-
トレンド 2011年02月12日 17時30分
バレンタインデーにぴったりの「バレンタイン」という名前の怪獣がいた!!
もうすぐバレンタインデーです。 この日が楽しみな人も憂鬱な人もそれぞれたくさんいると思いますが、怪獣マニアの私が「バレンタイン」と聞いて最初に連想してしまうのは「チョコレート」のことでも「愛の告白」のことでもなく、一匹の怪獣のことなんです。 ゴジラやガメラ、ウルトラシリーズなど、世界に類を見ない怪獣天国である日本には「バレンタイン」という名前の怪獣も存在しているのです。 それが、円谷プロ製作の特撮ヒーロー番組、『ジャンボーグA』の第19話に登場した「水爆怪獣バレンタイン」です! この水爆怪獣は、東京に水爆の雨を降らせようとした恐るべき怪獣で、私はバレンタインデーなどという単語を聞くと、水爆の雨が降るような恐るべき日を思い浮かべてしまい、恐怖してしまったこともありました。 そんなわけで特撮・怪獣ファンにとってはバレンタインデーというのは、この水爆怪獣バレンタインの日という意味もありますので、チョコレートを一つももらえなくて毎年寂しい思いをしているという皆さんは是非、今年からはバレンタインデーというのは一匹の怪獣の記念日だと思うと、楽しく過ごせるかもしれません。 また異性からモテモテなんだけど甘いものは苦手という方は「俺、チョコレートよりも水爆怪獣バレンタインのグッズが欲しいな」とPRしてみるのもアリかもしれません。 まあ、水爆怪獣バレンタインという怪獣は、現在も入手できるグッズとしてはフィギュアの一つも出ておりませんので、バレンタイングッズを入手するためには、登場回が収録されているDVDなどをプレゼントしてもらうすらいしかないのかもしれませんが。 女子としてはチョコレートをプレゼントするよりも予算的に相当厳しくなってしまいます。 どこかのお菓子メーカーで「水爆怪獣バレンタイン」の姿をかたどったチョコレートなどを発売すれば意外と人気が出るのではとも思うのですが、一応食べ物なのに肩書きに「水爆」なんて文字が入っているというのは厳しいのかもしれません。 そんなわけで、女の子からチョコレートをもらうことよりも、怪獣について考えることの方が大好きな私は毎年、バレンタインデーが近づくたびに「水爆怪獣バレンタイン」の人気上昇を狙っていろいろ作戦を考えているのですが、未だに名案が浮かびません。 あ〜、来ないかなぁ。水爆怪獣バレンタインブーム! 非モテの男子の皆様、ぜひ、この怪獣に注目してみてっ。 来年からはバレンタインデーを愛の告白の日ではなく、怪獣記念日にしましょうよっ!!(「作家・歩く雑誌・一番好きな映画はゴジラvsビオランテ」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー 2011年02月12日 17時20分
クイーンカップ、ホエールキャプチャが直線抜け出し初重賞V
競馬の「クイーンカップ」(12日東京。芝1600メートル、16頭)は中団を進んだ単勝2番人気のホエールキャプチャ(池添 謙一騎手)が直線を向いてから満を持してスパート。2着マイネイサベル(松岡 正海騎手)の追撃を3/4馬身差退けて優勝。待望の初重賞制覇を飾るとともに、桜花賞へ大きく弾みを付けた。1分35秒4。池添騎手、田中 清隆調教師ともクイーンカップ初勝利。 単勝1番人気を集めた、ダンスファンタジア(クラストゥス騎手)は6着と惨敗に終わった。3着デルマドゥルガー(内田 博幸騎手)・3/4馬身。 単勝(9)360円 複勝(9)160円(4)430円(10)430円 枠連(2)(5)1,010円 ワイド(4)(9)800円(9)(10)640円(4)(10)2,160円 馬連(4)(9)2,620円 馬単(9)(4)3,900円 3連複(4)(9)(10)6,440円 3連単(9)(4)(10)2万7,200円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
トレンド 2011年02月12日 17時00分
早速お試し! 「2行レシピ」
(1)じゃがいもをスライスして油で炒める。(2)そこにケチャップとタバスコを入れ、塩コショウ。 以上で居酒屋風のおつまみになる。お試しあれ。 次。ネギは、つかえる。(1)長ネギを焼き色がつくまで焼く。(2)醤油、黒酢、酒、それぞれ大さじ2杯。 以上。うまい。やっぱり、2行で済む。 別途、洋食も説明したいが、以下2行デザートはいかが。(1)バナナを春巻の皮で包み、砂糖系を少々。(2)ソースは、ヨーグルト、はちみつ、ラム酒等を混ぜ、(1)、にかける。 以上。シナモンがあるとさらにいい。 向田レシピのデザートも以下、2行で。(1)サツマイモを輪切りにし、煮る。(2)レモンを乗せ、鍋の中で水に浸し、砂糖、みりん、塩、それぞれ少々で、煮ふくめる。冷やして、見た目も美しいおやつにどうぞ。 以上。 お試しくださいませ。
-
-
トレンド 2011年02月12日 16時30分
ゆるキャラ界の伊達直人!? 戸越銀次郎の呼びかけで義援金52,433円
去る2月6日(日)、戸越銀座銀六商店街で、戸越銀座のマスコットキャラクターとその仲間たちによるチャリティ・イベントが行われた。 今回のイベントは、火災で焼失した彦根市・花しょうぶ通り商店街のまちづくり使節「寺子屋力石」の復興のための募金活動を目的としたもので、当日は2月の寒空の下にも関わらず、たった2時間で52,433円もの義援金が集まったという。 花しょうぶ通りには、ひこにゃんのライバル「いしだみつにゃん」、「しまさこにゃん」、「おおたににゃんぶ」などのキャラクターがおり、戸越銀座商店街とは「獣兵衛」を通じて交流があったことから実現したイベントで、戸越銀座商店街のマスコットキャラクター「戸越銀次郎」をはじめ、総勢4匹のキャラクターがボランティアで集まった。 商店街関係者によると通常、寒い時期のイベントにはなかなか人は集まらないが、「コロッケの町」としてテレビ・雑誌などに取り上げられることも多くなったおかげで観光客も増え、その影響で募金もたくさん集まったのではないかと分析している。もちろん、昨今の伊達直人ブームとも無関係ではないだろう。 また「困った時はお互い様。少子高齢化やシャッター通りなど、商店街をとりまく話題は暗いものばかりだが、こうして全国の人たちが力を合わせれば、きっと将来に希望を見出せるのでは…」とも語っていた。 現在、ブログやtwitterを通じて全国のキャラクター同士が交流し、ゆるく和やかなコミュニティが形成されつつある。今回のイベントも、他のキャラクターやファンの人たちによる情報の拡散など、ネットならではの支援もあった。昔ながらの下町人情とネットの融合が、新たな「絆」を生み出しつつあるのかも知れない。 花しょうぶ通り商店街の復興募金は現在も継続中。ぜひ応援したという方は下記URLから「まちづくり結募金」のサイトへ飛び、詳細を確認していただきたい。※写真は右から戸越銀次郎、ポム、獣兵衛、そして手前が朝菜<まちづくり結(ゆい)募金 HP>http://chikaraishi.hanashobu.net/fundraising<戸越銀次郎ブログ>http://t-ginjiro.jugem.jp/?eid=451(犬山秋彦 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年02月12日 16時00分
誰でもゾンビになれる! ゾンビ写真アプリ『ゾンビブース』
誰でも生きながらにしてお手軽にゾンビ顔になれるお遊び系写真アプリがこの『ゾンビブース: 3D Zombiefier 』<http://itunes.apple.com/jp/app/id363955135?mt=8>(2月28日までは特別価格115円) iPhoneのカメラで直接撮影した人物写真でも、すでにフォトアルバムに入っている保存写真でもゾンビ化は可能だ。 ただしある程度の大きさの正面顔写真のみで、目、鼻、口を認識しにくい画像や小さすぎる画像だとゾンビにはなれないので要注意。 また複数人数が写った写真なら、誰か一人だけがゾンビ化してしまう。 画像を選んでクリックすれば、静止画像だった写真が不気味な唸り声をあげながら動き出す。その表情はさっきまでの温和な表情とは一転し、血だらけの唇はめくれ上がり、血色のない頬の大きな傷跡からは赤黒い皮膚の内部が見えるおぞましい顔に…。落ち窪んだ目は獲物を狙うようにぎょろぎょろと動き、ときおりうめき声をあげて暴れだす。 何より恐ろしいのは画面の口元に指が触れると凄まじい勢いで喰いつき、画面は血まみれに…。 ゾンビの腐敗具合のテクスチャが豊富な製品版をダウンロードする前に、まずは無料版の『ゾンビブースlite』で、お試しするのもいいだろう。<http://itunes.apple.com/jp/app/zombiebooth-lite/id408592813> こちらは期間限定で映画「バイオハザードIV アフターライフ」のゾンビにも変身できるDVD発売キャンペーンタイアップ特典付き。
-
-
レジャー 2011年02月12日 15時30分
1500円のおこづかい馬券(2月13日京都記念)
日曜は実績あるメンバーが集まった京都記念でおこづかいアップを狙います。 本命はヒルノダムール。いつも惜しいレースが続きますが今回こそはと期待。他の馬は今年一戦目という中、斤量が軽く一戦叩いている点を評価。しかも今回と同じ京都外回りでルーラーシップに肉薄した日経新春杯。調教を見ても前走の状態を維持していると見ます。 馬の評価ももちろんですが、「次こそは獲らせたい」という男・藤田の意気込みが全てです(笑)。こういうときはやってくれるのが藤田ジョッキーです。 対抗は同じく56キロで出走できるトゥザグローリー。中1週というローテで挑んだ有馬記念3着。長距離にも対応可能と見ます。恐らく1番人気に落ち着くであろうこの馬。過去5年一番人気が馬券に絡んでいるデータも後押しして対抗に。 ここまではすんなり決まりますが、問題は他の馬をどう評価するかですよね。 ダノンシャンティは好きな馬ですが、この距離が合うのか未だ疑問。この一戦を経てジャッジしたいところなので有力視は避けます。オウケンブルースリは時計が物足りない気がします。 ということで、3番手に浮上するのがメイショウベルーガ。京都外回りといえばこの馬でしょう。牝馬といえど注意は必要。別定戦の京都大賞典では(休み明けだったとはいえ)オウケンを破っていますしね。 そして、もう1頭はビッグウィーク。次を見据えた仕上げをしていると思うのですが、混戦模様の時や誰もがすんなり軸を決め易いレースのときに間を割るのは川田ジョッキーの真骨頂。他馬に買いたい要素がないならジョッキーのキャラを優先してみます。人気サイドからなので3連単2頭軸マルチ12点で勝負。(2)(12)-(3)(5) それでは、若手作家の近藤でした〜!*出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。 ちなみに最近ブログを始めました。「今さらかよっ!」というツッコミはナシで覗きにきて下さい。ブログ「近藤ちゃんがふみきってぇ…じゃんぷぅ!」 http://d.hatena.ne.jp/minoru1202/
-
レジャー 2011年02月12日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(2/13)共同通信杯、他5鞍
東京11R「共同通信杯」(芝1800メートル)はラジオNIKKEI杯2歳Sの覇者ダノンバラードが、実績で一歩リード。しかし、展開が嵌った印象が強く過大評価は禁物。印は△とした。 そこで、ナカヤマナイトに白羽の矢。〈2310〉と豊富なキャリアはこの時期の3歳戦では強みになるし、さらにすべて3着以内に入っているセンスの良さは特筆されていい。 前走のホープフルSはハナ差2着と惜敗しているが、3着以下は3馬身突き放しており負けて強しだ。課題の折り合い面でも進境著しく、ここにきて一段とパワーアップしているのは頼もしい限り。 今の充実ぶりから判断して、馬場状態が極端に悪化しない以上、チャンスは十分だ。 相手は、ベルシャザールと、サトノオーだが、台風の目はディープサウンド。◎2ナカヤマナイト○12ベルシャザール▲5サトノオー△11ダノンバラード、13ディープサウンド 10R「雲雀ステークス」(芝1400メートル)は若潮賞を圧勝(0秒3差)、勢いに乗るナシュワンヒーローでもう一丁。 共同通信杯で伏兵視された実績があり、潜在能力は高い。クラスの壁も一気に突破する。◎2ナシュワンヒーロー○5スティルゴールド▲8セイウンジャガーズ△9ストロングリターン、14キタノリューオー 9R「大島特別」(ダ1600メートル)は東京ダ千六で〈2110〉と抜群の実績を挙げている、メイショウツチヤマで今度こそ。 前走は実績のない右回りで2着と、デキの良さも際立っている。◎7メイショウツチヤマ○11エアウルフ▲8マイネルオベリスク△2ジェネラルノブレス、12ニシノキュアノス 最終R(芝1400メートル)はキングレオポルドで九分九厘勝てる。 前走は出遅れが響いたが、互角に出れば負けない。2着続きにピリオドを打つ。◎13キングレオポルド○6オルトリンデ▲3カピターノ△1サザンスターディ、8コウヨウサンデー 京都11R「京都記念」(芝2200メートル)は有馬記念で超一流馬相手にハナ・クビ差3着と好走した、トゥザグローリーをイチ押し。 このメンバーで56キロなら、チャンスは限りなく高い。相手は、順当にヒルノダムール。◎2トゥザグローリー○12ヒルノダムール▲3ビッグウィーク△1オウケンブルースリ、4ダノンシャンティ 小倉11R「門司ステークス」(ダ1700メートル)は本格化著しい、ゴルトブリッツの2連勝が濃厚。 前々走の東京大賞典で百戦錬磨の古馬勢相手に、レコードの7着はここでは大威張りできる。◎10ゴルトブリッツ○14プレシャスジェムズ▲11ヒラボクワイルド△7ローレルレヴァータ、13ウインブシドウ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2011年02月12日 15時30分
京都記念(GII、京都芝2200メートル、13日)藤川京子のクロスカウンター予想!
京都11R、京都記念は◎トゥザグローリーが強力4歳パワーで今年緒戦を飾ります。 前走の有馬記念は、好位で流れに乗り、折り合いもスムーズに追走。直線では最後まで渋太く粘ってペルーサの猛追を凌いで3着確保。勝ち馬とはタイム差なしですから、展開が向いたといえども有馬記念でこの内容は立派でした。厳しいレースでしたが最後まで自分のリズムで行けていたのは凄いし、とても競馬が上手。良血馬らしくきっと生まれ授かった天性のものもあるのでしょう。 昨年3月にデビューをしてダービーに出走し、秋にはマイルCSへ駒を進め、12月には古馬重賞を制覇。その後は有馬記念まで出走を叶えてしまったのだから、なんとも凄い馬ですね。 ダービーとマイルCSでは7着とはいえ勝ち馬からは0秒5差だし、有馬記念は時計差なし。自在性があり、相手、コースなりにどんな競馬でもできてしまうところは強みですね。 有馬記念3日後から乗り込み、ここへ向け調整。最終追いではラスト1ハロン11秒3を叩き出したように仕上げに抜かりはありません。池江泰郎師の定年で最後のレースになりますから、こん身の仕上げで挑みます。 状態面に関しては言うことないでしょう。斤量が1キロ増えますが大型馬ですし、背負ったことはあるので問題ないと思います。京都では勝ち星があるし、距離も歓迎。一抹の不安もありません。全て、態勢は整いました。(2)トゥザグローリー(4)ダノンシャンティ(12)ヒルノダムール(1)オウケンブルースリ(11)プロヴィナージュ(5)メイショウベルーガ(3)ビッグウィーク馬単 (2)(4) (2)(12) (2)(1)3連単 (2)-(4)(12)(1)(11)(5)(3)-(4)(12)(1)(11)(5)(3)トゥザグローリー 1頭軸マルチ 相手6頭※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2011年02月12日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(2/13) 共同通信杯・京都記念
◆東京11R 共同通信杯◎ベルシャザール○ナカヤマナイト▲ダノンバラード△ユニバーサルバンク△ロビンフット 松田国厩舎のクラシック候補・ベルシャザールに注目。530キロ超の大型馬ながら、緩い流れの京都1800mでも、よどみなく流れた中山2000mでも好位でピタリと折り合ったあたりに天性のレースセンスとこなしてきたトレーニングの質の高さがうかがえる。ダービー2勝の名トレーナーだけに、視線の先にあるのは間違いなく春のクラシック。前走のホープフルSで3子供扱いしたフェイトフルウォーが後に京成杯を勝っており、すでに重賞級の評価だが、ここVでクラシック候補に名乗りを挙げることになるだろう。相手には、前走でこの馬に食い下がったナカヤマナイト。引き続き状態が良く、今回も上位争いに加わってきそうだ。【馬単】流し(12)軸(2)(6)(10)(11)【3連単】フォーメーション(12)→(2)(11)→(2)(6)(10)(11)◆京都11R 京都記念◎ヒルノダムール○ダノンシャンティ▲メイショウベルーガ△トゥザグローリー△オウケンブルースリ△プロヴィナージュ 鳴尾記念、日経新春杯と2戦続けてルーラーシップの2着に敗れているヒルノダムールだが、超強力4歳世代の一角を占める馬だけにそろそろここらで戴冠、鬱憤を晴らしてくれるだろう。「前走は少し間隔があいた分、力みがあった。レースを使ってうまくガス抜きできたし、今はリラックスしている。具合は凄くいい」厩舎サイドも上積みを強調しており、軸馬として信頼してよいだろう。強敵は、完全復活を目論むダノンシャンティ。NHKマイルCで見せた圧倒的なパフォーマンスは忘れ難く、距離(?)ではあるが、期待感はメンバー随一。有馬記念(9着)を叩いて順当に良化しており、潜在能力だけで距離不安を克服する可能性すらある。抑えに、メイショウベルーガ、トゥザグローリー、オウケンブルースリ、プロヴィナージュあたりを。【馬連】 (4)-(12)【3連単】フォーメーション(4)(12)→(4)(12)→(1)(2)(5)(11)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
トレンド 2011年02月12日 15時00分
絶対にいらない!? ドラえもんの秘密道具
国民的人気漫画である『ドラえもん』。ドラえもんの最大の魅力といえば、やっぱり四次元ポケットから出してくれる秘密道具の数々だと思います。 「もしもボックス」や「あらかじめ日記」、「フエール銀行」に「どこでもドア」…、誰でも一度はそんな素敵な秘密道具を欲しいなぁ〜と空想したことがあるはず。 ですが、『ドラえもん』をよーく読んでみると、そんな素敵な秘密道具に混じって「こんな道具、何に使うの?」「こんな道具、絶対に欲しくない!」と思ってしまうような秘密道具も実はたくさんあります。 今回はそんな「いらない」「欲しくない」と筆者が思ったドラえもんの秘密道具の数々をいくつかご紹介したいと思います。 「くろうみそ」 単行本第8巻で登場した秘密道具。「苦労は買ってでもしろ」なんて言葉もございますが、この味噌を口にすると、何をするにも物凄い苦労をすることになる…という、そんな秘密道具であります。 これをちょっとなめただけで、のび太は、おやつを食べたいだけなのに大変な苦労を味わうことになります。 この道具の唯一の長所(?)と言えるのは、この味噌が非常に美味であるというところでしょうか。でも、どんなに美味しかろうとこんな味噌、絶対に口にしたくはありません! 「ムシスカン」 くろうみそと同じく単行本第8巻に登場した「ムシスカン」という道具も相当欲しくありません。 この「ムシスカン」という秘密道具は錠剤の薬で、これを飲むと誰からも嫌われてしまう(!)という、恐るべき秘密道具なのでした。 22世紀の人たちはいったい、何を考えてこんな恐ろしい道具を開発、販売していたのでしょうか? 「地球はかいばくだん」 22世紀の人たちはいったい、何を考えてこんな恐ろしい道具を開発、販売していたのでしょうか? と思う秘密道具としては、単行本第7巻に登場する「地球はかいばくだん」も忘れられません。 この道具はその名の通り、地球を破壊してしまうほどの破壊力を持った爆弾だと思われます。 ドラえもんは軍事用ロボットでもないのにこんな道具を持っていたということは、22世紀の未来デパートで普通に「地球はかいばくだん」が売っているのでしょうか? 恐ろしい話です(ちなみに、ドラえもんがこの「地球はかいばくだん」を使用しようとしたのは、家に現れたねずみを撃退するためでした…)。 ドラえもんは大長編物では悪の魔王や23世紀の未来人、ロボット軍団など多くの強敵とも戦っていますが、そういう相手との戦いで使う武器は「地球はかいばくだん」と比べると微妙にしょぼい武器ばかりなのも不思議です。 「荷物運び用荷物」 大長編といえば、「のび太とブリキの迷宮」に登場する「荷物運び用荷物」もいらない道具の代表格だと思われます。 この道具はその名の通り、荷物運びをしたいという人の願いを叶えてくれるための「荷物」なのです…う〜む。 他にも単行本第18巻に登場する、セットすると百分間に百の苦しみに合うという恐ろしい機能を持つ「百苦タイマー」や、「のび太の宇宙開拓史」などに登場した「夢たしかめ機」も、この秘密道具につねられて痛ければ現実であることができるというもので…まあ、何というか「いらないな〜」「欲しくない」って思う秘密道具はまだまだあるのですが、しかし、現実には欲しくないと思うこれらの「秘密道具」も、ドラえもんという漫画をとても面白い漫画にしてくれている要素の一つとなっているわけで、そういう意味では欲しくないし、いらないけれど、ドラえもんという漫画にとっては必要な秘密道具であったのかもしれません。 皆さんもぜひ、ドラえもんを読み返す時はこれら「欲しくない秘密道具」のことも注目して読んでみてください。 「どこでもドア」や「もしもボックス」に負けない魅力や楽しさを味わうことが出来ますよ!(「作家・歩く雑誌・18次元ポケットの持ち主」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou