-
スポーツ 2010年05月14日 17時30分
球界地獄耳・関本四十四の巨人軍、ダッグアウト秘話(5)
「記憶に残る長嶋」「記録の王」と言われたONだが、あの天覧試合にもそれがよく現れているよね。長嶋さんが阪神のエース・村山から放ったサヨナラホーマーは、数ある長嶋伝説の中でもナンバーワンにランクされ、ファンの間で永遠に記憶され、語り継がれていくだろう。打たれた村山さんが死ぬまで「あれは絶対にファウルだった」と言い続けてきたことでも、伝説のドラマ性が高まったよね。 が、あの天覧試合でルーキーの王さんもホームランを打っているんだよ。意外に知らないファンもいるけどね。実は、ONアベックホーマーの記念すべき第1号なんだ。そう考えると、ある意味で「記憶に残る長嶋」「記録の王」にふさわしい天覧試合といえるだろうね。 ここ一番で無類の勝負強さを発揮した長嶋さんの打法の源になっていたのが、速射砲のようなティー打撃だった。次から次へとボールを上げさせ、息もつかずに打つ。誰もまねの出来ない芸当だった。 イチローの背中がねじ切れるのではないかと思われるティー。高橋慶彦(現ロッテ二軍監督)の超ダウンスイング、バットを右肩から右ヒザにぶち当てるようなティー。この三大名物ティーはアマチュアの選手たちの参考書として、ビデオで残しておきたいよね。一本足打法の王さんの方は、速射砲の長嶋さんとは全く違っていた。ティーをやらずに徹底したスイングで形を作っていった。これまた中途半端な素振りの数ではなかったよね。 数々の伝説を作った長嶋さんなのに、面白かったのは、バットには意外に無頓着なのに、グラブの方は見たこともないほどすごかったことだ。運動具メーカーの長嶋さん担当が牛の骨を使ってバットをしめたりしていたが、本人はひびが入ったバットで平気でタイムリーを打ったりする。 ところが、グラブの方は、まさに名手のグラブだったね。手にしてみると、ボールが吸い込まれるような形をしている。あんなすごいグラブを見たのは、最初で最後だったね。 この名人グラブにまつわることで忘れられない笑い話がある。オレがマウンド上にいて、走者が三塁にいる。ベンチの牧野さん(V9参謀といわれた故人の牧野茂氏)から「スクイズがあるかもしれないから」とけん制のサインが出る。そうすると、長嶋さんは何気ない顔でグラブを外す。けん制取り消しのサインだ。 が、またベンチからサインが出る。オレがけん制しようとすると、長嶋さんは何食わぬ顔でまたグラブを外す。最後にはベンチの牧野さんと監督の川上さんは顔を見合わせ、苦笑してサインを取り消すしかなくなる。要は、けん制球を受けるのが嫌なんだよね、長嶋さんは。 マウンド上のオレも長嶋さんとベンチの再三のやりとりに苦笑するしかなかったよ。記憶に残る長嶋さんの秘話には、こんな笑い話も数限りなくある。<関本四十四氏の略歴> 1949年5月1日生まれ。右投、両打。糸魚川商工から1967年ドラフト10位で巨人入り。4年目の71年に新人王獲得で話題に。74年にセ・リーグの最優秀防御率投手のタイトルを獲得する。76年に太平洋クラブ(現西武)に移籍、77年から78年まで大洋(現横浜)でプレー。 引退後は文化放送解説者、テレビ朝日のベンチレポーター。86年から91年まで巨人二軍投手コーチ。92年ラジオ日本解説者。2004 年から05年まで巨人二軍投手コーチ。06年からラジオ日本解説者。球界地獄耳で知られる情報通、歯に着せぬ評論が好評だ。
-
レジャー 2010年05月14日 16時45分
京王杯SC(GII、東京芝1400メートル、15日)藤川京子のクロスカウンター予想!
東京11R、京王杯SCは◎エイシンフォワードが実力を発揮します。 昨秋からグンと力をつけ、暮れに準オープン、オープンを連勝。デビュー2連勝以来、約2年ぶりの勝ち星だったので、本格化してきた印象を受けます。そして5歳になった今年、阪急杯で悲願の重賞初制覇を飾りました。 マイルまでこなせる馬ですが、本来は重賞を勝った(4-0-1-1)の芝1400メートルが一番適性があり得意。自在性があってレースが上手、それに鞍上に従順なところが長所と言えます。好位でレースを運べるのがなによりで、東京新聞杯3着の実績が示すように、東京1400メートル戦はこの馬に合いそうです。ある程度速ければ道中抑えが利きますし、最後まで途切れない集中力もいいですね。軸には最適なタイプです。 前走の高松宮記念は、初めての古馬GIに挑戦して3着と好走。久々の1200メートルだったにも関わらず、強敵相手に大健闘でした。かなり実力をつけており、今の完成度でしたらGII制覇も目前でしょう。近走は1番人気の連対がないレースですが、主力の高松宮記念組。 今回のメンバーでしたら自信を持てます。ここを勝って、本番の安田記念へ弾みをつけます。(17)エイシンフォワード(6)サンカルロ(1)タケミカヅチ(7)アーバニティ(10)ゲイルスパーキー(3)スズカコーズウェイ(14)タマモナイスプレイ(16)デリキットピース馬単 (17)(6) (17)(1) (17)(7)3連単 (17)(6)→(17)(6)(1)(7)(10)(3)(14)(16)→(17)(6)(1)(7)(10)(3)(14)(16)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2010年05月14日 16時45分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(5/15)
<葵S(京都9R)=◎カレンチャン> ゴール前、大混戦となった「フィリーズレビュー」で中位の内で見せ場無く8着に終わったカレンチャンだが、直線を向いてからもジワジワとは伸びてはいた。上位入線馬とは決め手の差が出ただけで内容は悪くなかった。2連勝時のレース運びやピッチの利いた走法を考えると、現況では1400よりも1200向きだろう。1ハロンの距離短縮と京都コースに替わる点は同馬にとってプラス。中間の追い切りでもシャープな動きを見せており状態は良好。ここは巻き返しだ。 他では、半年ぶりの実戦で仕上がり(?)ではあるが、「京王杯2歳S」で追い出してから他馬に寄られ体勢を崩す不利がありながらも大きく負けなかったノーワンエルスのレースぶりに注目したい。【馬連】流し (7)軸 (1)(2)(4)(5)(12)(13)(15)【3連複】BOX (1)(4)(7)(13)(15)<京王杯SC(東京11R)=◎マルカフェニックス> 近走の好走からエイシンフォワードやサンカルロあたりが人気になりそうな感じだが、人気サイドでは収まらないのがこのレース。信じ難いが、過去10年で1番人気馬の連対がゼロ…こんな重賞はほとんどなく(笑)荒れるレースとして定着している感さえある。ここは気楽に大穴狙いで馬券を楽しみたい。 本命視していたファリダットが出走できなかったため、◎はマルカフェニックス。前走「オーストラリアT」では、4か月ぶりの実戦、しかもトップハンデを背負いながら勝ち馬からコンマ4秒差。しかも直線で内目を突いたが、前が壁になってしまいほとんど追えなかった。明らかに脚を余しての敗戦だっただけに参考外ともいえるレース。それでいながら差のない8着なのだから底力は十分に示している。今回は別定戦で広い東京コース。マルカにとって条件は好転する。コース実績こそないが左回りは何ら問題なく、うまく末脚を生かせる流れになれば浮上する可能性大。今週の追い切りの動きは、一叩きしての上積みが歴然。力感のある脚捌きで上々だった。体調も前走よりは確実に上向いている。OP特別から相手は強化されるものの、ローレルゲレイロやキンシャサノキセキあたりと僅差の勝負をしていた実績がありこのメンバーでも格負けはしない。人気が落ちている今回が狙い目だ。【馬連】流し (9)軸 (1)(3)(6)(14)(16)(17)【3連複】BOX (1)(3)(6)(9)(17)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
レジャー 2010年05月14日 16時45分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(5/15日)
東京11R「京王杯スプリングC」は休み明けを1度使われ、パーフェクトに近いデキに仕上がったタケミカヅチに白羽の矢。 その前走ダービー卿CTはショウワモダンの前に、6着と敗退。2連覇は成らなかったが決して悲観する内容ではなかった。というのも、骨折休養(約10か月半)明けで12キロ増(522キロはデビュー以来最高)と中味が出来ていなかったし、敗因は明らか。それで、0秒5差なら巻き返しは十分可能だろう。 1度使われた効果は絶大で、プラスアルファは計り知れない。もとより実力GI級なのは、一昨年の皐月賞2着(08年)が如実に証明している。 ここはあくまで安田記念の通過点に過ぎず、普通に走ってくれば結果はついてくると確信する。◎1タケミカヅチ○17エーシンフォワード▲7アーバニティ△3スズカコーズウェイ△6サンカルロ△18オセアニアボス 東京10R「立川特別」は実力馬のソーマジックで今度こそ。 牝馬ながら514キロの巨漢で、休み明けを1度使われた効果は大きい。まして、牝馬の3冠レース(桜花賞・オークス・秋華賞)で3着、8着、7着と好戦した実力は自己条件では明らかに上位。 気性的にじゃじゃ馬のところがあり、腕っ節の強い戸崎騎手に乗り代わるのも吉と出そう。人気でも逆らえない。◎11ソーマジック○10ダノンヨーヨー▲9トップキングダム△4チュウワプリンス△5ディープスピリット△12ジョーメテオ 京都競馬10R「上賀茂ステークス」は究極の上がり馬、サクラヒストリーでまだいける。 休養を挟んで2連勝中と、破竹の勢いは誰にも止められない。まだ底を見せていないのも魅力だし、力を付けている今ならクラスの壁も一気に突破する。◎2サクラヒストリー○12ドリームトラベラー▲1アドマイヤスワット△3ディアプリンシパル△5メイショウブンブク△7シルクイーグル※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
社会 2010年05月14日 16時30分
小沢ガールズ転倒事件は政権末期の象徴か?
12日の衆院内閣委員会で転倒し負傷したという民主党・小沢ガールズの三宅雪子衆院議員(45)。翌13日には衆院本会議に松葉づえで現れた。民党党からは大きな拍手が起こり、同じく小沢ガールズの田中美絵子衆院議員が付き添う場面もあったという。 民主党からは三宅議員への暴力行為があったとの声が起こり、三宅氏の側にいた甘利明衆院議員が突き飛ばしたと名指しで批判している。しかし、甘利議員は「ぶつかっていない。映像を見ればわかる」と完全否定。また自民党の小泉進次郎衆院議員も「暴力行為などなかった」と周囲もヒートアップしている。 果たして、三宅氏に暴力行為があったかどうか?「そんなことより…」とあきれ顔なのはある政治評論家。「もし(暴力行為が)あったなら当然、問題がある。ただこんなことは小学校の学級会でやってもらいたい。民主党は鬼の首を取ったように大騒ぎしていますが、これはこれで、さっさと山積する問題をなんとかすべきでは」と語る。また、全国紙政治部記者は「麻生政権末期、衆院選挙を前にして、自民党は民主党に対してネガティブキャンペーンを展開しました。良いか悪いかではなく、これしか方法がなかった。今、まったくの逆転現象が起きている。ある意味これは自民党へのネガティブキャンペーンでしょう」。 今後、どんな展開を迎えるのか?少なくとも“三宅雪子議員転倒事件”の真相が全て判明したところで、与党・民主党への支持率が回復することがないことは確かなことだろう。
-
-
スポーツ 2010年05月14日 16時30分
交流戦直前情報 高田ヤクルトが緊急渡米で“元他球団助っ人”の補強へ
最下位の東京ヤクルトスワローズがテコ入れに動き始めた。国際担当課長が5月11日に緊急渡米したのだ。同課長の渡米目的は外国人選手の獲得である。チーム関係者によれば、一発の期待できるタイプを探しているとのことで、高田繁監督(64)以下首脳陣からは「一塁手か、外野手で」なる要望も付け加えられたそうだ。シーズン途中での『助っ人獲得』はよく聞く話。しかし、高田ヤクルトは相当追い詰められていると見ていい。 「神宮球場のクラブハウス前で待ち構えていたファンが、高田監督に罵声を浴びせた日もありました。開幕してまだ30試合程度で『辞めろコール』とは…」(前出・チーム関係者) 交流戦突入前の37試合を消化した時点でのチーム成績は、13勝23敗1分け(最下位)。チーム防御率3・57はリーグ2位だが、チーム打率2割3分6厘はリーグ5位。総得点125はダントツの最下位で、同部門トップの巨人は204得点。打線が、いかに頼りないかが分かる。 「高田監督の契約期間は今季限り。すでにチームが要請したゼネラルマネージャー就任を内諾したとの情報もあり、フロント幹部として次期監督を支える側にまわるのは既成路線です。おそらく、投手コーチの荒木大輔が監督に昇格するんでしょう」(取材陣の1人) しかし、この成績では高田監督がゼネラルマネージャー(以下GM)に就任しても、チームをまとめることはできないだろう。すでにGMの手腕は日本ハムで証明されているが、高田監督は監督業に“未練”があったとされ、その思いがヤクルト入りに繋がった。 周囲が懸念するのは、今の成績ではGM就任後の統率力に影響が出かねないということ。監督業への強い思いを大義名分に「退団」してしまうのではないかとも言われている。 「退団ならまだマシな方ですよ。今の成績ではシーズン途中での『休養』を検討しなければなりません。『休養』させた監督をチーム編成のトップ(GM)に置くことはできません」(前出・関係者) 高田監督が惜しまれる理由は、2つ。同監督の就任と前後し、ベテラン・石井一久がFA退団した。ヤクルトは人的補償の選択を勧めたが、当時、石井の移籍先である西武は「大砲を奪われるのではないか? 内野手を狙われているらしい」と警戒し、それに基づいてプロテクト選手のリストを構成した。だが、ヤクルトが指名したのは、外野手の福地寿樹(34)。長距離タイプでもなければ、内野手でもなかったわけだ。福地は『2年連続盗塁王』(2009年〜)を獲得し、チームの中核を担う活躍も見せている。完全に相手球団のウラをかいた戦略に、ヤクルトフロントは「さすが!」と言うしかなかった。 「球団上層部に明治大学の出身者が何人かいます。明大出身の高田監督の去就については軽はずみなことは言えません。高田監督の支持者は多いです。ファンはクライマックスシリーズ進出の可能性が見えてくれば、高田批判をやめてくれると思う」(同) 今回の緊急渡米は、『高田バッシング封じ』でもあるのだろう。 「このまま終われば、次期監督はゼロからチーム作りをしなければなりません。せめて打線だけでも…」(同) ライバル球団の渉外担当者たちによれば、セギノール(前楽天)、ボカチカ(元西武)など日本プロ野球の経験者が米独立リーグでプレーしており、メキシコリーグには前オリックス・フェルナンデスもいるそうだ。前近鉄のタフィ・ローズも復帰先を探している。新鮮味には欠くが、他球団経験者なら確実な計算も立ちやすい。昨季後半戦もチームが大失速しており、交流戦の結果次第では、ヤクルトは“大激震”に見舞われるだろう。
-
ミステリー 2010年05月14日 16時00分
妖怪か? 霊か? 座敷童子という存在
古来より、日本では『座敷童子』という未知の生物の存在が伝えられている。 その伝承は東北地方に多く聞かれ、文献によっては、精霊的なものとも、妖怪ともいわれている。 第一の特徴はその名が示す通り、子供の霊である。また、「見た者には幸運が訪れる」「富をもたらす」ともいわれている。 座敷童子で有名な「緑風荘」という旅館が岩手県にある(現在は営業停止中)。 一般客はもちろんのこと、総理大臣になった数名をはじめ、多数の各界著名人が宿泊した際に座敷童子を目撃しており、緑風荘の名前を知っている方も多いと思う。 2009年に起きた火災で全焼したが、従業員・宿泊客は全員無事で、座敷童子を祀る中庭の亀麿神社だけは焼けずに残ったという話も有名である。 私は実話怪談を書いているが、取材した方々の中に、自宅に座敷童子が出るという方がいたので、ここに話を紹介してみたい。 恵子さん(仮名)は結婚6年目になるが、結婚した際に越してきた新居に座敷童子が出るという。 その日、恵子さんはいつものようにリビングで掃除機をかけていた。ふいに背後から視線を感じたので振り返ると、そこには7歳くらいのおかっぱ頭の男の子が立っていた。古ぼけたチャンチャンコのようなものを着ていたという。男の子は恵子さんと目が合うと駆け出し隠れてしまったが、すぐに恵子さんが家の中を探しても男の子を見つけることはできなかった。 またある時、恵子さんがヤクルトを飲もうと蓋を開け、それをそのままテーブルの上に置いたままトイレに入り、恵子さんが戻ると、中身がなくなっていた。その時、家には恵子さん以外には誰もいなかったという。 また、本棚の本が少しだけはみ出していたり、順番通りに並べてあるはずの本が入れ違っている時があるという。それはマンガ本に集中して起こる。 ヤクルトの件や本の話も、本人の勘違いや家族の仕業ということはないと、恵子さんは断言する。 恵子さんの見たモノは座敷童子なのだろうか。 確かにそうかもしれないが、ただ単に幼くして亡くなった子供の霊かもしれない。 座敷童子が、後々に幸せや富が訪れる人の前に出現するという話も、純真無垢なままこの世を去った子供がそのままの姿で現れる霊だからこそ、恐ろしさをあまり感じずに、それらを見ると幸せな気持ちにもなることで、そのような話になったのではないだろうか。 『座敷童子』という言葉の響きは悪いものではないが、出現する本人の気持ちを考えれば、必ずしもその枠にはめる必要もないように感じる。 緑風荘の座敷童子は、長年自分が住んでいた旅館が燃えるのを、どのような気持ちで眺めていたのだろう。 旅館が建て直された折には、また人々の前に現れ、幸せを分けてくれればよいのだが。(「実話怪談記者」へみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
スポーツ 2010年05月14日 15時30分
ノムさん入院騒動の真相
楽天・野村克也名誉監督(74)が解離性大動脈瘤で入院という、フジテレビ発のニュースに球界は大騒動だ。沙知代夫人が「誰がそんなデマを流したの」と激怒するなど波紋は様々な方面に広がっている。が、今回の一件でよくわかったのは、サラリーマン諸氏にも他人事でない、野村家での肩身の狭い亭主・ノムさんの立場だった。 フジテレビの夕方のニュース番組で野村氏の入院が流された12日、沙知代夫人は両国国技館で大相撲観戦。帰り際に報道陣に対し罵声を浴びせたという。「そんなわけないでしょ。昨日名古屋、今日は津、明日は大阪で仕事。縁起でもない。そんな状態だったら、相撲を見ている場合じゃないでしょ」と。 が、罵声を浴びせられるべきは、沙知代夫人の方だろう。入院を隠すために、「昨日名古屋、今日は津、明日は大阪で仕事」と口にしたが、日々野村氏をこき使っている現実を思わず認めてしまった格好だ。 「ノムさんは鵜飼いの鵜だからね。もちろん鵜匠はサッチー。いくら魚を捕っても取り上げられてしまう。可哀想に」。球界OBたちからこう同情されているのが、野村家での紛れもない現実だ。 「ワシはユニホームを着て監督をやっているのが健康の秘訣なんや」という野村氏の言葉の裏を、球界OBがこう解説する。「監督をやっていれば、とりあえずシーズン中は野球に専念できる。いくらサッチーでも介入できない。もちろん、オフは日々、講演会、サイン会で東奔西走させられるけどね」。 だから楽天の監督続投に執念を燃やしていたのだ。が、名誉監督に祭り上げられたために、全国講演会に走り回らされ、危惧される結果となったのだ。今回の入院でしばし骨休めができれば、不幸中の幸いだが、怖い話が聞こえてくる。 「入院でキャンセルになったある講演会は、さっそく新たな日程が決まったようだよ」と。入院しても次なる講演日程が決まっていくようでは、骨休みにもならないか。芸能界の辣腕マネージャーもかなわないという、沙知代夫人。入院を否定したのは、今後の講演会日程に悪影響が出るのを避けるためとしか思えない。可哀想なノムさん! 球界では深い同情論が噴出している。
-
芸能 2010年05月14日 15時30分
いい香りがしそうな芸能人は?
自然の植物を使った化粧品・サプリメント・雑貨などを独自に開発・製造・販売をしているエルシーラブコスメティック(所在:東京都中央区)は、18歳〜45歳までの女性500人に対してラブコスメに関するアンケートを実施した。 「いい香りがしそうな芸能人を教えて下さい」との問いで1位になったのは女優の藤原紀香。4位では女性が続いたが、5位には歌手のGACKTが男性ながらランクインした。「いい香りがしそうな芸能人を教えて下さい」1 位 藤原紀香2 位 叶姉妹3 位 小雪4 位 松嶋菜々子5 位 GACKT
-
-
芸能 2010年05月14日 15時00分
ジャニーズだらけ!? 7月スタートのドラマ
キムタク主演のフジ月9ドラマ「月の恋人〜Moon overs〜」がようやくスタートし出そろった4月スタートのドラマだが、7月スタートのドラマが続々と決定しているというのだ。 「内容だけではなかなか視聴率がとれないこのご時世、各局はタレントのネームバリューに頼るドラマ作りの傾向がますます強まり、特にジャニーズタレントはますます重宝されるようになりました」(テレビ誌記者) 4月スタートの“ジャニーズドラマ”は嵐のリーダー・大野智主演の日テレ「怪物くん」、キムタク主演の「月の恋人」。「怪物くん」はそれなりに健闘し、「月の恋人」の初回は22.4%(ビデオリサーチ調べ、以下同じ)と予想通りの高視聴率を記録したが、7月からは“ジャニーズドラマ”の本数が増えそうだ。 「ジャニーズ事務所は『今年は嵐のメンバー全員に主役をやらせる』という戦略。そこで、7月の月9は松本潤が主演に抜擢されるそうです。ただ、事務所の先輩・キムタクのドラマが遅くスタートした影響で、まだ中身は何も決まっていない。キムタクの後だけに、必然的に視聴率が比較され、マツジュンには相当なプレッシャーがかかる」(同) TBSは話題のあのカップルをダブルブッキング。 「今年中にも結婚すると思われる少年隊の東山紀之と木村佳乃です。東山は医療モノ、木村は刑事モノでそれぞれ主役を張ることになった。さらに、TOKIOの長瀬の主演ドラマも決まっている」(TBS関係者) 東山、長瀬、マツジュンとジャニーズ各世代の人気者がそろい踏みとなるようだが、ほかにはどんなドラマが? 「フジの木曜10時は野島伸司が脚本を手がけ主演は天海祐希。天海演じるシングルマザーが子供を水泳選手に育てるお話だそうです。天海と同じ事務所の反町隆史もちゃっかりキャスティングされています」(芸能プロ関係者) う〜ん、なんだかどのドラマもパっとせず。このままだと“夏枯れ”になりそうだ。
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分