-
社会 2010年10月28日 15時00分
働かざるもの食うべからず?
もう全員が働かなくてよいかもしれない、というブログ記事が話題となった。 今の世の中は、楽しむための社会、無駄を享受するだけの社会に変わってしまったから、それを維持できるような高付加価値のある仕事しかもう要らない、高付加価値を生み出す仕事の生産性を上げるためには、生産性の低い仕事や単純労働部分は機械がやらないといけない。 そうすると人間のこれからやる仕事は機械の開発とオペレーションだけだから、ムリに人間に仕事を与えてきたような企業の存在の必要もない。 もう働かなくてすむ世界と観念して、働くことはあきらめ、機械の効率性ゆえにちょっと働けば今までとおなじだけ働いたことになるのだったら、それ以上苦労する必要がないから楽しむための世の中についていけない貧乏な人は、一旦休んで静かに暮らしてはどうか、という論理だ。 ブログの筆者は、苦労を美徳としない世の中にするのが大事で、さようにのんびり暮らす中で新たに面白い仕事を増やすのが急務だろう、と今後への提案もしている。 「民主党の考える雇用の重点分野は貧困者、新卒者などでしたが、そういった方々への緊急雇用創造プログラムは実施済みです。これからは高齢者や女性にも格差のない就業機会を実現し、どんどんチャレンジしていただきたい。それと真っ向対立しかねない考え方ですよね」(民主党議員) と 反応はすげないものだ。 民主党の2010年の最新のマニフェストには、今後の雇用対策について、・2011年度中に「求職者支援制度」を法制化するとともに、失業により住まいを失った人に対する支援を強化します。・非正規労働者や長期失業者に対して、マンツーマンで就職を支援する体制を整備します。・高校、大学などの新卒者の就職を支援するため、専門の相談員の配置や採用企業への奨励金支給などの対策を強化します。・同じ職場で同じ仕事をしている人の待遇を均等・均衡にして、仕事と生活の調和を進めます。 などとあるが、いずれも既にボロボロに問題が顕在化していることばかりであり、新しい雇用社会の構築という面についてはノーアイデアであることも窺われる。 ためしに働くのをやめてみるという考え方は面白いが、やはりその後の保証はなんにもなさそうだ。
-
トレンド 2010年10月28日 14時00分
やっぱり触れ合いたい 埼玉・秩父にある「彩の国ふれあい牧場」
今年、大きな話題となった口蹄疫問題。 “偶蹄目(ぐうていもく)”と呼ばれる、ヒヅメが偶数ある、牛、豚、ヤギ、羊、鹿、イノシシなどがかかる伝染病で、4月に宮崎県で発生。これにより、畜産農家は多大なる影響を受け、殺処分という酷い惨状にも見舞われ社会問題に。 そして、これらの動物たちと「ふれあい体験」ができる各都道府県の施設では、この“ふれあい”を一旦自粛。長期戦となったこの問題は、夏にようやく終息を迎えることとなった。 ということで、私は、埼玉県は秩父市にある『秩父高原牧場』、別名『彩の国ふれあい牧場』へ行ってきた。東京ドーム75個分もある広大な敷地は関東平野が一望でき、牛や羊が放牧されている。また、バター、チーズ、アイスクリーム、牛乳プリンなどの手作り体験もできて、味はすこぶる濃厚。施設で売られているコーヒー牛乳はかつて飲んだことのない味わいだ。 そして羊には名札がつけられており親近感を抱く。 「クララー! クララー!!」 大きな声がこだまする。小さな女の子が小さな羊に呼びかける。 「こっちにおいで、クララー!」 目をつぶって聞くと、何だか懐かしい響き。 それにしても羊たちは健気(けなげ)である。自由気ままに歩くものもいれば、座り込んでじっとしているもの、また人間たちに寄り添い、愛を求めるものもいる。優しい瞳は悲しい事実を胸に刻ませる。 何事もなかったかのように、牧場ではゆっくりとした時間が流れる。いつまでも元気でいて欲しい。心からそう願う。 小さな女の子が小さな手を振る。 「さようならクララー!!」(「はぐれ旅ライター純情派」海飛車鱗(うみとしゃりん)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年10月28日 13時30分
楽天・星野監督1年契約の裏に巨人・渡辺球団会長
ドラフトでデビューを飾った楽天・星野仙一監督(63)だが、予想された3年契約でなく意外にも1年契約だったことで、仰天情報が流れている。「来オフに巨人のゼネラルマネージャーに就任か」と。 「監督というのは、1年、1年が勝負だから」というのは、星野監督の哲学だ。が、実際に中日でも阪神でも1年契約はない。複数年契約をした上で、「でも、監督の勝負は1年、1年。複数年契約は関係ない」というのが、星野流だ。3年契約の2年目の03年に阪神を18年ぶりに優勝させて勇退。04年に阪神のオーナー付きシニアディレクターに就任して、楽天監督に就任するために退任している。 異例の1年契約の楽天・星野監督に対し、地獄耳の球界OBは「これでナベツネさんの発言の本当の意味がわかった」と語る。巨人・渡辺恒雄球団会長の発言とは…。「ああいう存在(ヤンキースのキャッシュマンGM)が巨人にはいない。監督にもオーナーにも代表にも、対等に物が言える人間が必要だ。生え抜きでなくともいい。どこかにそういう人物がいるはずだ」という、ゼネラルマネージャー必要論だ。 ソフトバンク・王貞治球団会長は、監督時代から「日本の野球が一番遅れているのは、フロント。親会社から天下ってくる野球の素人では無理がある。野球を熟知したゼネラルマネージャーが必要だ」と唱えている。今季、ソフトバンクがダイエー時代の03年以来7年ぶりのリーグ優勝を達成したのも、編成委員会副委員長、事実上のGMを務めた王球団会長の存在が大きい。リーグ4連覇に失敗した巨人の渡辺球団会長が初めてGM必要論を口にしたのも、王球団会長の姿があったからだろう。 が、ソフトバンク球団会長という要職にある王氏をゼネラルマネージャーとしてヘッドハンティングするのは、いくら渡辺会長でも無理がある。「生え抜きでなくてもいい。どこかにそういう人物がいるはずだ」という渡辺発言に該当するのは、地獄耳の球界OBが指摘したように、楽天・星野監督しかいない。渡辺球団会長と星野監督の蜜月関係は、広く知られている。当時オーナーだった渡辺球団会長が阪神を18年ぶりに優勝させた星野監督を「星野監督はONの後継者だ。カリスマ監督だ」を絶賛したのが、始まりだ。「星野監督を巨人に招こうとしたが断られた」と、渡辺球団会長が明かしたように、05年のシーズン中にポスト堀内として巨人史上初の外様監督として星野監督招請を試みたが、阪神ファンの実力行使も辞さずのすさまじい反対などで実現しなかった。 だが、以後も渡辺球団会長は星野監督の熱烈な支援者で、08年の北京五輪日本代表監督就任も、渡辺球団会長の強力なプッシュがあったからだ。北京五輪で銅メダルも取れず、4位に終わっても「星野監督以上の監督がいるか」と断言して、09年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督に星野監督を続投させようとしている。世論の大反対で実現しなかったが、渡辺球団会長の星野氏への熱い思いは変わっていない。 「楽天・星野監督は話題になっていい。人気が出るぞ」と、楽天・星野監督にエールを送っている。その裏には、中日、阪神で正式な肩書きはなくても、事実上のゼネラルマネージャー兼任監督の手腕を発揮して優勝している星野監督に楽天でも成功して欲しい気持ちが込められているのだろう。そうすれば、誰の反対もなく、巨人史上初のゼネラルマネージャーに招請できるからだ。
-
-
社会 2010年10月28日 13時00分
「ガラケー」は保護されるべき【ゆるふわクラウドてんねん代】
「ゆるふわ」と「クラウド」と「てんねん代(2010年代=天然代)」は似ていると指摘した文章の続きである。今回は具体例として「ガラケー」を取り上げたい。 9月末に発表されたシャープの電子書籍端末「ガラパゴス」のネーミングが波紋を呼んでいる。アップルのiPhoneなど世界中で支持されている機能を搭載したスマートフォンに対し、江戸時代の鎖国の尾を引く閉鎖性から独自の進化を遂げた日本のケータイは、海流の影響で外部と隔絶されたガラパゴス諸島の奇異な動植物のようであるとして「ガラパゴス・ケータイ」略して「ガラケー」と呼ばれていたからだ。その代表的機能はテレビを観られる「ワンセグ」や、電子マネー・割引クーポン・会員証として使える非接触型ICカード「FeliCa」による「おサイフケータイ」だろう。 更にシャープはau向けスマートフォン「IS03」を今冬に発売予定だが、こちらはアップルやマイクロソフトのスマートフォンに対抗すべくグーグルが開発したOS「Android2.1」と「FeliCa」や「ワンセグ」を搭載した「スマート・ガラケー」とでも呼ぶべき、かつてない仕様。来春発売予定の富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「REGZA Phone IS04」もIS03同様の「スガケー」で、しかも12.2メガカメラと4インチのモニタに防水機能が付いている。最新のiPhone4のモニタは3.5インチでカメラは5メガかつ防水機能がないため、それを凌ぐスペックで勝負に挑む意気込みが感じられる。その他「IS05」のモニタは3.4インチで小さめだが、ワンセグ・おサイフに、最新のAndroid2.2と自分撮りがしやすいインカメラが付いている。「IS06」のみ、ガラケー要素を排したスマートフォン路線になるようだ。 さて「スマートフォン VS ガラケー」とクラウドの関係は何か。巨大なスーパーコンピュータによる一極集中ではなく、普通のPCによる助け合いで負荷を分散するクラウドコンピューティングは、それぞれの個性を維持しながら威力を発揮できる側面も持つ。これは絶滅危惧種を守るべきだとして最近注目されている「生物多様性」の活発な議論ともリンクする。そもそも「ゾウガメの島」という意味を持つ「ガラパゴス」を、トカゲを意味する「ザウルス」の名を冠したPDA(携帯情報端末)を出していたシャープが採用するのは、イメージ的にも自然な流れだ。ガラパゴス諸島に住む動物たちの独特な生態系がダーウィン進化論の成立に大きく貢献したことを考えると、ガラパゴス的文化は尊重されるべきものだとも言える。 モバイル市場はiPodやiPhoneが登場する以前から日本が率先してきた分野でもあった。ソニーのウォークマンや任天堂のゲームボーイは世界中で人気があり、今も後継機は売れ続けている。閉鎖的な文化というなら日本語も同じだが、開国の頃に日本語を捨てようという声こそ出ていたものの、そうしなかったがゆえに川端康成さんや大江健三郎さんがノーベル文学賞を受賞するなど、世界に誇る現代の日本文学を生み出すことができた。あるいはそれがなければジャパニメーションと呼ばれ世界を席巻した、日本独自のアニメやゲームも育たなかったかもしれない。哲学者の東浩紀さんも『動物化するポストモダン』において、オタク文化は江戸文化に通じるところがあると考察していた。江戸時代に活躍した葛飾北斎らの浮世絵が、ゴッホなどヨーロッパの印象派画家にも影響を及ぼしたように、閉鎖的環境で純粋培養されなければ獲得できないイノベーション(技術革新)もあるということだ。 だからガラパゴス諸島の絶滅危惧種が保護されるように、ガラケーも世界遺産として保護されるべきであろう。そして多様な天然の地域文化とゆるく助け合いながら、空を漂う雲のようにふわりと共生していくのが、真の地球主義(グローバリズム)ではないだろうか。(工藤伸一)
-
芸能 2010年10月28日 12時40分
沢尻エリカの“Xデー”迫る
夫でハイパーメディアクリエイターの高城剛氏との離婚騒動で渦中の女優の沢尻エリカ。ここに来て失踪&復縁騒動で注目を浴びているが、その居場所をめぐって情報が錯綜している。 「国内での目撃情報もあれば、高城氏が沢尻のために個人事務所を設立したスペイン・バルセロナにいるという情報もある。仕方ないから都内の実家で張り込んでいるが、帰ってくはずがないし…」(写真誌記者) そんな中、今週発売の「週刊新潮」(新潮社)で高城氏が、沢尻からの重大発表がなされる“Xデー”が近いことをにおわせている。 高城氏によると、先ごろ、現地の弁護士同席のもとスペインで話し合い、「お互い納得ができたところで合意できました」という。 話し合いを終えた高城氏は国外に出たが、「その後、エリカは弁護士といろんな手続きをしたんだと思いますよ。事務所の問題については、個人事務所はそのまま存続するし、エリカの所属もそのままということです」と説明。また、「そのこと(離婚問題)も含めて、近々エリカの方で何らかの発表をするんじゃないかな。僕から今言えるのはそこまで」と“Xデー”が近いことをにおわせた。 とはいえ、沢尻は獲得を表明している大手レコード会社・エイベックスとなかなか正式契約に至らず、「スペインの事務所との契約解除および高城氏と離婚することが正式契約の条件」(芸能記者)というが、ここで新たな情報が浮上している。 「高城氏が自らのコネクションを使って、沢尻をハリウッドに売り込み、それに絡めて映画ファンドのような感じで出資者を募ろうという計画があるようで、結局、離婚はなさそう」(同) 4月下旬に勃発した離婚騒動から半年、沢尻はどんな形で幕を引くのだろうか?
-
-
トレンド 2010年10月28日 12時30分
11月3日、銀座で世界的映画スターの誕生祭が行われる!!
11月3日(文化の日)は、日本映画界が誇る、ある偉大な映画スターの誕生日であることを、皆さんはご存知でしょうか? その映画スターとは…怪獣王ゴジラ!! 昭和29年の11月3日に、記念すべきシリーズの第1作目である『ゴジラ』(監督・本多猪四郎)が公開され、それから現在のところシリーズ28作品(ハリウッド版も含めると29作品)のゴジラ映画が製作されることになり、ゴジラは世界中で、ありとあらゆる世代から愛される大スターとなっていったのです。 そんな怪獣王ゴジラの、56回目の誕生日を祝って銀座の映画館「銀座シネパトス」にて、「ゴジラ誕生祭2010」が行われることになりました! この「ゴジラ誕生祭2010」は全3部構成で、まるまる一日使ってゴジラの誕生日を祝おうというゴジラファン、怪獣ファンだけではなく、映画ファン、邦画ファンにとっても大注目のイベントとなっています。 第1部では、ゴジラの誕生日にふさわしいテーマの映画が2本上映されます。ゴジラの息子である「ミニラ」の誕生と活躍、親ゴジラと子ゴジラの愛情を描いた感動作『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』(監督・福田純)と、太古の恐竜がどのようにして怪獣ゴジラへと変化したのか、その謎が明かされる奇想天外なエンターテインメント映画の傑作『ゴジラVSキングギドラ』(監督・大森一樹)です。『ゴジラVSキングギドラ』のヒロインである、23世紀から現代にやって来た未来人エミー・カノー役を演じた中川安奈さんと、本作の特技監督である川北紘一特技監督のトークショーも行われます。まさにすべてのゴジラファン必見のオープニングイベントとなることでしょう。 続く第2部では、先日発売されました『特撮円谷組 ゴジラと、東宝特撮にかけた青春』出版記念のトークショー&映画の上映が行われます。 トークショーは第1部に続き川北紘一特技監督と、2代目アンギラスや、ゴロザウルスといった東宝特撮映画の人気怪獣を数多く造型してきた安丸信行さんの二人が、マニア感激の濃い話をたっぷり聞かせてくれることになりそうです。 第2部で上映される映画は、川北紘一監督お気に入りのキャラクターであるメカニコングや、安丸さんが造形をされたゴロザウルスといった怪獣たちが大活躍の『キングコングの逆襲』(監督・本多猪四郎)となります。 そして、第3部はレイトショー企画として平成ゴジラシリーズの第1作目である『ゴジラVSビオランテ』(監督・大森一樹)の上映とトークショーが行われます。 実は私がこの世で最も愛する映画こそ(もちろん怪獣映画以外の映画も含めての話です)、この『ゴジラVSビオランテ』であるのですが、光栄なことに今回、私はファン代表の作家として、本作とゆかりの深いシークレットゲストの方と、映画上映の前にトークショーをさせていただきます。 この映画が好きな人なら絶対に話を聞きたい! と、そんな気持ちにさせてくれますシークレットゲストの方ですので、本作のファンの方はぜひ、足を運んでいただければと思っております。 銀座シネパトスでは前売り券が好評発売中。 第一部・二部共通券は特典に「ドラットの笛」が付いて4000円。 第三部は当日券のみで、先着30名様に「ANEB弾」か「ゴジラ・メモリアル・ラウンジ案内板」のどちらかがプレゼントされます。 ともかく、来年も再来年も、10年後も100年後も、ゴジラの誕生を祝い続けていきたいものであります。 「ゴジラ誕生祭」が今後もずっと続いていくように、今年の11月3日はぜひ、銀座シネパトスへと足を運んで偉大な映画スター、ゴジラの誕生日をお祝いしましょう!「ゴジラ誕生祭2010」twitterhttp://twitter.com/g54_info(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年10月28日 12時00分
戸田恵梨香 熱愛発覚か
人気若手女優の戸田恵梨香の熱愛を女性セブンが報じた。お相手は俳優・綾野剛。10月下旬、2人は都内のファッションブランドのショーに出かけ、手を繋いでデートを楽しんでいたという。さらには綾野剛が知人に、戸田恵梨香を“カノジョです”と紹介、その後は戸田のマンションに2人で帰っていったという。 戸田恵梨香は2006年に公開された『デスノート』で、映画初出演。注目され、2007年には『LIAR GAME』(フジテレビ)で、連続ドラマ初主演。同年の『うに煎餅』で映画初主演をはたす。一方の綾野剛は2006年に公開された中野裕之監督作品「全速力海岸」の主演を務め、SOUND TRACK制作にあたっては、全ての楽曲の作詞作曲を担当。芸能界では特に映画『クローズZERO II』で共演した小栗旬、山田孝之と親交が深い。また彼は中学、高校時代は陸上競技・中距離の選手として活躍、県大会での優勝経験もある。 同誌には、デート現場以外にも関係者の証言が掲載されている。
-
芸能 2010年10月28日 11時30分
ディナーショーをキャンセルした明菜の病状が判明
都内のホテルなどで12月11〜24日に予定していた7カ所10公演のディナーショーをキャンセルした歌手の中森明菜だが、一部スポーツ紙によると先月に重度の帯状疱疹(ほうしん)で入院、すでに退院し通院治療を続けているという。 「帯状疱疹は過労やストレスが原因で発症することが多く、悪化すると激しい痛みを伴う。明菜は9月上旬ごろから3週間ほど入院し過度の体重減少による体力、免疫力の低下が原因と診断されたというから重傷なのでは」(医療関係者) 本人の体調次第で来年の春先くらいに延期される可能性もあるようだが、そうならない場合もあるようだ。 「別のスポーツ紙によると、明菜は今年に入ってから過労と疲労による免疫低下で仕事に支障をきたすようになり9月下旬になって容体が悪化し緊急入院したという。そのため、無期限の活動休止を決め、来年1月末に予定していた新アルバムの制作も白紙になってしまったようで、春先の復帰は難しいのでは」(芸能記者) 45回目の誕生日の今年7月13日、都内で行われたパチンコ新機種「CR中森明菜・歌姫伝説〜恋も二度目なら〜」の発表会見に登場した明菜は衣装からやせ細った体と細い腕や足をのぞかせ、ただでさえ消え入りそうな声がいっそう弱々しくなっていた。 「新機種発売に合わせて新機種用の配信限定のオリジナル曲を制作し、8月下旬から約1カ月にわたって全国規模のキャンペーンを展開。また自ら出演したテレビCMを収録するなどフル回転したため体が限界に来ていたようだ」(同) 女装家・ミッツ・マングローブら元祖・歌姫の明菜には熱烈なファンが多いだけに、1日も早くファンの前で元気な歌声を披露してほしい。
-
トレンド 2010年10月28日 11時00分
行列の出来るフランス料理店や、地ビールの専門店、B級グルメの屋台も! 『デザイン・フェスタvol.32』はフードも充実
2010年11月6日(土), 7日(日) 東京ビッグサイト 西ホール全館で開かれるアジア最大級のアートの祭典! 『デザイン・フェスタvol.32』。 パワフルでエネルギッシュなアート作品が広い会場いっぱいに楽しめる、このアートイベントは、レストランエリアも充実。中華、ハワイアン、トルコ料理、タイ料理の他、地ビールの専門店やB級グルメの屋台と、何件も立ち寄りたいほど魅力的なお店ばかり14店舗が出店予定。そして前回のフェスタで行列が絶えなかった、テイクアウトフレンチのお店「ル・ジャルダン・ゴロワ」もまた出店するという耳寄りな情報も。できたてのフランスクレープやキッシュ、プロヴァンス風キチンソテー、フレンチフライなど、本格的な味が楽しめる。 思う存分アートを鑑賞して、お腹がすいたらスナックから本格的な世界の料理が味わえるレストランで腹ごしらえ。美と食の両方を満たすアートの祭典って、ここしかないかも。 『デザイン・フェスタvol.32』は11月6日(土)、7日(日)、東京ビッグサイト 西ホール全館で11:00〜19:00開催。当日券1日(¥1,000) 両日行く予定の人は、お得な両日券(¥1,800)がオススメ(いずれもお得な前売券あり)。原宿のギャラリー&オフィスでは、オリジナルデザインのチケットを販売中!詳しくは『デザイン・フェスタvol.31』HPでhttp://www.designfesta.com/
-
-
トレンド 2010年10月28日 10時30分
あのチュンソフト作ったiPhoneアプリ「瞬間脱出」
「ポケモン 不思議のダンジョン」や「かまいたちの夜」でお馴染みのチュンソフトがiPhoneアプリを出しているはご存知だろうか? まだ数タイトルしかリリースされていないが、ゲーム会社ならではのクオリティの高さが光るゲームばかり。しかも多くのゲームが無料というのが嬉しい。 その中から今回は「瞬間脱出」を紹介しよう。密室から脱出するための指令が瞬間的に表示され、部屋の画面になったらそれを実行する、というゲーム。例えば「黄色の壁にある、紫色ボタンを押せ」という指令が出るのだが、「黄色」の文字色が赤だったり、「紫色」の文字色が黄色だったりするからややこしい。 瞬間的な判断が試されるこのゲーム。ルールは単純だけど、意外とハマる。通勤途中の電車の中で、目を覚ますのにもいいかもしれませんね。(谷りんご)
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分