-
レジャー 2012年09月01日 17時59分
小倉2歳S(GIII、小倉芝1200メートル、2日)藤川京子のクロスカウンター予想!
小倉11R、小倉2歳Sは◎マイネヴァイザーが好位から抜け出し重賞制覇を飾ります。 4戦を要して未勝利から脱出しましたが、新馬戦の勝ち馬はトーセンパワフル、2戦目はラウンドワールドで、両馬は札幌2歳S組で上位人気の有力馬。少し相手が強すぎましたが、しっかりと2着を確保。3戦目は中1週とレース間隔が短い中、テンションも高く多少の疲れもあったのか、力を出し切れませんでした。 更に1ハロン距離短縮した前走の1200メートル戦では、ゲートひと息でインの4番手追走。直線では間を割って競り合いから抜け出し、1馬身半差で快勝。重馬場で1分8秒6は好時計。ピッチが利いていて、小回り平坦でスピードが光りました。立て直して、短い距離でしっかりと結果を出しています。 追われてからもいい脚を繰り出せるし、接戦になればなるほど根性を発揮しそう。前を見ながら目標を定めて差し切りを狙います。(11)マイネヴァイザー(9)エーシンセノーテ(13)メイショウユウダチ(5)マイネルエテルネル(3)メジャーミノル(6)クラウンレガーロ(7)クロフネサプライズ馬単 (11)(9) (11)(13) (11)(5)3連単 (11)-(9)(13)(5)(3)(6)(7)マイネヴァイザー 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2012年09月01日 17時59分
1500円のおこづかい馬券(9/2新潟記念)
新潟記念が難解に感じているのは僕だけでしょうか。切りづらい馬が多く感じ荒れそうなムードがプンプン。しかし、マンションの更新が迫っている僕にとってそんなレースは大歓迎。ここで一気に資金を集めたいと思います。 難解なレースほど軸はシンプルに強みが分かりやすい馬を中心視。本命はステラロッサ。近5走を振り返ると左回りの4レースは全て馬券圏内。そしてその4レースは全て32秒〜33秒台の上がり最速を記録。斤量も手頃で、新潟外回りコースならこの馬の瞬発力が生きる格好の舞台と見ます。 対抗はアスカクリチャン。サマーシリーズのチャンピオンがかかるこの局面で、ともに七夕賞を勝った内田騎手に手綱が戻るのは本気モードの証。それに新潟4勝という実績が加わればさらに期待度アップ。前走は6着ということもあり人気を集めなさそうな点も旨味たっぷり! 3番手はトーセンラー。底力はこのメンツではナンバーワン。七夕賞も小倉記念も地力でなんとか2着を確保した印象。左回りの適性には疑問がありますが、底力でなんとかなりそうな気も。ちなみにエクスペディションは切ります。前走は小倉巧者らしい強さを見せましたが、初めての新潟でも走られたら、コース実績を重視する僕のスタイルに影響がでますし…。また小倉で走るときは軸にするので、今回は掲示板外でお願いします(笑)。 ということで、勝負馬券は、3連複2頭軸流し9点。 (13)(9)-(16)(1)(7)(18)(2)(3)(17)(11)(4) (13)(9)(16)の組み合わせだけ400円、その他は100円ずつ。そして、抑えで馬連(13)-(16)に300円。いつも通り合計1500円で勝負です。〈プロフィール〉近藤雄亮:キャリア3年目の若手放送作家。売れっ子作家ではないため安定した生活をするには競馬の成績がカギ。応援宜しくお願いします! Twitterで競馬ネタをつぶやいているのでチェックして頂けたら嬉しいです! アカウントは「@minoru1202」※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください
-
レジャー 2012年09月01日 17時59分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(9/2) 新潟記念
◆新潟11R 新潟記念◎コスモネモシン○トーセンラー▲タッチミーノット△エクスペディション△モンストール ここしばらく1番人気の馬が苦戦を強いられている新潟記念。今年はサマー2000シリーズの七夕賞、小倉記念をともに2着したトーセンラーが最も支持を集めそうだ。5月の新潟大賞典から月1走ペースでコンスタントに使われており、今週の追い切りは芝コースで単走、馬なり。調子の維持に主眼を置いた調整で、動きを見る限り引き続き状態は良好。力量的には勝ち負けになるのは当然だが、「左回り」に疑問が残る。これまで3回走って全て着外。偶然とはいえ不得手な道悪でのレースだったこともあり、良馬場なら、の思いはある。ただ、一抹の不安は残るので割り引いて考えたい。 頭に狙うのは人気薄コスモネモシン。今週の追い切りでも、なかなかスタートせずに厩舎スタッフの手を焼かせていたが、気分が向いて走り出せば本当にいい動きをする馬。年々わがままな面が顕著になっているものの、実績的にも潜在能力的にも牡馬混合GIIIハンデなら通用して不思議でない。軽視されている時ほど好走している印象があり、この馬向きの流れになれば2年8か月ぶりのVも期待できる。以下、七夕賞の疲れがあった昨年(4着)よりいい状態で臨めるタッチミーノット、引き続き好調キープの小倉記念の覇者エクスペディション、喉鳴りの手術から10か月ほど経ちそろそろ一発がありそうなモンストールあたりをおさえに。【馬連】流し(5)軸(7)(8)(10)(16)【3連単】フォーメーション(5)(16)→(5)(16)→(7)(8)(10)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
ミステリー 2012年09月01日 17時59分
WEB番組に「首つり死体」が写った!?
まずは、右の写真を見ていただきたい。画面の中央にうっすらと浮かび上がる「首つり死体」のようなものが確認できるだろうか? 顔は判別はできないものの頭に髪のようなものが生えており、白いシャツにズボンのようなものを穿いているのがハッキリとわかる、なかなかの恐怖画像である。 これは前回「腕が伸びる不思議写真」の画像を提供してくれたWEBTV「世紀末バラエティー ラフ&ビート」のロケの最中に撮られたVTRのキャプチャーである。 このロケが行われたのは都内の某公園。あえて名前は伏せるが「太平洋戦争終結まで軍医学校のあった場所」といえば、おわかりになる人も多いかと思う。 「ラフ&ビート」はオカルトと音楽そしてお笑いをテーマにした番組でこのロケは「アイドル水着で心霊スポット」というタイトルでなんともゆる〜い雰囲気で行われていた。 しかしロケの内容は全然ゆるくなく、番組出演者のアイドルのひとりが「霊が出る」と噂のこの公園のトイレのレポートをしたところ上記の首つり死体のような物体が撮影されていたのだ。 番組のメインMCであるマジシャンのKO-1氏も収録後、この映像を確認しビックリしたという。 KO-1氏にこのVTRを見せてもらった山口敏太郎事務所のスタッフはさっそく霊能者であるあーりん女史に鑑定をお願いした。 あーりん女史の見立てによるとこの首つりの主は、かなり強い負のパワーがあるという。 「この人物は音楽か何かの夢半ばにして亡くなった30歳前後のやや小柄な男性で、ぼさぼさぎみのウェービーな長髪に素足でGパンの方です。この方が夢半ばで挫折して死を選んで亡くなっているので、くっつかれると同調して同じ道を歩んでしまう場合があります。特に音楽や芸能系の仕事の方や、そういう方向に進む努力をしている方は要注意です」と、かなり具体的に首つりの主の正体を鑑定した。 偶然かいなか「ラフ&ビート」は若手芸人やアイドル達が多数出演している番組である。あーりん女史の鑑定が本当だとすれば、この結果はかなり「危険」と言えるだろう。 なお、この動画は現在、YouTubeでも見ることができる。今回の首つり映像以外にも心霊現象がいくつか発生しているので、興味のある人は是非、確認してみてはいかがだろうか?(文:山口敏太郎事務所)【参照】『世紀末バラエティー ラフ&ビート』 アイドル水着で心霊スポット2完全版http://www.youtube.com/watch?v=wD6VxfBPZXk&list=UUy8Yo359yp-4GfFjhMdxOMA&index=3&feature=plcp<参照サイト>あーりん監修携帯サイトau公式 携帯コンテンツ「本格☆香港風水〜恋する護符」http://h-fusui.jp/
-
社会 2012年09月01日 17時59分
日本IBM最高顧問の転落人生 女性のスカート内を盗撮
よもやというべきか…。日本経済界のVIPが、トップから転げ落ちた。 日本IBM最高顧問(当時)の大歳卓麻(おおとし・たくま)氏(63)が、JR駅構内で女性のスカート内を盗撮したとして、東京都迷惑防止条例違反容疑で警視庁四谷署の取り調べを受けていたことが明らかになった。 同署によると、大歳氏は8月22日午前8時頃、JR四ツ谷駅中央線ホームのエスカレーターで、動画撮影機能が付いたアップル社製の携帯音楽プレーヤー「iPod」を使い、前にいた若い女性のミニスカート内を盗撮した疑い。 すぐ後ろにいた男性が盗撮に気付き注意すると、改札の外で口論となり、通行人が通報。署員が駆け付け、iPod内から撮影した動画が見つかった。大歳氏はスーツではなく、普段着だった。 大歳氏は「盗撮に興味があった」と容疑を認めている。逃走の恐れがなく、女性から被害届も出ていないことなどから逮捕せず、同日に釈放。近く書類送検される見通し。 事件後、大歳氏は「個人の都合」として、最高顧問職を辞任した。大歳氏は日本IBM以外にも、三菱UFJフィナンシャル・グループ、明治安田生命保険、花王、TOTO、カルビーの5社の社外取締役も務めていたが、これも辞任。属していた経済同友会は退会。総務省の諮問機関、情報通信審議会の会長職も辞した。 日本IBMのみならず、日本経済界に大きな影響力をもっていた大歳氏は、東京大学工学部を卒業し、71年に日本IBMに入社。米IBM本社に赴任した際には、カリスマ経営者のルイス・ガースナー会長兼CEO(当時)の補佐を務めた。99年に社長に就任、08年に会長を兼務、09年に会長専任となり、今年5月に最高顧問に退いた。 日本IBMといえば、グループ企業を含めて社員2万人強を抱え、11年の売上高8681億3400万円(純利益272億7400万円)を誇る大企業中の大企業。会長の要職から下りたことで、気持ちが緩んでしまったのだろうか。やってはいけないことをしてしまった大歳氏は、経済界のトップの立場から転落した。 日本IBMは盗撮事件を起こした際は現職だったにもかかわらず、「退任しているのでコメントは差し控えさせていただく」としている。(蔵元英二)
-
-
スポーツ 2012年09月01日 17時59分
元ヤクルトのセーブ王・高津臣吾がついに現役引退!
元ヤクルトのセーブ王で、現在は独立リーグのBC(ベースボール・チャレンジ)リーグに属する新潟アルビレックス・ベースボール・クラブで選手兼監督を務める高津臣吾(43)が、ついに現役引退を決意。今季限りで、ユニフォームを脱ぐ。 高津は先の甲子園に出場した広島工業高校、亜細亜大学を経て、90年のドラフト3位でヤクルトに入団。当初は先発でも起用されていたが、3年目の93年に抑えに転向。6勝(4敗)20セーブを挙げて、最優秀救援投手のタイトルを獲得。チームのリーグ優勝、日本一に大いに貢献した。 その後も、ヤクルトのクローザーとして活躍し、01年には自己最多の37セーブをマーク。03年には34セーブを挙げて、佐々木主浩(元横浜)の持つ当時の通算セーブ記録(NPB)229を更新した。 同年オフにFA権を行使して、MLBのホワイトソックスと契約。04には6勝(4敗)19セーブをマークしたが、05年途中にメッツに移籍。 06年には3年ぶりにヤクルトに復帰し、佐々木に次ぎ日本人2人目となる日米通算300セーブを達成した。 07年オフには自由契約となり、08年1月にカブスとマイナー契約を結び、スプリングトレーニングに招待選手として参加するが、オープン戦で打ち込まれて戦力外。6月に韓国プロ野球のウリ・ヒーローズに入団し、18試合で1勝(0敗)8セーブを挙げた。 09年は再びMLBに挑戦。ジャイアンツとマイナー契約を交わしたが、メジャーには昇格できなかった。 10年は台湾の興農ブルズに入団。40試合で1勝(2敗)26セーブをマークしたが、オフにブルズから契約を打ち切られた。日本人で日本、米国、韓国、台湾の4カ国でプレーしたのは、高津が史上初。 11年には新潟に入団し、27試合で0勝(2敗)16セーブの成績を挙げる。今季は監督を兼任し、公式戦では1度の登板もなかった。 日米通算313セーブは、日本人では佐々木の持つ381に次いで歴代2位。日本(NPB)のみでは、通算286セーブで、岩瀬仁紀(中日)の343(8月31日現在)に次いで歴代2位。 記録の上でも、記憶の上でも名を残し、4カ国を股にかけてプレーした伝説のクローザーが、現役生活に終止符を打つ。(落合一郎)
-
社会 2012年09月01日 15時00分
坂本龍一、孫正義も大絶賛 “脱原発アイドル”藤波心が小沢新党「国民の生活が第一」を直撃!(3)
−−脱原発は、デモに参加している人にも温度差がありますね。 藤波 いろいろな意見があって当然だと思いますが、やっぱり何が起きてもおかしくない状況なので、個人的にはすぐに全廃してほしいです。ただ、脱原発を目指している人たちの中でも、ちょっとした意見の食い違いで内輪もめみたいになっちゃうこともあって、それはすごく悲しいですね。とりあえず脱原発でまとまっているのだから、そこに向かって一致団結して行動すべきだと思います。 三宅 そういうことは国会議員の中にもあって、小沢代表が「10年後ゼロ」と言ったら、「そのゼロはどういう意味なのか」という質問がありました。ただ、廃炉するのに時間がかかるというのはみなさんご承知の通りで、地震国日本で原発を動かして欲しくないというところでは、多くの人の意見が一致しているのだと思います。再稼働については「とりあえず今年の夏は耐え凌いで、最大限の安全策を取った上で来年考えたらどうか」とおっしゃる方のように“この夏だけ乗り切る”というのが私たちのポイントだったんですよ。 −−ところで、お2人は昨年から交流があるそうですね。 三宅 有楽町でTPPがテーマの街頭演説会があったときに、心ちゃんがゲストでスピーチしてくれたのが最初でした。その後、ツイッターでフォローし合うようになって。 若い人たちの中にも心ちゃんのおかげでこの問題に関心を持つ人が増えて、心強いなと思います。 藤波 そう言っていただけると、すごくうれしいです。ただ学校なんかだと、他の人と違う意見を言うのがためらわれるような雰囲気をいつも感じます。B級アイドルとしてできることは小さいですけど、若い世代に関心を持ってもらえるようにブログやツイッターで情報発信していきます。三宅 心ちゃんには心ちゃんの役割があって、それを正々堂々とやっているわけです。ときどき、そんな彼女にわざと難解な質問をするような人もいるのですが、原発が危険だと思う15歳の素直な感性こそが、私は大切だと思うんですね。○三宅雪子(みやけゆきこ)『国民の生活が第一』所属の衆議院議員。ツイッターやインターネットを通して国民の声を直に取り入れ、政策に反映させる姿勢を見せている。 ○藤波心(ふじなみこころ)1996年11月生まれ。兵庫県出身。いわゆるジュニアアイドルながら『脱原発』に関するつぶやきが各界の著名人からも話題に。現役の女子高生。
-
社会 2012年09月01日 15時00分
「大阪維新の会」内部から突き上げを喰らった 橋下市長の統一教会問題
尖閣、竹島の領土問題で世論が先鋭化する中、これになぜか“スルー”を決め込んでいるのが、橋下徹大阪市長だ。 「外交、防衛は国の専権事項」としている橋下氏にしてみれば、当然のことかもしれないが、『大阪維新の会』が松浪健太氏をはじめとする現職国会議員に接触し“国政進出”を目指すからには、ぜひとも考えを伺いたいところ。しかし、そのダンマリには、橋下市長と維新の内部事情が影響しているという。 「橋下さんと維新の会の背後には、統一教会の存在がある。その対応をめぐって内部対立があり、橋下さんの口をつぐませているようなのです」(自民党関係者) 『統一教会』と維新の関係は、これまで幾度か噂が流れているが、先頃もそれを象徴する出来事があった。 「'07年の高槻市長選挙で統一教会との関係が取り沙汰された、経営コンサルタント・吉田康人氏の住吉区長の起用です。吉田氏は高槻市長選の際に統一教会会員ではないことを明らかにし“会員説”を誹謗・中傷と主張していた。しかし一方では教会の行事に参加し、選挙の際にも会員の協力を受けていたことを認めている。信者ではないにせよ、深い関係があることは明らかでした」(全国紙記者) 実は、吉田住吉区長と維新の関係は8年前にまでさかのぼる。 「野球評論家の江本孟紀氏が大阪府知事選挙に出馬した際、その陣営の中心にいたのが、松井一郎大阪府知事、維新の会政調会長の浅田均氏、そして吉田氏です。今回の吉田氏の住吉区長起用の背景には、当時の人間関係があるとみていいでしょう」(同) 維新の背後には、統一協会以外にも民族主義、超保守主義団体の存在が口々に上っている。 「民族主義者、維新の関係者、加えて昨年の統一地方選挙で問題になった“ニセ維新”の連中らが連携し、橋下市長に今回の外交問題で発言するよう迫っているようなのです」(同) さらには、このような動きに松井府知事を中心としたグループも、何らかの形で関わっているという話もある。 「国政を強く意識する橋下市長にしてみれば、今に至っては過激な“右”はなるべく排除したい。これに対し松井さんたちは、基本的に“誰でも歓迎”。また、昨年の統一地方選挙で生まれた大量の“橋下チルドレン”は、統一教会カラーの排除を求めて橋下さんを突き上げている。今は単なる見解の相違で済んでいますが、状況によっては本格的な対立に発展する可能性もあります」(同) 一枚岩とみられたその裏から浮かび上がった、維新内部のアキレス腱。綻びは修復できるか。
-
その他 2012年09月01日 12時00分
『レコード大賞』の審査員にリストラ騒動の波紋
『レコード大賞』の審査員にリストラの動きがみられ、波紋を広げている。 同賞は毎年暮れ、日本作曲家協会が主催し、TBSが放送する。現在、審査員は新聞記者23名、JNN系列のテレビ局4名、そして音楽評論家5人が任命されている。 毎年9月に初会合がもたれるが、今年は4〜5社の新聞社・テレビ局に案内状が届いていないというのだ。 「封書ですから若干の行き違いがおこる可能性もあるが、もしこの話が事実なら、リストラは間違いないでしょう。30人余も審査員が必要かという意見が出ていましたからね。いまは協会もTBSも金がない。少しでもウラの部分で節約しようということです」(レコ大関係者) レコード会社や芸能プロが、審査員に対し金をばらまくという話はよく耳にした。だが、TBSや協会が、審査員に金を遣っているという話は聞いたことがない。 「審査員が1回会合に出ると、人によってバラバラだが、3万円から5万円の交通費が出る。打ち合わせ回数はだいたい3回ほど。そうなると1人の審査員に対し、最高15万円の金がかかるのです。仮に4人削減となると60万円になる。もちろんこれは裏金ではないので、誰もが確定申告をします。ただ、60万円けちったというのもよくわかりませんね」(前出、レコ大関係者) では、新聞はどこがリストラの対象になっているのか。ある1社はグループで3社が任命されている。これでは他社とのバランスがとれないという意見がある。 また、もう1社はスキャンダル報道が得意な新聞で、AKB48の醜聞を書き飛ばしたためとみられているが、実態は不透明だ。 かつては華やかなイメージの『レコード大賞』だったが、昨今は色あせてきた。昔の威信が低下し、視聴率もとれない。賞をもらったとしてもCDが売れるわけでもない。 いっそのこと賞をやめてはどうか、という声が強くなって当然だろう。
-
-
社会 2012年09月01日 11時00分
大手百貨店 夏物セール開始時期分散で大惨敗のこれから(2)
それもムベなるかな、廣内理事長は5月の連休直後、すなわち三越伊勢丹がバーゲン後ろ倒しを発表した半月後に、日本百貨店協会主催のパーティーで「昨年秋、クリアランス(バーゲン)の時期是正を申し入れたところ、迅速な対応をしていただき感謝しております」と謝意を述べた。ではアパレル側がバーゲン実施の先送りを要請した理由は何か。 「実をいうとアパレルメーカーはデパートよりも業績が厳しい。利益を向上させる特効薬は、人気商品を正規価格で売りまくることです。ちょうど暑くなる7月初めに、まだまだ人気が見込める夏物衣類を3〜4割引で売れば儲からない。そこで開始時期を遅らせれば利益増に直結する。もともとデパートは、価格決定や販売現場をアパレルに依存する傾向が強い。それを逆手に取ったアパレルが三越伊勢丹を自陣に引き込み、その余勢を駆って他のデパートも巻き込むことで業績回復のカンフル剤にしようともくろんだのです」(前出の業界関係者) ここで興味深い事実が浮上する。早々と今年冬のバーゲンも、通常より半月遅れて来年1月中旬での実施を表明した三越伊勢丹だが、その7月実績の中身については「定価品の売上高はセールを遅らせたことで5%増加した」というのだ。この間、旗振り役を担ったオンワード樫山も7月売上高実績は20%増となった。これを踏まえて両社は「消費者に(遅めのバーゲンが)一定の理解を得られた」と自画自賛するが、ライバル百貨店OBは冷ややかだ。 「アパレルメーカーはデパートの足並みが揃わない場合を想定して手を打った。7月初めに定価品を3割値引きして売るよりも、当初から3割安い新商品を提供すればバーゲンセールと同じ効果が出る。これだと実際には値引きしていないため、時期を遅らせた三越伊勢丹の店頭にも並べられた点がミソです」 それでも今年の夏バーゲンは各社揃って厳しい現実に直面した。早めのセールに慣れた消費者の購買意欲が一気に衰退したのか、はたまたアパレル業界と三越伊勢丹に代表される大手百貨店の怪しい二人三脚に怒りの矛先を向けたのか…。 世間をあざ笑うかのように、三越伊勢丹は来年の冬物セールを1月18日から実施。例年通り1月早々からと表明している高島屋、大丸松坂屋などとは一線を画している。これが吉と出るか凶と出るか。ただでさえジリ貧の一途をたどる業界のこと、これを機にまたも再編の嵐が吹き荒れそうだ。