-
社会 2018年11月27日 18時45分
大量の“囲い込み”が始まる外国人労働者と『労働組合』の問題
『熱烈中華食堂 日高屋』をチェーン展開するハイデイ日高(本社・さいたま市)の業績が好調だ。同社がライバル『幸楽苑ホールディングス』の売上高を抜いたのは2016年のこと。この逆転劇はハイデイ日高が、1999年に株式を公開して以来初めてのことだ。 日高屋は、マクドナルドや吉野家の近くに店を出すという“コバンザメ的”な出店戦略で知られているが、外国人従業員が約3000人加入する企業内労働組合が結成されたことが分かった。来たるべき外国人労働者の厚生面での充実に向けての第一歩なのか。 同社や労組関係者によると、名称は「ハイデイ日高労働組合」といい、今年5月に繊維・流通・食品業界などを束ねる産業別労働組合「UAゼンセン」に承認され、労組の中央組織・連合の傘下に入った。店舗網の拡大による従業員数の増加を受け、社内で労組の結成が長く検討されていたという。 組合員数は約9000人。パートやアルバイトなどの非正社員が8000人超を占め、このうち約3000人がベトナムや中国、ネパール、ミャンマーなどから来ている従業員だ。週28時間以内なら働くことができる日本語学校や専門学校で学ぶ留学生らが多いという。 「日高屋の特徴は、何と言っても『気軽さと安さ』です。ベーシックメニューの中華そばは390円、餃子は210円、ジョッキ生ビールも310円(いずれも税込み)で、この3つを飲み食いしても1000円札1枚でおつりがきます。つまみも居酒屋的に豊富で、枝豆や冷や奴、皮付きポテトフライなども200円以下、定食でも700円を超えるものはなく、懐事情は厳しくとも勤め帰りに駅前で軽く一杯やりたい“ちょい飲み”のサラリーマン層にとっては今やなくてはならない存在になっています」(外食ライター) ところが日高屋に限らず、飲食店やコンビニはどこも若年層の人手不足がネックになっている。 「国内の労組は、組合員の大半が日本人の正社員で占められています。厚労省の調査によると、国内の約1000万人の組合員のうち9割が正社員ですが、外国人の数を示すデータは今のところありません。一方、現状人手不足が深刻な外食や流通業界などで急増する非正社員を、労組に迎え入れる動きが加速しています。正社員だけの労組では組織が尻すぼみになりかねないためです。同社は非正社員に占める外国人労働者の割合が高く、組合側は人数を確保して経営側との交渉力を高めるには国籍にこだわらない形式が必要と判断したのでしょう」(経済ライター) 現在、国会で外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案が審議されているが、さまざまな功罪は現場でなければ分かりようがないだろう。
-
芸能ネタ 2018年11月27日 18時20分
人気ユーチューバーが“伝統工芸品を台無し”にして炎上? 謝罪するも「過剰反応しすぎ」の声
人気ユーチューバーコンビ「水溜りボンド」のカンタがアップしたある動画が物議を醸している。 ネット上で話題になっているのは、26日にアップされた「開けるのが超難しい秘密箱、全箇所に接着剤つけておきますwwwww」という動画。その中でカンタは、相方であるトミーが“強運”とした上で、「順番が決まっててその手順通りやっていかないと開かないという代物」と、寄木細工でできた秘密箱を紹介。それを2つ用意し、トミーと「どちらが早くからくり箱を開けられるか競う」という企画を展開した。しかし、カンタはトミーに渡す秘密箱の全面を接着剤で固め、開けることができないように細工。自身は事前に秘密箱を開ける練習をし、見事圧勝するという結末だった。 しかし、動画の中で登場した寄木細工の秘密箱というのは、創始が江戸後期という箱根の伝統工芸品。職人による手作り品で、土産物としても人気を博している。今回、動画で紹介されたのは27回で開く秘密箱としてはスタンダードなものだが、動画アップ後、ネットユーザーから「職人が心を込めて作ったものをネタのために台無しにするなんて…」「秘密箱を作った人がこの動画見たら悲しむと思う」「大変な思いで作られてる伝統工芸品を日本人が自ら台無しにするってどうなの?」といった批判が噴出している。 昨年3月には、人気ユーチューバーの「はじめしゃちょー」が動画の中でゴルフクラブを折ってメーカーから苦情を受けて大炎上していたが、ユーチューブは子どもも多く視聴しているため、「真似する人が出る」「物を雑に扱っていいって勘違いを助長させる」といった声が寄せられていた。 今回の批判を受け、「水溜りボンド」は動画の概要欄で「今回、寄木細工に関してしっかりと知識を持たずに撮影してしまいました。そのため動画内での行為は軽率だったなと思います」とし、「今後の撮影でより配慮するとともに、ご覧になる方は真似しないようにお願いいたします」とコメント。ファンからは「過剰反応しすぎでしょ」「いいことではないかもしれないけど、みんなで責める事ではないと思う」といった擁護の声も見受けられた。 決して安価ではない寄木細工の秘密箱。職人の想いも詰まった伝統工芸品だったこともあり、「軽率」と感じたネットユーザーは多かったようだ。
-
社会 2018年11月27日 18時15分
客は痩せても会社はぶくぶく? 企業買収失敗でRIZAP赤字
インパクト絶大のCMで業績を伸ばしてきたフィットネスジム運営のRIZAP(ライザップ)グループが、2019年3月期の連結業績予想を下方修正。最終損益が当初の159億円の黒字見込から70億円の赤字に、営業損益は同230億円の黒字見込から33億円の赤字に、それぞれ転落すると発表した。 ライザップの瀬戸健社長(40)は業種を問わない積極的なM&A(企業の合併・買収)がアダとなった格好だ。 ライザップは、東証1部のカジュアル衣料販売のジーンズメイトや、補整下着メーカー、住宅建築会社から出版社まで、ここ2年で50社超というハイペースの買収を仕掛けてきた。「当初は、ジムで痩せた顧客にファッションを提案し、おしゃれな住空間やエンターテインメントまで、各サービスを生涯にわたって提供していくという“RIZAP経済圏”構想をぶち上げ、それに沿った企業を買収していたのですが…」(経済ジャーナリスト) こうした買収劇によって、確かにライザップグループは大幅に売り上げを拡大したが、買収した企業の中には万年赤字が続き、商品力が弱い企業もあったという。「一時は大塚家具にも興味を示したほどですが、次第に構想から縁遠い業種まで手を出し始めた。企業買収のやり方は素人同然で、一部では“ライザップ特需”とバカにされ、M&A仲介業者からカモにされていた。今回の赤字も必然でしょう」(M&Aの専門家) この路線にストップをかけたのが、カルビー前会長兼CEOだった松本晃氏だ。同氏は、今年6月にライザップグループに招かれ、当初は「おもちゃ箱のような楽しいイメージ」と評していたが、こうした企業買収の手法に苦言を呈していたとされ、今回の赤字転落と同時にM&Aの凍結も発表した。 ジムの会員に対しては、食生活まで厳しく管理するライザップだが、企業買収では“暴飲暴食”の末、ぶくぶくと赤字が膨らんだ。おあとがよろしいようで。
-
-
社会 2018年11月27日 18時00分
『ドルチェ&ガッバーナ』中国人侮辱事件はイタリア人の本音そのものだった!
中国でイタリアの高級ブランド『ドルチェ&ガッバーナ』(D&G)の広告動画に「差別的」との非難が殺到してから、中国の大手インターネット通販サイトには11月22日までに同ブランドの商品が表示されなくなった。 中国人有名女優も商品のボイコットを表明。不買運動が広がり、D&Gはたった一晩で中国市場をすべて失ってしまった。 ネット通販最大手『アリババ』グループや2位の『京東集団』(JDドット・コム)のサイトでは、D&Gの商品を検索しても別ブランド商品が表示されるようになった。同様に非難されるのを恐れたサイト側が、D&G商品の表示を取り扱わなくなったためだ。 D&Gの広告動画は、日本でもテレビ映像で流されたように、アジア系の女性モデルが箸を使ってピザやパスタを食べる内容だ。ネット上で公開後に「侮辱的な内容」との非難が相次ぎ、21日の上海でのファッションショーが急きょ取りやめになった。 一方、中国メディアによると、イタリア在住の中国人らが21日夜にミラノの店舗前で抗議活動を展開した。中国外務省の耿爽副報道局長は22日の記者会見で、一連の騒動に関して「外交問題に発展しないよう望む」と述べたが、実はイタリア人は、自国への中国の買収攻勢に怒っているのもこれまた事実なのだ。 「一般ユーザーとステファノ・ガッバーナのDM上でのやりとりが『ダイエットプラダ』の投稿の中に表れ、『中国は無知で汚いニオいがするマフィアだ』というやり取りが交わされたとされました。そして、この投稿の2時間後、ブランドの公式アカウントで『ブランドとステファノのアカウントがハッキングされました』といった内容と、中国への謝罪文が投稿されたのです。でもイタリア人は腹の中では皆そう思っていますよ」(欧州在日本人会社員) イタリアの名門サッカーチーム『ACミラン』を中国人実業家、李勇鴻(リ・ヨンホン)氏が、元イタリア首相で同クラブのオーナーだったシルヴィオ・ベルルスコーニ氏から買収し、オーナーに収まったのはいいが、今秋になって脱税や汚職などの容疑で中国当局に身柄を拘束され姿を消してしまった。買収資金は虚偽だった。いいかげんもいいところだが、もっと深刻なのはD&Gも無関係ではない皮革産業の衰退だ。 「イタリアはすでにフィレンツェの隣町、古都プラトーの皮革工場などが中国人に乗っ取られ、イタリアの有名ブランドの輸出の多くが華僑の利権となっています。プラトーには、いつのまにか5万人の中国人が住み着き、学校へ行くと半数以上が中国人子弟となっています。同国は人道上、移民排斥ができないため、なすすべがありません。安い中国製品に席巻された皮革産業は、若い人が職人になっても食っていけず離職、高齢化により衰退の一途をたどっています」(同) アドリア海の内湾に入り込んだイタリアの港、トリエステは、古代ローマ時代から軍事要衝だったが、ここに中国が大規模な投資、インフラ建設に参入した。これにイタリアのメディアが騒ぎ出した。 「中国がピレウス港を買収(ギリシャは借金のかたに同港を取られた)したように、トリエステ港は中国に奪われるのではないか」「スリランカの例にあるように、将来軍事基地となるのでは」「NATOと対立をあおる結果にならないか」――。楽天的なイタリア人から、こうした悲観的見通しが出ること自体珍しいが、すでにプラトーでの現実的な中国の脅威を経験しているからだろう。 ジョルデティ官房長官は会見で、「われわれはギリシャのように破産していない。イタリアの土地は一寸たりともチーノ(中国)には売り渡さない」と言うものの、それがどれほど危ないカネであっても、その魅力には逆らえない。これが投資力・購買力を背景にした中国シャープパワーの威力なのだ。
-
芸能ニュース 2018年11月27日 18時00分
“女性の地雷”を踏みすぎ? 『まんぷく』、夫・萬平の身勝手ぶりに視聴者から怒りの声
NHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』の第50話が27日に放送された。 同作は安藤サクラが主演を務め、インスタントラーメンを開発した日清食品創業者の安藤百福夫妻をモデルにストーリーを描いている。現在放送されている第9週「違うわ、萬平さん」では、子どもが生まれたばかりの萬平(長谷川博己)が塩づくりを放ったらかし、新規事業である栄養食品「ダネイホン」の開発に熱中するという展開が描かれている。 そんな中放送された第50話では、福子(安藤サクラ)が、生まれたばかりの子ども・源に熱があると訴えても、萬平は「子どもは熱を出すもの」と取り合わず。仕事に夢中になるあまり「心配なら病院に行けばいい」などと突き放す場面が多々描かれた。一方、「たちばな塩業」の中でも塩作りに取り組む社員たちが「ダネイホン」チームに対し「楽をしている」と不満を募らせていた。それを耳にした福子は萬平に知らせたが「くだらん。そんなくだらないこといちいち僕に言うな」と一蹴。さらに子育てについても「仕事に集中したいんだ。子育てはお前に任せる」と言い放ち、福子が涙を流す展開になった。 このシーンについて視聴者からは、「萬平がクズすぎてびっくりした」「さすがにあの態度は見てて辛くなる」「よくも女性の地雷を次々踏み抜いていってくれたな…」などと萬平を批判する声が殺到。さらに「これ自分も言われてすごい傷ついた」「同じこと言われてすごい喧嘩したわ」などと、子育て中の女性層からの批判も多々見受けられた。 「妊娠中は過剰なほど福子に気を使ってきた萬平ですが、ここにきて周囲を見失うほどに仕事に熱中しています。女性側が子育てに専念していた時代背景ももちろんあるのですが、福子が49話で『男の人は奥さんに任せっきりにしない? 子育ては。でも萬平さんはそうやないと思ってた』と漏らした通り、実直で優しかった萬平の豹変ぶりに視聴者も戸惑っています。しかし、このことで福子への共感もさらに高まることに。作品としてはいい展開になりました」(ドラマライター) 子育て問題はもちろん、会社の未来についても注目が集まっている『まんぷく』。果たして今後、どのような展開が待ち受けているのだろうか――。
-
-
スポーツ 2018年11月27日 17時30分
共にベストナイン0人の阪神・ロッテ・楽天 “得票選手”の内訳は?
日本野球機構(NPB)より、26日に発表された2018年のベストナイン。セ・リーグは9人が、パ・リーグはDHを含めた10人が記者投票によって選出された。 今回の投票によって、セでは広島から3人(會澤翼、丸佳浩、鈴木誠也)、巨人(菅野智之、坂本勇人)、DeNA(宮崎敏郎、ネフタリ・ソト)から2人、ヤクルト(山田哲人)、中日(ダヤン・ビシエド)から1人が、パでは埼玉西武から6人(菊池雄星、森友哉、山川穂高、浅村栄斗、源田壮亮、秋山翔吾)、ソフトバンクから2人(松田宣浩、柳田悠岐)、日本ハム(近藤健介)、オリックス(吉田正尚)から1人が選出されている。 一方、阪神、ロッテ、楽天の3球団は、残念ながら受賞人数は0人。3球団共にリーグ下位に沈んでしまったこともあり、受賞選手を輩出するのはなかなか厳しかったようだ。 ただ、受賞選手が0人だからといって、“得票選手”も0人という訳ではない。前述の3球団にはそれぞれ記者から清き1票を得た選手がいるのだが、その内訳はどのようなものとなっているのだろうか。 セ最下位の阪神は、梅野隆太郎が27票を獲得している。セの捕手としては唯一規定打席に到達している梅野だが、これが票を集めた要因となったのかもしれない。 パ5位のロッテは、田村龍弘(16票)、井上晴哉(一塁手1票/DH1票)、鈴木大地(7票)、角中勝也(1票)の4人が得票選手となっている。今季「打率.292・24本塁打・99打点」とブレイクを果たした井上が、合計2票しか得られなかったのは意外な印象も受ける。 パ最下位の楽天は、岸孝之(44票)、則本昂大(1票)、嶋基宏(1票)、今江年晶(6票)、島内宏明(3票)、田中和基(1票)の6人がそれぞれ票を獲得。今回対象となった3球団の中では、最も得票選手が多い球団となっている。 以上が、ベストナイン0人の3球団における得票選手の内訳である。今回“死票”を投じられた選手たちは、来季チームと共に捲土重来を果たすことはできるだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2018年11月27日 17時30分
日本人横綱・稀勢の里やむにやまれぬ「貴乃花&カネ」問題
さあ、出直しだ。11月11日から始まった九州場所(福岡国際センター)5日目、白鵬、鶴竜の2人が離脱し、1人横綱として孤軍奮闘していた唯一の日本人横綱、稀勢の里(32、田子ノ浦部屋)が休場に追い込まれた。初日から4連敗はいただけないが、「正直者がバカを見る」ような結末に、巨大な相撲協会に1人で戦いを挑み、退職に追い込まれた元貴乃花親方こと花田光司氏(46)の姿をダブらせるファンは多い。果たして稀勢の里は復活できるか――。 稀勢の里にとって、休場を表明した5日目朝までの5日間は、悶々として夜も眠れない、地獄のような日々だったに違いない。横綱史上87年ぶり、15日制下では初めての初日から4連敗を喫する“計算違い”はどこに潜んでいたのか。「少なくとも、原因は2つありました。1つは、白鵬、鶴竜が初日から休場し、図らずも1人横綱になってしまったことです。おかげで場所を引き締める責任感やプレッシャーを1人で背負うことになりましたからね。もう1つは、去年の春場所で痛めた左大胸筋の影響がいまだに消えていなかったことです。おそらく本人は、もう大丈夫と思っていたのでしょうが、やはりかつての力強さは戻っていませんでしたね」 こう分析するのは、審判委員の経験がある親方だ。九州場所の稀勢の里は、本格的に戦列復帰して2場所目。自分のことで精いっぱいで、とても優勝争いを演出するような余裕はない。 そんなところに、白鵬、鶴竜の2横綱が場所前、相次いで休場を表明し、いきなり1人横綱の大役がまわってきたのだ。「気の毒と言えば気の毒。白鵬、鶴竜らのモンゴル人横綱たちは『大相撲界に貢献する』より、『少しでも現役生活を長引かせ稼げるだけ稼ごう』という姿勢がミエミエですから。鶴竜などは直前まで時津風部屋に出稽古し、正代や豊山らを相手に元気に汗をかいていたので、師匠の井筒親方が休場を発表したとき、協会首脳も驚いていました。稀勢の里は、そんな自分勝手なモンゴル人横綱たちのしわ寄せをいっぺんに食った格好で、もしどちらか1人でも出場してくれていたら、展開は全然違ったと思います」(担当記者) もっとも、稀勢の里はこの異常事態にもたじろがなかった。幸いなことに、場所前の仕上がりはまずまず。九重部屋や阿武松部屋、境川部屋などに出稽古し、北勝富士や妙義龍らに圧勝している。むしろ横綱ワーストの8場所連続休場などの汚名を返上するチャンスと受け取り、初日前日には、「やることは変わらない。調子は悪くないので、あとはしっかり結果を残すだけです」 と優勝宣言までした。 しかし、結果は最悪だった。平幕力士が横綱を倒せば「金星」となり、1場所4万円も褒賞金がアップする。まだ完全復調に至らない稀勢の里は、まるで飢えた狼の群れに取り囲まれた小鹿のように、連日、寄ってたかって噛みつかれ、餌食にされたのだ。 最後の出場となった4日目にはさすがに気持ちも滅入り、花道を入場してくるときから目を伏せたまま。こんな状態では「勝て」という方が無理だった。 そして迎えた5日目の朝。「ファンの皆様には申し訳ないが、このままでは終われない。もう一度、チャンスをください」 と言って、ついに休場届を提出し、出直しを誓った。 実に横綱在位11場所で9度目の休場。次はもう言い訳ができない、という退路を断った最後のお願いだった。 歯ぎしりするようなつらい選択…。 稀勢の里にとって不幸だったのは、こういう苦境のとき、適切なアドバイスをしてくれる人間が周囲に見当たらないことだ。本来ならその役は師匠が担うべきだが、田子ノ浦親方(元幕内隆の鶴)は平成23年11月に先代師匠(元横綱隆の里)が急死し、急遽、祭り上げられた元兄弟弟子で最高位が前頭8枚目。あまりにも格は違い過ぎ、とてもその任には堪えられない。 そのため、稀勢の里は入門する前から尊敬していた元貴乃花親方を頼り、これまでも部屋の枠を超えて様々な場面で相談し、アドバイスを受けている。10勝してなんとかピンチを切り抜けた先場所のことだ。「(今場所は)表情がよかったし、頼もしかった」 まだ審判委員として協会に在籍していた元貴乃花親方は、こう言って真っ先に祝福している。 おそらく今回も、以前のように直接会話することは叶わなくとも、電話などで相談し、なんらかのアドバイスを受けているはず。もしかすると「恥を忍んで次に再起を目指せ」と、かつて自分も7場所連続全休の試練を乗り越えて再起を図った元貴乃花親方の前例から決意したのかもしれない。 さらに、稀勢の里はここで辞めるわけにはいかないフトコロ事情も抱えている。「稀勢の里は引退したら独立するつもりで、すでに荒磯という株も入手している。ただ、部屋を興すには数億のお金が必要。ところが、稀勢の里は人付き合いが下手で、なかなか太っ腹なタニマチを捕まえることができていない。資金は自分で稼ぐしかないんだけど“さあ、これから”というときに大けがを負い、今に至っている。いろんな意味で、もうひと花咲かせなくてはいけない」(部屋関係者) 稀勢の里に笑顔が戻る日はやってくるか。
-
スポーツ 2018年11月27日 17時15分
オリックス、佐藤達也が引退!平野佳寿のビデオメッセージに「泣きそうになった」
オリックスのセットアッパーとして活躍した佐藤達也が25日、京セラドーム大阪で行われたファン感謝デー『Bsファンフェスタ2018』で引退セレモニーを行った。 佐藤は2011年に東海大北海道キャンパス - ホンダからドラフト3位で入団。最速155キロのストレートを武器に、ルーキーイヤー終盤から頭角を現し、2013年は42HP、優勝争いを繰り広げた2014年は48HPを記録し、2年連続で最優秀中継ぎ賞を受賞。2年連続で67試合に登板し、オールスターゲームにも連続出場を果たすなど、クローザーに転向した平野佳寿(現ダイヤモンドバックス)に代わるセットアッパーとしてフル回転の活躍で、登場曲「心絵」(ロード・オブ・メジャー)が流れた時の京セラドームの盛り上がりは凄まじいものがあった。しかし、2015年は59試合、2016年は43試合、昨年は12試合の出場に留まり、2015年からはホールド数も激減。登板過多による勤続疲労が心配されていた中、戦力外通告を受け、現役生活へのピリオドを打つ決断をした。 引退セレモニーは、ファンフェスタの終盤に行われた『お題に従え!サイコロソフトボール』の最後に、『ピッチャー佐藤達也』というお題が出て、佐藤がマウンドへ。キャッチャーは「最後は勝己さんかな」という本人の希望で、山崎勝己がつき、バッターボックスには安達了一が立った。ラストピッチングは「いいボールを投げられなかった」と苦笑いを浮かべていたが、空振りを奪い引退セレモニーへ。ビジョンに流された映像では平野佳寿がサプライズ登場し、「オリックスの中で一番の中継ぎ。信用していた」とメッセージを送ると、佐藤は「あれがいちばん泣きそうになりました」と振り返っていた。「7年間という短い間でしたがありがとうございました。これからは違う形でオリックスというチームを支えていきたいと思います」とファンにメッセージを送ると盛大な拍手の中、選手たちによる胴上げが6回行われてセレモニーは終了。 その後、ベンチ裏で改めて囲み会見に応じた佐藤は、「2014年の優勝に届かなかった試合(2014.10.2)と7回以降(終了時点でリードした試合)100連勝の記事が嬉しかった。当時いた投手で作った記録なんで。その中にいられたのが、いちばん嬉しかったですね」と現役時代で印象に残っている場面を述べると、「何度か怪我もしましたけど、それも実力のうちだと思ってます。2〜3年で終わると思っていたので、ここまでやれたのは良かったけど、今思うともう少しやりたかったかな」と寂しげな表情を浮かべるも、「通用するボールが真っ直ぐしかないのがスタートだったので」と最後は全力でストレートを投げ続けた7年間のプロ野球人生を悔いのない笑顔で振り返っていた。 わずか7年間の現役生活だったが、気迫溢れるピッチングは、チームを鼓舞し、記録にも記憶にも残る選手だった。人柄が良いことでも知られており、今後は球団職員として球団に残留し、チームを支えていくことが発表されている。取材・文 / どら増田写真 / 垪和さえ
-
レジャー 2018年11月27日 15時00分
ハッシーの地方競馬セレクション(11/28)「第29回ロジータ記念(SI)」(川崎)
プレッシャーが・・・。先週浦和競馬場でおこなわれた「’18まがたま賞 A2(下)」。本命に推したシンボリラピッドは、まずまずのスタートを切ると少し押して好位を取りに行く。道中は3,4番手の位置取りであったが、終始外からプレッシャーをかけられる厳しい展開。それでも3コーナーでの手応えは、突き抜けるかとも思えるものであったが、直線に向くと一気に脚が上がり9着。ブリンカーを変更したとはいえ、終始外からプレッシャーをかけられたのはこたえたようです。 さて、今週は「第29回ロジータ記念(SI)」が川崎競馬場でおこなわれます。 ここはクレイジーアクセルとゴールドパテックの一騎打ちと見ます。近3戦、両馬は同じレースに出走しており、好勝負を演じています。甲乙つけがたい両馬ですが、今回はクレイジーアクセルを本命に推します。前走の両馬の着差はクビ差。勝ったゴールドパテックは1枠からクレイジーアクセルをマークしながら、3コーナーではスッとクレイジーアクセルの外へ付けるとその後は一騎打ち。クレイジーアクセルはゴール寸前で交わされたものの、ロスなく内でじっくりと脚を溜められたゴールドパテックに対し、外からハナを取りに行ったクレイジーアクセルの差を考えれば、今回ゴールドパテックが大外枠を引いたことで、前走のようにロスなく脚を溜めることは難しく、そうなれば前走のクビ差は逆転可能。今回も無理なく先手が取れそうなメンバー構成で、勝ち負け必至でしょう。 相手本線はもちろんゴールドパテック。今回は大外枠と、クレイジーアクセルとの着差を考えれば、決して良い枠ではありませんが、クレイジーアクセルとゴールドパテックの力差はほとんどないだけに、展開、少しのロスで勝ち負けが決まるでしょう。 ▲はムラがあるものの、力は上位のミスマンマミーア。 以下、ピースフルエンゼル、ファーストスキップまで。◎(10)クレイジーアクセル○(12)ゴールドパテック▲(8)ミスマンマミーア△(3)ピースフルエンゼル△(4)ファーストスキップ買い目【馬単】2点(10)⇔(12)【3連複2頭軸流し】3点(10)(12)−(3)(4)(8)【3連単フォーメーション】6点(10)(12)→(10)(12)→(3)(4)(8)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
-
芸能ニュース 2018年11月27日 15時00分
“真冬のトンネル”抜け紆余曲折の50年 昭和の大スターからお騒がせタレントまで、サンミュージックファミリーが集合
27日に大手芸能事務所「サンミュージックグループ創立50周年記念式典」が行われ、所属するタレント160名が出席した。 同事務所のタレント第1号で、報道陣の囲み取材に応えた森田健作は「50年ですよ。早いな。(サンミュージックは)人生のすべてですよ」と感慨深げ。その中で「真冬のトンネルもあった」と例えて、歴史を振り返った。 サンミュージックは本当に色々あった事務所。全盛期には桜田淳子、松田聖子、酒井法子など芸能界の歴史に残る人気スターを輩出したが、86年には当時人気絶頂だった岡田有希子さんが自殺、その後も酒井法子の逮捕、好感度タレント・ベッキーのゲス不倫が発覚するなど災難に見舞われ、「真冬」の時代もあった。しかし、森田は「トンネルには必ず出口がある。トンネルを出た時にはまぶしいくらいの日差しに会うことができる。そう思って僕はやってきたし、サンミュージックもそうだと思う」と力を込めていた。 そして、「サンミュージックはアイドルがどんどん出てましたけど、時代の流れで最近はお笑い芸人ががんばってくれている」とお笑い勢の活躍を評価。 サンミュージックといえば、現在はバラエティタレントやお笑いタレントが必死に事務所を盛り上げている。 不倫の“古傷”のためか、囲み取材に登場しなかったベッキーの代わりにカンニング竹山、ダンディ坂野、スギちゃん、「メイプル超合金」が場を盛り上げた。同事務所は「一発屋工場」、「一発屋再生工場」と呼ばれ、次々とお笑いタレントをブレイクさせている。竹山は「新たなお笑いを作ってくれればいい」と次期のお笑いスター誕生にも期待を寄せた。 囲み取材終了間際には、竹山がレギュラーを務めるTBS系「ビビット」から「サンミュージックは色んな方が巣立ってますが、竹山さんは?(独立は?)」と直撃取材を受ける一幕も。おめでたい場にはそぐわない質問に、事務所関係者が怒って制止。竹山は「怒られてる…」と苦笑いし、「そんなことやってるから数字(視聴率)が上がんないんだよ!」と一喝。報道陣の笑いを誘っていた。
-
スポーツ
Bクラス転落危機! パ・リーグ制したのに主力コーチ総辞めの日本ハム
2012年11月07日 15時30分
-
その他
1枚の布団に数万から数十万匹… 秋に増えるダニの死骸や糞が及ぼす病気(2)
2012年11月07日 12時00分
-
芸能ニュース
何人読める? AKB48グループの難読漢字メンバー
2012年11月07日 11時45分
-
芸能ニュース
『高嶋家のカレー』にとことんこだわった高嶋政伸
2012年11月07日 11時45分
-
芸能ニュース
AKB48 新番組の総合演出はテリー伊藤
2012年11月07日 11時45分
-
芸能ニュース
モデルガールズが美脚サンタ姿で「けやき坂イルミネーション」を点灯!
2012年11月07日 11時45分
-
芸能ニュース
鈴木保奈美が活動再開後、初のCM出演
2012年11月07日 11時45分
-
芸能ニュース
木村佳乃が第二子を妊娠
2012年11月07日 11時45分
-
芸能ニュース
東尾理子が男児出産「パパにもそっくり」
2012年11月07日 11時45分
-
スポーツ
吉田秀彦を倒した格闘家が着衣の総合格闘技『空道』に参戦!!
2012年11月07日 11時45分
-
社会
痴漢が線路上を逃走して列車12本を止めた!
2012年11月07日 11時45分
-
社会
沖縄緊急レポート オスプレイ配備と米兵“雄プレイ”(女性強姦事件)に怒りの声(1)
2012年11月07日 11時00分
-
芸能ネタ
同期・三田友梨佳に完敗 新人にも追い越された竹内友佳退社説
2012年11月06日 18時00分
-
社会
ソフトバンクがトップ スマートフォンLTE通信速度実測調査
2012年11月06日 17時00分
-
社会
わいせつ男「ばったり君」の手口
2012年11月06日 16時00分
-
スポーツ
原巨人の日本一が浅田真央ちゃんに圧勝!
2012年11月06日 15時30分
-
芸能ニュース
清純派女優・成海璃子には『積木くずし』がピッタリ!?
2012年11月06日 15時30分
-
芸能ニュース
【週刊テレビ時評】低迷する仲里依紗主演「レジデント〜5人の研修医」が日本シリーズ効果(!?)で急上昇!
2012年11月06日 15時30分
-
ミステリー
大阪で大バトル勃発か!? 「ビリケンさん」対「小さいおじさん」!
2012年11月06日 15時30分