-
芸能 2011年02月02日 19時00分
ミシェル・オバマ大統領夫人、ファッション・アドバイザーが受賞
オバマ米大統領夫人のファッション・アドバイザー、イクラム・ゴールドマンさんが、シカゴ美術館附属美術大学(SAIC)のレジェンド・オブ・ファッション・アワードを受賞する。 5月5日に開催される同大学の恒例行事で、ゴールドマンさんはその名誉を授与される。SAICファッションデザイン科の主任ニック・ケイブ氏は、今回の選出理由を、「イクラムはこの賞にピッタリです。彼女はファッション界だけでなく、芸術や文化という点においても見識を備えています。見識とは、現在だけに影響するのではなく、将来を見据えたものです。イクラムはその才能を持っています。これから成長しそうなものや、前進している人物の人生に作用して、向上させて新たな形を作り出すのです」 ブティックのオーナーというゴールドマンさんは、オバマ夫人のアドバイザーとなってから、2008年のバラク大統領選時のスタイリストとして一躍有名になった。2人はそれ以来親しい関係を築き、2009年1月のバラク・オバマ大統領就任式に着用して、大絶賛されたイザベル・トレドのゴールドのコートとドレスのアンサンブルなどをセレクトする手助けもしている。 今回、ニューヨーク・タイムズ・スタイル・マガジン編集長のサリー・シンガーより授与される同賞の過去の受賞者には、アナ・スイ、ニコール・ミラー、マリア・ピント、ギャリー・グラハムらがいる。 ゴールドマンさんは、今後も事業を拡大していく予定で、シカゴ内に男女向けの大型店をオープンする予定だ。
-
芸能 2011年02月02日 19時00分
ボン・ジョヴィ、2年間活動休止!!
ボン・ジョヴィが2011年のワールドツアーの後、2年間の活動休止に入る。 7月のツアー最終地ポルトガル、リスボンでの公演を最期に活動を休止すると語ったボン・ジョヴィ、そのことからファンが自分達に価値を見出してくれるだろうと思っている。 ドラムのティコ・トーレスは、「時には立ち去ることで、みんなにありがたみを感じてもらうことも必要だよ。また自分の生活をして、創作的になり、充電するためにも、離れないとね。つまり俺達は2年くらい休みが必要になるってことだよ」と話し、ギターのリッチー・サンボラは、この休止期間が永遠になることはないとファンに断言し、ローリング・ストーンズのように、バンドとして出来るだけ長くツアーを続けていきたいとコメントした。 「俺達は少し休みが必要なだけで、そんなに長くはならないよ。だってもっと書きたい曲があるし、俺達はローリング・ストーンズになりたいんだよ」「俺達はステージに出たり、ひたすら働いて楽しんでるだろ。実際、自分達の人生の中で最高のバンドにいるわけだしね。やめることなんかないよ。とにかく続けて、新しい最高の曲をどんどん書いて、スタジオに入って、すごいアルバムを作って、もっと進化してスタジアムに戻って、本当に最高のショーを人々に見せたいんだよ」 この休止期間中にボーカルのジョン・ボン・ジョヴィには、ソロアルバムを発表する予定があるが、リッチーは休止を経てバンドが再結成したときに、そのことが影響することはないと、ローリング・ストーン誌に語っている。 「みんな個人で活動する機会はあるよ。ジョンはバンドのリーダーだし、それは尊重するべきだ。彼が何をするかなんて誰にも分からない。でも、俺達全員にとっては問題ないよ。俺達はずっと一緒だからね。ギャングみたいなもんだよ」
-
芸能 2011年02月02日 19時00分
ハル・ベリー、元カレと親権争いは泥仕合に!!
ハル・ベリーが元カレのガブリエル・オーブリーと、2歳の娘ナーラの親権をめぐって争いを開始する。 5年間の交際期間を経て、昨年4月に破局した2人。しかし、ハルは父親ガブリエルと過ごしている娘の健全なはずの生活に深刻な危惧を感じ、現在、迅速な司法介入を求めるための準備を進めている。 ハルの代理人から発表された声明は、「ハルは、長時間に渡り父親と過ごす際の娘の健康面について、重大な気掛かりがあり、娘を守るために全ての必要な処置をとる準備が出来ています」「娘の父親であるガブリエル・オーブリーと直接交渉し、親権をめぐる問題を友好的に解消しようと試みましたが、彼が非協力的な態度を示したため、彼女は、迅速な司法介入を求めるより他の選択がなくなりました」と発表された。 直ぐに始まる親権争いの準備のため、ハルは今週からの撮影開始が予定されていた新作映画『ニューイヤーズ・イブ』を降板して、ハルが演じる予定だった役柄は、キャサリン・ハイグルに配役が変更された。 この件に関して、同じく声明文で、「ハル・ベリーは、娘の親権に関する訴訟が目前に控えているため、ニューヨークで製作される映画から、今週降板するという選択をせざるを得なくなりました」「ハルは、娘の安全への要求を常に最優先にして、ガブリエルとの交際中でも、破綻後も、ハルは娘のことを一番に考えて行動しています」 一方、ヴィルヘルミナ・モデル事務所に所属するガブリエルの代理人は、以下のように声明文を出した。 「ガブリエルは、公然とハルが彼のことを理不尽に、また彼女の目的のために中傷するという決断に失望している上に、彼女が勝手に降板した映画についての論争に巻き込まれることを拒否しています」「ガブリエルはまた、この問題が最終的に彼らの娘を傷付けるかもしれないと考え、マスコミへの発表も拒んでいます。実のところ、ガブリエルはナーラの親権を共に責任を負う思いやりのある父親です」「ガブリエルは着実でバランスのとれた生活状況と、ベリーさんがそのように思われないとしても、二人の愛する両親が彼らの娘さんには必要であることを充分に思っています」「彼はこれからも父親としての権利を行使するでしょうし、今後ナーラの最重要な関心事を考慮します。ハルの継続的なマスコミへの主張は、偽りであり、また無責任です」
-
-
芸能 2011年02月02日 19時00分
キャメロン・ディアス、老いることに憂いなし
キャメロン・ディアスは、年齢を重ねるごとに愛について学んでいる。 NYヤンキースのアレックス・ロドリゲスと交際中で現在38歳のキャメロン、年をとることを全く心配していないらしい。その理由は、毎年、徐々に自分自身が心地よくなる上に、とりわけ私生活に何が必要かよく理解できるようになるからという。 「私は年齢を重ねるごとに幸せになっているの。自分のことが分かってくるし、外の世界のこともね。それに自分が何を求めているか、それをどうしたら手に入れられるかってことも。私の愛に対する価値観は、ここ数年で間違いなく変わったわ。さらに進化しているところよ」「愛についての定義ってものは持っていないし、持ちたくもないわ。だって男女関係って、あらかじめどうなるかってイメージを持って取り組むと、結局それを裏切られるだけだから」 またキャメロンは、肉体的に年齢を感じることさえ、それが生きている証拠のため「文句はない」と英ハロー!誌にコメントした。 「私は38歳でしょう。つまり30歳より40歳に近いってことね。それに満足な年齢でもあるわ。だって、もし年をとらなかったら死んでいるってことじゃない。だったら、いつでも年齢が多くなることを選ぶわ」
-
芸能 2011年02月02日 19時00分
ホアキン・フェニックス、復帰作はヴァンパイア!
ホアキン・フェニックスが、新作『アブラハム・リンカーン:ヴァンパイア・ハンター』のメインキャラクターの候補になった。 ベンジャミン・ウォーカー(『父たちの星条旗』)がリンカーン役を演じるティムール・ベクマンベトフ監督作で、ホアキンはリンカーンのよき相談相手、ヘンリー・スタージェス役のオファーを現在交渉中。 スタージェスは、若きリンカーンの命を救った不老のヴァンパイアで、恐ろしいモンスターとの戦いを繰り広げる中で、2人に友情が芽生える。その後、リンカーンの良き師となるスタージェスは、ヴァンパイアの歴史を解き明かし、戦い方を教える。 セス・グレアム=スミス著作原作の作品は、『アリス・イン・ワンダーランド』のティム・バートンが、ジム・レムリー、ベクマンベトフ監督と共に製作を担当する。 セス・グレアム=スミスの別の著作で、ジェーン・オースティンの名作をパロディ化した『高慢と偏見とゾンビ』もまた、現在映画化が進んでいて、今年中にも公開される予定になっている。
-
-
芸能 2011年02月02日 17時30分
【ドラマの見どころ!】田村正和がブランデーのような名演技。でも、解説がしつこい法廷ドラマ。『告発〜国選弁護人』
今日の【ドラマの見どころ!】は田村正和主演『告発〜国選弁護人』(テレビ朝日系)。67歳になってしまった! 永遠のイケメン俳優・田村正和が大滝秀治ばりの枯れた名演技を見せるこのドラマ。法廷モノとして飽きさせないために、人気俳優のアノ人が逐一声で事件の経過を解説中。美男を捨てた田村さんは弱者の為に法廷で戦う国選弁護人を熱演するも、書類を見る時さっと老眼鏡をかけたり、紙飛行機を投げて空に微笑んだり、いちいちカッコいいんですけど…。(第3話ストーリー) 報酬を顧みず、国選弁護人を引き受ける弁護士・佐原卓吉(田村正和)は、感情を表には出さないが、正義感の強い熱血漢。かつて依頼人に妻を殺された過去をもつ。ある日マンションの一室が爆発し、単身赴任中のサラリーマン古川達郎(林泰文)の遺体が発見される。被告人として若い男・岡本泰之(和田正人D-BOYS最年長)が逮捕され、佐原が弁護を担当する事になるが、事件の時刻に岡本に会ったと証言する女・吉崎文香(原沙知絵)が現れ…。 結局は2重3重にかばい合って、犯人は○○でした。というようなよくある法廷ドラマ。田村さんだけに米ドラマ「ザ・プラクティス」みたいなスゴイのを期待しちゃったけど、火曜サスペンスと大して変わらないつくりでがっかりしたわ。それにしてもナレーションの 遠藤憲一が何から何まで説明してくれて分かりやすかったけど、「渡る世間」じゃないんだから、自分で推理する暇が無かったわ。チャッピー、エンケンの声聞くとNHK朝ドラ「てっぱん」とか、「医龍」の銀髪医師とか、湯けむりスナイパーとかいろいろ思い出しちゃうのよね。 たとえ被告が罪を認めても真実でなければ絶対に許さない佐原弁護士。感情は抑え気味だけど、正義に対して熱い思いを秘めている、こんな立派な弁護士さん、どこかにきっといるんでしょう。かつてのイケメンぶりを封印して、年月を経たブランデーのように枯れた演技が光る田村サマ。最近の出演作ってドラマ『そうか、もう君はいないのか』とか、『忠臣蔵』とか暗いのばっかり。明るいのは仲間さんとやってる「麦とホップ」のCMぐらい? もうニューヨークで恋したり、いきなり押しかけてきた3人娘の父親になったり、鼻に手を当ててコミカルに推理する刑事とかやってくれないのかしら。ファンとしては、とってもさみしいわ。(チャッピー)
-
芸能 2011年02月02日 17時00分
当事者がエリカ様のあの事件を振り返った!
夫でハイパーメディアクリエイターの高城剛氏との離婚騒動で渦中の女優・沢尻エリカだが、お騒がせの原点といえば07年9月に出席した主演映画「クローズド・ノート」の舞台あいさつだった。 あの“事件”を振り返ると、沢尻は金髪のウイッグに、緑色のシフォンのヒョウ柄ドレスというまるでテレビアニメ「はじめ人間ギャートルズ」のキャラクターのようなコスプレ。劇中で演じた片思いをするかれんな女子大生とは正反対のただならぬ雰囲気を醸し出していた。そして、作品への思い入れについて聞かれると、「特にないです」。撮影中に手作りクッキーを差し入れした気持ちを聞かれると「別に…」。終始、仏頂面で腕組みをしたまま。言葉も態度も素っ気ない女王様キャラ“エリカ様”誕生の瞬間となった。 あの時、司会をつとめていたのが元フジテレビアナウンサーで、当時すでに沢尻の前所属事務所に所属しタレント活動をしていた富永美樹だが、2日に放送された日本テレビ系の情報番組「DON!」で“事件”を振り返った。 富永は沢尻の舞台あいさつでのVTRをみせられると、「あの時(事件当時)ワイドショーみられなくなった。ちゃんと映像をみるのは初めて」と興奮のせいかほおを紅潮させた。 舞台あいさつの前日、沢尻は日テレの番組に出演しかなりの“不機嫌モード”だったが、富永は「『(関係者から)前日、大変なことになったから、あんまりしゃべれないかもしれないよ』と言われていたけど、(沢尻を)信じていた」というが、沢尻の口から出てきたのは「別に…」だった。 富永は、自宅前で報道陣にチョコレートを配る沢尻のVTRをほほえましげに見つめながら、「(舞台あいさつから)3年半も経ったので、(沢尻を)影から目茶苦茶応援している」とエールを送った。 富永は98年に結婚したロックバンド「シャ乱Q」のまことと順調な夫婦生活を送り、一方、沢尻は離婚騒動の渦中だが、かつては同じ事務所だっただけに、言いたいことはたくさんあったに違いないが“大人の対応”につとめていたに違いない。
-
スポーツ 2011年02月02日 16時35分
八百長メール発覚で公益法人化とNHK中継が消滅しそうな大相撲
昨年、「最大の危機」を乗り越え、落ち着きを取り戻したかに見えた大相撲だが、更なる激震に見舞われている。現役十両力士の携帯メールから、八百長を行っていたと見られるやりとりが発覚したのだ。けさの毎日新聞がスクープしたもので、昨年6月に大騒動になった「角界の野球賭博事件」の捜査にともない警視庁が押収した力士の携帯電話の消されたデータを復元したところ、生々しい「八百長メール」が発見されたという。 この騒動で、13年11月までに移行しようとしていた日本相撲協会の公益財団法人化も暗礁に乗り上げる形となりそうだ。某スポーツ紙記者は「協会は税制上の優遇措置を引き続き受けるために公益法人への移行作業を進めてきました。しかし、今回の騒動で監督官庁である文部科学省はカンカンだといいます。けさの報道を受けて、すぐ文科省が協会に詳細を報告せよと通達したあたりからも激怒具合が伺えますね」と語る。成り行き次第では文科省は公益法人化に「NO!」を突きつけてくることは十分考えられる。 協会が報道を受け即、臨時の理事会を開いたことからも、今回の騒動がいかに協会にとって危機的事態なのかがわかる。「いや、対応次第では大阪場所は吹き飛ぶくらいの事態となりそうですよ。すでに八百長メールに出てきたと見られる9人の力士には事情聴取を行い始めましたし、そこで『この力士もやっていた』などの証言が出てくれば芋づる式。また一部情報では、ある親方も事情聴取されているというので予断を許しません。NHKもトップニュースで報道しているあたりを考えると、もし3月の大阪がやれても中継は自粛するのでは。そうすると二度目ですから、再開には前回よりさらに時間がかかるでしょうね」(前出のスポーツ紙記者)。 また、あるジャーナリストは「これは八百長の裏に暴力団の組織的関与があるのではないかと疑われても仕方がない状況。メールを元に相撲賭博なんてことが行われていたとしたら…。去年の野球賭博関与の上を行く悪質さと世間には思われてしまう。国技解体の危機ですよ」と心配する。 昨年発覚した野球賭博の一件から広がったこの騒動、真相はより複雑になっているが、一つ言えることは「関わった力士たちは、野球賭博の負けの穴埋めに星の売買したのではないか?」という疑惑。その証拠らしきメールが白日の下に晒されたとすると、事態はより一層深刻化してくる。
-
トレンド 2011年02月02日 16時30分
慶應OBらがマハラジャで80年代に戻るダンパを開催
何かと話題になることが多い慶應義塾大学の出身者であるが、2月19日には東京都港区の六本木マハラジャに卒業生が集まり、「80年代に戻ろう」を合言葉にダンスパーティーを開催する。ダンパは「KEIO BOYS & GIRLS DANCE PARTY AT MAHARAJA」と題し、14時半から17時までの予定である。 マハラジャは、80年代に一世を風靡した伝説的なディスコである。ミラーボールやレーザー光線、お立ち台、黒服などバブル経済期の象徴となっている。ゴージャスな内装や服装チェックなど、従来のディスコにはなかった高級感に満ち溢れていた。 「たらこスパゲティ」「五目焼きそば」「きゅうりサラダ」など料理に凝っていた点も特徴である。ハニートースト(はちみつトースト)にバニラアイスを添えるなどフードの組み合わせにも趣があった。マハラジャはバブル崩壊とともに下火になったが、昨年11月2日に六本木マハラジャで再オープンした。 ダンパは1990年の卒業生が中心の企画である。学生時代がマハラジャ全盛期であったバブル世代である。マハラジャでは大学のイベント系サークルによる貸し切りイベントなども開催されており、入り浸っていた学生も少なくない。 主催者側は300名程度の集客を見込み、各年代の卒業生にも声をかけている。また、聴きたいナンバーのリクエストも募っている。バブル世代が80年代の活気を復活させるイベントになりそうである。(林田力)
-
-
社会 2011年02月02日 16時00分
凶悪化する老人たち
マスコミはよく「年々凶悪化する少年犯罪」と報道します。しかし、現実にはここ40年間の間に、少年凶悪犯罪も一般凶悪犯罪も激減しており、なんと平成22年の殺人事件の認知件数は、2年連続で戦後最少という結果でした。昔に比べれば犯罪の少ない国に、日本はなっているようです。 ただ…。 少年凶悪犯罪や一般凶悪犯罪が激減しているのはいいのですが…、高齢者、つまり老人による殺人などの凶悪犯罪が年々増えてしまっているんですよ。 現実では「キレる若者が増えている…」のではなく「キレる老人が増えている」のです。 こう書くと、必ず「それは若者の数が減っているだけなのでは…?」という意見が出てくるのですが、年代別での殺人発生率で計算しても、20〜40代の検挙者は減っているのに、60代は増えているのです。 警察庁が65歳以上の殺人検挙者に、なぜ殺してしまったのかという【原因】を調べたところ、・1位【憤怒】・2位【介護・看病疲れ】・3位【怨恨】・4位【生活困窮】 と、なったそうなんです。2位の【介護・看病疲れ】というのは、おそらく自分の親や、自分の配偶者に対する疲れだと推測され、また4位の【生活困窮】はお年寄りになっての困窮となると、なんだか可哀想な気もするんですが、1位【憤怒】、3位【恨み】というのは、ちょっと怖いですね。 思えば、いまの65〜70歳の人たちが10代後半や20代そこそこだった頃は、日本の犯罪史上もっとも少年による殺人事件が多かった時代だったり、(団塊の世代といわれた)中学を卒業したばかりの若者が「金の卵」などといわれて集団就職で都会に出てきたり、あるいは学生運動が盛んだったりして、ある意味エネルギーに溢れていた世代でした。 このエネルギーは、「エコノミック・アニマル」と外国に揶揄されるような働きぶりをみせ、日本を世界2位の経済大国に導く一方、ひとつ間違えば殺人や強姦といった凶悪犯罪に向かうことも多かったようです。 現代、この老人たちのエネルギーは、殺人とまではいかなくても、電車内での暴力行為にも表れています。 平成22年上半期に日本民営鉄道協会が発表した、全国の大手私鉄16社の駅や車内で起きた、駅員や乗務員を殴るなどの暴力行為の加害者年代のデータを書き出してみましょう。 ・10代 3% ・20代 14% ・30代 18% ・40代 22% ・50代 10% ・60代 23% ・不明 10% と、実はこのように60代が一番多いわけです。 電車内や駅の暴力事件だけではありません。万引き犯についても、高齢者が問題となっているのです。 警察庁の調べによると、ここ5年ほどの間に少年や若年層の万引き犯は減少しているそうなのですが、65歳以上の万引き犯が、ここ20年間増加の一途をたどり、調査を開始した1986年以降もっとも多くなってしまっているというのです。 万引きというと軽く聞こえるかも知れませんが、万引きは窃盗犯罪なのです。 殺人や暴力、窃盗という犯罪行為をやってしまう高齢者が増加しているのは、なんとも残念なことですが、当然、刑務所の中もいまや老人たちが増加しています。 平成20年度の『犯罪白書』では、「高齢犯罪者の実態と処遇」という特集をまとめていますが、そこには高齢犯罪者の増加が著しいことと同時に、一般刑法犯検挙人員では,高齢の女子の検挙人員は男子の半数近くいることなどが書かれており、 「今後、高齢犯罪者の増加を抑えていかなければ、『団塊の世代』が高齢に達するとともに、現在よりもはるかに多数の高齢新受刑者が生まれるおそれがある」 とも書かれております。 そして団塊の世代が高齢に達したいま、「凶悪化する若者たち」ではなく「凶悪化する老人たち」という新たな社会問題が生まれてきているようです。 凶悪化し、荒れる老人たちに対し、大人しい若者世代が、取り締まったり、保護したり、指導しなければならないという、ややこしい時代がきているのかもしれませんね。(巨椋修(おぐらおさむ (山口敏太郎事務所))参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分