彼女たちから敬遠されてしまった結果です。最近は視聴者1%台も珍しくない」(関係者) 番組を立ち上げた当初は、打倒『ミヤネ屋』(日テレ系)を合言葉に気勢を上げていた番組関係者も、今となっては修行僧のごとく無口だという。6月の株主総会を前に『直撃LIVE グッディ!』のあまりの惨敗振りに頭を抱えているのがフジ幹部。 「株主総会でやり玉に挙がることは間違いない。また色々とほじくり返され、“社長退陣”が声高に叫ばれることでしょう。一日にも早く、『直撃LIVE グッディ!』のリニューアル案を確立したい。その目玉が、安藤&高橋の降板であることは説明するまでもありません」(フジ関係者) ここに来て、俄然、勢いづいてきた安藤降板説。その裏には、ある大人の事情も見え隠れするのだ。 「『直撃LIVE グッディ!』を所管する情報制作局の局長だった、安藤の夫である堤康一氏が6月の人事異動で社長レースから脱落し、フジが100%出資する子会社の制作会社『ネクステップ』の代表取締役社長に就任することになった。これは、安藤が後ろ盾を無くしたことを意味するんです。今までも公私混同ぶりを散々局内で批判されてきたが、声を上げても吹き飛ばされてしまっていた。しかし、これからは違う。安藤もビクビクしているはずです」(事情通) 早ければ、この10月にも実行される番組リニューアル。そのタイミングで安藤&高橋のリストラが発表されるのだ。 「2人がリストラされるのは何も番組視聴率だけが問題ではなく、コスパの悪さにもある。安藤のギャラは一本100万円〜。これにプラス、企画&衣装、スタイリストなどの金額が上乗せされる。出演料だけで月に約2000万円以上になる計算です。一本80万円〜だった高橋も、目先のお金に心を奪われ、俳優のキャリアに傷をつけたことは間違いない」(フジ関係者) フジは今後、安藤にBSフジでの別番組を提案していくという。いずれにせよ安藤の姿を地上波で見られるのは時間の問題のようだ。
-
芸能ネタ 2015年06月10日 15時30分
次代の貧乏芸人
ハーフや2世タレント、高学歴やオネェ枠と肩を並べて、バラエティ番組でマストなのは貧乏。麒麟・田村裕が書いた自伝『ホームレス中学生』がミリオンヒットになって以降、芸能界は幼少期が貧乏だった芸能人を血眼で探している。無名ながらも、まさにその枠で開花したのは、タモンズ・大波康平だ。 母は、「お父さんを探しに行く」という捨て台詞を残して、幼いころに蒸発。そこから、祖母の年金暮らしが始まったが、姉との家族3人が暮らすに十分な生活費はなく、貧乏生活を強いられた。服は、学校の半袖半ズボンの体操着1着のみ。カバンはランドセルのみ。靴は、ギリギリ歩けるレベル。 学校の遠足で、山登りに行くことになったとき。祖母が「この格好で行って」と差し出したのは、カバン代わりのクーラーボックスと、靴代わりのゴムの長靴。集合写真を見ると、場所は山登りなのに、大波だけが海に行く格好をしていたため、「釣り人」というあだ名をつけられた。 ツラかったのは、冬場。半袖短パンで過ごすにも限界があったため、寒い日は、長袖の体操着に半袖の体操着を重ねるという工夫を凝らした。それでも寒いときは、祖母が「これを着ていけ」と、部屋のカーテンをおもむろに引きちぎり、コートのようにはおらせた。すると、社会の教科書に出てきたチリの民族衣装のポンチョにそっくり。以来、あだなが「ポンチョ」になり、貧乏すぎて1年で2回もあだ名が変わった。 こんな子ども2人を育てた祖母は、豪快そのもの。ファミコンが流行ると、段ボールでコントローラーを作ってくれたり、家族参加型のクリスマスパーティーでは、赤いものを身に付ければいいという固定観念から、広島カープのキャップをかぶって出席して、大のカープファンと思われたり。笑える貧乏だった。 ちなみに、子どもを置いて出て行っていた母は、中学1年生のときに、医者の男を連れて戻ってきた。それがのちの父となり、以降は裕福な生活に一変したという、オチまでしっかりついている大波の鉄板トークは、先輩芸人も大好物のようだ。
-
芸能ネタ 2015年06月10日 12時15分
爆笑問題の太田光 「さんまのお笑い向上委員会」を干されている事実発覚
9日深夜に放送されたラジオ番組「爆笑問題 カーボーイ」で爆笑問題の太田光が、フジテレビ「さんまのお笑い向上委員会」を干されていることを明かした。 「さんまのお笑い向上委員会」は、司会の明石家さんまを筆頭に、今田耕司、雨上がり決死隊の宮迫博之、爆笑問題の太田光、ネプチューンの堀内健、カンニング竹山、中川家、土田晃之など、お笑い界の第一線で活躍する芸人が集結し、予測不可能なトークを展開するバラエティ番組である。 「爆笑問題 カーボーイ」には、「さんまのお笑い向上委員会」で太田と共演している堀内がゲスト出演。「さんまのお笑い向上委員会」についてトークが展開されると、太田は「(番組に)呼ばれる数減ってんだから」と激白。堀内はスケジュールの問題と推測したが、太田は否定。「今まで抑えてたの全部外されてんだよ。本当なんだから」と今後の出演が白紙になっていることも暴露した。 実際に心配になった太田は、「さんまのお笑い向上委員会」収録後にさんまの楽屋へ行き、「なんか俺まずいことありましたか?」と聞いたが、さんまは「それはないねん。まぁ、いろいろあるねん」と理由を明かさず、濁されたという。 真相は不明だが、大人の事情といったところだろうか。
-
-
芸能ネタ 2015年06月10日 12時00分
西内まりや 本誌認定! 女性歌手ナンバー1の美女
シンガーの西内まりや(21)は、本誌が認定する「エロかわ歌手」1位だ。音楽は歌も大事だが、ビジュアルも重要だ。 読者にまだまだ馴染みが薄いだろうが、シンガーの西内はなかなか「男性誌向き」だと評判。'14年8月、『LOVE EVOLUTION』でデビュー。年末には『第56回日本レコード大賞最優秀新人賞』を受賞している。 「歌手は歌、声さえよければいいというのは建て前です。絶対、外見がいいに越したことはない。音楽評論家、レコード会社などの本音は見た目が重要なんです」(音楽ライター) 彼女は音楽系芸能事務所に所属。現在、女優、歌手として活動中だ。 「かつて事務所の大先輩には安室奈美恵(37)がいた。アムロはシンガーとして大成功しましたが、男性ウケはイマイチでした。女性や歌ファンならともかく、彼女がテレビに出ていても男性視聴者は興味をソソらない」(前出・音楽ライター) では、西内はどれほどの存在なのか。10代前半からティーン雑誌『ニコラ』(新潮社)にモデルとして登場。表紙にも起用されている。 「ニコモ(ニコラ・モデル)は、親が金を出しても載せたい雑誌。表紙を飾るというのはズバ抜けた存在で、OB女子の代表はガッキーこと新垣結衣(26)でしょう。西内は表紙の回数でも新垣に近い」(出版関係者) ティーン誌に出ているのだから、早くからビジュアルは評価されていたわけだ。 「後発で音楽に進んだんですが、歌もイケる。また、すでに女優として活躍。けっこう“エロかわ”系です」(投稿雑誌編集者) 女優としては、'13年のドラマ『山田くんと7人の魔女』(フジテレビ)に初主演。 「『山田君くんと7人の魔女』では、女子高生役として純白パンチラも披露。また5月25日には大ヒット米映画『ターミネーター』のイベントに登場。黒皮ジャンの下には、胸の谷間を強調したヘソ出しのベストを着て出てきた。けっこう露出派」(前出・投稿雑誌編集者) T170センチ、B83・W60・H85のサイズが物語る通りセクシーバディの持ち主。 「水着写真も存在します。巨乳ではないものの、細いウエストと大きめのヒップは買い。とくに股間はドテ大盛り豊かで、完全な男性向け。今後、背が少々高いのを、どう魅せるかでしょう。音楽系なら美女度No.1」(グラビアカメラマン) 歌もいいがグラビアも。
-
芸能ネタ
西尾由佳里 付き合い一切なし 局アナ時代と変わらない超マイペース
2011年12月19日 18時00分
-
芸能ネタ
「東京パフォーマンスドール」田中千鶴覚せい剤逮捕で篠原涼子ブチ切れ
2011年12月17日 14時00分
-
芸能ネタ
スザンヌ結婚 行かず後家になりそうな一番人気の里田まい
2011年12月15日 18時30分
-
芸能ネタ
群雄割拠 元ファミリー美女タレントたちの“新帝王”勢力図
2011年12月14日 14時00分
-
芸能ネタ
芸能界復帰へ前進 紳助と中田カウスの電撃和解裏
2011年12月13日 14時00分
-
芸能ネタ
少女時代 「整形、スタイル悪い」台湾アイドルが罵倒で台韓戦争勃発
2011年12月12日 14時00分
-
芸能ネタ
ハーフタレント続出に押されるベッキー
2011年12月11日 14時00分
-
芸能ネタ
広末涼子 またしても離婚危機 格差婚と濡れ場挑戦
2011年12月10日 14時00分
-
芸能ネタ
安達祐実 前夫と復縁前に田畑智子超えのヘアヌード
2011年12月09日 14時00分
-
芸能ネタ
本誌連載担当編集者が語る 立川談志の“豪放磊落人生”
2011年12月08日 14時00分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分