-
スポーツ 2009年04月15日 15時00分
王と長嶋〜プロ野球を国民スポーツにした2人の功労者〜(19) 栄光の背番号「3」への並々ならぬ思い
ユニホームを着た選手、監督にとってもう一つの顔ともいえる背番号に対するONの考え方、変遷もスタンスが正反対で面白い。長嶋さんは栄光の背番号3から巨人監督になって90番に変更。13年の空白の後に奇跡的な巨人監督復帰を果たすと33番。その後に永久欠番だった栄光の3番を復活させる。王さんの方は世界の王の象徴のビッグ1、背番号1を巨人監督になっても引き続き付けた。95年にダイエー・ホークス監督に就任すると、背番号89に変えている。 「背番号3は選手としてのものだ。監督になったからには、過去の栄光の背番号・3番を付けるワケにはいかない。監督として一から出直すのだから」。こう宣言した長嶋さんが背番号90番を選んだのは、まだ小学生だった長男・一茂氏が3にちなんだ数字がいいと言い出したからという。3の倍数の9に監督らしく0をつけて90。父親と息子のほほえましいエピソードとして取り上げられたが、就任1年目は巨人史上初のワースト記録の数々を塗り替える最下位に終わり、苦渋番とか、苦重番とか、いろいろな語呂合わせをされ、マスコミの格好のネタになった。 それでも、2年目に最下位からの奇跡の優勝、3年目にはリーグ連覇して90番は長嶋監督のもう一つの顔になった。が、あの80年の10・21電撃解任劇から3年後に、全く無名の選手に与えられ、長嶋さんの周囲が憤激した後日談もある。「3番と違って、永久欠番にするようなものではないにしろ、長嶋監督を否定するような仕打ちだろう。クビにしただけでなく、長嶋カラーを一掃しようとする、追い打ちをかけるような球団のやり方は許せない」と。 長嶋さんの秘蔵っ子のヤンキース・松井秀喜の背番号55を、原監督の母校・東海大相模高の後輩、ドラフト1位ルーキー・大田泰示にいきなり与えたフロント首脳に対し、松井の周辺から怒りの声が上がったことと、オーバーラップしてくる。「55番というのは、巨人の4番・松井の思い入れのある背番号だ。世界の王が打ったシーズン日本記録の55本塁打を目指せという意味合いがあり、それを目標に松井は巨人の4番に上り詰めた。それをまだ実績のない大田に与えるのは、松井に対し、巨人に返ってくるなという意味か」と。 利用するだけ利用したら、後は知らないという、自分勝手な巨人球団のやることは、今も昔も変わらないということか。「サッカー界がプロのJリーグを旗揚げする。対抗するには、長嶋さんの監督復帰しかない」という読売の企業理論で、93年のシーズンから長嶋監督が巨人復帰した時には背番号33を背負った。説明は不要だろう。長嶋さんの持論からいえば、永久欠番の背番号3を復活させることはできない。が、長嶋監督の巨人復帰となれば、栄光の3番と無縁というワケにはいかないだろう。 その後、99年オフにFAで広島から江藤智が移籍する際に、「広島で江藤君の付けていた背番号33を譲りたい。最大の誠意を示したい」と長嶋監督は言い出し、自らの背番号33を譲り、栄光の3番を復活させている。2000年の宮崎キャンプは、長嶋監督がいつグラウンドコートを脱ぎ、背番号3を披露するのか、ファン最大の関心事になり、大騒動に発展したのは、長嶋伝説の一つになっている。なにしろ日本全国からファンが宮崎に押しかけ、連日、今か今かと長嶋監督の一挙手一投足を注視したのだから、信じられない。WBC日本代表候補選手の宮崎合宿は、イチロー、松坂などそうそうたる面々がいての連日の4万人。それを長嶋さんはひとりでやってのけたのだ。
-
社会 2009年04月15日 15時00分
森田健作知事の告発状、市民団体きょう提出へ
千葉県の森田健作知事(59)が早くも窮地に立たされた。きょう15日午後、森田氏が公職選挙法と政治資金規正法に違反していたとして市民グループが千葉地検特別刑事部に告発状を提出する。 県議や市民でつくるこのグループは11日、「森田健作氏を告発する会」を設立。統一会派の「市民ネット・社民・無所属」に所属する大野ひろみ(60)、吉川ひろし(59)の両県議が呼び掛け人となっている。 告発の内容は2点。森田氏が選挙中も「自由民主党東京都衆議院選挙区第2支部」の代表を務めながら、法定ビラなどに「完全無所属」をうたって当選したことが、公職選挙法第235条の「虚偽の事項を公にした」に抵触する疑いがあるとしている。 さらに、同支部が05年と06年に、当時の政治資金規正法で献金が禁じられていた外国人や外国法人の持ち株比率が50%を超えるディスカウント大手のドン・キホーテ(東京都)から計980万円の献金を受けていたことも政治資金規正法22条違反の疑いがあるという。 森田知事は無所属を標榜したことについて「政党の公認や推薦がないかぎり無所属。無所属にしないといけないんですよ」と反論。ドン・キホーテからの献金については「本当に知らなくて驚いた。法に則って事務局と弁護士にやるよう言ってある」と弁明している。 今後は地検が実際に起訴に踏み切るかに注目が集まるが、展開によっては“当選無効・再選挙”に発展する可能性も出てきた。 千葉選管によれば、仮に森田知事が当選無効となった場合は「50日以内に再選挙」となり、再度、18億円前後の県費がかかることになる。(関淳一)
-
スポーツ 2009年04月15日 15時00分
野球 不吉な雨で巨人に暗雲!?
不吉な雨? ヤクルト戦が雨天中止となった巨人は14日、神宮の室内練習場で調整。首位の原動力となっている中継ぎ陣に、久々の“連休”が訪れたとあって投手陣は歓迎ムード。ただ、巨人によっては嫌なデータがある。恵みの雨が一転、巨人の今後に影を落とす“黒い雨”になる可能性が出てきた。 巨人のリリーフ陣の雲行きが怪しい。 巨人は現在7試合負けなし。この日は、昨年18勝6敗と相性のよかったヤクルトとの3連戦初戦に臨むはずだった。だが天候悪化が予想されるため、試合開始の約1時間前に中止が発表された。 首位をひた走る巨人にとっては、“お得意様”を叩き、さらに弾みをつけたかったところ。だが、投手陣にはいい休養になった。 現在9試合を消化しチーム防御率2.79は12球団トップの成績を残している。その代償として延長引き分けが2度、完投投手0とあって、1試合における平均投手起用人数は4人を超え、負担になっているのも事実。それだけに、雨天中止は投手陣から「歓迎」の声が続出した。 すでに5試合に登板している越智大祐は「少しでも(肩を)休めないと肩が飛んじゃうからね」と語り、香田勲男投手コーチは「リリーフはここのところよく投げている。いい休養になった? その通りだね」と慈雨に感謝した。 ただ一方で、投げ足りない選手もいる。チーム最多タイの6試合に登板している山口鉄也は「休みなく投げていた方が、(体の状態も)よくなっていくと思う」と残念がった。いまだ本調子にない様子で「投げたかったけど(雨天中止では)仕方ないですね」と球場を後にした。 雨天中止は巨人の今後に影を落とす可能性がある。昨シーズン、雨天中止明けの試合(交流戦を含む)で負け越ししているのだ。現在は3連敗中。この日の雨は絶好調巨人の勢いを止めかねない。実に不吉なデータだ。 白星ばかりで“晴れ模様”の先週から一転、今週は連敗続きの“長雨”とならなければいいが…。
-
-
スポーツ 2009年04月15日 15時00分
ボクシング 5・13亀田大毅の試合有無は16日以降決定
元世界太平洋フライ級王者・小松則幸選手が事故死したことにより、5月13日の亀田大毅戦はどうなるのか。 この日、小松選手の所属するグリーンツダジムで会見が開かれ、事故当時の状況説明が行われた。同行した本石昌也マネージャーによれば、次戦に向け身を清めるために滝を訪れ「滝つぼを見るというので、気をつけろといって1人で行かせた」。だが、しばらく経っても姿が見えないため地元の人に連絡したという。 不慮の事故で小松選手が亡くなり、大毅との対戦は叶わなくなった。小松陣営関係者によれば、告別式終了後、亀田ジムと協議する予定。13日の興行の開催有無については「亀田ジムさんの意向に従います」とした。 亀田ジム側も関係者と話し合いを持ち、「しかるるべきタイミングで発表したい。コメントは控えさせていただきます」。話し合いが行われるのは16日の告別式が終了してからになりそうだ。◎ボクシング 死亡事故再発防止へ5カ条 日本ボクシングコミッション(JBC)と日本プロボクシング協会は14日、都内で合同健康管理委員会を開催=写真。競技中の死亡事故再発を防止すべく5つの方針を示した。 同委員会では3月21日の日本ミニマム級王座決定戦で、KO負けした辻昌建が3日後に死亡した事故について、所属の帝拳ジム関係者出席の下、ビデオ検証。事故を未然に防ぐための協議が行われた。 再発防止案として、(1)インスペクター(検査官)の数を最大3人に増員。(2)セコンド、トレーナー、選手などを対象にした医事講習会の開催。(3)チーフセコンド資格条件の厳格化。(4)スポーツ界や法曹界などから外部有識者を招へいする諮問機関の設置。(5)20戦以上、もしくはA級(8回戦)ライセンス取得選手に磁気共鳴画像装置(MRI)検査の義務化の5点を挙げた。 JBCの安河内剛事務局長は安全策の実施時期について「具体的には言えないが、可及的速やかに行う。インスペクター制度については2、3カ月、様子をみながら、ルール化していきたい」と語った。
-
その他 2009年04月15日 15時00分
戦極ガールがナイガイ来訪 「第八陣」をPR
戦極のラウンドガール「戦極ガール」の佐久間ゆい=写真=、荒井菜々緒=同右=が、東京・有明の内外タイムス編集局を訪問。「第八陣」(5月2日、国立代々木第ニ体育館)をPRした。 戦極ガールは特撮戦隊モノを思わせるレッド、ブルー、イエロー、ピンク、グリーンの5色のコスチュームに身を包んだ5人で活躍中。「第八陣」の見どころを5つ挙げた。 最注目は3・20「第七陣」で開幕したフェザー級GP2回戦。レッドの佐久間の一押しは小見川道大。「勢いを感じるし、1回戦で熱い闘いを見せられてグッときた」。一方、ブルーの荒井は金原正徳を推す。「試合運びなり、闘いなり、見ていて面白い」と話す。 ラウンドごとのインターバルも必見だ。戦極ガールが「和」のテイストの衣装に身を包み、花魁(おいらん)歩きを取り入れたウオーキングは見せ場だ。 戦極ガール5人が、曜日ごとに担当するブログも要チェック。 大会開始前にはイベントも開催。握手会などが検討中だ。 日本VS世界を掲げる戦極。“サムライ”たちが、大和魂を見せるかも注目だ。
-
-
トレンド 2009年04月15日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 TBS新人女子アナは「アナCAN」でチェックせよ!
昨年11月、この連載でTBSで放送中の『アナCAN』について触れた…のだが、誰も覚えていないだろうから、改めて書いておくと、ちょうど1年前に同局の新人アナウンサー3人にいきなり番組を持たせるという、女子アナファンがよだれをタラタラ垂らしかねないコンセプトでスタートしたのが『アナCAN』だったわけだ。それは、「いち早く新人アナを見た〜い!」という世の中の欲求と一致しているために、大変素晴らしいコンセプトだと思われたのに、いつのまにやら千原ジュニア(35)が司会に回ってしまい、新人アナは出演こそしているものの、ま〜ったく喋らないという構成にケチをつけたのであった。一体どこが『アナCAN』なんだよ、と。 そんなこんなで、『アナCAN』への興味が劇的に薄れていったわけだが、ここに来て新展開が! なんと今年度入社の新人アナ2名を起用して番組をリニューアルするというではないか! TBSさん、今度はお願いしますよ〜! リニューアル初回は今月7日深夜に放送された。登場したのは江藤愛アナ(23)と田中みな実アナ(22)。なかなか2人とも可愛いではないか! おまけに愛嬌もあって、悪くない(特に江藤愛の愛嬌の良さは破壊的。無理難題を押し付けても、断れなさそう)。 そして何よりも素晴らしかったのが前回ケチをつけた構成の問題だ。アナウンサーのための番組なのだから、アナウンサーを主役に据えるかどうか。そこに注目していたところ…、ちゃんと改善されている!! お互いがインタビューし合うという構成だったのだ。昔の写真も公開してくれたことだし、十分合格。こういうのを見たかったの! 中身はグズグズだったが、初回だったことだし、全部許す! かくして『アナCAN』はリニューアル一発目を好発進した。テレビ離れが叫ばれている昨今、テレビがネットに負けないようにするためには、今回のような企画が有効な手段となる。だって、新人女子アナの動いている姿や声、どんな人物像なのか…はTBSが独占的に保有しているのだから。私を含めたネット住民がいくら検索してもヒットしない情報と企画をお届けすれば、少しはテレビに注目が集まるのではないだろうか。 以上の2点をクリアしていたので、今週からまた『アナCAN』をチェックしたいと思います。
-
トレンド 2009年04月15日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
過日、ラウンジでダイエット話に盛り上がる人たちを目撃。 「これをやって10キロやせたのよ」とふくよかな方々を前に、ごく最近まであちら側だった人が呼吸法について熱く語っていた。 腹式呼吸が、鼻から息を吸い込み、おなかをふくらませ、口から息を吐き、おなかをへこませることくらい小生も分かってはいるが、鼻から息を吸い込んでおなかをへこませ、口から息を吐き、おなかをふくらませる呼吸法を、逆腹式呼吸といい、ヨガや太極拳などもこの呼吸法であるとは考えたこともなかった。まず肩幅に足を広げ鼻から息を吸う。これ以上は無理というところまでおなかをへこませながら吸い込んだら、次におなかを風船が割れるくらいの勢いでふくらませながらゆっくりと息を吐き出す。7秒ほど吸い、7秒吐く。5回の呼吸を1セットにして一日7セットやれというのだ。あちら側だった人によると、効果はダイエットだけでなく、胃腸にも良いらしい。小生はといえば胃腸は、ブードルスのジンに、ベルモットはドラン・シャンベリーのきいたマティーニで鍛えることにしている。 ±1の連鎖。次回ブレスト数は出現率12.2、14.7、16.8%の数字群から抽出。ライン数は連番連鎖。ブレスト数34・35・37ライン数1・2・3・5・8・9・11・12・15・16・25・27・28・29・33・36・39・40・41【(1)・(8)・(27)・(28)・(33)・(34)】【(2)・(12)・(16)・(36)・(37)・(41)】【(3)・(11)・(29)・(34)・(35)・(40)】【(5)・(9)・(15)・(16)・(35)・(39)】【(12)・(25)・(28)・(29)・(34)・(37)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド 2009年04月15日 15時00分
書評「青い城」モンゴメリ著、角川文庫
80年以上前に書かれた作品が何故いま再び注目浴びるのか? 「赤毛のアン」で世界的に名をはせた故人の幻の名作と言われるのが本書だ。 主人公のヴァランシーは常に周りの人のことを優先する優しい性格だが、異性の友人すらいない。 「夜が明ければ29歳になる独身の女が、未婚女は男をつかまえられない女としかみなされない社会にいれば、よく眠れないことだって時にはあるだろう」 世間体ばかり気する一家に囲まれ、焦ったり、後悔したり。そんな主人公の境遇はとても80年前に書かれたものと思えぬほど、現在の30代独身女性とかぶる。 しかし、ラストには心温まるハッピーエンドが待っている。独身女性に贈る幸せの一冊。(税別705円)
-
トレンド 2009年04月15日 15時00分
書評「部下を活かす上司、殺す上司」江上剛著、幻冬舎文庫
明治安田生命がさきごろ新入社員に理想の上司を聞いたアンケートで、男性はイチロー、女性は女優の真矢みきがそれぞれ1位となったとか。理想の上司でありたい、部下に尊敬されたいと思った人も多いだろう。 本書は、旧第一勧銀・元広報部次長の著者が26年間のサラリーマン生活をもとに書き下ろした悩める上司必読のエッセイだ。 部下がミスをし、取引先から「担当者を替えろ」と迫られた。重要なセールスの日に部下が頭痛を訴えてきた。不測の事態での言動が、部下のその後を左右すると著者。 ちなみに「担当者を替えろ」の場合、突っぱねるのが良い上司。部下を守り奮起を促すことが部下の成長につながるからだという。自分の上司や部下を思い浮かべつつ読みすすめると面白い。(税別533円)
-
-
その他 2009年04月15日 15時00分
はぐレイヤーコスっち
左から1・2・3・4
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分