-
芸能 2020年04月04日 12時10分
今後杏を困惑させそうな夫・東出の親子関係
不倫騒動の渦中にある俳優の東出昌大は今後、離婚か復縁か、妻で女優の杏と話し合いを進めることになる。 東出は、先月17日に会見を行い、不倫発覚後、公の場に初登場。報道陣に対して、現状を「現時点で弁護士さんは入っていません」、「話し合いは今後も続けていくことになると思います。具体的なことはまだ何も決まっておりません」などと説明していた。 「女性リポーターたちに囲まれ激しく追及されたが、結局、核心を突いた質問には答えられなかった。というのも、出演する5月1日公開の映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』の製作サイドから、『宣伝活動に入る前、一度謝罪してほしい』と要請され、渋々会見を行ったようだ」(映画業界関係者) そんな中、一部報道によると会見当日、東出を送迎したのは、実家に住む東出の母親。現在、東出は実家に身を寄せ、母親に関係修復に向けたアドバイスを求めているというのだ。 「以前から“マザコン疑惑”があったという東出だが、やはり、最後に頼るのは母親。というのも、東出はすでに父親が亡くなっているので、母親とは密に連絡を取る関係のようだが、さすがに、夫婦関係に母親がクビを突っ込んでしまったら、関係がこじれるだけだと思われるのだが…」(芸能記者) 母親と良好な関係を築いている東出。対する杏は複雑な家庭環境だっただけに、東出の母親が“介入”した場合は困惑しそうだというのだ。 「杏は実母と実父の俳優・渡辺謙が泥沼の離婚訴訟を経て離婚。その後、母親を自分で食わせていたが、東出との結婚をめぐって母親ともめ、今や音信不通状態だとか。そのため、問題が起きれば1人で乗り越え解決してきたので、母親を巻き込んだ東出には不信感を抱いてしまうのでは」(同) 早期の解決は難しそうだ。
-
芸能 2020年04月04日 12時00分
実はネタかぶりだった冬ドラマが3作、モデルも同じ事件? 視聴率の勝利は『テセウス』
医療ドラマが4作品あるなど、ネタ被りが目立っていた1~3月期の冬ドラマ。そんな中、実は「加害者家族」という視点で描かれたドラマが3作品もあったことが一部ドラマファンの間で話題になっていた。そんな中でも、視聴率1位を獲得したのは日曜劇場『テセウスの船』(TBS系)だった。 「『テセウスの船』は全話平均視聴率13.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)、最終回の視聴率は19.6%という今期イチのヒットドラマ。ある村で起こった無差別殺人犯の息子として生きてきた主人公(竹内涼真)が事件前にタイムスリップし、犯行前の父と接し、冤罪を晴らすために奮闘するストーリーが描かれました。冤罪だったとはいえ、加害者家族として人前で感情を出すことも制限されたり、結婚に反対されたり、整形までする姿などが描かれ、真犯人探しで盛り上がっていた一方、『自分は悪くないのに諦めで生きてきて、本当に手放したくない娘も取られそうになってる主人公見て涙出てきた』『加害者家族の苦しみも本当に考えさせられた』といった声も寄せられていました」(ドラマライター) また、『絶対零度~未然犯罪潜入捜査~』(フジテレビ系)でも加害者家族がテーマとなっていた。 「シリーズ4作目となった本作は全話平均視聴率9.9%と、惜しくも2ケタには届かなかったものの、引き続き安定した人気を獲得していました。犯罪を未然に防ぐ刑事モノでしたが、最終的には、26年前に起こった無差別神経ガス殺人事件の加害者の息子がこの世から犯罪をなくしたいという思いから、自らが犯人になりテロを防ごうとしたり、法律で裁かれない犯罪者を殺害するなど暴走するというストーリーが描かれました。『テセウス』に比べ、『絶対零度』がよりクローズアップしていたのは、加害者家族だからこその社会や犯罪そのものへの恨み。加害者家族ゆえのバッシングに晒され、成人が歪んでいった部分もあり、『本当に苦しみをリアルに描いていた』といった声が寄せられていました」(同) さらに、『知らなくていいコト』(日本テレビ系)では、母の死をきっかけに自身が無差別殺人事件の犯人の娘だと知った週刊誌記者が主人公だった。 「平均視聴率9.5%だった本作。それまで父のことを知らずに生きてきて、本当の父が無差別犯だと判明した途端、恋人から婚約破棄され、自身のアイデンティティが崩れてしまう主人公が描かれていました。また、元恋人が他紙にその事実を売り、世間からバッシングされるなど3作の中で最も理不尽な展開となりました。視聴者からも、『加害者家族が何したっていうんだ…』『本人に罪はないのに…』という憤りの声が噴出。加害者家族になるということのリアルさが描かれていました。また、『テセウスの船』と同様に、2作とも下敷きになっているのは98年に発生した『和歌山毒物カレー事件』と言われています。この事件自体も冤罪説があり、事件とのリンクを感じる視聴者も少なくないようです。」(同) 難しいテーマでもある加害者家族だが、それぞれ丁寧に描き、視聴者からは大きな反響が集まっていた。
-
レジャー 2020年04月04日 12時00分
痛み悩みの相談室 スマホ肩こりは、なぜ起こる?
現代社会において、スマホはもはやなくてはならないものになっていますが、同じ姿勢で長時間画面をのぞき込むため、「スマホ肩こり」に陥る人が急増しています。首のこりや、目の疲労、その他、体に起こる症状を総称して「スマートフォン症候群」ともいい、深刻な問題になっています。また、スマホを使う際は顔がうつむき、首が前に傾いて重い頭の重心線が体より前にずれています。この姿勢が長く続くと首まわりの筋肉が緊張して疲れ、周辺の血流や神経系にも悪い影響を及ぼしてしまいます。さらに、猫背の姿勢になり、腰痛の原因にもなります。 スマホに限らず、今はじっとしている時間が増えています。デスクワークでは椅子に座ってパソコンに向かうことが多いと思いますが、同じ姿勢や動作を続けすぎると筋肉や関節に疲労や炎症が起きて痛みが生じます。疲労を起こすといわれる乳酸がたまったり、酸素や栄養の不足も同時に起こります。 簡単なことですが、同じ姿勢を続けないようにすることが何より大事です。スマホやパソコンを連続して長時間使用するのを控えるのがベストです。1時間に1回程度、数10秒でよいので、首や肩を回したり、腰を伸ばしたりしましょう。緊張した筋肉や関節がほぐれて柔らかくなり、血行がよくなります。仕事がオフの時にはウオーキングや簡単な体操で筋肉をほぐして血行をよくし、気分転換するのも、さらなる予防につながります。***************************************監修/井尻慎一郎先生井尻整形外科院長。医学博士。著書・監修書に『痛いところから分かる 骨・関節・神経の逆引診断事典』(創元社)、『筋肉のからくり 動かし方を変えるだけでコリと激痛が消える!』(宝島社)などがあるほか、論文、講演、テレビ出演などで活躍中。井尻整形外科HPはhttps://ijiri.jp
-
-
スポーツ 2020年04月04日 11時00分
白鵬、優勝したのにファンからは人気無し? 日本勢と外国勢の差も浮き彫りに、春場所の「敢闘精神あふれる力士」ベスト3
日本相撲協会が、来場者及びに公式サイト・アプリの有料会員向けに毎場所実施している「敢闘精神あふれる力士」アンケート。これは各日に行われる取組を元にファンが「一番頑張った、見応えのある相撲をとった」と感じた幕内・十両力士に1票を投じることができるシステム。 投票は初日から千秋楽まで毎日、幕内・十両の取組開始から全取組が終了するまで受け付けられており、投票結果のうち上位3名までは公式サイト・アプリで毎日、当日中に公開されている。 3月8日から22日にかけて行われた春場所では、新型コロナウイルスの影響で無観客となったことにより、アンケートには公式サイト・アプリの有料会員のみが投票。ここでは春場所全15日間における投票結果から、上位3位以内に入った回数が多い力士のベスト3を見ていきたい。 全15日間で4回ランクインし通算3位となったのは、「7勝8敗」の大関・貴景勝(1位2回・2位1回・3位1回)と「12勝3敗」の平幕・隆の勝(1位3回・2位0回・3位1回)の両名。貴景勝は「5勝3敗」となった中日終了時点では3位以内に3回ランクインしていたが、9日目以降は「2勝5敗」と負けが込んだこともあり1回しか選ばれなかった。 一方、隆の勝は10日目までは一度も選ばれなかったものの、残りの5日間で4回ランクインし貴景勝と同率の3位に急浮上。特に3連勝を飾った最後の3日間は、いずれも1位に選ばれるなどファンの支持が急上昇した。 2位となる5回のランクインを記録したのは、「7勝8敗」の小結・遠藤(1位1回・2位2回・3位2回)と「9勝6敗」の平幕・琴ノ若(1位0回・2位1回・3位4回)の2名。遠藤は3連勝をマークした4日目から6日目は3日連続で3位以内に選ばれるものの、その後は勝ったり負けたりを繰り返したことで票を集めることができなかった。 春場所が新入幕の場所となった琴ノ若は、「6勝2敗」となった中日までに4回3位以内にランクイン。中日以降は「3勝4敗」とやや失速したこともあり3位以内には1度しか入らなかったものの、前半で回数を稼ぎ、幕内屈指の人気力士である遠藤と肩を並べる結果となった。 そして、ぶっちぎりの9回ランクインで1位となったのは、「11勝4敗」の関脇・朝乃山(1位5回・2位3回・3位1回)。今場所に大関とりがかかると場所前から注目を集めていたこともあってか、中日までに4回、中日以降に5回と安定してファンの支持を獲得し見事1位に輝いている。 以上が力士の人気投票ともいえる「敢闘精神あふれる力士」アンケートで、ファンから支持された回数が多かった力士のベスト3だが、この結果にネット上のファンからは「琴ノ若が入ったのは意外」との反応が目立った。琴ノ若は父に元関脇・初代琴ノ若(現佐渡ヶ嶽親方)、祖父に第53代横綱・琴櫻を持ついわゆる“サラブレッド力士”だが、その血筋に期待するファンは多いのかもしれない。 また、他に多かったのが「優勝した白鵬が入っていない」との声。横綱・白鵬は今場所「14勝1敗」で44回目の優勝を飾っているが、意外にもアンケートでは全15日間で1度も3位以内に入っていない。 ただ、今場所のアンケートでは白鵬を含めた幕内の外国出身力士8名のうち、12日目に2位に選ばれた碧山以外の7名は全15日間で1度も3位以内に入っていない。このことを考えると、白鵬に票が集まらなかったのは白鵬個人の人気度だけでなく、投票したファンが“日本出身力士びいき”であることも影響しているのかもしれない。 次場所である夏場所は、今後の状況次第では、春場所と同じく無観客で開催されるのではとの見方もある。今場所のように日本出身力士に多く票が集まるのか、それとも外国出身力士の巻き返しがあるのか。来場所のアンケート結果も要注目だ。文 / 柴田雅人
-
芸能 2020年04月04日 09時00分
緊急体制に突入した各テレビ局、ニュース番組も異例の体制に
日本テレビが新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、1日から東京・汐留の日本テレビ本社ビルへの入館を規制している。 同局では3月25日、50代の男性社員が新型コロナウイルスに感染したと発表。男性はビジネス関連の部門に所属しており、取材や番組制作には関わっていないとしていた。 一部スポーツ紙によると、当面の間は、番組制作や放送に直結する業務などを除き、局内への立ち入りができなくなるという。 TBSは2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今週末の4日から19日までの約2週間、バラエティー番組のロケやスタジオ収録などを見合わせることを発表した。 同局は先月31日、60代の男性派遣契約社員の感染を公表した。 また、テレビ東京も2日、番組収録を一時中断することを発表。同局では20代の男性派遣社員の男性が新型コロナウイルス陽性と診断されたことを1日に発表していた。 そして、フジテレビの三田友梨佳アナウンサーは2日、インスタグラムでメーンキャスターを務める同局系ニュース番組「Live News α」のコロナ対策を報告した。 同局では2日までの段階で、まだ関係者の感染を発表していない。しかし、三田アナによると、新型コロナウイルス感染などによる影響を最小限に抑えるため、同番組はしばらくの間、制作スタッフの2班制を導入。三田アナは月・火・水曜日を担当し、週後半は、普段は金曜メーンキャスターの内田嶺衣奈アナが担当するという。 「普段は、視聴率や営業利益に神経質になっているテレビ各局だが、もはや社員の身の安全を確保するために緊急体制に突入した。この体制がしばらく続くと、再放送とニュース番組ばかりになってしまうが、各局ともそれは承知だろう」(放送担当記者) コロナの感染拡大で問題になっているのが、若者たちの不要不急の外出だが、その一因はテレビ各局にあるという見方もあるようだ。 「面白くて若者たちが『家でテレビを見よう』と思えば外出は減るだろう。しかし、テレビ離れがどんどん広がり、それもあって家にいる習慣がなくなっている」(同) テレビ各局にとって、今後のコンテンツを考えるいい機会のようだ。
-
-
社会 2020年04月04日 07時00分
選挙のため? 小池百合子都知事が愛煙家の反乱恐れ「受動喫煙防止条例」を再考か
4月1日から全国で『改正健康増進法』が全面施行された。改正健康増進法の目的は「受動喫煙の防止」で、多数の利用者がいる施設や、飲食店などの屋内で原則禁煙(喫煙室を設けることは許可)になる。ただ、即座に喫煙可能室設置などが難しい小規模の飲食店は例外となる。 しかし、時を同じくして東京都では『東京都受動喫煙防止条例』がスタート。同条例では、屋内禁煙の原則は変わらないが、改正健康増進法で例外になっていた小規模の飲食店の基準が厳しくなった。 改正健康増進法によって規制を受ける飲食店は、全体の45%であるのに対し、東京都受動喫煙防止条例では84%が対象になってしまう。対象となってしまった都内の居酒屋店主が嘆く。「外出自粛要請が出てから、去年の3月と比べると2割前後の売り上げです。常連客やフリーのお客が頼りなんですが、飲みに来る客の4割は喫煙者。“うちは禁煙なんです”と言ったら、お客は帰ってしまいますよ。今後はつぶれる飲食店が続出するんじゃないですか。禁煙条例の再考をお願いしたい」 そもそも、他府県より東京都の禁煙条例が厳しくなった背景には、今年7月に控えている都知事選再選のための、小池都知事の実績作りが見え隠れする。 このままだと飲食店関係者は「怒りの矛先を小池都知事に向ける」ことになりそうだ。「条例成立時から、都の関係者から“性急過ぎる”と批判の声が上がっていたんです。しかし、都知事選再選の実績作りをしたいために強行した。ところが、予期せぬ新型コロナウイルス騒動によって、東京五輪が延期したことで状況は変わった。都知事選で、小池都知事は責任を問われる。再選を果たすためには、愛煙家の票を取り込む必要が出てきたのです。そのためには、東京都受動喫煙防止条例を再考するしかありません」(都政関係者) 愛煙家に朗報が届くのか。今後の成り行きを見守りたい。
-
芸能 2020年04月04日 07時00分
『恋つづ』最終回、ミキ亜生に「邪魔せんといて」と苦情! 昴生は共演者の親密さに驚き 新作DVDにはミキの“演技の原点”企画あり?
お笑い第七世代の筆頭として活躍する漫才コンビ・ミキ(亜生、昴生)。そんな彼らの初冠番組『BUZZってミキ!』(GAORA)がDVD化され、3月25日に発売された。 東京進出前に彼らが主戦場としていた「よしもと漫才劇場」の若手芸人が多数登場する同番組。全20回放送された中から、2人がセレクトした企画コーナーが収録されている。 今回、DVD発売を記念して、ミキにインタビューを実施した。本作のことはもちろん、昴生が出演していた話題のドラマ『恋はつづくよどこまでも』(TBS系)の裏話も語ってもらった。ーーDVD発売おめでとうございます。お話を聞いた時は、どんなことを思われましたか?亜生「“これ(この番組を)をDVD化すんねや”っていう……」昴生「放送も終わって(2019年終了)、会社的にもないものとしている感じやったんで、それをDVDにしてくれるなんてありがたいです」亜生「めっちゃ面白いですけど、DVDにするんやったら“どこをするんやろ?”っていう不安というか。ロケっぽいことしていたらいいですけど、ずっと劇場でライブしている感覚やったんで」昴生「完全に『ミキの漫才劇場思い出DVD』です(笑)」ーーおっしゃるように、スタジオ収録ではなく、劇場での収録は特徴的ですね。昴生「僕らは、ずっとこの環境でやってきて、テレビの歴なんて浅いですからね。劇場でやるお笑いとテレビでやるお笑いは全然違うと思うんで、その劇場のお笑いをDVDで観てもらえるのはありがたいです」亜生「特に地方の人なんかは、漫才を観る機会はあるかもしれないですけど、コーナーだけを見るのはあんまりないと思うんですよ。ネタ以外のコーナーは『この人こんなこと言うんや』とか人間性も見えてくるんですよね」昴生「テレビに出てないやつもいるので、そういう芸人をチェックしてもらえたら」ーー先日、昴生さんが出演するドラマ『恋つづ』が最終回を迎えました。亜生さんもゲストを渇望して念願かない、出演されましたね。亜生「重要なシーンに出てね」昴生「重要ちゃうねん。ええとこで邪魔やねん!」亜生「正直、僕もビックリしました。携帯見たら『邪魔せんといて』とか、僕に対するリプが……」昴生「勇者(上白石萌音)と魔王(佐藤健)が結婚して教会で誓いをする直前で、なんで新参者が来て倒れてんねん!」ーー亜生さんはラジオで「佐藤さんとお話ししたい」とおっしゃっていましたが、会話はできたんですか?亜生「できました。日本の映画の中で『るろうに剣心』が一番好きなんですけど、『どうやったんですか?』とか、いろんな裏話を聞いたり、『僕の演技どうですか?』って聞いて『めちゃくちゃいいですよ』って言うてくれたり……。メディアには出せへんような裏話を聞けたりね」昴生「コイツすごかったですよ。楽屋で香里奈さんとか山本耕史さんとかに『写真を撮ってください!』って(笑)。僕も撮りたいけど、共演者やし、まだ芝居も続くし、なんも言えなかったところをグイグイいって」ーー昴生さんにお聞きしますが、ドラマを撮影している中での思い出深いエピソードは?昴生「連続ドラマが初めてやったんで、どんなんか分からんかったんですけど、とにかくみんな仲良いんですよ。他の人から聞くと、このドラマの仲の良さが異常らしくて……。この間、外ロケした後、スタジオへ戻る時に、循環器内科の看護師チームだけ撮影があったので、みんなで電車とバス使って移動したんですよ!」亜生「僕も見ました。みんなほとんど変装してなくて……」ーーすごいメンバーで公共交通機関を使ったんですね(笑)。昴生さんもそうですが、芸人さんも多く俳優業をやるようになりましたね。昴生「『BUZZってミキ!』でもガチ芝居企画をしているんですけど、これが生かされたんちゃうかなって思っています」亜生「『BUZZってミキ!』には、次のスターが出ていると思います」昴生「この企画してみて分かったんですけど、芸人ってガチ芝居したら邪魔なんですよ。僕が出てた場面って、基本コメディーで、シリアスなシーンは1個もなかった。『テセウスの船』(TBS系)観てても、(霜降り明星の)せいやは邪魔(笑)」亜生「せいやさんが真面目な顔してパソコン打つっていう……」亜生・昴生「お前ちゃうねん!」ーー現在、コロナの影響で劇場が休演中(取材当時)ですが、近日中に全国ツアーも控えているんですよね?亜生「(やるべきかどうか)どうするべきだと思います(笑)?」昴生「吉本も、世間がアホやって分かってんねんから、アホなふりして公演をやったらいいと思うんですよ。吉本しかこんなんできないと思うんです。他の業界の人と喋っていても『先陣切るのは吉本ちゃうか?』って言うてくれる。もちろん万全のケアをしながらですけど、(世間が)どんよりしているからこそ、お笑いは大事だと思います」ーー最後に『BUZZってミキ!』の見どころを教えてください。昴生「劇場で漫才以外の僕らを見られるのはこのDVDしかないと思うので、それを観ていただけるのはありがたいです。僕らを育ててくれた『よしもと漫才劇場』の仲間と、楽しく仕事を忘れてやっている感じを見ていただけたらなって思いますね」亜生「(魅力は)男子校感ですね。収録とは考えずに、ひとつのライブみたいな感じでやってくれていて、先輩の力も借りつつ、みんなで作った感じがして……普通に笑ってます。芸人が普通に笑っている姿はあんまりないと思います」ーー多少の違いはありますが、登場する芸人さんがほぼ同期なんですよね。昴生「ずっと一緒にやってきた仲間です。ファミリー感がすごいです」亜生「僕が一番若くて、全先輩にご飯おごってもらっていますからね。お世話になりっぱなしです」(取材・文:浜瀬将樹)『BUZZってミキ!』【初回限定版】DVD2巻+オリジナル「FOX EYE」Tシャツ価格:¥6,800(税抜)※Lサイズのみ【通常版】・BUZZってミキ! Vol.1昴生セレクション (112分) ・BUZZってミキ! Vol.2亜生セレクション (110分) 各:¥3,000(税抜) ◆DVD副音声・ミキが第1位を副音声で振り返る◆DVD撮り下ろし企画 ・ダブルアートタグ考案「新ゲーム対決」!◆購入特典あり 詳細 よしもとミュージック公式HPhttp://yoshimoto-me.co.jp/artist/miki ◆発売元よしもとミュージック◆コピーライト ©2020 GAORA/吉本興業
-
芸能 2020年04月04日 06時00分
志村けんさん逝去による国民の危機意識の向上、その心理効果や影響を受けやすい人の特徴とは
3月29日、日本を代表する大御所のコメディアンとして多くの人々から親しまれていた志村けんさんが、新型コロナウィルスによる肺炎のため東京都内の病院で亡くなった。所属事務所によって感染の事実が発表された25日から、わずか4日後のことだった。 志村さんは70歳であり、感染後死亡リスクの高い高齢者の部類に入る。だが、感染発表後、志村さんに対して、「あの人は死ぬはずない」「きっと大丈夫だろう」と信じていた人が多く見られていた。その理由には、「無事であって欲しい」という人々の願いの他、「ハロー効果」という心理現象が関係している。 ハロー効果とは、ある人物の良い一面に影響を受けて、それとは関係のない他のことについての評価にまで影響が及んでしまう心理効果のことで、「ハローエラー」とも呼ばれる。例えば、字が綺麗な人は頭が良さそうに思える、有名女優が使っている化粧品は効果が高そうに思える、といったものが代表的な例だ。 志村さんの場合で言うと、職業柄、長年にわたって人々に「笑いを提供する」という明るいイメージがあったため、それが「生命力が強い」と思いこませていた原因になったのかもしれない。 生命力や活力を連想させる「笑い」と、「死」はほぼ対極にある。また、その笑いの質として、誰かを攻撃したり自虐的だったりといった負のイメージの要素がなかったことも、よりポジティブな印象に影響を与えているだろう。さらに、志村さんは、人を笑わせるだけではなく、自らも常に笑顔を絶やさない朗らかな人柄だった。そんな志村さんは人々にとって、死ぬはずはなかった、きっと生きていて欲しかった存在だったのである。 それなのに、亡くなってしまったという志村さんの受け入れがたい死は、これまで国民に笑いの活力を与えてきた功績を遺しただけでなく、新型コロナウィルスの感染拡大に関わる国民の危機意識にも大きな影響をもたらしている。 テレビを通じてその存在に親近感を感じていた人物の死は、匿名の死亡者情報よりも、より死の事実を身近に感じるものだ。特に、志村さんのように「死なない」と思っていた人物が亡くなってしまった意外性で受けたショックが、それまでの危機意識をより高める可能性がある。 また、志村さんの身近にいた人やファンはもちろん、強く意識したことのない人も大きなショックを受け、影響を受けている。 これまでに、「自分は大丈夫」と楽観的に構えて外出自粛の呼びかけを無視していた高齢者は、同世代の志村さんの死を受けて、いよいよ他人事ではないと、改めて新型コロナウィルスの脅威を身近に実感するきっかけになった。 さらに、「周りには感染者がいないから」「感染しても自分の世代は重症化リスクが低いから」と言って、まるで他人事のように考えていた若年層も、自分の祖父母世代である志村さんの死を受け、自分の身の危険を実感するだけでなく、自分たちの危機意識の低い行動がもたらす身近な高齢者への影響についても考えることとなった。 いずれにしても、高感度と知名度が高かった大御所コメディアンの志村さんだったからこそ、あらゆる年代の人に与えることができた心理効果だと言える。約50年もの間、幅広い年齢層の国民に笑顔と活力を与え続けた偉大な存在に敬意を表すると同時に、ご冥福をお祈りする。文:心理カウンセラー 吉田明日香
-
芸能 2020年04月03日 23時00分
ジェジュン、コロナ感染の嘘が仕事に大影響 韓国での批判の方が大きい?
韓国のグループ・JYJに所属するジェジュンが、3日放送のテレビ朝日系音楽番組「ミュージックステーション 3時間SP」出演を見合わせることになった。 同番組は2日、公式サイトで「『ミュージックステーション3時間SP』出演について」というタイトルで、ジェジュンの出演見合わせを報告。理由については、「諸般の事情により出演を見合わせる事になりました」とだけ記載していた。現在は削除されているものの、出演者ラインアップには名を連ねていない。 ジェジュンは1日、自身のSNSに「新型コロナウイルスに感染し、入院した」などと投稿。NHKもニュースで誤報を報じるなど騒動になった。しかし、その後「エープリルフールのジョークで、かなりやりすぎではあったけど、短時間で大勢の方が心配してくれた。他人事ではない」と嘘だったことを告白。 「自分を守ることが大切な人を守るという話をしたかった」と釈明し、「すべての処罰を受けます」と謝罪。しかし、時期が時期だけに、あまりにも不謹慎な“エイプリールフール・ジョーク”に、ネット上では日韓両国のファンから批判が殺到している。 「日本のメディアは、一部を除いて記事にしていないが、その理由はある大手芸能プロがバックだから。しかし、韓国のメディアはそういう規制がないので、かなり辛辣な批判記事を掲載している。韓国も新型コロナが猛威を振るい多数の死者が出ていることもあり、もう、韓国での活動はできないのでは」(音楽業界関係者) この騒動を受け、1日に出演予定だったNHK1のラジオ番組「古家正亨のPOP A」、5日に出演予定だったNHK BSプレミアム「The Covers」が相次いでキャンセルになってしまった。 「いくらバックの芸能プロが強いとはいえ、この騒動から再起するのはなかなか難しいのでは。コロナの被害者に多額の私財を寄付するとか、そのあたりからコツコツと贖罪しないと復帰の道はないだろう」(芸能記者) いずれにせよ、しばらくは時が過ぎるのを待つしかなさそうだ。
-
-
芸能 2020年04月03日 22時30分
岡田結実のプロフィールも削除 所属タレントの退社が相次ぎそうなオスカープロ
3月31日付で女優の米倉涼子がデビュー以来所属していた「オスカープロモーション」を退社した。 退社が発表されたのは、退社日のわずか1週間前。その背景には、4月1日付で、創業者の古賀誠一氏が社長職を退き会長職に就任し、社長が交代することも関係していることが報じられていた。これまで、同社は160人ほどいた社員の約3割が退社。昨年から、忽那汐里、草刈民代、人気バンド「ゲスの極み乙女。」のドラム・“ほないこか”こと“さとうほなみ”、モデルのヨンア、そして、米倉と同日の退社が報じられていたモデルで女優の岡田結実は退社発表がなかったが、すでにプロフィールは削除されている。 「社員とタレントが続々と退社した原因と言われているのが、古賀氏の娘婿の役員。とにかく“コストカット”の嵐が吹き荒れ、締め付けている。にもかかわらず、新社長に就任した人物はその娘婿のご機嫌ばかりを伺っているので、米倉が退社を決意したのも納得」(芸能プロ関係者) 発売中の「週刊新潮」(新潮社)によると、モデルの長谷川潤も今月で退社。信頼するスタッフが次々と退社し、タレントも辞めていく現状を見て決意。 そして、夫がEXILE・HIROの上戸彩、夫がTAKAHIROの武井咲の退社もうわさされているが、上戸は父親のように慕う古賀氏が会社にいる限り、退社する可能性はなし。 しかし、武井はTAKAHIROとの“デキ婚”を強行するなど、見た目によらず頑なな性格のようで、もし、事務所の現状に不満を抱えているなら退社してしまう可能性もありそうだというのだ。 「おそらく、米倉は個人事務所で活動するだろうが、岡田はどこかの事務所に入るのでは。オスカーは独立独歩で、事務所間の引き抜きを禁止する業界団体には未加入。今後、不満を抱えるオスカーのタレントを引き抜く事務所があってもおかしくない」(芸能記者) 芸能界を席巻した「美少女軍団」の屋台骨が大きく揺らいでいる。
-
芸能
とにかく明るい安村 困った! 痩せたせいでネタが全然ウケない!
2017年07月05日 12時45分
-
芸能
姉・泰葉が起こした“お家騒動”を謝罪した林家正蔵
2017年07月05日 12時00分
-
芸能
上戸彩 映画「昼顔」を地で行く“報復不倫”か 舞台で流した不審な涙
2017年07月05日 12時00分
-
アイドル
北内みさと 「花火を一緒に観てくれる人を募集中です」
2017年07月05日 11時45分
-
芸能
伊集院光『地球征服 大アマゾンSP』の裏話を語る 「放送ではカットされたシーンがあった!」
2017年07月05日 11時30分
-
芸能
南果歩が吐露した 夫・渡辺謙の不倫報道後の胸中
2017年07月05日 11時20分
-
芸能
松居一代が動画で『週刊文春』と夫・船越英一郎を糾弾!
2017年07月05日 10時30分
-
社会
古文書から紐解く巨大地震発生デー 第3弾 九州地方の異変と長野震度5強
2017年07月05日 10時00分
-
レジャー
本当にあった怖い彼氏(34)〜玄関の前にタバコの吸い殻が落ちている理由〜
2017年07月04日 19時00分
-
ミステリー
アメリカはフリーメイソンが建国した国だった!? 初代大統領ジョージ・ワシントンの絵に秘密が!
2017年07月04日 17時00分
-
芸能
泰葉が赤裸々に明かした「海老名家と絶縁した理由」
2017年07月04日 16時00分
-
スポーツ
灼熱! 名古屋場所 白鵬に年齢の壁と前場所の全勝優勝力士に不吉な“前例”
2017年07月04日 16時00分
-
芸能
SMAPを解散扱いしなかったテレビ東京に“グッジョブ”の声 テレビ番外地の歴史
2017年07月04日 14時30分
-
社会
タカタの民事再生法申請が予言する日本製造業の崩壊
2017年07月04日 14時00分
-
芸能
倖田來未に浮上した3億円別荘売却のうわさ
2017年07月04日 13時50分
-
芸能
浜崎あゆみ 引っ越したばかりの10億円豪邸でトラブル発生
2017年07月04日 12時00分
-
芸能
渡辺謙の私物撤去で別居状態の南果歩が“事実離婚”!?
2017年07月04日 12時00分
-
芸能
トレンディエンジェル 「このハゲーー!!」の豊田議員をスカウト「トリオでやろうぜ!」
2017年07月04日 11時50分
-
芸能
元AKB48・大島優子 芸能活動を一時休業 海外へ!
2017年07月04日 11時30分