-
スポーツ 2009年03月24日 15時00分
新日本プロレス 後藤が棚橋とのIWGP戦熱望
新日本プロレス春のG1を制した“荒武者”後藤洋央紀が23日、都内の同事務所で会見に臨み、現王者の棚橋弘至に必勝を厳命。さらに自身3度目となる王座挑戦に、盤石の態勢で臨むためのマル珍プランも明かした。 春のG1初制覇で“変則G1夏春連覇”を果たした。5・3福岡大会では4・5両国大会のIWGPヘビー級チャンピオン棚橋VSカート・アングルの勝者とタイトル戦が決まり「初めてIWGPに挑戦したときに棚橋に勝てなかった。だから彼とやりたい」と現王者とのリベンジ戦を熱望。 チャンピオンシップに全力投球するため、できる限りの手を打つ。昨夏のG1賞金を「すべてタクシー代に使った」という後藤は、今回の賞金も「全部タクシー代に」という。痛めている左ヒザに負担をかけないために優勝賞金500万円をすべてタクシー移動費にあて体調管理を徹底する。 この日は4・5両国大会の追加カードが発表され、後藤は永田裕志と組み、矢野通&飯塚高史と激突することが決まった。また、大森隆男が中西学とのワイルドチャイルドを1年3カ月ぶりに再結成し、ジャイアント・バーナード&カール・アンダーソンと対戦。
-
スポーツ 2009年03月24日 15時00分
ノア 潮崎がチョップマシーン化
チョップマシーンになる! 4・19プロレスリング・ノア月寒アルファコートドーム大会で、GHCヘビー級王座に初挑戦する潮崎豪。次期シリーズ開幕戦(4月11日、東京・後楽園ホール)ではいきなり王者・秋山準と激突する。米国帰りの若武者は、磨き上げたチョップを叩き込み、弱点を探ろうとしている。 次期シリーズは「グローバル・タッグリーグ戦'09」にも参戦。開幕戦でいきなり秋山と激突する。「文句も言えないようにもっていく」と初っ端からアクセル全開で仕掛ける構えだ。 「チョップのバリエーションが増えたので、試合で磨いていきたい。出し方、コンビネーションでパターンは無限大」というチョップを叩き込み、「首、足、背中なり、ダメージを与えていったら弱点も見えてくる。どこを攻めたら弱いとかをさぐりたい」と打倒王者をもくろむ。 潮崎は、黒ベルトとリーグ戦両制覇に向け右手に魂を込める。
-
レジャー 2009年03月24日 15時00分
京浜盃(SII、大井1700メートル、25日) ナイキハイグレードが満を持して登場
「負ける要素はない」。ナイキハイグレードについて語る川島正調教師が超強気モードだ。 間隔はあいたが、7日には大井で追い切るなど、精力的にトレーニングをこなした。最終追い切りは併せ馬で5F61秒5→48秒6→36秒7(稍・右回り)を計時。1/2馬身の遅れは取ったが、騎乗した戸崎圭騎手は「中間に大井で乗ったときより反応が良くなった。去年よりパワーアップしているし、負けられないですね」とキッパリだ。 父アグネスタキオンに、母は南関桜花賞馬のダイアモンドコアという良血馬。「休養中に背も伸びたし、心身ともに成長してきた。全日本2歳優駿(3着)で中央の強豪と渡り合って、馬も自信をつけたようだね」(川島正師)。クラシックに向けてもここは取りこぼせない一戦だ。
-
-
その他 2009年03月24日 15時00分
大井競馬から「うまたせ!ヘッドストラップ」をプレゼント
TCKからトゥインクルレース開幕を記念して、「うまたせ!ヘッドストラップ」(非売品・2個セット)=写真=を5人にプレゼント。 ※プレゼントの応募は締め切りました。
-
その他 2009年03月24日 15時00分
競輪人国記 福井(2)
46期の桑野治幸は競輪ファンの父親にすすめられて競輪選手となった。競輪学校での成績は野田正(福岡)がアマのキャリアを活かして1位。桑野は97勝を挙げて2位に入っている。回転力は46期ではピカ一と言われた。 「戦法は関係ない。どうしたら1着がとれるかを考えて競走するレースに徹してきた」(桑野)。 S獲り全盛期の昭和57年、富山記念ではA級2班ながら清嶋彰一(当時福井)の後ろのビック滝沢正光(千葉)をさばいて優勝。同年の高松オールスターは特別初出場ながら1着を獲っている。 昭和58年にS級制が採用されると、念願のS1に上がり、途中落車で顔面をこする事故もあったが「しぶとい選手」として穴ファンから人気を得た。GI、GIIの優参は平成8年のふるダビ和歌山(3)(2)(2)(9)だけだが「何かやってくれる」期待感を持たせた選手だった。 51期の野原哲也は高校を出てから2年ほど家業の手伝いをしていたが、自転車に乗り始めるとわずか3か月で1000メートル1分11秒台を出して関係者をびっくりさせた。在校成績は66勝で4位だったが、S獲り回数は118本と抜群のダッシュ力を誇った。卒業記念では山田英伸(神奈川)を破り優勝。デビュー後は13か月でS1に上がり、中野浩一(福岡)の出世記録にタイという素晴らしさだった。昭和59年には「最強の若手軍団」といわれた51期の中で最初に特別競輪参加を果たしている。 初の特別出場では(1)(6)(1)(7)と二次予選で敗退したが2勝を挙げて一線級での活躍が期待された。昭和60年の一宮オールスターでは(1)(5)(3)で準優を突破して優参した。さらに61年にはいわき平のオールスターでも(1)(1)(3)(9)と優参している。GI、GIIの優勝はないが、追い込みに変わってからは安定した走りで人気に応えている。
-
-
社会 2009年03月23日 15時00分
ポスト小沢 本命は岡田克也副代表
公設秘書の逮捕でピンチが続く民主党の小沢一郎代表。秘書の拘留期限が切れる明日24日にも、進退を決断する可能性がある。これまでは反小沢グループから表立った「小沢降ろし」の動きはないが、世論の反応や捜査の進展次第では、自ら「辞任」の選択肢があると見られてきたからだ。それだけに水面下では「ポスト小沢」へ少なからぬ動きが出ている。鳩山由紀夫幹事長や菅直人代表代行の名前も挙がっているが、党内は岡田克也副代表の待望論が強まっている。さあ、どうなる民主党。 「やめる必要はありません。政権交代で政治とお金の問題はクリアになる。国民は落ち着いて、国を良くするためにどうしたらよいかという視点で考えてもらいたい。政権がかわって政策転換とかすると困る人たちがいるのではないですか」 田中真紀子議員はテレビ朝日の「サンデープロジェクト」出演の際に、例の歯切れのいい口調で小沢擁護論を展開した。小沢代表のシンパとして知られる真紀子サンだけに小沢氏擁護は当然だが、反小沢グループも目下のところ表立った「小沢降ろし」は控えている。 これは衆院選の態勢作りを、小沢代表が先頭に立って仕切ってきただけに「衆院選を考えると、今は小沢代表の潔白を信じるしかない」(民主党関係者)という意見も、いまのところは多いからだ。もっとも水面下では「このままでは小沢氏はもたないとみて、ポスト小沢をさぐる動きは強まっている」(政界関係者)という。 「国策調査だ」と小沢氏は特捜部との全面戦争も辞さない構えだが、党内からは「政権交代を目前に、代表に留まることの悪影響も考えてほしい」の声も出ている。小沢氏と共にトロイカ体制を組む鳩山、菅両氏は、そんな代表辞任論の火消しに躍起だが、これも政界関係者に言わせれば「窮地をサポートすることで、小沢氏からの禅譲を期待している」からなのだそうだ。 別の政界関係者は「一昨年の大連立騒動の際はあっさりと辞意表明した。今回もその可能性はある。小沢氏の執念は総理の座より“政権交代”にある。その政権交代に悪影響が出てくれば、あくまで居座るなんて選択肢はないはずだ」と解説する。その時、後継に誰を推すのかが注目されるわけだ。 政党用ポスターでも小沢代表とのツーショットを避けて、菅代表代行やミスター年金の長妻昭議員を選択する動きが一部では出ている。すでに小沢離れは深く静かに潜行している。政権奪取のために小沢体制を容認してきた反小沢グループが、「かばいきれない事実が出てくれば、(小沢降ろしに)舵を切る可能性は大いにある」(政界関係者)情勢なのだ。 もっとも複数の民主党関係者は「後継問題でガタガタすれば政権担当能力がないと、衆院選で国民からそっぽを向かれる。不協和音を出さない形で新代表を選ぶとすれば、選択肢はひとつしかない」という。そこで浮上するのが岡田副代表との観測だ。「ハッキリ言って鳩山、菅両氏は賞味期限切れ。政治と金が問われる選挙となればクリーンなイメージの岡田氏しかいない」のだそうだ。 確かに岡田氏はカタブツといわれるほど清廉潔白なイメージが強い。また、特定グループに属していないため、小沢グループの受けも決して悪くはないし、反小沢グループからの支持もある。 もっとも岡田氏自身は「まだ動く時期ではないと判断しているのでしょう。『今は党が結束して困難を乗り越える時期』と一応は小沢氏を支える姿勢だ。ポスト小沢の声には慎重そのものです」(政治記者)と“やる気”を封印している。 果実は黙っていても落ちてくるということか。
-
芸能 2009年03月23日 15時00分
東京マラソン 女子アナになるには持久走力が必要!?
都心の名所を駆け抜ける第3回東京マラソン(西新宿・都庁〜有明・東京ビッグサイト)は22日、国内外のトップアスリートや市民ランナー約3万5000人が参加して盛大に行われた。今年の中継局フジテレビからは初のフルマラソンとなる平井理央アナウンサー(26)が出走し、小雨の降りしきる中、びしょ濡れになって涙のフィニッシュ。昨年の日本テレビ女子アナ軍団に負けずど根性をみせつけた平井アナだが、今後も回を重ねるごとにハードルが高くなるのは確実。女子アナの“持久走力採用”が現実味を帯びてきた。 ゴールした瞬間、平井アナの目から大粒の涙がこぼれた。タイムは5時間1分35秒。目標としていた5時間切りはわずかに及ばなかったが、フルマラソン初挑戦でこの記録なら大健闘といっていい。さすがは学生時代にバレーボール部で鍛えたど根性娘だ。 しかし独特の内股走法で42.195キロを走りきったダメージは大きく、“黄金のふくらはぎ”には痛々しいほどテーピングが巻かれていた。 それでも平井アナはツラそうな表情ひとつみせず、「沿道から『がんばれ、がんばれ』と声援が聞こえてきてとても嬉しかったです。本当に幸せです。喜んで飛び跳ねたいけど、足がパンパンでできない…(笑)」などと素直に喜んだ。 この日に向けて約4カ月間積み重ねた練習では、引退したQちゃんこと高橋尚子さんと並走するなどトップアスリートの走り方学んだ。やるべきことをやり、持てる力のすべてを出しきっただけに完走は嬉しかったのだろう。平井アナの父母と“そっくり”の姉もゴール前に駆けつけ、祖母のつくった小旗で出迎えられた。感動のシーンだ。 民放テレビ関係者は「来年の中継局は再び日テレとなる。今回ほんわか系のフジ平井アナが感動ランを呼んだことで、次に走る日テレ女子アナ軍団のハードルは高くなった。完走だけでなくタイムを求める流れになるだろう。各局とも持久走力のある新人アナウンサーを採用しなければ、そのうち視聴者の期待に応えられなくなるのではないか」と心配した。 視聴者はある意味残酷だ。同じようなサプライズでは満足しなくなり、さらに上をゆく感動を求めるようになる。しかし、いくら体力のある女子アナであっても、フルマラソンで好記録を叩き出すのは難しい。 石原慎太郎都知事(76)はレース前、ランナーに期待することを「無理をしないでもらいたい。それを願うだけ」と話していた。しかし、願いもむなしくこの日もタレントの松村邦洋(41)がレース中に倒れて病院に運ばれるハプニングがあったばかり。無茶なレベルアップにつながらないことを祈るばかりだ。 平井アナはゴール直後、報道陣に囲まれてもイヤな顔ひとつせず応じた。プロ根性のなせる業といっていい。しかし、質疑応答を終えた後は緊張感が途切れたのか、スニーカーの靴ひもがほどけたまま足をひきずるように歩いた。その脚線美には定評があるだけにファンはさぞかし心配だろう。○平井アナのファッションチェック 平井アナのランニングファッションはキュートだった。トリコロールカラーのアロハ迷彩柄ひざ上スパッツに、黄色いミニワンピースふうのシャツを合わせた。アウターは白いパーカー。足元はシルバーの入った白いスニーカーで引き締め、美脚を隠さない短いソックスでまとめた。レース直前、栄養系ゼリーをチュウチュウ吸っていた。 ランニング中は、沿道に詰めかけた136万人の声援に終始笑顔を絶やさなかった。フジの中継でゲスト解説者の増田明美さんが「いつも平井さんの脚はきれいだとほれぼれしていた。ちょっと内股の走り方ですが見事です」などとほめちぎっていた。
-
芸能 2009年03月23日 15時00分
東京マラソン 安田美沙子がアスリート化
タレントの安田美沙子(26)がこの日、一人の美しきアスリートとなった。 昨年のホノルルマラソンを4時間24分で完走した実力の持ち主。チーター柄のシャツとキャップをテーマカラーのピンクで揃えたカワイイ姿で参加した。 東京ではランナーがあこがれるサブフォー(4時間以内)を狙いたいと宣言。20キロ地点までは芸能人では猫ひろし、東国原知事、魔裟斗らに次ぐハイペースでグイグイ快走した。3万5000人の集団の中を美しく抜けていくその姿は、まるで“ピンクの彗星”。彼女を追って沿道を走る中高生男子が「早えーよっ!」と泣き声をあげる。 だが、そんなハイペースと目標へのプレッシャーで、35キロ地点の入船橋(中央区築地)手前で、ついに足がつるアクシデントでストップ。苦しそうな表情で道路の柵に手を掛け懸命に両足の腱を伸ばす彼女に、周囲からは「がんばってー」の熱い声援が。その声が耳に届いた安田は「よしっ、がんばる!」と一言発し再びゴールに向かって走り出した。そこには芸能人ではなく、ゴールに向かってひた走る一人の美しきアスリートの姿があった。 フィニッシュでは応援に駆けつけたお母さんと抱き合いながら号泣。4時間28分51秒と目標は達成できなかったが「良くがんばったと思います。またがんばります」と美沙子スマイルで答えた。大好きな趣味だというランニング。次はどんな大会に出るのか?
-
社会 2009年03月23日 15時00分
東京マラソン 石原知事“セレブランナー枠”構想に意欲メラメラ
3年連続で東京マラソンの号砲を鳴らした発案者の石原慎太郎都知事は22日、来年以降の大会運営組織を法人化する決意を示した。背景には出走するための競争率が7.5倍と厳しい抽選になったことがある。一般参加費より多く払ってでも走りたいという熱狂的ランナーの要望を受け、“セレブランナー枠”を設ける構想が熱を帯びてきた。貧乏人は走れなくなるのか。 最終ランナーを出迎えた石原知事は「毎回感動する。やってよかった」と満足感いっぱい。次回大会に向けた課題を「組織の法人化」と言いきった。 この日、知事を感動させた約3万5000人のランナーの陰には、抽選にはずれた7.5倍の市民ランナーがいる。フルマラソンは前回大会より約10万人応募が増え、22万6378人中、当選した3万人が走った。第1回大会は3倍、昨年の第2回大会は4.7倍と競争率は激化の一途をたどっており、くじ運の悪いランナーの究極の救済策をとるためにも法人化する必要があるという。 石原知事は19日の会見で東京マラソンについて「何十万円出してもいいから走らせてくれ、ってランナーがいるんですよ。これは組織を法人化しないとできない。仮に10〜20万円出しても走りたいって人がいるならばその額をありがたくいただいて、(正規の出走料を引いた)残りの9万円なり19万円なりをチャリティーに使うのは、いまの組織じゃできないんでね。マラソンの主体者を法人化することでちゃんと監査も入れて(組織運営を)透明なものにする努力をする」と構想を明かしていた。 あと1000人ならば出走枠を増やせるとの見込みを示し、「プラスアルファする人がいたら(金額の)高い順にいただいて、だんだんせり上がって『100万円でもいい』って人がいるかもしれない。そういう人には出してもらってだな、有効に使えたらと思っている」とオークション方式でセレブ枠を新設することに意欲をみせた。 金持ちを対象とする構想だけに庶民にはシラける話。しかし、差額がチャリティーに使われるのであれば結構なこと。果たして実現なるか?
-
-
社会 2009年03月23日 15時00分
東京マラソン 仮設トイレ600基で立ち小便完封
仮設トイレ600基で立ち小便完封!! スタート地点の都庁前には仮設トイレ600基を設営。人気アニメ「機動戦士ガンダム」のシャア・アズナブルに扮した仮装ランナー(45歳会社員=群馬)は、早めの時間帯から新宿中央公園内のトイレを30分待ちしてすっきり。無事、スタートした。 07年2月の第1回大会では悪天候と冷え込みにより、スタート前に同公園仮設トイレ前に長蛇の列ができ、タイムリミットを迎えて立ち小便を強行するランナーが相次いだ。曇天だったため今年も危ないのでは…と行列中のランナーに取材をしていると、待ち時間を逆算して並んでいるというシャア氏が「この衣装は脱ぎにくいのでレース途中ではトイレに行けない。地球のトイレは待ち時間が長いけど、軍人だから大丈夫」とユーモアたっぷりに答えてくれた。 一時は各個室前に30人待ちの列ができたが、スタート前に公園内トイレの行列はなくなり、見事立ち小便は封じられた。
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分