-
社会 2011年02月15日 14時00分
これまで東京都知事選に出馬した有名人たち
4月10日投開票の東京都知事選にテレビでもお馴染みのワタミ会長、渡辺美樹氏(51)が出馬することが報じられた。すでに新聞紙面で「高校生の10人に1人を1年間留学させる」などの構想を披露している。メディアに多く露出している渡辺氏の出馬ということで話題になっているが、これまでも多くの有名人が都知事選に出馬している。 発明家のドクター中松氏は1991年から都知事選に出馬、2007年の都知事選では8万票以上を獲得している。選挙公約として、「財政赤字を解決する発明」「行政改革を解決する発明」などありとあらゆる問題を解決する発明を既に用意してあると主張していた。 事業仕分けで蓮舫氏(現在・行政刷新担当相)を激励したミュージシャンの内田裕也も1991年の都知事選に出馬した。その際に政見放送の冒頭からアカペラで「パワー・トゥ・ザ・ピープル」、さらに「コミック雑誌なんかいらない」を熱唱。選挙公報は「NANKA変だなぁ! キケンするならROCKにヨロシク! Love&Peace Tokyo」とだけ書かれたものだった。 2007年に亡くなった黒川紀章氏はその年に都知事選に出馬した。建築の世界的権威の出馬は派手なパフォーマンスからメディアではイロモノ扱いを受けることもあったが、亡くなる直前に出演したテレビ番組では、「青年時代から政治に対する情熱があった」「日本の将来を案じている」と涙を流しながら語る場面もあった。 逆に都知事選出馬で一躍有名人となったのが外山恒一氏。2007年の都知事選に出馬。政見放送で、政府転覆を主張、これがYouTubeなどで広く世間に流れ、話題になった。その後、熊本市市議会議員選挙に立候補し、熊本刑務所前で街頭演説を行うなど独自の選挙運動を展開したが再び落選している。 兎にも角にも、都知事選には生活をよりよくできる人物の出馬を都民は期待しているはずだ。
-
その他 2011年02月15日 13時30分
よしもと初の女性アイドルグループがオリコンで6位
よしもと初の女性アイドルグループYGAの新曲「恋愛ストライカー」が、オリコンのシングルデイリーランキングで、11日10位、12日7位、そして13日は6位にランクインされた。 ちなみに13日の5位はAKB48のユニットで渡り廊下走り隊7「バレンタイン・キッス」で、7位はAKB48の板野友美「DearJ」である事からみて、この6位というのは、価値がある6位といえるだろう。この新曲はテレビ東京系「ピラメキーノ」EDテーマ曲になっている。 この「恋愛ストライカー」の発売記念としてのLIVEイベントを行った。この日のイベントは、LIVEの他に、先輩チームと後輩チームに分かれての「YGAセットリスト」当てゲームなどもあり、会場のファンと一緒に楽しめる内容であった。 メンバーの櫻井、日向、三澤は「今までのYGAは応援ソングが多かったのですが、今回の曲は恋愛ソングでサッカー用語もたくさん入っています!」、「今年YGAはアルバムを出したいのと、いろいろな所でYGAのLIVEをやりたいです、目標は日本武道館と、さいたまスーパーアリーナです!」と力強く語った。 3月には関西へのLIVEツアーも予定されており、20日神戸12:00〜「KINGS CROSS」、滋賀18:30〜「HUCKLBERRY」、21日和歌山12:30〜「PREGO」と関西出身のメンバーにちなんだ会場で行われる予定で、21日大阪19:00〜よしもとの聖地「NGK」で、この関西ツアーを締めくくるLIVEとなっている。 オリコンの上位にランクインしてきたYGA。よしもとのアイドルグループが本気を出して来た。
-
トレンド 2011年02月15日 13時00分
沢口靖子主演舞台!しなやかに闘う母たちの物語。二兎社『シングルマザーズ』
人気連続ドラマ「科捜研の女」(テレビ朝日系)や「検事・霞夕子」(フジテレビ系)など、近年では、すっかり落ち着いた大人の女性の役が板についた女優・沢口靖子。ドラマや映画に出演する傍ら、歌やダンスに加え、コミカルな演技が評価された「女ひとり〜ミヤコ蝶々物語」や井上ひさし原作の「天保十二年のシェイクスピア」など、本格的な舞台作品にも活躍の場を広げている。 今年も2月20日(日)〜3月27日(日)まで池袋の東京芸術劇場・小ホール1で上演される二兎社『シングルマザーズ』に主演。日本を代表する女性劇作家の一人、永井愛が主宰する劇団・二兎社の三十周年記念のこの作品は、母子家庭の児童扶養手当の削減を阻止するため、国会を動かそうとしたシングルマザーの実話をベースに、ユーモラスで斬新な会話劇として描く。 直(なお)(沢口靖子)は12歳の男の子を育てるシングルマザー。派遣社員として働くかたわら、同じ境遇の仲間と、シングルマザーの支援団体で活動していた。ある夜、妻子が突然消えてしまったという、見知らぬ男(吉田栄作)が事務所に現れ、奇妙な交流が始まるが…。 「男の貧乏人が増えてから騒ぐなんて馬鹿げてる。シングルマザーは、ずうっとずうっとワーキングプアだった」 夫からのDV、貧困など現代のシングルマザーをとりまく深刻な状況を、沢口ほか、吉田栄作、根岸季衣、枝元萌、玄覺悠子の豪華なキャストで描く。二兎社『シングルマザーズ』作・演出:永井 愛出演者:沢口靖子、根岸季衣、枝元萌、玄覺悠子、吉田栄作公演期間:2011年2月20日(日)〜2011年3月27日(日)公演会場:東京芸術劇場 小ホール1お問い合わせ:二兎社二兎社HP <http://www.nitosha.net/>
-
-
その他 2011年02月15日 12時30分
【雅道のサブカル見聞録】『魔法少女まどか☆マギカ』とエヴァンゲリオンの共通点
1月からスタートした深夜アニメで、アニオタの間でちょっとしたブームになっている作品がある。MBS、TBS系列局などで放送しているシャフト制作オリジナルアニメ、『魔法少女まどか☆マギカ』だ。 先週末に発売された公式コミカライズ本はネット通販、ショップ、書店などで完売が相次いだ。ClariSが歌うオープニングテーマ『コネクト』もCDシングルランキングで上位にランクインするなど好調。今月16日にはKalafinaが歌うエンディングテーマ『Magia』の発売も控えており、ますますの躍進が予想されるだろう。最近マンガやライトノベル原作のアニメが席巻する深夜枠で、これほど好調なオリジナルのアニメは珍しい。この好調の理由は、本作の作品構成の旨さにある。 『魔法少女まどか☆マギカ』というタイトルでもわかるように、この作品のジャンルは魔法少女モノである。だが従来の魔法少女モノとは一線を画す。可愛らしいキャラクターと不釣合いな、重々しく鬱々としたストーリー。主要キャラの死亡、現在放送が終わった6話まで主人公のまどかが一度も魔法少女に変身しないなど、おおよそ魔法少女で“やってはいけないこと”を全てやっている、従来の魔法少女の観念を覆すアニメとなっている。この真新しいさが“お約束”に飽きたアニオタたちを惹きつけた。 こういった作品作りをできたのも、大手スポンサーに頼らない深夜枠だからこそであろう。朝や夕方枠のアニメだったら1話で魔法少女に変身しない時点でスポンサーから苦情が出るはず。主要キャラの死亡などもっての他だ。脚本家もアニメ作品出身ではなく、PCゲーム界で活躍し、ダークなテイストの作品での評価が高い虚淵玄氏を抜擢するなど、深夜枠独自の小規模メディアミックスの自由度の高さを最大限利用している。 本作のような“やってはいけないこと”をあえて犯してヒットしたアニメで一番有名なものは、それまでのロボットアニメの観念をぶち壊したエヴァンゲリオンだろうか。この作品にはエヴァに近いものを感じる。ネットやアニオタの会話で今後の作品展開がどうなるか、盛んに考察が行われている点がよく似ているからだ。あとはこの勢いを維持したまま、作品本編のBD、DVDがヒットすれば人気は不動のものとなるだろう。最近は先が読めないオリジナルアニメが激減していたので、ぜひヒットしてオリジナルアニメの増える起爆材になってもらいたいと願う。(斎藤雅道)
-
トレンド 2011年02月15日 12時00分
これでアナタも焼肉奉行!? 「肉の部位クイズ」
リブロースにサーロイン、ハラミにギアラにハツ、ミノ、マメ…。名前を聞いただけでヨダレが出ちゃいそうな肉の部位の数々。「肉の部位クイズ」(http://itunes.apple.com/jp/app/id417349524)は、そんな部位たちの場所を当てるクイズだ。 このアプリのいいところは単なるクイズだけじゃなくて、説明メニューが読めるようになっていること。部位名から場所や、肉の特徴を知ることができるのである。牛、豚、鶏、いずれも収録されているから、一般的な肉はほとんど網羅されているはずだ。 「シビレっていうのは胸腺と膵臓でね。フォアグラみたいにまったりしててウマイんだよ!」なんてウンチクを語れたら、会社の飲み会や焼肉合コンで一目置かれる存在になりそう。(谷りんご)
-
-
芸能ニュース 2011年02月15日 11時45分
解散に向かって動き出したKARA
所属事務所との契約をめぐる分裂騒動が一時は収束し仕事を再開した韓国の女性5人組「KARA」だが、解散する可能性が濃厚となった。 韓国メディアの報道をまとめると、先月末に精神的苦痛などを理由に代理人を通じ所属事務所「DSPメディア」に対して専属契約解除を通告し分裂騒動の引き金となっていたメンバーのニコル、スンヨン、ジヨンが14日、所属事務所との専属契約の無効を求める訴えをソウル中央地裁に起こした。 3人は訴状で「DSPメディアは6か月の報酬として86万ウォン(約6万円)しか払わなかった」、「毎月14万ウォン(約1万円)の報酬しかないのは不当だ」などと主張。 また、「昨年1月から6月までの音源販売収益が4億1000万ウォン(約3050万円)だが、この時にかかった活動費は3億9000万ウォン(約2900万円)と聞いた。活動費が過度に多い」とも訴えているが、DSPメディアはこの訴えについて「対応策を協議している」とコメントしている。 「日本の芸能界もそうだが、デビュー前は無償でバックアップしているのだから、経費がかかったら給料が少ないのは当たり前。韓国の場合、親が自分の子をスターにするために巨額の投資をしているから、『売れたら金が入って来るのは当たり前。子供のお金は自分のもの』という考えの親が多く、親が介入してトラブルになるケースが多い。KARAのトラブルはその典型」(韓国の芸能界に詳しいジャーナリスト) 事務所関係者によると、あるメンバーの母親が事務所に対して強硬な姿勢を貫いており、報酬など待遇面の向上、マネジメント体制の変更を要求しているというが、「特にニコルの母親が強硬に主張。今回のKARA騒動の“黒幕”とされるドラマ制作会社社長はニコルの母親と旧知の仲で、メンバー3人をそそのかした」(同)。 ただ、メンバー5人が主演するテレビ東京系ドラマ「URAKARA」が全12回中5回分の収録を残しており、エステサロン「TBC」とのCM契約も今月からスタートしているだけに、途中で解散すれば莫大(ばくだい)な違約金が発生するため日本での活動は継続せざるを得ない状況。そのため、メンバー3人は「日本での活動は予定通り続ける」と発表している。 今週中には再来日しドラマの収録に臨む予定だが、3人と事務所を提訴しなかったリーダーのギュリと人気メンバーのハラとの間に溝は広まるばかり。昨年、KARAと同じように事務所との契約をめぐって分裂した東方神起と同じような状況での活動となるが、日本でのスケジュールや契約期間の消化を待って解散することになりそうだが…。 「解散するならするで、日本ではアルバムなどが“逆プロモーション”で売れるだろうし、『URAKARA』の視聴率もアップするだろう。東方神起と同じようになるなら、ギュリとハラが2人で『KARA』として活動再開すれば、このユニットも当たるだろう。いずれにせよ、日本の関係者にとってデメリットはない」(レコード会社関係者) メンバー5人がドラマで見せる笑顔とはあまりにも対照的な内幕だ。
-
芸能ニュース 2011年02月15日 11時30分
エリカ様、ついに三行半を突きつけられた!?
今週発売の「週刊ポスト」(小学館)でスペイン人大麻インストラクターとの“不倫疑惑”が報じられた女優の沢尻エリカだが、夫でハイパーメディアクリエイターの高城剛氏が14日、栃木県・日光市で日本テレビ系報道番組「news every.」の直撃取材に応じた。 高城氏は同日発売された一部夕刊紙には緊急声明を掲載。ガルシア氏の素性について「セルジオという有名なドラッグの売人。エリカがこの売人と不倫していたことは全く知りませんでした。(中略)あまりにも隠し事が多くて、僕はもう面倒みきれない」と事実上の三行半を突きつけていた。 同番組では、高城氏のことを友人関係と説明しているセルジオ氏について「ただのエリカの友達だと思っていた。友達だと言われて非常に困っている。(スペインの)家に勝手に来るのであいさつはしますがね」とかなり困惑気味。 高城氏はセルジオ氏のほかにも、沢尻が高城氏に酔って吐露したという第三者との“不倫疑惑”があることを告白。詳細については、「僕から言うことではないと思うので、彼女がすべて話してくれるのを待ちます」と語らず。最後には「僕はもう一切面倒見る気はありません!」と怒りの形相。ここでも沢尻に三行半を突きつけていた。 「高城氏が指したセルジオ氏以外の男性とは、沢尻を取材した某ファッション誌のスタッフだと思われる。高城氏は多忙なため、スペインを拠点に世界中を飛び回っているうちに、仕事がない沢尻はクラブで連日男漁り。その結果、セルジオ氏のようなヤバイ男と知り合い平気で家に連れ込むようになった。沢尻に何一つ不自由のない生活をさせている高城氏としたらたまったものではないだろう」(女性誌記者) 若いころから男遊びが激しかった沢尻だけに結婚後も男遊びはやめられなかったようで、「国内では長年親交があるイケメン俳優、若手の某二世俳優らと夜な夜なクラブ遊び。日本にいてもスペインにいてもどうせ“浮気”される高城氏が気の毒。とうとう堪忍袋の緒が切れたんだろう」(同) 離婚騒動で渦中の沢尻にとってはかなり不利なことだらけでもはや“四面楚歌”になってしまったが、28日に予定されている会見で何を語るのだろうか?
-
スポーツ 2011年02月15日 09時00分
ダルビッシュ効果で日本ハムキャンプは変化球がいっぱい!
北海道日本ハムファイターズは、ちょっとした『変化球ブーム』でもあるようだ。黄金ルーキー・斎藤佑樹(22)ばかりが注目されているが、ライバル球団のスコアラーがもっとも警戒を深めているのは、やはり、エース・ダルビッシュ有(24)だ。 「キャッチボールの段階から、ボールに指が引っかかっているというか、とにかく、ボールのキレが違う。昨シーズン話題になった『ワンシーム』や『高速チェンジアップ』の攻略法も完成していないので、今季もてこずるだろうね」(在京球団スコアラーの1人) ワンシームに関しては、「近年来日した外国人投手が投げていた」、「巨人・久保がもっと早くから修得していた」などさまざまな説もあるが、ダルビッシュがテレビ番組内でコメントしたことでクローズアップされるようになった変化球だ。 変化球の定理について平たく説明すると、たとえば、『カーブ』でも、握り方や腕の振り方が同じでも、投げる投手の体格や筋力が違えば、十人十色の軌道を描くという。むろん、大きな差はない。しかし、その“十人十色の定理”では説明しきれない変化球の軌道もある。日本ハムの左腕・宮西尚生(25)が、ライバルチームのスコラアーも首を傾げたくなるような『沈む変化球』を投げ始めた。 昨季、宮西はチーム最多の61試合に登板。左の中継ぎとしてチームに大きく貢献したが、強いて弱点を挙げるとすれば、「真っ直ぐとスライダーのコンビネーション」に頼りきったタイプでもある。本人もそれを自覚しているのだろう。このオフ、新しい球種をマスターしようと取り組んできた。現在、ブルペンで試験的に投げられていた『新球』が、既存の変化球とは違う軌道を描いているという。 「高橋(尚成)が巨人時代に投げていたスクリューボール系の変化球にも似ているし、フォークボールに近い落差の幅を見せるときもある。スプリット系の変化球かな? 宮西本人もいろいろとテストしていたみたいで、実戦で使えるかどうか判断しかねている様子でしたが」(前出・同) スクリュー系だの、スプリット系だの言われてもイメージがわかない。 要するに、スコアラーが自軍の選手に『宮西の新球』を報告する場合、「スプリット系の…」と言うだけでは、実際に対戦した選手から「報告と違うじゃないか!?」と叱られかねない。言い換えれば、報告(表現)の仕方が難しい軌道の変化球を投げているのだろう。各対戦チームはオープン戦などの実際の映像を集めてから、選手たちに伝えるようだ。 変化球の定理について、こんな指摘も聞かれた。 「最近はメチャクチャですよ。カーブでも、投手本人がスライダーと言えば、スライダーですからね。テレビ、ラジオの実況アナウンサー、解説者は泣かされていますよ。『カーブ』の話をしていたら、試合後の談話で『スライダーだった』なんて言われたり」(メディア関係者の1人) 近年、テレビ中継で「緩い変化球」なる曖昧な表現が多用される用になったのも、『変化球の球種=自己申告制』の影響と言っていい。 某パ・リーグ投手によれば、ダルビッシュは「変化球を投げるのが好きな方」だという。シーズンに入っても握り方を少し変えてみるなど好奇心が旺盛で、オールスター戦のベンチでも他球団投手が「教えてくれ」と頼めば、惜しみなく、修得のコツまでレクチャーしてくれるそうだ。日本ハムのチーム関係者も同様の話をしていた。従って、日本ハム投手陣は変化球への関心が高くなっており、既存の変化球にもアレンジが加えられているのかもしれない。おそらく、宮西の修得した新変化球もその一環だろう。 斎藤佑樹が「ダルビッシュから学びたい」と言ったのも分かるような気がする…。 「武田勝、糸数、林も去年までとは違う軌道の変化球を投げていました」(前出・スコアラー) ダルビッシュの存在感の大きさが再認識させられる話である。
-
トレンド 2011年02月15日 08時00分
都心の自然 老松と紅梅白梅
11日から13日の2月の3連休は、低気圧の影響で冬型の気圧配置となった。西日本や北日本では暴風に見舞われた地域もあり、東北地方をはじめ各地で積雪を記録した。東京も曇り空が続き、雪が降った。 都心を走る環状線である山手線のJR目黒駅近くに、「国立科学博物館附属・自然教育園」(東京都港区)がある。人間が手を加えていない自然が残されている。旧白金御料地で、国の「天然記念物及び史跡」に指定されている。 「自然教育園」には、明治になって近代都市・東京ができる以前の自然が残されている。起伏に富み、雑木林の裏に湿地帯がある地形は、明治の文豪たちが愛した武蔵野台地の散歩道なのかもしれない。 「自然教育園」は、歩いて1時間ほどで回ることができる。園内に、2本の特徴的な松の木がある。「物語りの松」と「大蛇(おろち)の松」である。 入り口に近いほうにあるのは「物語りの松」。幹が何か所かで二またに分かれている。分かれた幹はそれぞれ別の方角へ向かうも、総じて天へ伸びている。江戸時代、「自然教育園」がある場所には松平讃岐守の下屋敷があった。「物語りの松」は、そばにある「ひょうたん池」とともに、下屋敷に回遊式庭園があったことを伝えているという。江戸時代までは剪定(せんてい)など木を整えるための処置がされていたが、明治になってからは手を加えられていない。樹齢は、250年から300年と推定される。 「大蛇の松」は、「ひょうたん池」を過ぎて「水生植物園」を越えた場所にある。「大蛇の松」は一本の太い幹が斜めに伸びている。名前の由来は不明だが、戦後に台風で頭が飛んでしまった。推定樹齢は、「物語りの松」と同じ。 「自然教育園」の2月の見どころは、ヤブツバキ。赤い花びらと花弁で、虫たちを呼び寄せている。「自然教育園」では、四季折々の花や植物を楽しむことができるが、梅はない。 「自然教育園」の隣に「東京都庭園美術館」(港区)がある。旧朝香宮家本邸で、美術館のほか、「芝生庭園」「日本庭園」「西洋庭園」がある。その「芝生庭園」で、白梅が見ごろを迎えている。いっぽう、「西洋庭園」の紅梅は1月初旬から咲き始め盛りは過ぎたようだが、香りはまだ楽しむことができる。園内の梅は、種類によっては、これから咲き始める。訪れた12日は、芝生に雪が残るなか、咲き乱れる白梅が見物者の足を止めていた。(竹内みちまろ)
-
-
芸能ニュース 2011年02月14日 19時00分
ハイディ・クルム、シールと6回結婚式挙げた!
ハイディ・クルムが、シールに初めて出会った時に、彼が良い父親になると感じたという。 シールとの間に4人の子供を持つハイディ、F1チームの元代表フラビオ・ブリアトーレとの間に生まれたレニを、シールが養子縁組してくれたとき、どんなに優しさと思いやりを持っている人であるかを感じ取ったという。 「初めてシールに出会った時、偽りのない優しさと思いやりを持っていて、いい父親になるって分かったの。でもレニが生まれて、3人の子供達を持って初めて、彼がどれだけ素晴らしい父親であるかを本当に理解したわ。子供達に対する計り知れないほどの愛と忍耐力を持っている人なのよ」「いつも私と子供達のことを優先に考えてくれているしね。私達の一番の興味が、彼の頭の中での最優先事項よ。私達が幸せで安全でいることに、全てのパワーを注いでくれるのよ」 シールと結婚の誓いを毎年新たに行なっているハイディは、これまでに彼との6回の結婚式の経験があるが、自分が「世界で一番幸せな女」だと今でも感じているという。 「毎年の式は、それぞれ本当に特別で、家族と友人と一緒に祝えることは、夫と私にとって大いに意味のあることよ。今年のも、もう考えているのよ! テーマは、新郎新婦なの。女性はみんな新婦に、男性は新郎になるのよ」「私の生涯の伴侶とはすでに6回誓いを交わしているけど、毎回、自分が世界で一番幸せな女の子だと感じている。シールは私のベストフレンドだし、私は彼のベストフレンドでもあるわ」