-
社会 2010年07月07日 13時00分
それでいいの? アウトレットモール
シーズン遅れのファッション衣料やB級品を割安で販売する店舗が多数入るアウトレットモール。 少しでも安く良いモノを…でもしっかりとしたメーカー品が欲しいと思う消費者にとっては有り難い存在だ。通常価格で販売する店舗とバッティングしないように、アウトレットモールは郊外の車しか行けないようなエリアに拠点を構えることが多い。平日はガラガラ、そのマイナス分を土日祝日、年末年始でカバーするビジネスモデルで長年、営業をおこなってきた。 しかしメーカーによっては、あらかじめアウトレット専用に作ったと思われるような安っぽい作りの衣料があったり、格安価格で手に入ることがアウトレットの存在意義であるにも関わらず、「通常価格で販売する店舗と連動させる企画だから定価販売」と恥ずかしげも無く看板を掲げているような所も存在する。 アウトレットの店舗を出す意味が無いと思われる企画をおこなう根底には「衣料が売れない」ということに尽きる。技術革新と流通革新でコストが下がり、そして低価格で販売するアパレルへ消費者が集まり、さらに不況も重なり、今まで高価格で販売することにあぐらをかいていたメーカーは大打撃を受けた。 ファッションは好みだが、あまりにも人々が求めるモノとかけ離れるようなデザイナーやメーカーの「一方的なセンス」で多くのチャンスを逃し、アウトレット店に卸しても売れない…という悪循環が止まらない。 現場の販売員に対して負担をかけ、経費もギリギリまで削減しすぎた結果、何のサプライズも無い似たようなお店が集まる状態になっているのが今のアウトレットモールの姿だ。客の好みに合わない商品、何年も変わらない内装…ワクワク感を少しでも刺激できればお客の買いたい気持ちに働きかけられるはずだ。 本社の企画組が現場の意見を吸い上げ、客の高揚感を誘う仕掛けを作ることを祈る。現場では近すぎて逆に見えないことも多いからだ。 良いモノが安くなれば売れる時代はとうに過ぎた。アウトレットモールへ通う消費者の気持ちをしっかり掴むには、今までの方法ではいけない。
-
トレンド 2010年07月07日 12時30分
ネタバレサイトとは
日テレの夜10時からのドラマを見終わって涙し、その後、2ちゃんねるの同番組スレッドを覗いて(おや…)と思った。同日のお昼の12時台の書き込みに、先ほど観たばかりの感動のラストシーンの内容が書いてあるのである…。 これはどうも、「ネタバレサイト」なるものの所為らしい。ネット住民によると、このサイトに対し批判のコメントをしたところ、「(サイト側から)20分で削除された」という。 同番組スレッドには、最終回である次回のあらすじも書かれていて、ついさっと読んでしまった。そこには、「果たして結末はいかに−−」などと結んではいるものの、そういう問題ではないし、まったく怒り心頭である。 ネタバレという言葉の語源は、家庭用ゲーム「ポートピア殺人事件」の犯人をまだ知らない人に言ってしまういたずらから、だそうだが、テレビドラマのネタバレサイトということになると、明らかに関係者の仕業であって、不法行為の可能性もあるだろう。 筆者はこのドラマのネタバレサイトを見つけようとしたが、見つからなかった。ほかの番組などについては、芸能ブログの端にネタバレがたくさん書いてある、それらしきサイトを発見。ネタバレサイト自体はこうやってHPの形で無数に存在していることが窺われた。 ネット住民の中には、「つい(ネタバレサイトを)見てしまって、ますます次回が待ちきれなくなった」「最速のネタバレ(サイト)だな」などという肯定意見もあり、一定の需要があることも偲ばせる。だから、ネタバレサイトは存在するわけで、また犯人は自らすぐ削除するなど自分でこまめに逃げの対策を講じているのかもしれない。 この件について、日本テレビに電話して聞いてみた。が、担当部署には頑としてつないでくれず(まあ面倒だったのだろう!)、いくら事情を説明しても暖簾に腕押しというか、返答は要領を得ない。「お客様は何がお困りなのですか」などと問い返される始末で、テレビ局としては被害者の自覚はゼロのようだ。 いっぽう、民放を統括するのは、民放連とBPO(放送倫理・番組向上機構)だが、BPOに聞いても「放送された番組についての倫理をつかさどっているので、インターネット上の事前の情報公開については、対策しておりません」という一点張りで興味はなさそう。 民放連によると、「特に権利の対策は取っていない。各放送事業者さんからの具体的なクレームも来ていない」ということだった。 放送する側が被害者とも思っていないようで、少し調べただけ無駄足を踏んだ思いである。 視聴者が被害を被っている、という発想がテレビ関係者にまったく無いのなら、引き続きこの異様な状況は続きそうだ。 そうやって、テレビ業界はますます衰退していくのだろう。
-
スポーツ 2010年07月07日 12時00分
オールスター珍事? 田中マー君の登録抹消で楽天が大慌て
マー君こと、東北楽天ゴールデンイーグルス・田中将大投手(21)のアクシデントに、NPBも大混乱だった。 7月4日、田中が試合前の練習中に右太股の肉離れを訴えた。この一報にマーティー・ブラウン監督(47)も驚いていたが、それ以上に慌てたのは、球団フロントのようである。この日は『マツダオールスターゲーム2010』のファン投票による選出選手が発表される段取りになっていた。 「先発投手部門1位の杉内俊哉(ソフトバンク=29)と、田中(3位)は9万票前後離れていましたが、球団は逆転1位に備え、いちおう、記者会見場の準備も整えていました。多分、球団は後日、監督推薦で田中が選ばれるのを知っていたんだと思います。監督推薦でノミネートされるのは前半戦の成績が良い選手ばかりだし、マー君が選出される“内示”みたいな連絡も入っていたんだと思います。毎年、リーグ監督を務める指揮官も選手発表前、各球団に誰を選ぶべきかを相談しますし、各球団の看板・人気選手を選ぼうと配慮もしていますので」(球界関係者) 会見の準備も整い、あとは当落に関係なく、田中の登場を待つだけ。そんなときだった。田中が激痛を訴えたのは…。 予定通り、田中は会見上に現れた。ファン投票による出場は叶わなかったが、笑顔で対応していた。 「監督推薦で選ばれたら? (中学時代の同級生)巨人・坂本が対戦したいと言っている? そうですね、そのときは…」 しかし、どういうわけか、コメントは歯切れの悪いものばかりだった。 ここで、田中の故障に関する情報を整理したい。会見の時点で、報道陣は肉離れの故障を知らされていなかったのだ。会見終了同時に病院に直行しており、逃げるように球場を去っていく様子に「何かあったんですか?」と、球団職員に質問。ワンテンポ置いてから、故障の経緯が伝えられたのである。「だったら、早く言ってくれよ!」−−。会見で球宴に関する質問をした報道陣は記事差し換えで大慌てとなったが、実は球団も混乱していた。 翌5日、オールスター戦の監督推薦選手が発表される。この発表前に田中の登録抹消が間に合うかどうか、分からなかったのだ。 野球協約第86条によれば、オールスター戦選出選手が『辞退』した場合、自動的に一軍登録が抹消され、球宴後10試合は再登録できない規則になっている。過去、故障を理由に球宴出場を辞退した選手が、後半戦初戦からスタメン出場する“珍事”も起きている。ファンへの冒涜行為であり、球宴出場による体力的負担の軽減を狙ったものなら、「ペナルティーを課す」と決めたのである。 つまり、田中の出場登録抹消が間に合わなければ、『球宴出場辞退』となり、後半戦10試合の一軍登録はできなくなる。球団はそれを恐れたのである。 「田中は本当に怪我をしていたわけだし、コミッショナー事務局も認めてくれました。ただ、4日は日曜日でしたし、連絡がちょっと遅れていたら、どうなったか分かりませんよ。『例外措置』となるので、他球団が反発するでしょうし…」(前出・関係者) 翌5日、パ・リーグを指揮する梨田昌孝監督(56)は永井怜(25)、川岸強(30)の2人の楽天投手を選んだ。 こういう場合、代役は同じチームから選ぶのが一般的だ。永井はプロ4年目で初出場、川岸は06年オフ、中日を解雇され、そこから這い上がった苦労人である。どちらも今回の球宴初出場に感激しており、「田中の代役」を探し当てるのは適当ではない。 「田中の登録抹消を急いだということは、後半戦10試合を消化する前に再登録のメドが立っているんだと思います」(プロ野球解説者の1人) 今季、楽天からは5人の選手が球宴に選ばれた。ソフトバンクからは6人、日本ハムは4人、オリックスは3人、千葉ロッテは5人、埼玉西武も5人。出場選手の人数を見れば分かる通り、もう楽天は新興球団ではなくなった。登録抹消のオタオタはともかく、後半戦の巻き返しに期待したい。
-
-
芸能 2010年07月07日 00時00分
ジェシカ・シンプソン、新しい恋人!
ジェシカ・シンプソンに新たな恋人が出現。 ジェシカはフットボール選手、エリック・ジョンソンとのデートをした。関係者はゴシップサイトTMZに対し、2人はお互いにゾッコンだと語った。「2人はとても幸せです」と関係者の1人は語った。 以前サンフランシスコ・フォーティナイナーズとニューオリンズ・セインツで活躍していたエリックは、今年初めに妻と破局してから2月に離婚を申請。元恋人のトニー・ロモに去年の28歳の誕生日にふられたジェシカは、スマッシング・パンプキンズのシンガー、ビリー・コーガンと交際していたこともあるが、その後は誰とも真剣な付き合いをしていなかった。 エリックと同じくNFLで活躍していたトニーとの交際は、終えたにも関わらず今でも2人は良い友人関係にあるとジェシカは語った。「トニーは最高だし、今でも私の友達よ。彼の可愛いお尻をユニフォームのから見ているの」「なんでこんな風になってしまったかって? それは向こうに聞いてよ。向こうが私の誕生日に私をふったんだから。でも今でも仲の良い友達よ」 ジェシカは以前、ニック・ラシェイと結婚、ジョン・メイヤーとは9か月間付き合っていた。 先日、ジョン・メイヤーが雑誌のインタビューで自身とジェシカのセックス生活について、ジェシカのベッドテクを『エッチなナパーム爆弾』だと語った後、ジェシカはジョンを弁護していた。 「いつでもジョンの事を心配しているの。彼は素晴らしい人間で、素晴らしいミュージシャンだと思うけど、あの記事には物凄く失望したわね」
-
芸能 2010年07月06日 23時00分
『トワイライト』最新作、興業新記録!!
『トワイライト・サーガ:エクリプス』がアメリカで6月30日の公開初日に68,533,840ドル(約58億円)の興行収入を記録した。 この結果からデヴィッド・スレイド(『ハード・キャンディー』)監督によるこのシリーズ第3作目は、その前週に4060万ドル(約36.5億円)を稼ぎ出した 3D 映画『ザ・ラスト・エアベンダー』(M・ナイト・シャマラン監督、日本公開7月17日)を2位に追い落した。 ロバート・パティンソンが吸血鬼エドワード・カレン、そしてクリスティン・スチュワートが人間の恋人を演じるこのシリーズは、6月30日に公開されてから現在まで、世界中で339,689,956ドル(約305億円)の興行収入を得ている。 また、この映画はアメリカ全土の4416の映画館で上映されており、これまで『アイアンマン2』が持っていた4380館での上映という映画史上の記録も塗り替えた。先週、『トワイライト・サーガ:エクリプス』は6月30日から7月2日までの3日間で、161,744,978ドル(約144億円)を売り上げ、アメリカの興行収入の記録を破っていた。 『トワイライト・サーガ:エクリプス』の日本公開は2010年11月13日から。
-
-
芸能 2010年07月06日 22時00分
ダフネ・ギネス、NARSの顔に!
ダフネ・ギネスがコスメブランド『NARS』の新しい顔に選ばれた。 ダフネは、先日ナオミ・キャベル主催の「ハイチ地震被害者の為に基金」を企画したファッション・フォー・リリーフでモデルを務めた。そこでダフネこそ完璧なブランドの顔になると思った友人のフランソワ・ナーズ(『NARS』創始者)から、新たなキャンペーンの顔に抜擢された。 「彼女はこのブランドのイメージにピッタリだ。とても創造的で、上品で、カメレオンみたいな女性だからね。それに彼女はメイクアップ全てのプロセスが大好きなんだ。どんなメイクアップ・アーティストも彼女みたいな女性を『ミューズ』にするのが夢なんだ」 ダフネは、撮影に彼女の名前が付けられた紫のアイシャドーをしていた。「色について考え始めた時、それは僕にとって『ダフネ』を意味していた、紫が彼女に相応しいってね。それで撮影で試しに塗ったら、直ぐに彼女の名前を付けるべきだって分かったんだ」 オートクチュールのコレクターとしても有名なダフネはオークションに出品される予定だったイザベラ・ブロウのワードローブコレクションを全て買い取っている。「あれこそイッシー、彼女自身よ。いろんな所にバラバラにされるべきじゃないわ。記念品として手元に置いておきたかったの」
-
芸能 2010年07月06日 21時00分
ブリトニー・スピアーズ、子供にSEXを語れず
ブリトニー・スピアーズが息子達に『セックス』について話す事に気後れしている。 元ハズのケヴィン・フェダーラインとの間に長男ショーン・プレストン(4)、二男ジェイデン・ジェイムズ(3)を授かったブリトニーは、息子達からどうやって自分達は生まれて来たのか、と質問される日が来るコトが怖いそうだ。「自分の息子達が『ベビーはどうやって出来るの』かって聞かれる時が来るのにドキドキしてるの」 現在ブリトニーは、2人の息子と一緒に多くの時間を過ごす事をエンジョイしている。「今のところ、全ての事は落ち着いているわ。たくさんの時間を息子達と家で過しているの。最近2人は、空手を始めて、それがスゴク可愛いんだから!」 しかし、そんなブリトニーだが、2人の幼い息子が自分のようにエンターテイメント業界に入ることは、賛成できないらしい。ブリトニーは、USコスモポリタン誌に「息子達がもしエンターテイメント業界に入りたいって言うなら、30歳になるまで部屋に鍵をかけて閉じ込めておくわ」と語った。
-
芸能 2010年07月06日 20時00分
リンジー・ローハン、新しいBFはラグビー選手!
リンジー・ローハンとイギリス人ラグビー選手のダニー・チプリアーニが、2日木曜日に2度目のデート現場を目撃された。 まず木曜日の夜にリンジーとダニーは、ロサンゼルスのティー・ルームでのパーティーを参加、それから24時間後の午前4時にリンジーのアパートをダニーが入っていくところを目撃されている。 長年交際していたケリー・ブルックと破局したばかりのダニーは、リンジーに夢中だそうだ。内部関係者は「ダニーはリンジーにもの凄くお熱をあげています。多分、ケリーとの失恋から少しは立ち直っているんでしょうし、新しいガールフレンドに魅かれことを止められないのです」「ケリーは少し心配していて、『ダニーはまだ子供だ』と言っています。ケリーは新しい人生を進んでいるみたいですが、破局しても明らかにダニーの代わりはいないでしょうね」 金曜日にリンジーは、ロサンゼルスで誕生日を祝ったが、友人の車に同乗していた極悪リンジーと友人たちは信号で停止しなかった際、警察に止められ、またもや裁判沙汰を起こした。長年リンジーのアシスタントを務めているエレオノア・リーベンは、(1)車のナンバープレートを隠していた事(2)停止をしなかった事(3)ウインドウに色の濃いスクリーンを貼っていた事から、パトロール警官から警告を受けて反則切符をもらうはめになった。
-
レジャー 2010年07月06日 18時30分
天下無敵のキャバレンジャー・その1 体を使わずに貢がせる方法
24歳にしてキャバクラ歴6年というベテランの麻里さんによると、「私たちの世界では、如何に体を差し出さず多くのお金を客から引き出せるかが勝負なのです。そのためには、アノ手コノ手を考えます。まず、お店にいる時もできるだけきわどい服を着ます。もう少しでパンティが見えそうなぐらいの…。そこで見せちゃうと負けね。あくまで見えそうというくらいのところで抑えちゃうの…。そうすると、男の人はそそられるでしょ、見てみたいと…。 次はお店の外で会う時。できるだけキャバ嬢とわからないような、お嬢様系のファッションをするの。如何にもキャバ嬢を連れて歩いています、なんて見せたい人は少ないじゃないですか。普通のカップルみたいに人から見られるように…。 もっと細かく言えば、一緒にご飯食べる時なんかも、ウエイターさんを呼ぶのは男の人に任せますね。そこを私がしゃしゃり出るよりも、男の人に守ってあげなきゃと、思わせることが大切です。 ここまで来れば下準備はOKです。最後の締めは、絶対2人でいる時、物をねだらないこと。あれ買ってこれ買ってと言い過ぎると、男の人はすぐにヤラせろ、みたいなモードに入っちゃう。だから外では、あくまで一人じゃ何もできない女の子を演じておいて、お店に戻ってから何となく欲しい物を男の人に伝えるのがコツですね。 不思議なもので、男の人はお店の外にいる時は安心しているのですが、お店に戻って他から指名が入ると、すぐに不安になってしまうのです。だから次に店外で会えば、伝えておいた欲しい物を買って待ってたりします。男の人のそういうところが可愛くて好きなんだけど…」
-
-
トレンド 2010年07月06日 17時30分
「西田隆維の映画今昔物語」 第16幕 チェンジリング
<今日のテーマ>責任の重さとその取り方 監督は、日米戦争を日本とアメリカの双方の視点から『父親たちの星条旗』と『硫黄島からの手紙』の2作品に分けて描いた俳優のクリント・イーストウッドです。 この作品は、1920年代のロサンゼルスで実際発生した連続少年誘拐殺人事件「ゴードン・ノースコット事件」の被害者家族の実話を元にしたものです。 内容はシングルマザーで仕事に追われるクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)!! ある日クリスティンの息子ウォルターが姿を消してしまいます。警察に調査を依頼しますが「子供は24時間以内に帰宅する確率が90%ですから…」と、まともに相手にしてもらえなえないのです。 ウォルターが帰ってこない日々が5か月続きますが、遂に警察からウォルターを保護したと朗報がはいってきます。しかし再会したウォルターは全くの別人…警察は「あなたの子供ウォルターです」と言い張り、クリスティンは我が子ではないと主張します。 クリスティンは我が子の成長、身長がのびてる楽しみを柱の前に立たせ時折、柱に傷をつけていました。保護された子供は明らかに我が子より身長が低かったことや様々な点で「私の息子ではありません」と、再三警察に主張します。 すると、警察はクリスティンを精神異常者とし、精神病院に収容してしまいます。精神病院には、警察に対して主張したため数多くの女性が収容されているのを目の当たりにします。 この作品は冒頭で記したように被害者家族の実話を元にした作品です。息子が誘拐事件に巻き込まれたことによる被害だけではなく、プラス警察の横暴な体質による被害も重なっています。 最近でも警察の不祥事がたびたびピックアップされます。大多数の警察関係者が誠実に事に取り組んでいるのですが…。ただ残念なことに少数の人が不正を起してしまった時には、全体が不正をやっているかのように印象付けられてしまいます。 警察だけではなくその人たちの注目度が高くなればなるほど非難の的になってしまいます。本人はそんなに気にした行動(発言)でなくとも、周りは敏感になって非難の的にしてしまうこともあります。そんな時は、責任の取り方により明暗を分けてしまいます。 この作品の加害者たちはどんな責任の取り方(取らされ方)をしたのでしょうか?<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。