芸能
-
芸能 2020年06月02日 20時00分
ノンスタ石田の“離婚匂わせ”騒ぎも、癒される人が多数? 芸人の妻ブログがウケるワケは
NON STYLEの石田明が1日、自身のブログを更新し、自ら「確信犯」だという内容のブログを投稿して話題を呼んでいる。 石田は「協議の結果、別々の道を」というタイトルでブログを更新し、冒頭で「協議の結果、僕たち夫婦は別々の道を歩むことになりました」と報告。しかし、夫婦仲は「なにかトラブルがあった訳でもなく、とても円満」で、実際の報告内容は、これまで石田のアカウントで記事を書くこともあった石田の妻・あゆみさんが、独立してオフィシャルブログを始めるということだった。 石田は「離婚や思いました?」と読者に問いかけつつ、「すんません!すべて確信犯です!!」「少しでも嫁さんのブログに興味持ってもらえたらなーと釣ってしまいました。すんません!!」と謝罪。 この石田のブログを見た読者からは、「こういうやり方は笑えない」という批判的な声もあったが、大方は「離婚じゃなくて良かったです」「とても憧れのファミリーなので離婚かと思ってショック受けて、今ちょっと涙目です。でも良かったです」「紛らわしいわ。でも、注目されようとして…奥さん思いだから、こんなウソならいっぱいしてくれ」「絶対釣りだと思ったらやはりほっこりする内容」など、石田を支持する声だった。 「最近では、パンサー尾形貴弘の妻・あいさんや、エハラマサヒロの妻・千鶴さん、トレンディエンジェル斎藤司の妻・しゃんさんがブログを始め、アクセス数が多いようですね。妻ブログは時に芸人である夫のSNSより人気があり、芸人の家庭の日常が見られるところがウケているようです。また、人気がある芸人の妻のブログでは、子供が登場することが多いのですが、それも癒されると評判で注目されるポイントの一つでしょう。夫が芸人だからなのか、妻たちの文章力はなかなかなもので、クスリと笑える瞬間もありますよ。キラキラした日常ではなく、リアルな日常を綴ったものが多いので、親近感も湧きやすいのかもしれません」(芸能記者) 石田自身も、ブログに「つまりこれからはアクセス数ランキングで僕よりも嫁さんの方が上にくる可能性がかなり大」と不安をのぞかせているが、現実になる日も近いだろう。記事内の引用について石田明の公式ブログより https://ameblo.jp/nonstyleishida/
-
芸能 2020年06月02日 20時00分
『とんねるず』ついに地上波から消滅へ…唯一の特番も“次”はナシか
今年でコンビ結成40年を迎える『とんねるず』が、ついにテレビから消えそうだ。「唯一のコンビでの出演番組『とんねるずのスポーツ王は俺だ!!』(テレビ朝日系)の特別編が、ゴールデンウイークの特番として5月3日に放送されたのですが、世帯平均視聴率は第1部が8.5%、第2部が9.2%で、いずれも2ケタを割り込んでしまったため、“次はなくなった”とウワサされているのです」(芸能記者) かつては民放キー局で複数のレギュラー番組を抱えていた2人だが、最後まで残ったフジテレビ系の冠番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』が2018年3月に終了。石橋貴明がピンで深夜のトーク番組『石橋貴明のたいむとんねる』をスタートさせたが、わずか2年で終了した。「石橋は、さらに遅い時間帯、しかも関東ローカルという条件で『石橋、薪を焚べる』というレギュラーを何とか確保しましたが、木梨憲武に至ってはテレビのレギュラー番組は0本。土曜早朝のTBSラジオしかレギュラーの仕事がない状態です」(同・記者) とはいえ、一時はそろって高額納税者ランキングの常連だった2人。もう一生働かなくてもいいほどの蓄えがあるはずだが…。「金遣いも荒かったからね。一般人がイメージするほど残ってないのかも。その証拠に、とんねるずが売れているころは仕事をセーブしていた石橋の妻・鈴木保奈美と、木梨の妻・安田成美も仕事を入れるようになったからね。2人とも先行きに不安を感じてるのかもしれないよ」(民放関係者) 精力的だった歌手活動の楽曲(全189曲)もサブスクリプションサービスで一斉解禁するなど、細かいもうけも気にしているようだ。「木梨は、親友の水谷豊から俳優業の仕事を回してもらったり、アートや歌手活動など多才だが、石橋は自分がメインの番組じゃないと出たくない。そのため、何度か特番に出演しているAbema TVに主戦場を移し、ユーチューバーデビューも狙っているそうです」(前出の芸能記者) いまだに解散説も流れるが、どちらが生き残るのか。
-
芸能 2020年06月02日 19時00分
テレビ界に見切りをつけた?弘中綾香アナのYouTube転身説
「まさか、このコロナ禍でそんな話が出てくるとは…。もし事実なら大変なことになる。他の女子アナに悪影響を及ぼさないことを祈るばかりです」(制作関係者) 現在、半数以上の局員がリモートワークを実施しているテレビ朝日局内で飛び交っているのが、弘中綾香アナ(29)を巡る不穏な噂。なんと、年内一杯でテレ朝を退社し、その後はフリーアナとして新天地を目指すというのだ。この話に過剰反応を示しているのが、同局の幹部連という。「そりゃ神経質になりますよ。『報道ステーション』の富川悠太アナがコロナに感染。感染経路を明らかにしなかったところに、妻の児童虐待疑惑が報じられた。それでなくても、宇賀なつみと小川彩佳が相次いで退社している。人気№1の弘中アナが辞めるとなれば、大問題」(テレ朝関係者) それにしてもなぜ、このタイミングでフリー転身の噂が飛び出したのか?「彼女はちょっと変わっていて、以前からテレビメディアの未来に対し、期待などを持っていなかったと言われているんです。興味があるのはネット。なんでも最近は、YouTubeにハマっていて、そのままプロのYouTuberになるなんて話が囁かれているんです」(テレビ関係者) 弘中アナの背中を押したといわれているのが、テレ朝が配信するYouTubeコンテンツ『動画、はじめてみました』の「女子アナ○○部」。テレ朝の女子アナが出演し、好き勝手なことをする番組だ。「この中で断トツ人気を誇っているのが、弘中綾香アナと林美桜アナが美ボディーを目指してエクササイズに挑戦する『弘中美活部』。視聴数は100万人超え目前なんです」(放送作家) 気になる報酬だが、当然、業務なので弘中アナらの懐には1円も入ってこない。「100万超えなら、月にン百万円の収入です。ただ、『弘中美活部』で完全にコツを掴んだようで、今回の独立話も、ネット界から広まったようです。信ぴょう性は、かなり高いかもしれません」(芸能プロ関係者) テレ朝自ら、墓穴を掘ったということか。
-
-
芸能 2020年06月02日 18時10分
テリー伊藤、無症状でPCR検査を受けに病院へ「3万~5万円かかる」発言で物議 「病院に迷惑」の声も
2日放送の『ミヤネ屋』(日本テレビ系)にリモート出演したテリー伊藤のある発言が、視聴者の間で物議を醸している。 この日の番組では、東京都で新たに30人以上の感染者が出たことを速報した。東京都では新規感染者が1日20人未満、感染経路不明率50%未満、前週からの陽性者増加比が1.0未満など独自の基準を設けており、これを基準に「東京アラート」の発令を判断する。しかしこの日の速報で複数項目の基準超えが明らかになったことから、都がアラートの検討に入ったことも分かっている。 >>テリー伊藤「コロナにかかった気持ちでいないと」発言も、大阪への移動・生出演にツッコミ<< スタジオでも今回の速報について出演者が各自コメントを述べていた。その中でテリーは自身の知人が、3日続けて体温が38度を超えながら、区や東京都にPCR検査をするよう連絡したものの断られていたことを明かした。知人はその後連絡を続けた結果PCR検査を受けられたそうで、テリーはその結果に言及はしなかったものの「こういう現状もあるってことを分かってほしい」と訴えた。 さらにテリー自身も無症状でありながら「普通の病院に行って、PCR検査を受けさせてくださいって言った」と告白。受けられたかは明かさなかったものの、費用が3万~5万円かかると言われたそうで「(検査希望者の)体調が悪いわけでもないのに3万~5万出すっていうようなことに対するためらいがある」とPCR検査が増えない他の理由も推測した。 しかしテリーがPCR検査を頼んだ話にTwitterからは「検査の意味わかっていってんのか」「病気じゃないのにPCRうけにいくなよ。病院に迷惑やん」「不安解消のためとか陰性証明のためにやるもんじゃない」「『無症状で受けたいと言ったら3万、5万…』ちょっと高いような気がするけど必要ないと判断された検査が保険対象外になるのは当然」などと批判の声が相次いでいる。 無症状かつ身近に感染者がいたことも明かさずにPCR検査を頼んだと話したテリーに、視聴者は違和感を覚えているようだ。
-
芸能 2020年06月02日 18時00分
『エール』、主人公モデルの長男が「目を疑いました」 史実とストーリーの違い説明し話題
NHK連続テレビ小説『エール』の第47話が2日に放送された。 第47話は、木枯(野田洋次郎)が作詞家の高梨一太郎(ノゾエ征爾)を裕一(窪田正孝)に紹介するために連れてくる。高梨は裕一の『福島行進曲』を聴き、自分の詞に曲をつけてほしいと頼みに来て――というストーリーが描かれた。 ツッコミどころの多い展開がたびたび話題となっている本作だが、実は現在、モデルとなった作曲家の古関裕而さんの長男で作家・音楽家の古関正裕さんのブログが、話題になっているという。 >>『エール』に「先週は何だったの?」視聴者が戸惑い 悲恋ストーリー台無しに「気の毒すぎる」の声<< 「正裕さんは、ブログを通じて史実とドラマの異なる点などを紹介していましたが、2日に投稿したエントリーの中で、『「エール」についてのブログはクレームではありません』と断言。一部から批判が上がってしまったようで、『皆様の参考のために書いているだけ』と否定していました。しかし、5月12日から投稿されている史実を紹介するブログエントリーは、多くの朝ドラファンからの反響を集めており、特に同14日に投稿された音が裕一が所属するレコード会社に乗り込み、減棒を撤回してもらった場面について、『金子も同じような行動をしています。(略)裕而がクビになりそうになったとき、娘を連れて会社の部長?に会いに行き、談判ではなく陳情?、嘆願?、交渉?、泣き落とし?かどうか分かりませんが、兎に角クビを繋げてもらっています』と史実と同じことがあったという説明には、『まさかのあれが史実…!』『そこフィクションじゃないのすごい』といった声が寄せられていました」(ドラマライター) とは言え、やはり史実と異なる点も多いようで――。 「5月13日のエントリーでは、『初回の「エール」を見て、僕は目を疑い、耳を疑いました』とつづられており、オリンピック開会式当日に自身作曲の演奏前、裕一が緊張からトイレに籠ってしまうシーンについて、『自分の渾身を込めた自信作の演奏を前に、心地よい緊張感はあるかも知れませんが、不安に怯えるような、苛まれるような心境など有るわけがない(略)招待席で、愛用の8ミリカメラで開会式の様子を撮影するのに夢中でした』と断罪。裕而さんについて、『物おじせず、プレッシャーには強く、とくに一発本番のようなときに一番本領を発揮する、そんなタイプでした』と解説しています。さらに、ドラマ内では簡略化されていた二人の文通についても、同15日のエントリーの中で、『裕而と金子は約4か月間に百数十通の手紙をやり取りしていました』と説明。『手紙はラブレターとなり、そしてどうしても会いたくなった裕而は福島から豊橋まで金子に会いに行き、そしてそのまま福島に連れて帰り、実質的な新婚生活を福島で始めます』と二人の結婚までの経緯について明かしています」(同) この指摘の数々に視聴者からは、「史実通りの方がロマンチックってどういうこと?」「改変しなくていいところもたくさんあるんだな」という声が。フィクションとは言え、放送と同時に史実も知りたいと考える視聴者は多いようだ。記事内の引用について古関正裕さん公式ブログより http://www.usuyukisou.com/kitasan/index.php/blogs/index
-
-
芸能 2020年06月02日 17時50分
『バイキング』、給付金の申請書が届かないと政府に“文句”の加藤タキが物議 「なんでも政府批判」の声も
2日放送の『バイキング』(フジテレビ系)でのコーディネーター・加藤タキのある発言が、物議を醸している。 この日、加藤は別室からリモート出演。番組では自粛解除が進み、県をまたぐ移動や、遊園地、満員電車などがすでに日常に戻りつつあることを取り上げていたが、その中で話を振られた加藤は「(外出は)私は正直怖いです」と明かしつつ、多くの人が生活に関わる外出を余儀なくされている現状のため、「早く政府にはワクチンと適切な治療薬を急いでいただきたい」と話した。 しかし、加藤は続けて「それと、ひとつ私文句あるんです」と明かし、周囲の知人には10万円の特別定額給付金の申請書が届いているものの、自身の元にだけ届いていないと告白。スタジオに出演していたヒロミやミッツ・マングローブも届いていないと話していたが、加藤は「だから、『スピーディー』とか『空前絶後』とか『世界にも類を見ない』とかね、お言葉ばっかりはすごく熱心なんだけれども」と、安倍晋三首相が5月25日に行った会見で飛び出したワードを並べつつ、「全然実感湧かない」と批判していた。 しかし、特別定額給付金の発送や受付は自治体単位で行われており、すでに「申請から2週間で給付金振り込まれた」「思ったより早く振り込まれた」といった給付金が振り込まれたという報告もネット上では多く見られるため、視聴者からは「一生懸命やってる自治体の人が可哀想」「なんでもかんでも政府批判」「作業してる人への感謝はないのか?」といった批判が殺到する事態となっている。 とは言え、一方では、加藤のように「申請書さえ届かない」「アベノマスクも申請書も届かない」といまだ申請書が手元に届かないと訴えている人も少なくなく、「そもそも給付金の決定自体が遅いから6月になってもみんなに届かないんだよ」「自治体がパンクしているのは政府がいろんなことゴチャゴチャ言ったせい」といった指摘も見受けられた。 自治体で大きな差が出た特別定額給付金。加藤の一言がさまざまな意見を集めていた。
-
芸能 2020年06月02日 12時50分
岡田晴恵教授の「エアコンのフィルターにはウイルスがいっぱい」発言に疑問の声「証拠を出してほしい」
白鴎大学教授で感染症専門家の岡田晴恵氏が、6月2日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演。エアコンに関する驚くべき発言をしたことが、視聴者の動揺を誘っている。 この日は、シンガポールで発生した新型コロナウイルスのクラスター問題を報じた。現地は、ウイルスの活動は下がると言われる高温多湿だが、その感染拡大に関係しているとして紹介されたのが、エアコンだった。 「番組が展開したのは、現地では『換気という概念があまりない』という主張でした。また、シンガポールの国立大学の研究科の話でも、『エアコンはなくてはならないもの。しかし、湿度が低く涼しい密閉空間は感染拡大を手助けするかもしれない』と、エアコンが効いている中、密閉された場所が危ういと証言していました」(芸能ライター) >>コロナで脚光を浴び衣装も派手になってきた岡田教授、あの番組にはもう出ていない?<< だが、問題はここからである。羽鳥慎一アナウンサーが「高温多湿であるが故に開けられない。開けようと思えば開けられますが、開けないので密閉されると」と述べた後、岡田氏は「エアコンのフィルターにはウイルスがいっぱいいると思います」と発言。続けて、「MERSの時の集団感染院内感染の時も、エアコンのフィルターにびっしりウイルスがいました」と、2012年に初めて感染が報告された中東呼吸器症候群、MERS発生時にもエアコンにウイルスが付着していたと、どこから持ち出したのか分からない説に言及していた。 聞き捨てならない重大証言だが、羽鳥アナはなぜかこれをスルー。「(対策を)どうしますか?ということになると、韓国同様に検査を、というところに玉川さん、なってくるわけですね」と、テレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹氏に話を振っていたのだ。 この後、エアコンに関する話題として、そこから吹いてくる風の流れが一直線に当たる箇所では、感染者の飛沫がどんなに離れていても飛びやすいという研究事例が紹介されていた。 つまり岡田氏は、感染者がいた場所にあったエアコンには、飛沫によるウイルスが付いていたということを言いたかったようなのだが、説明不足だったようで、なんともハッキリとしなかった。 視聴者も同氏の発言に即座に反応。「これって、本当なの?カビなら繁殖するが、ウイルスがフィルターで増えるとも思えんし」「岡田先生いまサラッと怖いこと言った」と不安に陥る者や、「今度は岡田晴恵がエアコンのフィルターにウイルスがビッシリと言い出しましたよ!家電メーカーやこれからエアコンを使う会社、学校、店、みんな抗議した方がいいっすよ〜〜」と抗議をあおるユーザーも。 さらに、「エアコンのフィルターにウイルスがびっしりいますというなら証拠出してほしい。憶測で発言が多すぎ」と苦言を呈したユーザーもいた。説明責任が問われそうだ。
-
芸能 2020年06月02日 12時25分
「まっとうな社会人は観ない方が良い」マツコ『5時に夢中!』をバッサリ? 新宿二丁目の裏話も
6月1日の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、マツコ・デラックスが見せた“番組ディス”が話題となっている。 マツコは、自宅でリモートワークしながら観ていたら、番組にハマってしまったという男性視聴者からのメッセージに対し、「まっとうな社会人として生きてきた方はこんなモノを観ない方がいいですよ。生きていく価値がどんどん失われていくわよね」と毒舌を全開させた。さらに、自身の体験を引き合いに出し、「私もこの番組に15年出たところでだいぶ寿命が縮まりましたよ。気をつけてくださいよ」と忠告していた。 マツコは3週連続で、音声のみのリモート出演を続けている。リラックスできる自宅からの出演とあって、毒舌もいつにも増して磨きがかかっているようだ。これには、ネット上で「マツコ、バッサリだな」「『まっとうな社会人』って言葉ズバリだわ」といった感想が聞かれた。 さらに、若林史江も視聴者からの質問に応え、新宿二丁目へハマったきっかけを話し、人に連れられていった店で、「マツコさんが出ているすごい有名な番組に自分も出ているということで可愛がってもらった」といったエピソードを話すと、マツコは電話口からすかさず、「お言葉を挟むようですけど、そんなに有名な番組ではなかったわよ」と、これまた“番組サゲ”発言で笑いを誘っていた。これにも、ネット上では「初期は視聴率0%とか言われていたらしいからな」「マツコが言うとなんだかリアルだな」といった声が聞かれた。 若林もハマった新宿二丁目の魅力として、マツコは「性的な対象がいないじゃん。女性にとっては。変な話パンツ脱ごうがなんだろうが平気な場所」とカオスぶりを紹介。そのため、「若い女の子でまだいろんな可能性があるのに、ちょっと二丁目にすがってる子とか見ると、『あんたまだ諦めちゃダメよ』って一応は言う」と、二丁目ライフの裏側も語られた。普段の番組ではあまり語られない、マツコのプライベートトークも聞けたと言えそうだ。
-
芸能 2020年06月02日 12時10分
沖縄は「過剰な観光客排斥運動」をしている? ホリエモンの「イメージ悪い」発言が物議
ホリエモンこと堀江貴文氏の6月1日のツイッターでの発言が、物議を醸し出している。 堀江氏は「沖縄県内の新たなコロナ感染者、5月の1ヵ月間ゼロ」のトピックを報じた『琉球新報』(琉球新報社)のリンクを張り、「コロナ恐れるがあまり、過剰な観光客排斥活動をしてますからねぇ。イメージ悪いよねぇ」とチクリと批判した。 沖縄県は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて海外旅行ができない観光客が、ゴールデンウイークに殺到する懸念が生じた。そのため、玉城デニー知事が来県自粛を呼び掛けていた。沖縄の離島などでは、治療施設が限られているため、もしコロナが持ち込まれた場合、一気に医療崩壊を招く可能性もある。なので、沖縄県が取った動きは致し方ないという見方もあるだろう。 ただ、堀江氏は、沖縄ばかりではなく日本国内で起こった、飲食店の休業要請などの「過剰さ」に対して、かねてより批判的なスタンスを取ってきた。そのため、沖縄県の動きに関しても、来県自粛要請は「過剰な観光客排斥活動」と捉えたようだ。 これに対して、ネット上では「『イメージ悪い』って言うこと自体イメージ悪くしちゃってる」「沖縄好きですが、別に悪いとは思わない」「お年寄りを守りたいという沖縄の人の気持もわかって」といった、沖縄側に立った意見が見られた。一方で、「沖縄にとって観光は重要だから『来るな!』は問題はありそう」「北海道も似たようなもの」といった、堀江氏に賛同する動きも見られた。賛否両論分かれるといったところであろう。 玉城知事は5月29日の定例会見で、6月19日より沖縄県でも他県からの移動自粛を全面的に解除すると明言。これは全国的な動きとも連動するものだ。この動きの矢先に生じた堀江氏の沖縄批判は、いつものホリエモン節ではあるものの、余計に注目を集めてしまったと言えそうだ。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
-
芸能 2020年06月02日 12時00分
スマホに閉じ込められた? 深夜から続く芸人の悲痛なSNS実況に「めっちゃ笑った」 LINE公式から解決法も
芸人の元お笑いコンビ巨匠・岡野陽一が1日未明から昼にかけてツイッターで行ったある実況が、話題になっている。 きっかけとなったのは、岡野が1日午前3時頃に投稿したツイート。「さっきまで何人かでLINEのグループビデオ通話みたいなのやっていたのだが、何故か僕だけ抜けれなくなった。他の画面にしても、ずっと向こうの世界の僕が見てくる。これを打っている今も」とつづりつつ、スマホのスクリーンショットを投稿。そこにはツイッターの投稿画面が写されていたが、文字盤の部分にはLINEの通話画面に取り残された岡野の姿が写っており、悲痛な表情を浮かべていた。 >>コロナ禍で仕事ナシの芸人、磨いた一芸が仕事になるもギャラ半減? 事務所に「持っていきすぎ」と不満<< ほかの人が通話終了したにも関わらず、岡野だけ通話画面の中に取り残されてしまったようで、岡野はこの状況を利用して「とりあえず『た』『す』『け』『て』と言ってみたが抜けられない」「『ここから出して下さいよー。おねげえしますよ~』て言ってみた」と画面に映り続ける自身と格闘する様子を実況。一時は「リモート社会の弊害って、ニュースか何かで見たけど、こんな事言ってなかったよ!」「これツイートしてるのは僕なの?それとも僕なの?」などとパニックになっている様子だったが、「電源を落とす」などのアドバイスについては「おい!何言ってんだ!怖いぞ!消えるかもしれないんだぞ!下手したら両方の自分が!あんた達は一回もLINEに閉じ込められた事ないからそんな事言えるんだ!謝れよ!おい!」と激高。その後、朝になるにつれ起床してきたと思われる周囲の人々のアドバイスに従い、スクリーンショットで画面の岡野自身を増やしたり、鏡合わせなどをしていたが、一向に脱出できないというネタは昼まで続いた。 また、途中岡野が所属する人力舎の公式ツイッターが「岡野が閉じ込められてしまってます…どうしましょう。。。」とツイート。さらに、LINEの公式ツイッターも「こ、これは一体どのような状況でしょうか……」と反応したり、GalaxyMobileJapan公式ツイッターも「(Galaxyかな…??)」と乗っかるなどしていたが、11時半過ぎに岡野は脱出に成功(?)。「今回の件で強く思った事は、やはり人がいてこそのグループ通話だという事。人間一人では何も出来ません。皆様、他人を大切に。ありがとうございました!」と美談のように結んでいた。 この岡野の一連のツイートにネットからは、「めっちゃ笑った」「新しい形の実況中継だなあ」「この実況は天才としか思えない」という声が集まっていた。 また、LINE公式ツイッターによると、解決方法は「Androidの場合、他の画面に移動してもビデオ通話が続けられるので、通話終了ボタンを押すか、充電が朽ち果てるまで画面が追いかけてくる仕様となっております」とのこと。深夜から朝にかけて行われた異例の実況。多くの人を楽しませたようだった。記事内の引用について岡野陽一公式ツイッターより https://twitter.com/kyoshouokano人力舎公式ツイッターより https://twitter.com/jinrikisha_PRLINE公式ツイッターより https://twitter.com/LINEjp_officialGalaxy Mobile Japan公式ツイッターより https://twitter.com/GalaxyMobileJP
-
芸能
ジャニーズ帝国の“崩壊”で巻き起こりそうな女優たちの“決起”
2018年05月02日 19時05分
-
芸能
松居一代にトラブル 自宅前を大型トラックが走り通報?相手は解体業者?
2018年05月02日 19時00分
-
芸能
TOKIO4人の会見、ネット配信されず 山口達也の会見と何が違う?
2018年05月02日 17時00分
-
芸能
「辞表を出されました」TOKIOが緊急会見 事件について4人は何を語ったか
2018年05月02日 15時00分
-
芸能
山口達也の“脱退問題”を即断できなかったTOKIOの今後
2018年05月02日 14時45分
-
芸能
ブス界の“先生”山崎ケイ、尼神インターの誠子をチクリ「ブスって気付いてほしい」
2018年05月02日 13時00分
-
芸能
“引退セール”がスタートする? 小室哲哉のベスト盤収録曲が豪華
2018年05月02日 12時50分
-
芸能
「犯罪はあった」TOKIO国分、会見前に生番組で涙「ジャニ―社長に申し訳ない」
2018年05月02日 12時40分
-
芸能
「“腹が座る”ではなく“諦め”では…」ビッグダディ、子育てで持論も、賛同得られず
2018年05月02日 12時30分
-
芸能
薄めのドーランに黒いスーツ…TOKIO山口の会見、「謝罪メイク」にも注目
2018年05月02日 12時20分
-
芸能
稲垣吾郎、結婚を匂わせる? ファンから「ヒロくん」を心配する声
2018年05月02日 12時10分
-
芸能
本日2日の会見は重大発表が? ジャニー喜多川社長が異例のコメントを出した背景
2018年05月02日 12時00分
-
芸能
有働由美子の独立で加速するフジテレビニュースMCの一掃
2018年05月02日 12時00分
-
芸能
センター大本命は、スパイク・小川? 吉本坂46、2次審査合格者173名発表!
2018年05月02日 02時20分
-
芸能
歴代彼氏は、ほぼ芸人! ロリィタ族。が妊娠発表 過激なラジオが話題に
2018年05月01日 23時30分
-
芸能
高橋由美子、事務所と契約終了 「酒豪キャラ」は山口騒動の影響で封印せざるをえない?
2018年05月01日 23時00分
-
芸能
TOKIOメンバーが「デビュー年」を強調する理由…なぜ「結成年」が使えない?
2018年05月01日 22時40分
-
芸能
ついに有名人の親族までターゲットに!多様化する“特殊詐欺”の手口
2018年05月01日 22時20分
-
芸能
品川祐の誕生会に誘われなくてすねたのは…? “嫌われ”キャラ返上か
2018年05月01日 22時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分