-
トレンド 2011年02月02日 15時30分
神保町を歩く(1)
大学に合格し上京したばかりのころ、古書の街・神保町(東京都千代田区)へ行くため、何時間も歩きまわったことがある。田舎でも「神田の古本屋街」は有名。「街じゅうが古本屋」「行けばすぐにわかる」と聞いた。 JRの路線図に「神田」という駅を見つけ行ってみた。古本屋街はなかった。通行人に「神田の古本屋はどこですか」と尋ねた。方向にうとい性格もあり、神保町にたどり着くまでに数時間を要した。 「神田古本まつり」で有名な古書店街は、神保町とその周辺にある。住所表示は「東京都千代田区神田神保町」が正式らしい。「旧・東京市神田区」にあったため「神田の古本屋街」として有名というが、こと地名に関しては、地元住民に聞いたほうがよいかもしれない。 大学を卒業し、休日に出歩くことがなくなった。古本屋街を尋ね歩いたころの気持ちを取り戻し、健康を促進するためにも、街を歩くことにした。 まずは、神保町。日曜日に行ってみた。【神保町交差点には、CO2濃度表示も】 地下鉄神保町駅から神保町交差点に出ると、モニュメントがあった。モニュメントには、時刻と温度のほかに「CO2・460ppm」とCO2(二酸化炭素)濃度が表示されている。これは、時計、温度計、CO2排出量測定器がついた環境測定器。神保町交差点にあるモニュメントは、太陽光で発電した電気で稼働している。地元商店会の方々が、地球環境に関心を持ってもらおうと、2008年に設置した。【個性的なショップで足を止める】 神保町交差点の横断歩道を渡り、靖国通りを歩いた。靖国通りは、複数車線で交通量が多い。「神田古本まつり」では、この靖国通り沿い一帯に、古書のブースが並ぶ「本の回廊」が出現する。 その靖国通りを歩いていると、あるホビーショップの店頭で、足が止まった。ヨーロッパ中世の攻城戦を再現したようなジオラマが置かれていた。が、よく見ると、密集陣形を整えた騎士集団がまたがっているのはドラゴン。丘や砦に配置された歩兵・戦車・攻城兵器も、映画「ロード・オブ・ザ・リング」の世界から飛び出してきたよう。 ジオラマは、「ミニチュアバトルゲーム」の舞台と駒だった。店員の方に伺うと、「ミニチュアバトルゲーム」はサイコロや定規を使って進め、説明するためのイメージとしては将棋やダイヤモンドゲームを連想してもらうこともあるという。軍勢の司令官となったプレイヤーが自作の駒を操り、対戦するそうだ。 ホビーショップの脇には、ブルーを基調にしたおしゃれな看板が。ホビーショップの2階は、現代美術を基調に内装されたギャラリーカフェ。夜は、店内が青い明かりでライトアップされる。窓際にある仕切り席から夜景を眺めながらカクテルを飲むこともできる。【やはり古書、ガレージセールがにぎわう】 日曜日のためか、シャッターを下ろしている書店もあるが、神保町といえば、やはり、本。靖国通りから脇を見ると、ガレージを利用した古本セールが開催されていた。貼り紙を見ると、定期開催されているようだ。100円などの均一料金もわかりやすい。 ガレージセールでは、道行く人々が次々と足を止め、古本の山に手を伸ばしていた。(つづく/竹内みちまろ)
-
芸能 2011年02月02日 15時00分
モーニング娘。だけじゃない! AKBから王座奪回を狙うハロー!プロジェクト
モーニング娘。からAKB48へアイドルの王座がうつり、いまや飛ぶ鳥を落とす勢いのAKB48だが、その地位を再び脅かそうとするグループがハロー!プロジェクト内にいくつか存在する。 まず、注目は昨年にレコード大賞新人賞を受賞して注目度が突然アップした「スマイレージ」。ハロプロ内では“最終兵器”と名高い彼女たちはファンから、“日本一スカートの短いグループ”と評価が高い。「スカートが短いのに、ガニ股ポーズやパンチラもいとわない姿勢が熱烈なファンを生んでいるようですね」(芸能ライター) 結成時から注目されるも、いまだ未完の大器といわれているのが「Berryz工房」だ。結成から3か月連続でシングルCDのリリース、フルオリジナルアルバムの作成、ラジオ番組のレギュラーと精力的に活動するも、いまだ大ブレイクとはなっていない。ただ熱烈なファンが存在するグループでもあるので、今後の何かきっかけさえあればブレイクする可能性も秘めている。 ハロプロ内でもっともパフォーマンスが優れていると言われているのが、「℃-ute」だ。「プロデューサーのつんく自身がそう公言していますね」(芸能ライター)。彼女たちは「Berryz工房」の控えメンバーで結成。ただ、「桜チラリ」でメジャーCDデビュー、Youtubeで℃-ute公式チャンネルを開設するなど確実にファンを増やしている。 現実的に、まだこれらのハロプログループはAKBほどの世間的な認知はない。しかし、一定のファンを獲得していることは事実。今後、AKBを脅かすほどのグループへ飛躍する可能性もあるだろう。なにはともあれ、アイドル好きには楽しみな世の中になったものだ。
-
トレンド 2011年02月02日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(17)
健太君が、私の服を引きながら、おねだりするみたいにして、聞いてきた。 「ねえ」 そう言ったあと、健太君は、また私の服を引っぱった。 健太君、けっこう、力を入れている。襟が二の腕の方に落ちそうだ。シャツが胸のボタンの所で、張りつめている。 健太君は、何を言おうとしているのだろう。 「なに」 聞いてみると、すました顔で言ってきた。 「やらないの」 健太君は、そう告げたまま、黙って私を見上げている。どうしたのだろう。アスレティックのことを言っているのかな。 健太君に聞いてみた。 「アスレティックのこと」 健太君は、私を見つめたまま答えてきた。 「そう」 昔、健太君がまだ幼稚園のころ、運動公園に行ったことがある。お母さんと、おばあちゃんと、伯母さんを休憩所に残し、健太君、伯父さん、私という三人で、アスレティックコースを回った。 アスレティックコースでは、障害物にたどり着くたびに、伯父さんが、健太君の脇腹を後ろから抱えて、持ち上げてしまった。健太君は伯父さんに抱かれ、その横で、私が、丸太や、池の中の丸石のコースを進んだ。 途中から、伯父さんは、健太君を肩車した。健太君は、ぐーにしたこぶしで伯父さんの髪の毛をつかんだり、伯父さんの頭をくしゃくしゃにしたりしながら、喜んでいた。 伯父さんは、いつものごとく、「やめろ、健太、やめろ」と、うれしそうな悲鳴をあげていた。 運動公園は、山の中腹にあった。谷につり橋がかかっていて、そこまでたどり着くと、さすがに、健太君は肩から降ろされた。 伯父さんが片足のつま先で、つり橋の板をけった。橋が左右に揺れた。ロープが、きしんだ。 伯父さんが、つぶやいた。 「危険だな」 私は、伯父さんのそんな声を聞いたことがなかった。見上げると、伯父さんは、眉を寄せ谷底をにらんでいる。 伯父さんが、一つ、舌打ちをした。それから、つぶやいた。 「どうするか」 つり橋は危険なのだとわかった。 けど、私は、伯父さんがいるから安心していられた。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
-
その他 2011年02月02日 14時00分
女性ボーカルユニット「Kalafina」新曲リリース
ヒットメーカー梶浦由記プロデュースの女性ボーカルユニット「Kalafina」が今月16日に9thシングル「Magia」をリリース! 現在TBS・MBS系で放送中のアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のエンディングテーマとなっており、さらにカップリング曲も劇場版「空の境界」終章のカヴァーソングとなる「snow falling」を収録している。 そして、この新曲発売を記念して東京・大阪で発売イベントが開催される。 来週末には北九州メディアドームで行われる「アニうたKITAKYUSHU 2011」に出演や、3月27日、NHK大阪ホールをスタートに「Kalafina LIVE Spring TOUR 2011“Magia”」と題して東京・大阪・名古屋・富山のライブツアーも決定し、今後の活動に目が離せない。■「Kalafina」新曲発売記念イベント大阪 2月19日14:30〜ディスクピア日本橋店 音楽映像館5Fイベントフロア18:30〜タワーレコード梅田NU茶屋町店 6Fイベントスペース東京 2月20日13:00〜タワーレコード新宿店 7Fイベントスペース17:00〜石丸ソフト本店 7Fイベントスペース
-
社会 2011年02月02日 13時30分
身勝手な人類の一員としてペットを飼うということ(3)
僕は猫アレルギー体質だが、かなりの年月を猫と暮らしてきた。猫アレルギーの主な症状は、皮膚が腫れたり痒くなったり、くしゃみや鼻水が出たり、あるいは喘息を持っている場合に発作を誘発したりもして、危険だ。今は喘息の薬を飲んでいるから、症状が出ることはそうそうない。しかし薬が切れてしまうと、猫に接することはできないだろう。 幼稚園児の頃に、知人宅で飼われていた猫と遊んでいたら、目の周りがぶくぶく腫れてきて、驚いた親が病院に連れていき、猫アレルギーであることが発覚した。けれども何年かして何故か症状が出なかったので、治ったのだろうということで、知人宅から預かった猫を飼うようになったのである。 しかし大人になってから喘息を発症した際に受けた検査結果で、治ってなどいないことを知った。ハウスダストや花粉などもアレルゲンになっているため、猫に近づかなければ大丈夫というわけではない。そもそも喘息発作が初めて起きたのは、猫のいない場所だった。他の人の衣服に猫の毛が付着してることもあるから、根本的には防ぎようがない側面もある。 2005年に花粉症の発症を苦にした石原都知事が、スギの伐採を命じたことがあった。花粉症になる人は増加傾向にあり、動物アレルギーも同様に増えていると思われる。現代人がアレルギーになりやすいのは、環境が清潔すぎるからとの説もある。確かに昔に比べて何かといえば除菌をするので、抵抗力が奪われてしまったようには感じられる。とはいえ、いったん失くしてしまった力を取り戻すのは、簡単なことではない。 前回の終わりに「身勝手なのはペットを捨てる飼い主だけではなく、何もしてやれない人類そのものであり、皆で罪を背負っていくべきだ」と書いた。これは僕自身がアレルギーを抱えながらも猫と暮らさざるを得ない宿命に、業を感じ取ったせいでもある。だから別に誰もが動物を飼わねばならないなんてことはないけれど、飼い主を敵視するようなことはやめてほしいとの思いがある。 前回の文章を読んだ方から「ペットを飼う」という表現が好きになれないという意見があったけれど、言われてみればその通りだと思う。人間のエゴのために動物を飼うのではなく、僕らは動物の世話係に過ぎない。主体は人間ではなく動物の側なのだ。動物は人間と共に暮らしてくれている。だから僕らは彼らの世話を怠ってはならない。 また「人類の罪」という言葉に「お前は新世界の神にでもなったつもりか」と拒否反応を示す方もいた。もちろん僕は神ではない。だから動物の命をみだりに奪う権利もない。アレルギーや住環境などの都合で同居できないケースも多いけれど、そもそも僕らは同じ地球で一緒に暮らしてきた仲間なんだ。宇宙の片隅で肩寄せ合いながら、どうにか仲良くやっていきたいものである。(工藤伸一)身勝手な人類の一員としてペットを飼うということ(1)http://npn.co.jp/article/detail/07021667/身勝手な人類の一員としてペットを飼うということ(2)http://npn.co.jp/article/detail/24793928/
-
-
トレンド 2011年02月02日 13時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道 「やんちゃなエピソード満載のドキュメンタリー映画『極悪レミー』がDVD化!」
ロックファンの間で話題になったドキュメンタリー映画が2011年3月9日にDVD化! 還暦を過ぎた今でも積極的な活動をするレミー・キルミスターのリアルな伝説を映画化したのが『極悪レミー』だ。 ウエスタンハットに特徴的なヒゲ、特別にオーダーしたブーツ等…。レミーは一目見たら絶対に忘れないルックスをしている。彼のやることなすことは全てカッコ良く、同業のミュージシャン達からも憧れの存在である。 レミー率いるバンド、モーターヘッドのうるさくも、疾走感がたっぷりのロックンロールはパンク好きからメタル好きまで様々なロックファンを惹きつける。見た目はかなりインパクトがあり、怖いように思われるが ファンの皆は口をそろえて彼を優しい人だと評する。 彼が好んで飲むジャック&コーク…ジャックダニエルのコーラ割りは最高のドリンクだ。かくいう筆者もレミーの影響を受け、ロックバーで注文することがある。 ロックンロールには付き物の女性に関するエピソードは、一般的な常識からはアウトな内容だが レミーの行動なら良い意味で納得させられる。家族のことを優しい眼差しで語るシーンは必見だ。 記事には書けない「やんちゃすぎるエピソード」は映画を見て楽しんでほしい。ぶっきらぼうの語り口だが、コトバの裏には深い愛があり、音楽に対する愛もまた深い。 レミーをリスペクトし、愛してやまない数々のミュージシャン達がコメントを寄せているが、あのメタリカのメンバーが嬉しそうに語っているのが印象的である。 スティーブ・ヴァイ、スラッシュ、デイブ・エレフソンらも登場し、極めつけはオジー・オズボーンのシーンである。ヘヴィ・メタルのゴッドファーザーと呼ばれるオジーのコメントはなかなか興味深い。 数々のロックドキュメンタリー映画の中で、『極悪レミー』は後年に語り継がれるべき作品となるだろう。※極悪レミー(原題・Lemmy 49% motherfacker 51% son of a bitch)製作:2010年/アメリカ監督:グレッグ・オリヴァー、ウェス・オーショスキー(C)2010 lemmy Movie LLC.※DVD発売元:キングレコードhttp://www.kingrecords.co.jp/※記事、文科系忍者記者ドラゴン・ジョー参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年02月02日 12時45分
加藤健一が語る、ロナルド・ハーウッドの世界
映画『戦場のピアニスト』でロマン・ポランスキーと共にオスカーの栄冠を勝ち取った、イギリスの有名脚本家・ロナルド・ハーウッド。今回そんなロナルドの戯曲『コラボレーション』を、日本で初めて上演する事になった加藤健一事務所。同事務所代表でこの作品の主演、プロデューサーでもある加藤が、ロナルド・ハーウッド作品の魅力について語った。○作品について 『コラボレーション』は、1931年頃のナチスが台頭していたドイツが舞台のドラマです。主人公が作曲家と作家で、実際にあった話なのですが、翻訳を読んでみたら瞬く間にその世界観に引き込まれて、すぐにでもやろうと思いました。僕が演じるドイツ人作曲家リヒャルト・シュトラウスは、ユダヤ人作家シュテファン・ツヴァイクとオペラ「無口な女」を作り上げるのですが、当時の芸術家達はユダヤ人の作品にかかわる事で迫害を受けてしまうんです。不幸な歴史を背景に翻弄された人々を描く作品なのですが、作者のロナルド・ハーウッドの力で強いエンターテインメント性を感じますし、それ以上にストーリーがとても素晴しいんです!○作者について 作者のロナルド・ハーウッドは『戦場のピアニスト』の他、脚本家として映画『コレラの時代の愛』や『潜水服は蝶の夢を見る』『オーストラリア』などたくさんの作品を手がけ、世界的に舞台や映画の脚本作品で高く評価されています。『コラボレーション』も含みますが、戦時下のアーティストの生き方をとりあげた作品を多く書いています。ちなみにシェークスピア劇団の老座長と、付き人(ドレッサー)との確執と葛藤を描いた作品『ドレッサー』の1988年の日本公演のキャストは三國連太郎さんと僕でした。現在も執筆活動を続けるロナルド・ハーウッドは、僕にとって思い入れの強い脚本家でもあるわけです。○今回の公演について 今回は作曲家の役なので、ピアノを弾くシーンと歌うシーンが少しだけあります。やはり歌や演奏はセリフを言うよりも緊張します。ミュージカルでは無いので少しだけなのですが。いままで本多劇場の公演が続いてましたが、今回は、新宿の紀伊國屋ホールでの上演です。僕は若い頃つかこうへい事務所の芝居で何年も紀伊國屋ホールの舞台に立ってたんですよ。懐かしいな〜。ツヴァイク役の福井貴一さん(ストレートプレイの他、ミュージカルの舞台でも活躍。近年ドイツ留学経験も。)とは15年ぶりの共演なので、こちらも懐かしく、どんな舞台に仕上がるか楽しみです。映画『戦場のピアニスト』を見て感動した人、戦争を知らない世代の人、もちろん知っている人、すべての人に見てもらいたい舞台です。『コラボレーション』加藤健一事務所2011年2月19日(土)〜27日(日)新宿・紀伊國屋ホール作:ロナルド・ハーウッド訳:小田島恒志 小田島則子演出:鵜山仁出演:加藤健一、福井貴一、加藤忍、塩田朋子(文学座)、加藤義宗、河内喜一朗(Studio Life)<お問い合わせ>加藤健一事務所<HP>http://homepage2.nifty.com/katoken/ (インターネット予約可)撮影:石川純
-
トレンド 2011年02月02日 12時30分
『相棒』高視聴率は劇場版との連動ストーリー期待か
1月26日に放送されたテレビ朝日系ドラマ『相棒』第13話「通報者」は、22.5%というシリーズ最高の高視聴率となった。話の丁寧さ、キャラ作りの上手さが要因であるが、昨年12月23日に公開された劇場版『相棒-劇場版II-警視庁占拠!特命係の一番長い夜』のストーリー連動を期待して観る視聴者も多い。 「通報者」は、生活保護受給者への風当たり、学校のイジメ、不正受給、不倫、恐喝など様々なテーマを上手に収斂させた好脚本であった。通報者の少年・祐太(溝口琢矢)に自分を重ねて正面から向き合おうとする神戸尊(及川光博)には、亀山薫(寺脇康文)とは別のタイプの熱さがある。一方、杉下右京(水谷豊)は深い知識を駆使して外堀から真犯人に近付いていく。互いの特徴を補完して事件を解決する、文字通りの「相棒」となっている。 一方で右京は捜査令状もなしでターゲットの勤務先のロッカーを漁って証拠探しをするなど、相変わらず強引である。『相棒』ではかつて、令状なしで図書館の司書から閲覧者の個人情報を聞き出したことが不適切としてSeason3の第7話「夢を喰う女」が欠番になったこともある。右京は正義を貫く人間と描かれるが、自身の捜査は手段を選ばない。小野田公顕・官房室長(岸部一徳)の台詞「杉下の正義は時に暴走するよ」が深い意味を持つ。そして『劇場版II』の一つの見どころは、右京と小野田の価値観の対立である。 多くの映画化されたドラマの例に漏れず、『相棒』も劇場版の宣伝が露骨である。視聴者は映画を観る前に映画の多くのシーンを観てしまっている。それでも『劇場版II』の結末は衝撃であった。それはあまりに突発的な出来事であって、それまでの映画の筋からは予測できない展開であった。この衝撃的な結末を咀嚼するために映画のリピーターとなった観客もいるほどである。 強いて結末の意味を考えるならば、官僚と威張ったところでチンケな人間に過ぎないというところである。劇場版の宣伝文句には「相棒が国家に挑む」とある。確かに国家機関の陰謀が隠されているが、その国家機関を動かす存在も単なる人間である。「天下国家の計」を見据えたような大人物の凄みはない。つまらない恨みから犯罪に走り、それで運命を狂わされる人もいる。そこにノブレス・オブリージュとは乖離した日本のエスタブリッシュメントのリアリティがある。 過剰な宣伝をしつつも、結末で観客に衝撃を与えられたということは、宣伝の見せ方が巧妙だったということである。確かに予告映像には結末に関係するシーンも使われていた。それでも結末を観なければ想像できない内容であった。 ところが、最近の『相棒』の映画宣伝は、結末を強く暗示させる内容に変わってきている。劇場版の結末は番組レギュラーに関係する内容であり、そのレギュラーがドラマで言及されるならば、劇場版の結末を踏まえた内容になるはずである。劇場版は2010年夏の設定で、現在放送中のSeason9は劇場版の後になる。劇場版のその後がドラマで描かれるのか、『相棒』から目が離せない。(林田力)
-
芸能 2011年02月02日 12時00分
ワースト視聴率更新でついに月9枠打ち切りか?
「以前から、月曜のゴールデン枠の改編案が出ていたが、今回の月9のあまりにも低い視聴率を受け、改編案が現実味を増してきた。ワースト視聴率を更新すれば、月9枠の打ち切りがほぼ確定となりそうだ」(ドラマ制作関係者) 三浦春馬と戸田恵梨香がW主演する月9ドラマ「大切なことはすべて君が教えてくれた」の視聴率が回を重ねる事に下がり続けている。 1月17日に放送された初回は12.1%と早くも“危険水域”で、24日の第2話は11.6%とダウン。そして31日放送の第3話は10.5%でこのままだと1ケタに突入しそうな気配だ。 「これまで高校生の役ばかりやってきたハタチの三浦が高校教師役はかなり違和感がある。ストーリーの展開も早すぎて、少し見逃すとついていけない」(芸能記者) 三浦と戸田のほか、同ドラマには今年事務所がイチオシの武井咲、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのAKB48の篠田麻里子らを起用。三浦と戸田以外のキャストにもそれなりの量のセリフが与えられ、芸能界のいろんな力関係がなんとく伺えるドラマ。なんといっても、主題歌は三浦と同じ事務所のポルノグラフィティが歌っているのだが、そんなドラマだけに“視聴者離れ”が一気に加速してしまったようだ。 「かつては20%超えが当たり前だった月9だが、視聴者層の中心だった若者の“テレビ離れ”とともに年々視聴率が下がっていった。これまでの月9でのワースト視聴率はSMAPの中居正広が主演し、上戸彩がヒロインをつとめた09年の『婚カツ!』の第10話で8.8%。このままだとこのワースト視聴率更新は遠くないだろう。視聴率アップのためにはたとえば篠田のつながりでAKB48のメンバーを出すとか…それでもかなり苦しいが」(同) もはや“崖っぷち”に追い込まれただけに、どうやって視聴率をアップさせるのか制作陣の手腕に注目だ。
-
-
トレンド 2011年02月02日 12時00分
甲州ワインの里は、当たりの癒しスポット (3)
言い忘れたがワインカーヴは、小高い丘の上にあり、最も勝沼の百万ドルの夜景を一望出来る場所にあるので宿泊もおススメだ。 なお、駅周辺にコンビニはない。勝沼の市街地までは、バスで運賃300円。本数も少ないが、お食事処については先述のカーヴ内レストランのほか、施設内の天空の湯と、美術館のカフェでラーメンやカレー、おにぎり等々の簡単な食事を摂る事が可能だ。 さて、勝沼ワインの祖として、高野(当時25歳)・土屋(当時19歳)、という両青年が先覚者たる地位にあり、両氏のパリ紀行の記念展示もカーヴ内にはある。見よう見まねのワイン作り…「それ違くね?」などと2人で話しながら試行錯誤していった若い姿(そんなもんでしょう。)に思いをめぐらすと、さらに酔いが回った。 ほか、平成8年(1996)8月2日に訪れた皇太子ご夫妻の使用したタートヴァンも展示してある。 ちなみに、この<ぶどうの丘>さんへの出品醸造元は、勝沼町からメルシャンさんなど含む19の醸造元、以下、山梨市から3、塩山市から2、一宮町から4、甲府市2…等々。サントリーのブランドであるシャトーリオンも参戦中。あらためて、行政が統括して各醸造元を支援するこの施設は、観光客目線からするとなかなかのものである。 かねてより情報誌で、山梨ワイン各醸造元の試飲コースが特集されることがあるが、それらをも含めて訪れれば、ワインの里めぐりの楽しみは尽きないだろう。
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分