-
芸能ネタ 2014年05月13日 15時30分
オカルトチックなコントで爆笑させたねじが見事優勝!
ケイダッシュステージが主催するお笑いライブ「ケイダッシュライブ」が5月2日に都内で開催された。当ライブは、ブロンズ、シルバー、ゴールドライブとピラミッド式システムの頂点に位置づけられているライブ。出演芸人は前田健、Hi-Hi、ハマカーン、どきどきキャンプ、ビックスモールン、ねじ、ちょむ&マッキー、かぎしっぽ、クロコップ、ハルカラ、ヘラクレスが出演。ゲストにどぶろっく、じゅんいちダビッドソンを迎えた。 出演芸人の中で、注目すべき芸人は3組。 まずは、川合翔太と荒木好之がコンビを組むクロコップ。独特の世界観のコントが持ち味で、この日のライブでも友達を土管に入れてしまうというイタズラ好きの川合演じる幼稚園児に、荒木演じる先生が「どうしてこんなことしたの!?」と諭すコントを披露。荒木の問いに川合が「時は満ちたから」など摩訶不思議なボケを連発し、観客の心を掴んだ。笑いへ繋げるまでの間が長く手数が少ないながらも、一発の破壊力は抜群で笑いの量は大きかった。 次は瀬下翔太と佐々木ユーキがコンビを組むねじ。瀬下演じる買い取り屋のスタッフのもとに、佐々木演じるお客がカメラを売りに来店するという設定のコントを披露。どうしてもお金が必要な佐々木だが、彼女との思い出の品であるカメラを売るのか売らないのかという心の葛藤が徐々に自分自身に迫り、コントの後半になると佐々木の葛藤が大爆発。人格崩壊気味になるというオカルトチックな流れで爆笑をかっさらった。11組参加したこの日のライブで、見事優勝した。 3組目はハマカーン。漫才は、金持ちキャラの神田に、浜谷が怒り狂うというネタの構図で、終止笑いを連発させた。ライブを重ねる度に、2人の掛け合いが洗練されており、さすが「THE MANZAI 2012」チャンピオンの実力といったところだった。 ライブ中盤には、ブロンズライブで優勝したトリグミとシルバーライブで優勝したMIKANSがそれぞれネタを披露し、笑いをとった。また、各芸人のネタ披露後に新聞ビリビリ大喜利のコーナーもあり、大盛況のライブだった。
-
トレンド 2014年05月13日 15時30分
小島みなみ&紗倉まなの「乙女フラペチーノ」が写真集発売イベント
人気セクシーアイドルの小島みなみと紗倉まなによるユニット「乙女フラペチーノ」が11日、東京・千代田区の「書泉グランデ」でファースト写真集「Otome Frappuccino」(双葉社刊)の発売イベントを行った。 「乙女フラペチーノ」は、先月2日にデビューCD「後から前から」を発売したばかり。紗倉が「me-me*さんやPINKEYさんなどユニットはいらっしゃるのですが、2人組(のセクシーアイドル)は珍しいとよく言われます」とデビュー後の感想を語ると、小島も「このまえ、デビューイベントをやったんですが、カバー曲なのでファンの方も一緒に歌ってくれてうれしかった。あと、どこに行っても『♪後から前から〜どうぞっ!』歌って〜! とイジラれます」と笑う。「後から前から」は、かつて日活ロマンポルノ女優として活躍した畑中葉子の同名ヒット曲だけに、ファンもノリノリだったようだ。 このCD発売のイキオイに続け!とばかりに発売された写真集の見どころについて、紗倉が「主にサイパンで撮ったんですが、2人で海ではしゃいでるところをいっぱい撮ってもらいました」と語るとおり、水着や下着、エプロン姿など全編にわたり2人の仲良しシーンが満載だ。 気になる今後の活動については、「イベントで全国を回りたいですね!」(紗倉)、「そう! 全国のおいしいモノが食べた〜い!」(小島)。スケジュールはどんどん埋まってきているそうなので、夏に向け各地で乙女フラペチーノに会えるチャンスがありそう。セクシーアイドル人気、ルックス、好相性と3拍子揃った乙女フラペチーノ。ユニット人気はさらに高まりそうだ。(青山)
-
ミステリー 2014年05月13日 15時30分
代々木公園に「妖怪の骨」を売る男、現る! 河童の正体がついに判明か!?
これまで山口敏太郎事務所は「河童のミイラ」や「河童の写っていると思われる写真」などさまざまな「河童」を本ミステリー記事にて紹介してきた。 この度、山口敏太郎事務所は新たなる「河童実在の証拠」を発見したのでご報告したい。 こちらの写真は「河童の手」なる謎の物体である。 5センチほどの小瓶に白い骨のようなものが収められている。瓶にはご丁寧にも「河童の手」と書かれており、裏側には河童のイラストらしきものも描かれている。 口はコルクできつく栓がしており、まるで瓶から溢れ出る妖力を河童のイラストが封印しているかのようである。 手の骨の先端は三股に分かれており、この部分が水かきのついていた指かと思われる。 さて、ここで「河童の手」を手に入れた経緯をご紹介しよう。 「河童の手」を入手したのは小説家・脚本家の中沢健(たけし)氏。中沢氏は代々木公園をぶらついていた際、妖怪をモチーフにしたポストカードを売る露天商から購入したものだという。露天商からの詳しい説明は特になく「これはね、河童の手なんだよ」と中沢氏へ語り、河童の手の購入を勧めてきたという。値段は1500円であった。 中沢氏はCS局ファミリー劇場のオカルト検証番組「緊急検証シリーズ」に「UMA研究家」としても出演したこともある若手作家である。 露天商が中沢氏の存在を知っていたかどうかは定かではないが、あえて研究家側の人間に「妖怪の骨」を勧めてくるとはなかなか興味深い話である。 なお、中沢氏は手に入れた「河童の手」についてこう語っている。 「最初はテンションがあがりましたが…サイズや色、重さから考えてたぶん木の枝を改造したものと思います…」 現在、河童の手は作家・オカルト研究家の山口敏太郎の手に渡りお台場の「山口敏太郎の妖怪博物館」に常設展示されている。 博物館では虫メガネを貸し出しているので、是非貴方の目で「本物」かどうか確認してほしい。(山口敏太郎事務所)
-
-
スポーツ 2014年05月13日 15時30分
メッツ・松坂大輔に試練続く… 先発チャンス流れ、中継ぎ要員長期化か
先発昇格を目指すメッツ・松坂大輔投手(33)に、まだまだ試練が続きそうだ。 メッツでは先発5番手のヘンリー・メヒア投手(24)が先発から外されることになり、5月14日(日本時間15日)のヤンキースとのサブウエイシリーズ3戦目の先発が“空白”となっていた。 同試合で、ヤンキースは開幕5連勝中の田中将大投手が先発予定。メッツのテリー・コリンズ監督が松坂を先発候補の1人として、名を挙げたことから、田中と松坂の投げ合いが、がぜん期待されていた。 しかし、メッツ首脳陣の判断は若手の起用。3Aラスベガスから、ラファエル・モンテロ投手(23)を昇格させ、14日に先発させることに決め、松坂の今季初先発のチャンスは流れた。 この措置に関し、メッツのサンディ・アルダーソンGMは「ダイスケはリリーフとして、キープしておきたい。彼はブルペンで良い仕事をしてくれている。1度か2度の先発を任せるよりも、ブルペンで使うことの方がチームにとって有益」とコメント。当面、松坂をリリーフで使い続けることを明言した。 今季、松坂はマイナースタートとなったが、3Aで安定した投球を続け、4月16日(同17日)にメジャー昇格。ここまで(5月11日現在)、リリーフ専門で、10試合に登板し、13回2/3を投げ、0勝0敗1セーブ、奪三振は投球回を超える18個で、防御率は2.63の好成績を残している。 11年6月に右ヒジを手術し、復帰後の12、13年シーズンは低調だったが、今季は復調ぶりをみせている。日本でもメジャーでも、ほとんど経験がない慣れないリリーフ起用に応えているのは、あくまでも結果を出して、先発昇格を目指してのもの。しかし、首脳陣の思惑とはずれがあり、先発したい松坂の苦悩は続くことになりそうだ。(落合一郎)
-
社会 2014年05月13日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第75回 日米安全保障条約第5条
アメリカのオバマ大統領が来日し、尖閣諸島について、 「日米安全保障条約(以下、安保条約)第5条の適用範囲にある」 と、明言した。 これを受け、日本国内では「日本の外交的勝利」といった論調が目立つが、今ひとつ意味がわからない。何しろ、尖閣諸島が安保条約第5条の対象となるのは、自明の理であるためだ。 尖閣諸島は日本領であり、我が国の施政の下にある島々だ。当然、安保条約第5条の適用範囲である。それを疑ったことは、筆者とてない。 問題は、安保条約第5条そのものである。何しろ、この条約は、日本が軍事衝突や紛争に巻き込まれた際に、「自動的に米軍が参戦する」ことは規定していないのだ。 安保条約第5条は、以下の条文となっている。 『第5条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従って共通の危険に対処するように行動することを宣言する。』 ポイントは「自国の憲法上の規定及び手続に従って」という部分になる。 日本国民の多くが誤解しているように思うのだが、日米安保条約は、日本が軍事紛争に巻き込まれた際に、アメリカ軍が「自動的に参戦する」ことは定めていない。アメリカは、あくまで「自国の憲法上の規定及び手続きに従って」軍事介入するか、否かを「判断」することになる(何しろ、条文にそう書かれている)。 すなわち、アメリカが果たして、 「同盟国の辺境の無人島を守るために、核保有国(中国)を相手に軍事介入するのか?」 という疑問を、日本側は常に持っておかなければならないのだ。一国の安全保障を考えるとは、そういうことだ。 アメリカ大統領は、今更書くまでもないが、アメリカ陸海空軍や各州の州兵の最高司令官である。とはいえ、アメリカ合衆国憲法には、大統領一人の意志で戦争を始めることが可能な戦争権限を明示していない。 合衆国憲法第1条には、宣戦布告権が書かれている。アメリカ大統領は、連邦議会(上院、下院)で武力行使の権限を大統領に付与する決議案が可決された場合にのみ、宣戦布告が可能になる。 ベトナム戦争のように「なし崩し的」に軍事行動が始まり、泥沼化した戦争を経験したアメリカは、大統領を連邦議会が監視することを目的とした「戦争権限法」を制定したのだ。 一応、2カ月間のみは「戦時権限法」により、アメリカ大統領の権限のみで軍事行動がとれる。だが、アメリカ大統領は事後48時間以内に議会へ報告を義務付けられている。 さらに、60日以内に議会が大統領に武力行使権限を与えることを可決してくれなければ、軍事行動はストップする。 ちなみに、イラク戦争の際には、アメリカ議会は各種の条件を付けたものの、ブッシュ大統領に武力行使権限を与える法律が可決された。イラク戦争にしても、アメリカの「手続き」に基づいて始まったのである。 すなわち、尖閣有事の際にアメリカが軍事介入するか否かは、大統領の判断および議会の議決に依存するのである。 正直、筆者がアメリカの政治家であれば、たとえ同盟国日本であれ、無人島の防衛のために核保有国を相手取り、戦端を開くような決断はできない。何しろ、アメリカは「民主主義国」なのである。 話は変わるが、ウクライナはかつて「世界第3位」の核保有国だった。ソ連が崩壊し、数千発の核兵器がウクライナに残されたのである。 その後、'94年にウクライナは核不拡散防止条約(NPT)に加盟し、核を放棄する方針を決定した。国内の核弾頭は'96年までに、廃棄されるか、もしくはロシアへ移管された。大陸間弾道弾(ICBM)のサイロについても、地下構造にコンクリートが流し込まれ、使用不可能な状態にされたのである。 '94年12月、アメリカとイギリス、そしてロシアは、ブダペスト覚書により、ウクライナが核兵器を放棄したのと引き換えに、 「ウクライナの独立と領土、既存の国境線を尊重し、領土保全や政治的独立を損ねるような、脅し、軍事力の行使、経済的強制策について自制する」 と、明確に約束した。 そして、2014年3月。ロシアはクリミア半島を編入し、国境線の変更を行った。それに対し、アメリカは軍事力を行使することはなかった。 ウクライナが核兵器を放棄せず、世界第3位の核保有国のままだったならば、どうなっていただろうか。歴史に「もし」は許されないが、筆者の勝手な予想を書かせて頂くと、さすがにこれほど短期間でウクライナがクリミア半島を「奪われる」ことにはならなかったのではないか。ウクライナは核兵器の「放棄損」という話になってしまったわけだ。 いずれにせよ、世界は「条文がある」「条文にこう書かれている」「誰々が何々を約束したから、必ず守られる」などといった、ナイーブなものではない。 特に、中国や韓国は国際法を勝手に「解釈」し、自国の国益を追求しようとしてくる。そして、それこそがある意味で「グローバルスタンダード」であるという現実を、日本国民は理解しなければならない。 オバマ大統領は、来日時の記者会見で、日米安保に基づく防衛義務の範囲に尖閣諸島を含むとする米国の立場について「新しいものではない」と述べた。それはそうだろう。条文にきちんと「日本国の施政の下にある領域」と書かれている。日米安保の防衛義務範囲に尖閣諸島は含まれるというのが、元々のアメリカの立場なのだ。 上記会見の際に、ある記者が、 「中国が尖閣諸島に軍事侵攻した場合に米国は軍事力を行使するか?」 と、そのものズバリの質問をしたのだが、オバマ大統領は明確な回答を避けた。条文に「自国の憲法上の規定及び手続に従って」と書かれている以上、オバマ大統領が、 「尖閣諸島に中国が軍事侵攻した場合は、アメリカは軍事力を行使する」 と、断言できるはずがない。 いずれにせよ、日本はそろそろ「アメリカが○○と言った」「アメリカの××が○○といった」という、ある意味で属国的な安全保障確立路線を改める時期である。 アメリカ依存で全てが巧くいくような時代は、とっくに過ぎ去ったのだ。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
芸能ネタ 2014年05月13日 14時00分
落ち目夫婦の新手売名!? 計算され尽くした『離婚商売』
川崎麻世(51)・カイヤ(51)夫妻の離婚騒動を超えそうな話題が持ち上がった。結婚生活23年目を迎えた俳優・布川敏和(48)とタレント・つちやかおり(49)夫妻の不仲説だ。 事の発端は、つちやが割烹料理店の経営者との不倫手繋ぎデートをキャッチされたこと。これを受けてつちやは緊急会見を開いた。「嘘、偽りにない本心を皆様に聞いていただきたい」と、1年半前から別居していたことや、布川が仕事で不在だったときに、中学2年の次女(16)を連れて家を出ていたことを告白。「夫婦の些細なこともあるので話しませんが、私の中では覚悟をもって出たつもりです」と話した。離婚するのか? という問いかけには「そうとっていただいていいです」。離婚暦のある男性との関係も「別居してから、いろいろなことを相談しているうちに、私の中では大切な人になった」とも吐露した。 つちやの不倫相手の男性は、結婚前に布川と極秘交際中にデートで行っていたカラオケ店でアルバイトをしていた男性だそうだ。不倫報道に対して相手男性は「全部受け止めよう」と、話しているという。 その会見後に、今度は布川が会見を開いた。つちやは、その会見をフジテレビ『ノンストップ!』のスタジオで見つめていた。「初耳なのでビックリしています。すれ違い、長年の積み重ねで素直になれない部分もあって…。彼女を妻としてもっと食事に誘うべきでした。僕に至らないところがあった」と話す布川。“妻の積極さ”に比べたら未練タラタラであった。 そして、同日午後には布川が日本テレビ『ミヤネ屋』に出演して、つちやの会見を観ながらコメント。「子供のためには仲良くやるのがベスト。『修復不可能か?』と言われて、仕方ないと思うけど、僕としては(夫婦関係継続は)大丈夫。でも、彼女は腹をくくっている感じ。もう少し冷静になって考えたい」と語った。 突然の離婚騒動だが、二人にとってはすっかり商売材料になっている。高校時代から交際していた二人が結婚したのは1991年。その際につちやは芸能界を引退し、専業主婦になった。3人の子供に恵まれ、長男は俳優の布川隼汰(21)、長女はモデルの布川桃花(20)だ。この夫妻に隙間風が吹き出したのは2年前、つちやが芸能界に復帰してからだ。 復帰に際してつちやは「結婚してから仕事にも興味がありませんでしたし、キレイでいたいという意識が無くなっていました。でも、50代を前にして、頑張っている同世代の人の姿を見て思ったんです。このまま疲れ果てた50代になるのか、その分かれ道なんだな」と語っていた。男性週刊誌では25年ぶりにヌードも披露。“妻が脱いだら離婚”という芸能界の定説にも当てはまっている。 芸能界にいても『シブがき隊』時代の輝きがない夫。復帰しても話題が消えてしまった妻。そんな中で女の未練と男の未練の違いを見せ付けられた離婚騒動。二人にとっては絶好の話題作りになる。この“離婚商売”をグズグズ長引かせることで、カイヤ・麻世夫妻を以上の存在になるかも知れない。
-
芸能ニュース 2014年05月13日 12時35分
伊集院光 「美味しんぼ」騒動から発展する「コミック規制」に危惧
12日に放送されたラジオ番組「伊集院光 深夜の馬鹿力」で、パーソナリティーの伊集院光が、各方面から抗議が相次いでいる小学館の週刊漫画雑誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」の人気漫画「美味しんぼ」について言及した。 4月28日に発売された同誌の「美味しんぼ」で、主人公らが福島第一原発を訪れた後に鼻血を出すなどの表現が描写された。また、12日に発売された最新号には、東日本大震災の廃棄物処理を行った大阪市の焼却場の近くで、住民が体調不良を訴えていると描写されていた。 伊集院は「これを変な風に盛り上げていって、コミック規制みたいのに入るのが嫌なんですよ」と明かし、「雪崩れ込む可能性がすごくあるんですよ。誇大妄想かもしれないけど、僕が危惧するのは政治の人たちが色んな発言をしていく中で、変な盛り上がり方をすると、漫画で言っていいことの話になりかねない」と、「美味しんぼ」騒動が発展し“コミック規制”がかかることを不安視した。 また、「僕は思うんだけど、潜在的にみんなが不安なんだって思うことに関して、漫画に何か言うよりは、政治の人たちはそっちを取り除くにはどうしたらいいんだっていう方をする仕事でしょって思うんだけど…。ああいう漫画が出ることが遺憾だって話になっちゃうと…」と、「美味しんぼ」を責めている政治家に対して不信感を露わにした。 7日、「差別を助長させる」として福島県の双葉町が小学館に抗議。9日には石原伸晃環境相が「理解できない」と不快感を示した。さらに12日、福島県の佐藤雄平知事も「風評を助長するような内容で、極めて残念だ」と批判し、小学館に抗議。大阪府と大阪市も事実無根とし、小学館に対して手紙とメールで抗議文を出した。橋下徹市長は「根拠を示してほしい。取材が甘い」と指摘している。
-
その他 2014年05月13日 12時00分
出てこい! ニッポン埋蔵金 発掘最前線(17)
埋蔵金研究の第一人者が情報を一切公開せず、自分の手で掘り当ててやろうと狙いを定めていたターゲット−−。それが群馬県の永井という宿場跡に隠されたとみられる徳川幕府御用金の一部だった。 畠山清行氏は、江戸の金座にあった約20万両の金の半分ほどが、新政府軍に接収される前に運び出されたことを突き止めていた。その隠し場所として選ばれたのが永井ではないか。骨董価値で推定約200億円! ところが、永井には他に四つの黄金伝説があった。本陣の隠し財産、佐渡から江戸へ運ばれる途中に紛失した御用金など。本陣の蔵の裏から集落の背後の山へ向かって掘られた横穴があるのがわかっていて、そこが怪しい。出入り口は見当たらず、中は未知の世界だ。 「エル・ドラドなんだよ、ここは」 黄金郷…。物語の中にしか出てこない妖しい響きの言葉が、大先生の口から発せられると、急に現実味を帯びて聞こえた。数週間前には地名さえ知らなかった永井が、もうすぐ世界中に知れ渡ることになる…。そんなことを夢想しながら、われわれの永井通いが始まった。 上野から上越線に乗り、後閑駅で降りて、猿ヶ京までは路線バス。そこからはタクシーで10分弱で目的地だ。『越路』という名の民宿が発掘の最前線基地で、現場はそこから50メートルも離れていない畑の真ん中。縦穴を8メートルほど掘り下ろせば、横穴にぶつかるだろうという計算だった。 民宿で顔を合わせたのが、畠山氏のパートナーで、本件のスポンサーでもある仲元虎斉氏だ(前回登場)。台湾で126キロの金塊を掘り当てた実績のある仲元氏は、もともと土木工学の専門家で、ここでも工事の指揮を執り、われわれはそれに従った。 永井は標高800メートル。11月初旬には雪が降り始める。その前に決着をつけなければならないので、10月に入ると毎週末通って縦穴を掘り続けた。しかし、目標の8メートルまで掘っても一向に穴が開く様子はなく、ついに12メートルに達したところで、畠山氏が終了の決断を下した。すでに11月に入っていた。 われわれは落胆しながらも、次の手を考えていた。以前穴が開いたところの近く、つまり、国道17号のすぐ脇を掘ればよい。だが、大型トラックがひっきりなしに走るところで、そんなことができるだろうか。 畠山氏の執念は、筆者が考えていた以上だった。無理だと思っていた建設省の許可を『永井史跡学術調査団』名義で取り付けたのだ。 その畠山氏も、最初は徳川の埋蔵金の信ぴょう性に疑問を抱いていたという。深く調べていく過程で、次第に実在を確信するようになってきたのである。 特に、昭和の初めまで存命だった江戸城内の御金蔵番2人を捜し当て、証言を得たことは最大の功績だろう。彼らは、夜な夜な御用金を少しずつ運び出し、人目を避けて両国にあった御竹蔵という幕府の建築資材置き場まで運んでいたというのだ。 御竹蔵は隅田川に面していた。御用金を舟で上州へ運んだとすれば、そのルート上にある。この証言は、徳川の埋蔵金の信ぴょう性をほぼ揺るぎないものにする傍証の一つだ。畠山氏も自信があったから、あるとき雑誌の企画で、日本歴史学会会長の高柳光寿博士との対談に臨んだ。高柳博士は、徳川の埋蔵金なんてあるはずがないと言い、大激論になったそうだ。 「論争に負けたつもりはないけど、出して見せないと勝ちにはならないからね」 畠山氏がそう言って唇を噛みしめたときの様子がまぶたに浮かんでくる。 翌年の盛夏、国道脇に縦穴を掘り下ろし、建設省の中止勧告を無視して、道路に向かって壁を削ったところでついに横穴が現れた。 横穴さえ見つかれば、必ずお宝が手に入ると信じていたから、その瞬間は涙が出るほど嬉しかった。ところが、高さ1.6メートル、幅約60センチ、総延長約90メートルの横穴のどこにもお宝は見当たらない。しかも、焦った建設省が2週間後にトラック3台分の砂利で、せっかく開いた入り口を埋めてしまった。その時点で、否応なしに調査に終止符が打たれることとなった。 落胆もあったのだろう、その後、畠山氏は体調を崩して入退院を繰り返し、1991年(平成3年)に85歳で亡くなった。永井の発掘以後はほとんど没交渉だったから、訃報は新聞で知った。 「ボクの跡継ぎは君だな」 永井の発掘が終盤に近づいたころ、民宿『越路』の一室で、筆者は畠山氏からそう指名された。それから36年、まだまだ到底及ばないが、それを目指して調査と研究を続けている。トレジャーハンター・八重野充弘(やえのみつひろ)=1947年熊本市生まれ。日本各地に眠る埋蔵金を求め、全国を駆け回って40年を誇るトレジャーハンターの第一人者。1978年『日本トレジャーハンティングクラブ』を結成し代表を務める。作家・科学ジャーナリスト。
-
芸能ニュース 2014年05月13日 11時45分
堺雅人の大河内定で可能性がゼロになった『半沢直樹』続編
NHKが12日、2016年放送の大河ドラマが、三谷幸喜氏が脚本を担当する戦国時代の武将・真田幸村を主人公にした「真田丸」に決定したと発表し、主演が俳優・堺雅人で最終調整に入っていることを各スポーツ紙が報じている。 三谷氏が大河ドラマを手掛けるのは04年のSMAP・香取慎吾が主演した「新選組!」以来12年ぶり。同作には堺も山南敬助役で出演し、その後、堺は大河「篤姫」では宮崎あおい演じる篤姫の夫・徳川家定役を演じている。 報道によると、「真田丸」は主人公・真田幸村の波瀾(はらん)万丈の生涯を勇気と愛に満ちた物語としてオリジナルで描くもの。幸村は若き日に上杉景勝、豊臣秀吉の人質として暮らし、関ケ原の戦いでは西軍につき、1614年の大坂冬の陣では、真田丸と呼ばれる砦(とりで)を作り、徳川家康軍を相手に果敢に戦ったが、翌1615年の大坂夏の陣で戦死。三谷氏は、戦国もの、真田幸村を書きたい! との希望を持っており、主演に関しても、三谷氏がNHKに主演・堺を薦めたというのだ。 「今年の大河『軍師官兵衛』はV6の岡田准一を起用したものの、視聴率が低迷。そこで、昨年、主演ドラマ『半沢直樹』(TBS)が大当たりした“視聴率男”の堺に白羽の矢が立ったようだ。堺が主演となれば注目度も高いだけに、視聴率も回復か」(テレビ関係者) 堺といえば、「半沢」の続編および映画化の話が何度も浮上していたが、「堺の事務所がギャラを吊り上げたいため、うまくTBSを焦らしてなかなかスケジュールを切らないうちに、大河の話が舞い込んだ。俳優としてステップアップしたい堺は大河オファーを快諾」(芸能記者)というだけに、事実上、「半沢」の続編と映画化は消滅したというから、「半沢」ファンにとっては残念な事態となってしまった。
-
-
芸能ニュース 2014年05月13日 11時45分
メンバーがびっくり!? AKB48 ぽんこつ島崎遥香の意外な素顔
アイドルグループ、AKB48の島崎遥香の意外な姿を、同グループのメンバーで後輩である岩田華怜がラジオ番組で語っている。 自身がレギュラー出演する「AKB48 今夜は帰らない…」(CBCラジオ)で岩田は、メンバーの意外な一面という話題の中で、「公演の時にお昼がお寿司だったんですよ。まっさきにぱるるさん(島崎遥香)がたかみなさん(高橋みなみ)の分をお皿に分けて、“先輩だからちゃんと持って行かなきゃダメだよ”って(別室にいる高橋みなみへ)持って行ってたの」と話した。岩田は、「すっごい失礼な言い方になってしまうかもしれないけど、ぱるるさんもこういう事するんだって(笑)」とも。 その後、島崎の発言に、「そうですね。すいません」と納得した岩田は“醤油を持つ係”として島崎とともに、別室にいる高橋みなみのもとを訪れるが、高橋みなみからは、「ぱるちゃんありがとう。でももう私、カツ丼を食ってんねん」と言われたという。 これまで、マイペースが売りであった島崎遥香には珍しいエピソードであるとファンの間で話題になっている。
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分