-
芸能 2010年03月31日 12時00分
浮気癖のタイガー・ウッズ、暴行騒ぎのナオミ・キャンベル。“立身出世”セレブたちの意外な共通点
不倫騒動によるツアー出場自粛から復帰を発表したタイガー・ウッズ、ハイヤーの運転手への暴行騒ぎが不起訴となった、スーパーモデルのナオミ・キャンベル。彼らは、若くしてアメリカの人種差別の壁を破り、それぞれの活躍の場で成功した輝かしい経歴を持つ。しかし、華やかな名声の裏でトップであるがゆえの「孤独」とも戦い続け、各自心の「ひずみ」も生み出している。共に輝かしい功績を持ち、今なお活躍しているセレブ達に一体何が起きたのか。 病的な浮気性で、無期限のツアー欠場を表明していたタイガー・ウッズ(4月に復帰予定。)は、騒動後に厳しいセックス依存症の治療を受けた。自らを白人でもあり、黒人でもあり、アジア人でもあるという意味で“コーカネイジアン”と称していた彼は、黒人の父とタイ人の母を持つ。そんなタイガーが、プロ転向後契約時、スポンサーであるナイキ社のCMで衝撃的なある発言をした。 「この国(アメリカ)には肌の色のため僕がラウンドできないコースがある。プロになった僕に対する“準備”は出来ているかい?」 特殊部隊グリーンベレーの一員としてアメリカのために戦った誇り高い父と、アメリカの複雑な人種社会の期待を一心背負ったタイガー、彼は心のよりどころである父が亡くなってから精神のバランスを崩している。 一方、「ナオミよ」というエステのCMや、久保田利伸とのデュエット曲「LA・LA・LA LOVE SONG」の大ヒットで日本でもお馴染みのモデル、ナオミ・キャンベル。数年前にもジーンズが見つからないと、家政婦に電話を投げつけたり、空港で暴れたりと暴力事件を起こしている。 彼女は、白人の多いロンドンで生まれ育ち、15歳でモデルとして活動。そして1988年、黒人モデルとして初めてパリ版『ヴォーグ』の表紙を飾るという輝かしい経歴をもつ。当時撮影された、ハーブ・リッツの「大きな魚を頭に乗せたナオミ」の写真は世界中で有名になり、業界の差別撤廃に大きな一歩を踏み出した。この頃の彼女は、「誇り」に満ちていて、とても10年後に暴力事件を起こす女性には見えなかった。 何が彼らをそうさせたのか。自身の成績や知名度が高くなるにつれ、「人種の壁」をさらに突き破っていかなければならないプレッシャー。タイガーもナオミも、20代の若さで先駆けとなってしまったが為に、常に業界トップを走っていかねばならなず、それが出来る人間は非常に限られていて孤独だ。その重圧は一般人には想像しがたい。 どんなに有名になっても、ぬぐえない差別のトラウマを、タイガーは白人女性とのセックスで埋め、ナオミは自分に意見する他人を見下す事で心の折衝を計っている。過去に歌手のダイアナ・ロスも、空港で職員に言いがかりをつけたり、突如、気むずかしい人物に豹変すると報じられてきた。マイケル・ジャクソンも貧しい黒人家庭で育ったトラウマが奇行の発端だとも言われている。これら一連の騒動を振り返ると、セレブの問題行動と、人種差別のトラウマは無関係ではないようだ。まだ未来のあるタイガーとナオミ、晩年のサミー・デイヴィスJrのように“心晴れやかなセレブ”となれる日は来るのだろうか。
-
スポーツ 2010年03月31日 09時00分
甲子園ダークサイド情報 カントクはつらいよ(4)
近年、プロ野球スカウトマンはこうこぼしている。「今、最強のスカウトはW大学だよ」−−。思わず、「巨人ではないのですか?」と聞き返してしまったが、一笑された。 「親御さんの気持ちになれば、分かるだろ? 自分の子供にプロ野球で通用する実力があったとしても、将来、どうなるか分からないわけだし、大学で頑張れば、地元に帰って来て教員になるとか地道にやって行けるじゃないか。こちらとしては、誠意を持って交渉するしかない」 大学には『スポーツ推薦』『自己推薦』など、その競技における実績や素質によって、一般受験生よりも有利な条件で進学できる制度がある。プロ野球スカウトマンの『学歴』の言葉を『進学』に置き換えると、高校野球の現場指導者の悩みも見えてきた。 有望中学生とその両親が進路問題に直面したとき、大学進学率で最終結論を出す。ここ数年、こうした傾向はかなり強まってきた。高校側も「進学まで責任を持つ」と言わされるケースも少なくないという。 それが後々、自らの首を絞める事態に発展する。 「絶対に、試合で使わなければいけない部員が出てくるんですよ」(某私立高校監督) 進学まで面倒をすると約束した場合、それなりの“制約”も課せられる。その高校の系列に大学があればまだしも、大学側は全高校球児に対して、『スポーツ推薦』の門戸を開いているわけではない。高校時代、たとえば全国大会に出場したとか、高い成績を治めたという実績がなければ、セレクションを受験できないのだ。都市圏の有名大学、強豪リーグの大学ともなれば、その受験資格はさらに厳しくなる。大学を持つ『学校グループ』にしても、『付属』と『系列』ではその高校の立場は“微妙”に違ってくる。一般論として、後者の系列高校になると、「付属高校のスポーツ推薦入学者を決めてからの選考」になるので、希望者全員を送り込むことはできない。 つまり、試合出場させ、『実績』を付けてやらなければ、「進学まで面倒を見る」という約束を果たせないのである。約束が反故にされたとなれば…。悪い噂は広まるのも早い。中学・クラブチームの指導者も、有望選手の高校進路問題に強い影響力を持つと言われている。彼らも保護者からの進路相談を持ち掛けられる際、学歴の心配を聞かされるそうだ。 高校監督にすれば、「試合に出してやりたい」と思うのは“親心”でもある。だが、起用した選手が活躍するとは限らない。選手起用の縛りで大事な試合を落とせば、学校OB、後援会組織も黙っていないだろう。「あの監督では勝てない」と言われたら、最後。そんなふうに退任を迫られた高校監督も少なくないそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能 2010年03月31日 08時00分
NHK「ゲゲゲの女房」 初回視聴率史上最低の14.8%
3月29日から始まったNHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の初回視聴率が、関東地区で14.8%、関西地区で10.1%だったことがビデオリサーチの調べでわかった。これは集計を始めた1964年以来、初回放送分としては最低だった。 NHKは番宣も積極的に流し、28日深夜にはドラマ『鬼太郎が見た玉砕』の再放送もしたがこのような残念な結果となった。 平均視聴率の最低記録は、同月27日が最終回だった「ウエルかめ」で(ビデオリサーチ調べ)、関東地区で13.5%と過去最低を記録、それまでの記録だった「つばさ」(13.8%)より0.3ポイント下回った。関西地区でも10.8%と低かった。 「ゲゲゲの女房」は放送開始時間を15分繰り上げ、午前8時からとなった。 1961年4月に始まった朝ドラの時間変更は第2作(62年4月〜63年3月)以来のこと。NHKも駅頭の看板や折り込みチラシなどでかつてない宣伝を実施した。しかし、結果としてはこの48年ぶりの変更が視聴者側の混乱を招いたことも、低視聴率となった一因とみられている。 いずれにしろ番組は始まったばかり。水木しげるという幅広い年齢層に知られる有名人夫婦がモデルだけに、今後の巻き返しを期待したい。 なお、「ゲゲゲの女房」はドラマとは別に映画も進行中で、企画自体はこちらの方が先とのこと。 監督は鈴木卓爾。主人公・布枝を吹石一恵、水木しげるを宮藤官九郎が演じ、2月にクランクインで今秋公開予定。 今年は水木しげるさんの創作開始60周年にあたり、どちらもその記念の一環としての作品。相互に連絡を取り合っており、映画、ドラマのスタッフとも「水木先生の記念イヤーを盛り上げていきたい」と話しているそうだ。(横浜 六太 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
芸能 2010年03月30日 18時00分
映画「花のあと」の和風イメージから一転、北川景子のカワイイデートスタイルが! 話題の「シネマ×ファッション誌」で登場
映画「花のあと」でしっとり和の魅力を見せてくれた北川景子。今、同年代の女の子が一番マネしたい北川景子のオシャレ・スタイルを大特集した、シネマ×ファッション誌「real FACES」(390円・税込み)が3月30日、全国の書店&コンビニで発売。中面のイケメン特集には小栗旬、桐谷健太、高良健吾など映画で活躍中の人気俳優が豪華に登場。男性も女性も見逃せない一冊だ。 明るく親しみやすいキャラクターで、男子が選ぶ「デートしたい女優No.1」にも輝く北川景子。彼女の自然なかわいさは、20代女子の憧れ。そのカギを握る北川のファッションに対する考え方や美容法についてインタビューがたっぷり載った「real FACES」は、ブランド「フランドル」とコラボしたムック本スタイル。北川らがモデルとなり、お手本のデートスタイルが数多く載っている。これを参考に春のあたたかな日差しに映える、春服をゲット。デートするも良し、出会いを求めて街へ出るもいい。“花”をテーマに撮りおろされたイケメン特集では「ソラニン」の公開が控え、大注目のイケメン俳優、高良健吾も気になるところだ。<コダイユキエ>イケメン好きの40歳独身女性記者写真:シネマ×ファッション誌「real FACES」
-
スポーツ 2010年03月30日 17時45分
“幻想”の教育を授かって…地下戦士たちの闘いは烈しさを増す 3・28地下プロレス『EXIT-33 CORE:K』(2)
【第1試合 時間無制限一本勝負】“格闘僧侶”日龍vs.“銀座の鉄人”三州ツバ吉 地下プロレス『CORE STADIUM』開催試合のレギュラーとしてすっかり定着し、地下デビュー以来“異常”ともいえる驚くべき長足の進歩を見せている両者の対決。しかし、この二人は前戦の2・21にて“地下の総本山”こと飯田橋は『AJITO』にて開催された『EXIT-32』にて、ある苦い(?)体験を味わっていた。 2・21に、地下フリークたちに初めて公開された“地下プロレス総本山”こと、飯田橋『AJITO』の記念すべきお披露目記念試合に抜擢された両者。日龍は寝技、三州は打撃と、お互いの得意分野で魅せるスムーズな闘いを両者は見せていた。 しかしそこに「ちょっと待て!」と“乱入”したのが、“頭突き世界一”富豪2夢路と、“足技の魔術師”小笠原和彦。二人は日龍と三州の闘いに突如割って入り、リング上の闘いそっちのけでド熱いバトルを繰り広げ始めたのだ。 日龍と三州の闘いを遮断してまで、夢路と小笠原が訴えたかったのは何か? 打撃と寝技の攻防という意味では、日龍と三州の闘いも、夢路と小笠原のそれも、何ら変わりはない。しかし、見る者の心により深いショックを植え付けたのは、明らかに後者たちの闘いだったのである。では、いったい何が違っていたのだろうか? それは“幻想”の差であった。ただ単に技を魅せるのがプロレスではない。一つひとつの技で、見る者の心に幻想を植え付けること、それがプロレスであり、幻想の中で授かる教育によって、闘う男は“プロレスラー”に育つ…。夢路と小笠原は、それを身をもって示したのだ。 2・21『AJITO』では、突如降って湧いた“幻想試合”に自分たちの闘いを遮断された日龍と三州のシングルマッチが、CORE STADIUMで再び組まれた。 キャリアの浅い両者にとって、一つの技だけでファンを幻想で金縛りにさせることは、まだ至難の業かもしれない。しかし二人の闘いは、明らかに前戦とは異質のモノになっていた。恥も外聞もなく怒号を挙げ、関節を絞り上げ、顔面を踏みつけ、蹴り飛ばす。二人はあたかも、必死の闘いから手探りで幻想を探し出そうともがいているように見えた…(試合は、腕固めで三州の勝利)。【第2試合 時間無制限三本勝負】“地下の悪童”ジョータ&“格闘僧侶”日龍vs.“銀座の鉄人”三州ツバ吉&“求道妖怪”入道 地下プロレス『EXIT』オフィシャルダンスチーム「Ishtaria」(イシュタリア)のコケティッシュなダンスの後に行われた第2試合。 激戦を終え、青息吐息の日龍と三州に、さらなる試練が続く。両者は、第2試合にも駆り出されることになったのだ。日龍には“地下の悪童”ジョータ、三州には“求道妖怪”入道がパートナーに付いてのタッグ戦。しかも三本勝負だ。 元キャプチャーインターナショナル王座として、地下マットの実績では四者の中で頭一つ抜けた存在のジョータと、突貫ファイトを見せながらも連敗続きの入道を交えてのタッグ戦は、四者四様の思いがリング上でスパークする大打撃戦に。4月を間近に控えながら、寒の戻りで冷え込む外の空気とは対照的に、CORE STADIUMは選手と観客の熱気で蒸せ返るファナティックな空間と化した。 三本勝負の行方は、ジョータが入道を戦慄の顔面蹴りでKOし一本目先取、二本目は日龍が得意の変型肩固めで三州を斬って落とし、ジョータ&日龍組がストレート勝ち。実績・実力で相手チームを上回るジョータの喧嘩まがいの打撃の数々が、壮絶の一語に尽きた。 試合後、激闘を繰り広げ続けた日龍と三州が握手…しかしこれは、いったい何を意味するのだろうか? 全試合結果は以下の通り。◆地下プロレス『EXIT-33 CORE:K』2009年3月28日(日)試合開始:18:00会場:東京・新宿歌舞伎町二丁目『CORE STADIUM』<第1試合 時間無制限一本勝負>○三州ツバ吉(6分39秒 腕固め)●日龍<第2試合 時間無制限三本勝負>○ジョータ&日龍(2-0)●三州ツバ吉&入道1本目○ジョータ(10分00秒 TKO)●入道 ※顔面蹴り2本目○日龍(11分13秒 変型肩固め)●三州<第3試合 時間無制限一本勝負>○高岩竜一(5分18秒 逆片エビ固め)●SEIKEN梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article/detail/97320773/地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
レジャー 2010年03月30日 17時00分
だからアナタは嫌われる ヘルプの子にぞんざいな傲慢男
「俺様はお客さまである、エッヘン」と、いった調子で、態度が尊大な客は嫌われる。 「あ〜いるいる、こういう奴」 なんて、まるで他人事のように思いがちだが、案外やっている可能性はあるぞ。 例えばアフターで乗ったタクシーで、語尾がゾンザイではありませんか? 分かりやすい例で言えば、お店の男性スタッフに横柄な態度を取ったり、命令してみたり、時に暴言を吐いたり…していませんか? 気に入った女の子、指名した子としかちゃんと会話を交わそうとしなかったり、ヘルプの女の子を冷たくあしらってはいませんか? 客の心情としては狙っている子に“女の子なら誰にでもいい顔をしている”と思われたくないと、ヘルプの女の子に対して素っ気ない態度を取りがち。しかし、それは大間違いの逆効果。男を下げることになっている。
-
トレンド 2010年03月30日 16時00分
坂本龍馬責任編集「RYOMA」ってどんな雑誌!?
“坂本龍馬責任編集”って、そんなバカな!? いえいえ本当にそうなのです! 主婦の友社の社員である坂本龍馬氏(本名)が責任編集を行う坂本龍馬雑誌が、同社から期間限定でリリースされ、注目が高まっております。 「2時間で「龍馬」のウンチクが語れる」ことをテーマにした『RYOMA』、毎号ワンテーマで特集が組まれ、全4回で龍馬のすべてを知る事ができる内容になっています。 NHK大河ドラマでは描かれないエピソードを知りたい、でも専門書では難しいという人のための、龍馬も幕末も維新も江戸のウンチクもわかる、エンタメ幕末マガジンなのです! 1月29日にリリースされたVOL.1では「日本を洗濯いたし申し候」をテーマに、龍馬の言葉や龍馬の噂の真相を徹底調査しています。特別付録に龍馬のふるさと「高知」をフィーチャーしたお散歩BOOKがつき、読んで学んで行動できる充実の内容に仕上がっております。 3月29日にリリースされたVOL.2では「龍馬からの手紙」をテーマに、龍馬にゆかりのある人物の紹介や現存する龍馬の手紙を大分析しています。VOL.2の特別付録は「龍馬&龍馬が見た世界地図−輿地航海図Wポスター」です。龍馬ファンは部屋に貼って龍馬の気分に浸るべし! またVOL.1に引き続き、長崎をフィーチャーしたお散歩BOOKがつきます。 注目のVOL.3は「龍馬と女たち」がテーマ。お龍さんや佐那さん、幕末有名人の奥様たちをフィーチャーします。龍馬と勝海舟、西郷隆盛に学ぶ「勝者の瀬戸際の交渉術」では、現代にも通じる交渉術や生き方を学べちゃえます。ビジネスマン必読です! VOL.3のお散歩BOOKは龍馬×京都特集です。1号、2号を隅から隅まで読んで、3号の発売に備えておきましょう! 編集責任者の坂本龍馬氏本人もあらゆるメディアに引っぱりだこ! 何気なくつけたTVやラジオに出演してるかも…!? 公式ブログ『坂本龍馬なう』やTwitterにて、“現代の坂本龍馬”の情報もチェックです!公式ブログ『坂本龍馬なう』http://blog.shufunotomo.co.jp/ryoma/坂本龍馬Twitterhttp://twitter.com/ryomanow/(みかめゆきよみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年03月30日 15時30分
バカ事件fromアメリカ・ニューヨーク編
【3月29日月曜日 アメリカ・ニューヨーク州ロングアイランド現地時間】 金持ちの老夫婦が逮捕! 何が彼らをそうさせたのか? ロングアイランド在住のクレメント夫妻が、JELL-O製のプリンの中身を、砂と塩に入れ替えてから店に返品して、一個につき1ドル40セントの返金を不当に受け取っていた罪で逮捕された。 夫婦はJELL-O製のプリン、特にピスタチオとバタースコッチ味を好んで、これらを購入し中身を食べたのちに、サンドイッチのラップや砂、塩などで空箱に詰めてから何食わぬ顔で店に返品して、返金してもらっていた。夫婦は、一回につき10個ずつ購入して、4店舗から合計5回もの同様の行為を行っていたようだ。 夫婦が細工して返品した商品を、たまたま購入した別の客が、店側にクレームしたことで事件が発覚した。40年以上も夫婦でいるこのカップルは、夫が68歳、妻が64歳の裕福な家庭だという。担当のサフォーク警察の話では、「彼らは今まで全く問題を起こしたことのない人たちであり、決して悪い人間ではありません。妻の方は、年齢が関係する精神的な問題を抱えています。この事件は尋常ではありませんが、彼らはたいへん謝罪しています」と発表している。
-
芸能 2010年03月30日 15時15分
芸能界薬物汚染は止まらない! 元「光GENJI」メンバー 赤坂晃に実刑判決
元「光GENJI」メンバーで覚せい剤取締法違反(使用)の罪に問われていた赤坂晃被告(36)に、懲役1年6か月の実刑判決が下された。一世を風靡したスーパーアイドルは塀の中に入ることになった。 赤坂晃被告は1987年にジャニーズ事務所に入り、「光GENJI」を結成。ファーストシングル『STAR LIGHT』では特徴ある歌声を披露し一躍人気者となった。「光GENJI」解散後もドラマ『HOTEL』で、さらにはミュージカルや舞台を中心に活躍していた。 芸能界のスター街道を進んでいた彼の転機となったのは2007年10月、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕されると、すぐにジャニーズ事務所も解雇され、東京地裁で懲役1年6か月、執行猶予3年の有罪判決を受けることになる。その後は芸能界を事実上引退し、都内の飲食店などで働くも2009年12月29日に覚せい剤取締法違反で逮捕、今回の実刑判決となった。 赤坂が芸能界にデビューしたのはミュージカル『ピーター・パン』のジョン役からであり、当時まだ10代の前半であった。「若くして芸能界のトップに立った人間は多くのことに悩むことは事実でしょう。全ての人とはもちろん言いませんが道を踏み外した人間も少なくありません。それだけ芸能界というのは華やかである半面、厳しく冷たい世界でもあるのです」(芸能ライター) 昨年から酒井法子、押尾学などが薬物関係の事件で問題を起こしている。この連鎖はどうすれば止めることができるのだろうか? 安易に彼らの罪を許し、忘れてはいけないことだけは確かなことだろう。また、華やかな芸能界と堀の中、二つの極端な場所を経験する赤坂容疑者は今、何を思うのだろうか。 一番傷ついているのは、彼を応援し続けたファンたちであることも間違いない。
-
-
トレンド 2010年03月30日 15時00分
【これじゃ売れない!】 “ファン太郎”が去り、新たに結成された「ファンタ・バンド」のメンバーが微妙
3月10日のフジテレビ系「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングコーナーに、高見沢俊彦(THE ALFEE)が出演し、マーティ・フリードマン(G)、綾小路翔(B)、谷村奈南(Vo)、高見沢俊彦(G)、曙太郎(Dr)からなる「ファンタ」の新CMキャラクターの5人組ロックバンド「FANTA」が紹介された。そろそろCMや街中のポスターで彼らの実態を目にするようになった。そこで分かった微妙なメンバー構成。豪華な面子ではあるけど、「ファンタ」的にはどうなのかな? 「ナゼ今、たかみ〜?」 「FANTA」主要メンバーでベース担当、現在「矢島美容室」や「氣志團」を掛け持ちしている、元DJ OZMAの綾小路翔。綾小路は「僕は高見沢さんの大ファンで、いつか一緒にバンドをやりたいと思ってました」と、お披露目場ではとっさのゴマすり作戦。「あとのメンバーは各地のライブハウスやスタジオにメンバー募集のビラを貼って集めました(笑)」と説明していたが、ウソに決まっている。高見沢はたしかに面白いが、なにを隠そうもう55才。ファンタ世代にとっちゃおじいちゃんなのだ。大丈夫か、たかみ〜。その他、マーティはいいとして、人気微妙な爆乳娘・谷村奈南をボーカルにもってくるあたり、寄せ集めもいいところである。 このバンドは、小中学生に人気だった、横綱朝青龍が学生服姿でモンゴルからの留学生「ファン太郎」を演じた一連の商品の新CMキャラクター。一応、相撲つながりで曙太郎も出ているが、悪童の朝青龍とは違って品行方正な格闘家・ボノ。決して仕事や試合をサボって「東京ガールズ・コレクション」に出たりと、ムチャはしない。だから話題になりにくいかもしれない。他も温和な人たちで固め、ゆえにパンチに欠けるメンバーだ。 シュワッと弾ける「ファンタ」を好む世代に、彼らはどこまで受け入れられるか。(コアラみどり)写真:渋谷の街中にでかでかと登場の「FANTA」