-
アイドル 2019年09月29日 18時00分
ジャニーズらしからぬ仕事も必要になった、売れてないジャニーズタレントたち
ジャニーズ事務所の4人組グループ「ふぉ〜ゆ〜」の福田悠太と辰巳雄大が26日、大阪市内で行われた漫才日本一決定戦「M−1グランプリ2019」の1回戦に出場したことを、一部スポーツ紙が報じた。 記事によると、2人は、「つ〜ゆ〜」というコンビ名で登場。「ジャニーズあるある」や、自身のエピソードを交えたネタで笑いを誘い、見事に2回戦進出を決めたという。 自己採点を問われた福田は、「芸人になったつもりで本気で挑みましたので“20点”ですが、ジャニーズ的には“100点”です!」と評価。 辰巳は2回戦に向けて、「僕らにしかできないネタがまだまだありますので、ぜひ見ていただきたいですね」とアピールしていたという。 「グループではあるが音楽活動はせず、舞台を中心に地味に活動を続けている。すでにメンバー全員が30代前半を迎えてしまったこともあり、このあたりで現状を打破しようと挑戦したのでは。『ジャニーズあるある』は鉄板ネタになりそうなので上位進出を目指してほしいもの」(テレビ局関係者) 嵐や関ジャニ∞ら売れっ子のグループならば絶対に挑戦しないようなことにも果敢に挑む「つ〜ゆ〜」の2人だが、今後、こういった姿勢は売れないジャニタレに求められそうな要素だという。 「ジャニー喜多川社長が亡くなり、藤島ジュリー景子社長の体制に移行すると、おそらく、売れていないグループや所属タレントは雑に扱われ仕事も減りそう。そうならないためにも、ジャニーズらしからぬ仕事ができることをアピールしておく必要がある。芸能活動のみならず、肉体自慢でも料理自慢でも特殊な資格を取得するでもいい。とにかくジャニーズに所属しているだけでアドバンテージになる」(芸能記者) 売れていないジャニタレは、まずは特技を磨き上げた方がよさそうだ。
-
レジャー 2019年09月29日 16時00分
小松基地航空祭 ブルーインパルス、6か月ぶりに6機で曲技飛行
石川県小松市の航空自衛隊小松基地で16日、航空祭が開かれた。基地所属のF15戦闘機の編隊飛行、宮城県松島基地のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の曲技飛行などがあり、訪れた航空ファンら12万9000人が戦闘機や救難機の迫力ある飛行を堪能した。ブルーインパルスは、ほぼ6か月ぶりに6機で曲技飛行を披露。 空自松島基地(宮城県東松島市)所属のブルーインパルスは、機材トラブルが発覚した4月以降、部品の取り換えに伴い全国のイベントで飛行展示を見送ったり、全機そろわないまま行ったりする対応が取られてきたが、部品交換したため6機全てそろって飛行したのは本年度初。6機が不死鳥を表現した編隊飛行したり、2機のスモークで空にハートマークを描いたりした。 小松基地のF15戦闘機は、8機で白山をイメージした編隊を組み、急上昇や急旋回の飛行を実演した。航空祭には陸自第10師団(名古屋)の74式戦車や、米軍三沢基地所属のF16戦闘機も参加。戦車は空砲を放ち、F16戦闘機は急上昇や急旋回の飛行を実演した。
-
芸能 2019年09月29日 14時00分
高視聴率ドラマに続編話浮上! 話題の“バーター歌手”は今後どうなる?
23日に放送された女優・上野樹里主演のフジテレビ系月9ドラマ「監察医 朝顔」の最終回の平均視聴率が13・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)を記録したと報道された。 同ドラマは06年から「週刊漫画サンデー」(実業之日本社)に連載されていた同名漫画が原作。上野が演じる新米法医学者の主人公・万木朝顔とベテラン刑事の父(時任三郎)がさまざまな遺体の謎を解き明かし、“生きた証”を懸命に見つけ出す姿を描く。 視聴率は初回から全話2ケタを記録。月9枠で全話2ケタ視聴率をキープしたのは、17年7月期の「コード・ブルー〜ドクターヘリ緊急救命〜THE 3RD SEASON」以来、2年ぶりとなった。 「早くも続編話が浮上している。上野といえば、若いころはすっかり“わがまま女優”のレッテルを貼られていたが、結婚したこともありすっかり丸くなり、今作が上野にとっての代表作となった。女優として再ブレークしそう」(テレビ局関係者) ドラマの主題歌に起用されたのが、シンガー・ソングライターの折坂悠太が歌う主人公の名前と同じタイトルの「朝顔」。ピアノの調べから始まり、折坂の語りかけるような歌声にストリングスの演奏が加わり、ダイナミックなサビが印象的な楽曲。悲しみを抱えながらも「死」と向き合う、ドラマの主人公の心境を投影している。 上野と同じ事務所に所属。昨年10月に発売したアルバム「平成」が宇多田ヒカルや三浦大知から絶賛され、逸材として注目を集めていたというのだが…。 「分かりやすいほどのバーターでの起用となったが、主題歌は配信限定でリリース。ドラマは話題になった割に、MVのYouTubeでの再生回数は100万回ほど。おそらく、以前、福山雅治の主演ドラマにバーターでねじ込まれたものの、その後伸び悩んでいる藤原さくらの二の舞いになりそうだ」(芸能記者) 曲が大ヒットしたわけでもなく、“一発屋”とも呼べないようだ。
-
-
芸能 2019年09月29日 12時30分
TBSとダウンタウン、昔は険悪? 『クレイジージャーニー』で悪夢再来か
ダウンタウンを代表する番組と言えば、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)と並び、『水曜日のダウンタウン』(TBS系)が挙げられるのではないだろうか。綿密なリサーチと「悪意ある」演出が話題となり、優れた放送作品に贈られるギャラクシー賞も受賞している。だが、TBSとダウンタウンはもともと折り合いが悪かったことはあまり知られていない。 TBSとダウンタウンの距離を遠ざけたのは、1992年4月から1993年3月にかけて放送された『生生生生ダウンタウン』(同)が原因とされる。当時のダウンタウンは本格的な東京進出を果たし、『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ系)のレギュラー放送が1991年12月にスタートした時期である。注目の若手芸人として満を持して始まったのが、『生生生生ダウンタウン』であった。 タイトルからもわかる通り、この番組は水曜8時から9時の生放送で、今田耕司、東野幸治、木村祐一などダウンタウンファミリーがそろって登場していた。ただ、松本人志的には「スタッフが学校の放送部レベル」だったことに、かなり不満を持ったようだ。松本は「ごっつ」のコントや、「ガキ使」企画を見てもわかる通り、作り込んだ笑いを好む。これには事前の準備やリハーサルも必要とするため、生放送で挑むならば、相当レベルの高い仕事が求められるだろう。 さらに、生放送中に見慣れない人物がおり、浜田雅功が「お前は何者じゃい」とハリセンでツッコんだところ、それがテレビ局のお偉いさんという、笑えないハプニングも起こしてしまったようだ。番組は途中からは生放送ではなくなり、わずか1年で打ち切りとなってしまう。 そのため、ダウンタウンとTBSは険悪な関係となってしまい、2005年に『リンカーン』が始まるまで、TBSのゴールデンタイムにダウンタウンが登場することはなかった。『リンカーン』もバラエティファン的には「内輪ネタでつまらない」と評判であり、『水ダウ』の登場と成功を待たなければいけなかった。 だが、ここへ来て『クレイジージャーニー』のやらせ問題の影響で、打ち切りが濃厚といった状況になっている。そのためダウンタウン、特に松本とTBSの再びの関係悪化が気になるところだ。
-
芸能 2019年09月29日 12時20分
元SMAP3人のイベント、開催を断られた会場が? “見えない力”が働いていたのか
元SMAPの稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾のファンミーティングイベント「NAKAMA限定・NAKAMA to(と) MEETING_vol.2!!!」の概要が先日発表された。 同イベントは今年2月から4月まで全国各地で行われた3人のファンミーティングイベントの第2弾。 第2弾は来年2月26日の千葉・幕張メッセからスタート。来年4月11日の北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナまで全国6カ所で開催。東京では来年3月21日と22日に国立代々木競技場第一体育館で開催される。 ちなみに、前回の東京会場は武蔵野の森スポーツプラザメインアリーナ。確実に集客力のある3人だが、前回も今回も、いずれもあまり大きな会場での開催にはならなかったのが気になるが…。 「横浜アリーナなど、ジャニーズ事務所のタレントがよくコンサートを開催している会場からは開催を断られたそうです。そのため、会場探しに苦労していたようですが、五輪に向けての改修を終えた、キャパ1万人ほどの代々木第一での開催にこぎ着けたようです」(音楽業界関係者) 3人の古巣・ジャニーズ事務所は今年7月、3人の民放への出演に圧力をかけたとして、公正取引委員会(公取委)から注意を受けたことが発覚していた。 もし、イベント開催にまで圧力をかけていたとしたら、またまた公取委ににらまれることになりそうだが、そうはならないようだ。 「会場側がジャニーズに忖度して元SMAPに貸さないだけで、そこに働いているのは“見えない力”です。メディアやイベント会場がジャニーズへの忖度をやめない限り現状のままでしょう」(芸能記者) ファンミーティングではなく、3人でのライブツアーの実現が待たれる。
-
-
芸能 2019年09月29日 12時10分
再ブレイクどぶろっくと同時期に売れた鳥居みゆき 現在は意外なドラマにも出演の女優に?
先日、どぶろっくが『キングオブコント2019』(TBS系)で優勝し、話題となった。どぶろっくと言えば、『あらびき団』(TBS系)や『エンタの神様』(日本テレビ系)に出演したことで人気に火が付き、2014年あたりに人気を博したコンビである。今回の優勝で再ブレイクに期待がかかるが、どぶろっくと同時期にブレイクした芸人の多くがテレビで見かけなくなっている。そのテレビで見かけないうちの一人に挙げられるのが、鳥居みゆきだろう。鳥居は白いパジャマを着て「ヒットエンドラーン!」と叫ぶギャグがウケ、当時は多くのバラエティに出演していた。鳥居は今、何をしているのだろうか。 「鳥居さんは現在、舞台を中心に女優として活躍中です。2013年頃から舞台に出演し始めたのですが、現在は年に1〜3本の舞台をこなし、主演を務めたこともありますよ。また、2013年には劇団『東京ギロティン倶楽部』を立ち上げ、その看板女優ともなっています。もともと活発で気が利く性格のため、舞台俳優たちをきっちりとまとめ上げているようです。ハイテンションで不思議キャラのイメージが強いですが、鳥居さんの演技はいい意味で癖がなく、個性的な役を演じても、嫌味なく見る人の心にスウーッと入ってくると評判です」(芸能記者) また、女優以外の分野でも幅広い仕事をしているようだ。 「他にも鳥居さんは、Draft KingというガールズバンドのMVの監督を務めていたり、作家として東京新聞に連載を持っていたりします。さらに、絵本作家として『やねの上の乳歯ちゃん』(文響社)という絵本を2017年に出版しているのですが、つるの剛士さんも絶賛するほどの出来栄えだそうです。レビューサイトでは、『絵も素敵でクスリと笑えた』『構成もテンポもよかった』と称賛されていますよ」(前出・同) ちなみに女優としては、昨年放送されたドラマ『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日系)の第6話や今夏放送された『Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜』(TBS系)の第3話にゲスト出演しているが、あまり話題にはならなかったようだ。 女優として名を馳せるまでには、まだまだ時間がかかりそうだ。
-
芸能 2019年09月29日 12時00分
ブレーク請負番組、ジャニーズからも次々スターを発掘! マツコのツッコミとテロップがポイント
“日本で最も影響力がある女装家”マツコ・デラックスが常連客、ナインティナイン・矢部浩之がマスターの体で、やってきたゲストとラジカルトークを繰り広げる。それが、フジテレビ系『アウト×デラックス』だ。開始から、6年。マツコ+矢部という稀有な組み合わせがかすむのは、ゲストのキャラクターがどれも濃厚すぎるからだ。 ゲストを背後から見守るのは、「アウト軍団」。彼・彼女たちも出発は、スタジオゲストだった。出演以降、取り巻く環境がガラリと変わり、大成した者が少なくない。 大物女優の故・淡路恵子さんは、当番組で発掘されたヘビースモーカーのぶっちゃけ系。バラエティ番組で引っ張りダコとなった。今も出演中のA.B.C-Z・塚田僚一、元天才将棋棋士の加藤一二三、女優の遠野なぎこも、同番組が掘り起こした個性充実系タレントだ。 最大のスターは、俳優の坂上忍だ。ゲスト出演していた頃は、1年の稼ぎを年末の公営ギャンブルで一気に使い切る旨を明かし、皆をドン引きさせていた。今ではマルチタレントの成功者。フジのお昼の顔だった「笑っていいとも!」(フジ系)の後番組「バイキング」で、総合司会を務めるまでになった。 南海キャンディーズ・山里亮太も、覇者の道を爆走中。ここ数年はソロのレギュラー本数10本超えを堅持しており、今年は女優・蒼井優とゴールイン。好感度も上がった。 アウトな面々を陰から日向に追いやり、スポットライトを当てるのは制作者サイドの務め。キャラをさらに引き立たせるのは、「OUT」とともに映し出されるテロップだ。ジャニーズタレントが登場した時は、その剛腕が冴えわたる。 来年のCDデビューが決定しているSnow Man・佐久間大介は、大のアニメオタク。先輩の番組を「時間とハードディスクが無駄になっちゃう」という理由で見ないことを明かすと、テロップは「ちょ待てよ!」。木村拓哉のものまねで使われる迷フレーズだ。アニメの世界で好きな女性の登場人物は「嫁」と呼ばれるが、佐久間が「ジャニーズで唯一、一夫多妻制をやってるんです」と楽しそうに話すと、テロップは「異端児だJ!」。90年代後半、テレビ朝日系で人気を博したジャニーズJr.の冠番組『8時だJ!』をパロったものだった。 結成9年目で、舞台を中心に活動する4人組・ふぉ〜ゆ〜。メンバーの越岡裕貴は、KAT-TUN・亀梨和也やNEWS・増田貴久、Kis-My-Ft2・藤ヶ谷太輔や塚田らと同期の98年入所組だが、彼らとの間には圧倒的な収入格差がある。越岡が欠席した同期会で後日、1人あたりの食事代を聞くと、まさかの数万円。貧乏な越岡が「二度と誘ってくれるなよ」と憤怒すると、テロップは「予算ノムコウ」。元ネタは、SMAPの往年の大ヒットソング「夜空ノムコウ」だ。 KinKi Kidsのものまねを18年もやっているコンビ芸人・NinKi Kidsが登場して、笑えない実話を明かすと、「悲惨だJ!」のテロップ。2人を「硝子の中年」と紹介して、KinKiのデビュー曲「硝子の少年」に引っ掛けてみせることも忘れなかった。 アウトな面々に負けないインパクト強めのテロップ。親指のイラストと一緒に映し出される中には稀に、「GOOD」の文字が躍る。底にあるバラエティ愛。『アウト×デラックス』は実は、GOODであふれている。(伊藤雅奈子)
-
その他 2019年09月29日 07時00分
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 オジサンだって、輝きたいんです!!「シンクロ・ダンディーズ!」
早く本格的な秋になってほしいと願う私。残暑厳しい中、お仕事お疲れ様です。 ここでは、できるだけミニシアター系の作品を紹介しようと、いつも探してます。なぜならば「LiLiCoさんが紹介した映画を、見に行きましたよ」と声かけられるのは、だいたい男性だからです。私がナビゲーターを務めるラジオ、J−WAVE『ALL GOOD FRIDAY』も40代男性の聴取率が一番多い。驚きとともに感謝です! そんな中、色んな作品を見ていて「オッ! これは週刊実話にピッタリだ」と思ったのが、『シンクロ・ダンディーズ!』です。 皆さん、張り切って仕事に出かけていると思いますが、たまに疲れてしまいますよね。冒頭の主人公の平凡すぎる日常、大手企業の会計士として働くエリックは、毎日が自宅と会社の往復。一方、政治家である妻のヘザーがみるみる成功し、人とのお付き合いも多くなります。男性とのお酒の場も増え、充実した仕事ぶりのヘザーに嫉妬を覚えるエリック。ヘザーに当たり始める上に、息子とも波長が合わなくなり、家を追い出されホテル暮らしをすることに。そんな時、エリックは、日課として通ってるプールで男性のシンクロナイズド・スイミングチームと出会います。彼らのフォーメーションを見て放った言葉が、「1人減らさないとフォーメーションはうまくいかないよ」という会計士ならではの一言。すると「減らさずにあなたが入ったら?」と言われ、自信はないがメンバーになる羽目になるのです。 上手になりたいと女性のトレーナーをつけたのですが、これが、思った以上に鬼コーチ! そのトレーニングは必見! そして会計士の特技である計算で、さまざまなフォーメーションを生み出すエリックの挑戦したい気持ちが、みんなに伝染していきます。 山あり谷ありでも、大きな大会を目指すオジサン体型のチームは見ていて応援したくなります。とにかく一生懸命なのがカッコいい! それぞれ問題も抱えていても、唯一、忘れられるのはこの練習の時。 この作品、私の故郷、スウェーデンの男子シンクロチームが世界選手権で成功を収めるまでを描いた実話なんです。この8人の男性シンクロ選手のミッドライフ・クライシス(中年の危機)に共感できる方も多いのでは? 生きる目標を見つけた彼らの悩みや、家族の反応は? 趣味を持ちながらバリバリ働く人生は素敵で、みんな輝いています。画像提供元:(c)SWM FILM COMPANY LTD 2018----------------------------■シンクロ・ダンディーズ!監督/オリヴァー・パーカー 出演/ロブ・ブライドン、ルパート・グレイヴス、ジム・カーター、シャーロット・ライリー 配給/キノフィルムズ 9月20日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開。■有能な会計士として大手企業に勤務するエリック(ロブ・ブライドン)は単調な日々を送っていた。政治家の妻のヘザー(ジェーン・ホロックス)との夫婦仲は険悪で、ついに家を追い出されホテル暮らしに。そんなある日、中年男性ばかりが集まるシンクロナイズド・スイミングチームと出会う。ひょんなことからチームメンバー入りすることになったエリックは、イギリス代表チームとして世界選手権に出場することになる。メンバーと深い友情を築きながら、厳しいトレーニングに励む日々に、人生の輝きを見出していく。********************LiLiCo:映画コメンテーター。ストックホルム出身、スウェーデン人の父と日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。TBS「大様のブランチ」「水曜プレミア」、CX「ノンストップ」などにレギュラー出演。ほかにもラジオ、トークショー、声優などマルチに活躍中。
-
その他 2019年09月29日 06時00分
本好きのリビドー
◎悦楽の1冊『言ってはいけない!? 国家論』 渡部悦和×江崎道朗 扶桑社刊 1600円(本体価格)★外交、情報、軍事、経済の最前線を提言 今や懐かしの安保法制をめぐってSEALDs(このsだけ小文字なのに若干イラっとさせられたもの。お前は『時東ぁみ』かっての)の面々が街頭で騒いでいた前後、ノーベル賞受賞者がわざわざ記者会見を開いて“軍事に関わる可能性のある産学共同研究の一切に反対する”旨を得々と述べる光景に「どこまでウブなんだよ」と、暗澹たる思いに駆られたのは記憶に新しい。 気がつけばGAFAなどの新興グローバル巨大企業の群れはみな、インターネットの爆発的な普及と共に急成長を遂げたのは今更周知ながら、その基盤となったネット自体が元を正せばすべて軍事技術上の革新が民間に転用され起爆剤となったものではないのか(ファーウェイの創業者も人民解放軍出身)。限りなく事実に立脚した自然科学を専門とするはずの人間に現実が見えない典型例として珍重かもしれないが、もはや笑い事では済まぬ段階に来た、とは本書の深刻な警告だ。 旧ソ連ですらできたスターリン批判=個人崇拝の否認を“建国の父”毛沢東に対して行えぬままの中国を口で叩くのは容易い。だがモンゴル、チベット、ウイグルの諸民族への虐殺弾圧や天安門事件の隠蔽をどれだけ指摘されようと、なりふり構わず国家目標を掲げて邁進する姿には正直たじろがざるを得ない(“中国製造2025”然り、“一帯一路”然り)。さながら『仁義なき戦い』の名言「狙われるもんより狙うもんの方が強いんじゃ」を想起して慄然とするが、では、具体的な対抗策をどう提示してゆくのか。日独両国で敗戦処理の仕方の何が今日に至る明暗を分けたかを説く元自衛官の渡部氏と、日米同盟をアメリカ側の本音で語る評論家の江崎氏との対話は耳に痛い成分過多だが興趣尽きない。精読あるのみ。_(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 相模原の障害者施設で一晩に19人を殺害した男のニュースを、ご存じの読者も多いだろう。19人という人数は、戦後に起きた殺人事件の被害者の数としては最多と報じられた。 犯人の男は施設の元職員、被害者は重篤な知的障害者。男は「障害者は不幸を生むだけ」。だから殺してあたりまえと、悪びれることなく、大量殺人を正当化している。 裁判で死刑判決を受けたが上告中だったり、刑が確定しても執行されていない殺人犯は少なくない。そんな存命中の死刑囚7人と面会した様子を漫画化した1冊が、『獄中面会物語 死刑囚に会ってきました。』(笠倉出版社/690円+税)である。 原作は、殺人・冤罪事件を取材しているルポライターの片倉健氏。獄中の死刑囚に手紙を書き、返信用の封筒や便箋を差し入れするなど、根気よく根回しした後に面会にこぎつける。 そうした苦労にも関わらず、死刑囚たちの反応はさまざまだ。前述の19人を殺害した男は片倉氏の目を正面から見つめ、理路整然と「人類のためにやった」などと持論を繰り返す。 交際していた男が次々と不審な死を遂げ、「鳥取の毒婦」と異名をとった肥満体の女に至っては、「息をするように嘘」をつき、その一方で機嫌をとるように媚びを売るため、真実を引き出すことは無理と断念する。 いずれも歪んだ考えや嘘、被害妄想などにまみれ、心の闇は計り知れない。だが、特異な個性は読み手を圧倒する。それこそが、常軌を逸した殺人犯の真の姿なのだと思わずにいられない。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー 本橋信宏 佐藤信顕遺体と火葬のほんとうの話 二見書房 1,400円(本体価格)★葬儀にまつわる_不安がある人に響きます――YouTubeの『火葬・葬式ch』が話題になっています。動画配信を始めたきっかけはなんですか?佐藤 あまりにも葬儀にまつわるデマや悪質な都市伝説が多かったからです。サイトで質問を受け付けるようになると、デマに苦しみ、悩んでいる人からの質問が来ました。きちんと証拠をもって話す人間がいないことが原因だと思い、葬儀にまつわるデマに向き合っていく配信を始めました。心霊的な脅しであるスピリチュアル・ハラスメントや、家族間の問題、一部の宗教家による拡大解釈などが目に付きましたね。自分の目先の利益にしようと、一般の方に怖い思いをさせる事例がとても多く、何年もかかってデマや言いすぎを止めてきた集大成が今回、書籍出版という形になりました。――どんな“デマ”があったのですか?佐藤 火葬に関するデマで代表的なのは「遺骨は高温で焼けば焼き切れ、粉状になる」というものです。遺骨は高温で焼いても形は崩れやすくなりますが、粉になることはなく、海外で遺灰として渡されているのは、特殊なミキサーによって骨を粉状に加工したものなのです。また、「骨に色がつくのは病気や薬のせい」というのもありますが、実際には入れた副葬品や火葬炉の構造物である金属が高温で骨に釉薬(ゆうやく)の様に焼きついてしまうというのが本当のところです。――近年は直葬や家族葬など、さまざまな形式の葬儀が増えていますね。佐藤 実は葬儀が変わってきて、多様化しているというのは我々の単なる思い込みで、人の生き方がさまざまであるように、その生を閉じる死というものも昔からさまざまなのです。直葬が増えたとか、無宗教が増えたとか言いがちですが、実際のところは大きな変化はありません。 それなりに人が集まって、それなりに宗教儀礼に則って葬儀をしているのがほとんどです。この20年間、ニュースなどで「直葬が増えている」「散骨が増えている」などと報道され続けていますが、実際は横ばいか微増程度なんです。そういった報道のバイアスなどに惑わされないように情報発信するのも、この本を出版した目的のひとつです。 最後に、生きているのも大変ですけれど、そのゴールである“死”について怖がらず学んでいただければ、どうにかなりますからどうぞ安心してください。中には大変な亡くなり方をした人もいるかもしれませんが、それは大変な生を受け止めた結果です。葬儀にまつわる不安がある方には響く内容になっていますので、ぜひ、一読してみてください。_(聞き手/程原ケン)佐藤信顕(さとう・のぶあき)1976年、東京都生まれ。有限会社佐藤葬祭代表。厚生労働省認定葬祭ディレクター1級。アカデミー賞映画『おくりびと』の美術協力のほか、メディアへの出演も多数。’15年からはYouTubeにて『葬儀・葬式ch』の配信を開始。
-
-
社会 2019年09月29日 06時00分
松田美由紀が緊急入院 他人事じゃない「心筋梗塞」、運命の分かれ道は
女優の松田美由紀が心筋梗塞で緊急入院したというニュースが9月24日に報道された。幸い命に別状はなかったというが、2011年にサッカー選手の松田直樹さんが急性心筋梗塞で亡くなったのを覚えている方も多いだろう。34歳の若さだった。 プロのスポーツ選手を一瞬にして死に追いやってしまうことのある心筋梗塞とはどんな病気なのだろうか。 心筋梗塞とは心臓を覆う冠動脈が閉塞してしまい、心臓の筋肉に壊死が起きることをいう。突然血管が詰まり30分以上、血流が流れないと細胞が壊れてしまうのだ。冠動脈が閉塞してしまい、冷や汗をかくほどの強い胸の痛みを自覚することが多い。糖尿病を患っていると感覚が鈍くなっており痛みを自覚することなく、知らないうちに血管が詰まっていることもある。 心筋梗塞の原因は一言で言うと動脈硬化だ。誰でも年齢を重ねるごとに動脈硬化が進み、男性では40代頃から、女性では閉経後の50歳頃から動脈硬化に伴う病気が急激に増える。 また、特に動脈硬化になりやすいタイプの人がいる。喫煙習慣、糖尿病、高血圧やコレステロールの異常、家系に心筋梗塞の人がいるなど5つがリスクとして挙げられ、一つ増えるごとに動脈硬化の進みが早くなっていく。動脈硬化を抑え、心筋梗塞を防ぐためにそれぞれ内服薬などでコントロールすることが重要になる。 糖尿病、高血圧やコレステロールの異常などはいわゆる生活習慣病に分類されるがいずれの項目も必ず健康診断でチェックされると思う。そのまま放置している人もよく見かけるが、少しずつ自身の命をむしばんでいることを自覚してほしい。 心筋梗塞の冠動脈が詰まる前段階として、冠動脈が狭い状態のときに胸の痛みを訴える方もおり、狭心症とよばれる。典型的な症状としては、階段を上る、走るなど体に負荷をかけたときの胸の痛みだ。もちろん狭心症の症状のないまま突然、心筋梗塞を発症する人もおり、狭心症の症状が典型的でないこともある。 心筋梗塞を発症した場合、一刻も早く病院を受診し、カテーテル治療を受ければ心臓のダメージを少しでも減らせる。また、心筋梗塞により不整脈を引き起こし死に至ることもあるためおおよそ1週間程度、入院して経過を見ることになる。 タイミング良くカテーテル治療など適切な処置を受けることができれば命に別状なく日常生活に戻れることも多い。しかし、冠動脈が詰まる場所によっては広範囲な心筋梗塞となり、病院にたどり着く前に死に至ることも。心臓の機能が失われ長期的に心不全に悩まされることもある。 平成30年に厚生労働省が公表した「人口動態統計月報年計」によると現在、心疾患は日本人の死因の2位になっている。もし、今まで自覚したことのない胸部の症状が持続する場合、特に、先に挙げた喫煙や生活習慣病など動脈硬化のリスクに心当たりがある人はすみやかに医療機関を受診することを強くおすすめする。引用:厚生労働省平成30年(2018)人口動態統計月報年計(概数)の概要https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai18/index.html文責:医師 木村ゆさみ
-
芸能
芸人総勢56名出演の映画「内村さまぁ〜ず」 異例のキャスティング!
2015年09月10日 11時54分
-
アイドル
AKB48 高橋みなみが「クローズアップ現代」で持論「今の世代の子たちは、自分の言葉にするのがすごく苦手な子たちが多い」
2015年09月10日 11時45分
-
アイドル
NMB48 三田麻央に二十歳の生誕インタビュー
2015年09月10日 11時30分
-
芸能
滝クリと小澤征悦に復縁報道
2015年09月10日 11時26分
-
アイドル
乃木坂46 橋本奈々未が答える相談を募集
2015年09月10日 11時16分
-
芸能
すみれ 憧れのスーパーモデルと共演「緊張しています」
2015年09月10日 10時48分
-
芸能
バラエティから女優に方向転換して正解!? トリンドル玲奈がついに連ドラ初主演
2015年09月10日 10時39分
-
社会
維新の党分裂 橋下・松井「新党」で悲願の安倍自民合流(2)
2015年09月10日 10時00分
-
芸能
最新版 女子アナ激突7大バトル「あいつにゃ絶対負けない!」(3) 生野陽子vs椿原慶子 竹内由恵vs宇賀なつみ
2015年09月09日 18時00分
-
芸能
変化打ち出せるか? テレ朝「モーニングバード」が羽鳥アナの冠番組に変更! アシスタントは宇賀アナ
2015年09月09日 16時05分
-
社会
またか! チューハイ・ワインも標的 庶民泣かせの酒税見直し大改悪浮上
2015年09月09日 16時00分
-
レジャー
キャバ嬢が生まれる瞬間(61)〜歯の治療費を稼ぎたかった女〜
2015年09月09日 16時00分
-
芸能
奇跡のダチョウ3人衆、愛されるワケは?
2015年09月09日 15時00分
-
スポーツ
ベンチ裏天王山これが全内幕 あるぞ! 掛布阪神vs江川巨人の「来季監督」最終局面
2015年09月09日 14時00分
-
芸能
周辺への余波が大きすぎた嵐の宮城コンサート
2015年09月09日 12時30分
-
芸能
爆笑問題 流行中の若者キス動画に驚愕「俺らの時代だったら考えられない」
2015年09月09日 12時20分
-
アイドル
AKB48 島崎遥香の「頑張れる力の源」は同期の島田晴香
2015年09月09日 12時09分
-
芸能
May J.がブレイクしたテレ朝バラエティー特番出演難航の理由
2015年09月09日 12時00分
-
アイドル
乃木坂46 ガチヲタメンバーの中田花奈が“ヲタ活”を辞めたこと告白
2015年09月09日 11時42分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分