-
芸能 2012年09月04日 11時45分
国生さゆり、冨永愛、佐藤かよ、ビューティーチャレンジ合格でanan表紙に登場
スキンケアブランド米肌〜MAIHADA〜「肌改善」発表会が3日都内で行われ、タレントの国生さゆり、冨永愛、佐藤かよが出席した。 6月の発表から3か月、ビューティーチャレンジに挑戦した3人は肌状態のチェックで見事数値をクリアし合格点を上げた。国生は「やった! すごく嬉しいです」と大喜び。冨永は「夏場の過酷な3か月、真面目に米肌を使いました。こんなにすごいとは思いませんでした」とビックリ。 また3人は10月5日発売の「anan」のダブル表紙をすっぴんで飾ることも発表された。感激の涙を流した佐藤は「本当にうれしいです。大きな夢がかないました」と語った。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2012年09月04日 11時45分
ノブコブ吉村、なでしこ丸山にノーパンで求婚!
婚活サイト「TwinCue」会員2万人突破記念イベントが3日都内で行われ、歌手hitomi、なでしこJAPAN丸山桂里奈、お笑いコンビ平成ノブシコブシが出席した。 初デートの勝負服というテーマで華麗に登場した丸山はカラフルなワンピース姿で「いつもサッカーばっかりやっているので、こういう時は女の子らしくワンピースにしました」とニッコリ。 同席したノブシコブシの吉村は「今日はノーパンで来ました」と早くも破天荒ぶりを発揮し丸山にアタックするが丸山は尻ごみ。しかし同サイトの価値観診断の結果2人の相性の良さが判明すると、吉村は「これは結婚するしかない!」と公開プロポーズ。 丸山は「大勢でお食事してからですね。相性が良いと出たんで、友達からお付き合いして、その先はどうなるかわかりません」と困惑しながらもまんざらでもない様子。 最後のフォトセッションでは吉村は丸山の肩を抱いて早くも恋人気分。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2012年09月04日 11時45分
将来のエース候補、NMB48城恵理子が卒業を発表
アイドルグループ、AKB48の姉妹グループで大阪・難波を拠点に活動するNMB48のチームMの城恵理子が、学業に専念することから、同グループを卒業することをチームMの劇場公演で発表した。 城恵理子はNMB48第二期オーディションに合格してメンバーに。AKB48のコンサートでソロ曲を披露するなど、一部では“次世代のエース候補”とも呼ばれており、NMB48だけではなく、AKB48のシングル曲の選抜メンバーに入ったこともあった。
-
-
社会 2012年09月04日 11時45分
松山農協の職員が顧客の金1335万円を着服
JA松山(松山市農業協同組合=森映一組合長)は8月28日、堀江支所の共済担当男性職員(27)が顧客から預かった現金1335万5650円を着服していたと発表した。 職員は「あってはならないことをした」と話しているといい、同JAは31日付で職員を懲戒解雇した。 同JAによると、職員は08年1月から今年6月にかけ、顧客16人から預かった定期積金や共済などの契約計37件の掛け金を入金せず着服。競馬や飲食費に充てていたほか、着服した掛け金の穴埋めに使い、発覚を免れていたという。 6月29日の内部監査で、職員の担当顧客に掛け金の延滞が多いことから説明を求めたところ、着服を認めた。過去の監査でも問題視されていたが、遅れながらも入金しているとして発覚には至らなかった。 穴埋め分を含めると着服金額はさらに増えるが、JAは「全額は分からない」と説明。差額分はJAが全額補てん、顧客への影響はないとしている。 職員は現在までに一部を返済しており、返済状況をみて業務上横領容疑で刑事告訴するかどうかを検討する。 森組合長は自身を含む役員4人を減給処分にすることを明らかにし、「組合員や地域住民に迷惑をかけ深くお詫びする。再発防止策を講じたい」と陳謝した。 それにしても、顧客の金を預かる立場で、1335万円にも及ぶその金を着服して、遊興費に充てるとは言語道断。だが、4年以上も、見過ごしていた同JAにも問題がありそうだ。(蔵元英二)
-
社会 2012年09月04日 11時00分
NHK要職経験者が次々に前職復帰 やたら囁かれる民間人起用の問題点
民間から起用されたNHKの会長、専務理事経験者が次々に前職に復帰している。 昨年1月に退任した福地茂雄前会長は、就任前の役職だったアサヒビール相談役に戻った。 「福地前会長は、会長なのに次期会長を指名できないのか、と不満たらたらでした。リストラや契約世帯増などを一生懸命やって実績を残しても、なんらメリットがないのがNHK会長という職なんです」(NHK関係者) また、今年4月に専務理事放送総局長を退任した金田新氏は、古巣トヨタの顧問で、系列のトヨタ部品共販会長に就いたばかりだ。 「もともと金田氏は、'06年にNHK受信契約料対策要員としてトヨタ専務から迎え入れられた。民間の手法が欲しいということだった。だが、入ってみると待遇はまるで違う。これならトヨタにいた方がよかったとこぼしていました」(前出・NHK関係者) これはいかにNHKという職場が、仕事がやりづらいかを暗に示している証拠であろう。 こんな声が聞こえてきた。 「NHKでは、民間企業から招へいされた人物が、いくら頑張ってもしょうがないということです。3〜4年いて実績を築いても、次に上がるポジションは存在しない。だから、福地前会長も怒ったのです」(NHK事情通) このままでは、会長職に就きたがる民間企業の要職経験者はいなくなるだろう。そうなると会長の給与(3200万円)を大幅に上げるしかないが、原資が受信料なのでそれも無理だ。 エロ路線で視聴率を稼ぐ番組を増やすのもいいが、その前にNHKが解決すべき問題は山積みである。(編集長・黒川誠一)
-
-
社会 2012年09月04日 11時00分
今度はソフトバンクと新会社設立 エイベックスが突き進むIT戦略
CD不況が長引くなか、エイベックスグループホールディングスが売り上げを伸ばしている。 '13年3月期第1四半期('12年4〜6月)は売り上げ306億円で前年同期比67%増。経常利益は18億円、最終利益が8億6000万円だった。 この好業績を支えているのが、スマホ向けに音楽・映像を配信するBee TVである。 '09年5月の開局当時の会員数はわずか30万人だったが、'12年5月末はその10倍、300万人に達している。 設立時は、会員数350万人、売り上げ150億円を目標にしていた。 エイベックスの発表によると、これをほぼ達成したことになる。 当初は低料金のため成功するかどうか心配された。スマホ向けが1カ月315円、昨年11月から始まったドコモが運営するタブレット端末なども含むVIDEOストア向けが525円という廉価ぶり。 立ち上げた当時、松浦勝人社長は、CDの売り上げは今後落ち続けるとみていた。だから進出せざるをえない面もあったのだ。 「これから伸びる携帯電話を利用しての商売なので、会員は増えることはあっても減ることはないという読みで踏み切った。CDはアーチストのライブ用の宣伝材料にとどめ、売り上げはあまり期待しないようにした。それが、見事に当たったわけです」(レコード業界関係者) こうした成功を背景に、エイベックスはNTTドコモとの連携関係を強めていくとみられていた。ところが、NTTドコモのライバル・ソフトバンクと同じような新会社を今年9月に設立することを発表、業界に衝撃を広げた。 商号、代表はこれから決め、11月から本格的な事業を開始するという。 「ソフトバンクは、iphoneのほか、人気タブレット端末ipadを扱っている。ipad保有者にはまだ未加入者が多いため、その層を狙って手を組んだといえる。ユーザー側に得な料金体系を組めば、加入させやすいとみたわけです。問題はNTTドコモとの関係。さぞくやしい思いをしているだろうが、ドコモは単体でコンテンツを制作する能力が弱いため、しばらくは現状維持を続けることになるでしょう」(IT関係者) エイベックスのとった行動、今後波乱を呼びそうだ。
-
トレンド 2012年09月03日 15時30分
海外通販番組のパロディ! 徹底的に「月のハナシコム枕」を紹介
株式会社ウィルコム(本社=東京都港区)は、9月1日(土)より展開する「月のハナシコム枕プレゼントキャンペーン」のスタートに合わせて、“海外通販番組”をモチーフとした、キャンペーンスペシャルWEBサイト「〜ウィル&リンダが魅力を徹底紹介!月のハナシコム枕〜」(http://www.willcom-inc.com/ja/ichioshi/cp/moon_pillow/parody/index.html)を公開した。 スペシャルサイトでは、通販番組のMCに扮した外国人のウィルとリンダが、海外通販番組特有のオーバーな演出で徹底的に「月のハナシコム枕」を紹介。“月のハナシコム枕があれば、コミュニケーションの達人に?”“ウソかホントか、ハナシコム枕のユーザーボイス” といった通販番組をモチーフとした演出で、機能やデザイン・使い勝手などを、実演や利用者の声なども交えながらオーバーリアクションで紹介する。ウィルとリンダの掛け合いが注目のスペシャル動画を中心に、ECサイトや通販サイトを徹底的にパロディ化した話題を喚起するエンタメサイトになっている。 また、ウィルコムでは11月30日までの期間中に個人契約にて新規契約されたお客さまに、寝ながら話せる「月のハナシコム枕」をプレゼントするキャンペーンも行われている。詳細は「寝ながら話せるハナシコム枕」キャンペーンサイト(http://www.willcom-inc.com/ja/ichioshi/cp/moon_pillow/index.html)でチェックして欲しい。 そして、キャンペーンの展開開始と合わせて、新TVCMも放送。前回に引き続き佐々木希、高田純次、千原兄弟、蛭子能収を新TVCMのキャラクターに起用。「通販篇」ではウィルコムとして初となる120秒の長尺CMも用意されており、関東エリアでは9月9日(日)の深夜にテレビ朝日で放送される。 CMの撮影現場では、以前から何度も共演しているということもあり、出演者は仲良く談笑。撮影中も、高田からの台本とは全く異なるアドリブにも自然とみんなが反応し、まさに息がぴったり。あまりにも見事なアドリブの応酬に、カメラが回っているにも関わらずスタッフから笑いがもれる場面が何度もあったという。カットがかかるたびに監督から「おもしろい!」の声があがり、長時間にわたる撮影にも関わらず、終始明るく楽しく撮影が進んでいったとのこと。 「通販篇」120秒の長尺CMは関東エリアの放送だが、他の地域の方もキャンペーンサイトから見ることができる。
-
レジャー 2012年09月03日 15時30分
【ドラマティックレビュー】オヤジたちの夢つないだ! 夏の中距離王はトランスワープ
夏の中距離王者を決めるサマー2000シリーズ最終戦、新潟記念を制したのは最高齢、7歳馬のトランスワープ。人気どころは小倉記念で完勝したエクスペディション、重賞3戦連続で馬券に絡む安定感を見せるトーセンラー、末脚が光るステラロッサ。一方、トランスワープは函館記念を制していながら7番人気。高齢馬はやや不振のデータもあってか評価は低かった。 函館記念と言えば、近年は「最後にもう一花咲かしてやりたい」という陣営やファンの想いが募るレースになりつつある。今年も例外ではなく、引退レースとなった11歳マヤノライジン、最後の現役サンデーサイレンス産駒、9歳アクシオン、同じく9歳で昨年の覇者キングトップガン、G1級が相手でも力強い走りを見せてきたネヴァブションなどが参戦。僕は高齢馬たちのラストチャンスとも言えるこのレースをオヤジ甲子園と密かに呼んでいるが、函館記念を制して新潟記念に臨んだトランスワープは言わば、オヤジ代表。サマー2000シリーズの優勝に、この夏しのぎを削った戦友たちも喜んでいることだろう。 トランスワープの戦績を振り返ると、未勝利脱出に3戦を要し、1年以上戦線離脱などの苦労もあったが、ようやく本格化。7歳にしてはこれまでのレース数も少なく馬体はまだ若いはずだ。今後は天皇賞・秋が目標か。トランスワープは東京2000mの相性も良く、天皇賞から始動する一流馬が多ければ、夏に使っている強みで穴をあける可能性もある。今回のタイトル獲得はあくまで通過点。8歳でG1を制覇したカンパニーの例もある。頑張れ!! オヤジホース期待の星、トランスワープ!〈プロフィール〉近藤雄亮:キャリア3年目の若手放送作家。売れっ子作家ではないため安定した生活をするには競馬の成績がカギ。応援宜しくお願いします! Twitterで競馬ネタをつぶやいているのでチェックして頂けたら嬉しいです! アカウントは「@minoru1202」
-
社会 2012年09月03日 15時00分
総選挙投票日は11月4日 民主、自民、公明が小沢抹殺の密約すっぱ抜き(2)
野田首相は安住淳財務相に、自民党の有力者とも極秘裏に交渉するよう指示していた。安住氏が交渉の相手に選んだのは、森喜朗元首相、額賀福志郎元財務相、引退して一線を退いた青木幹雄元官房長官という自民党の重鎮。いずれも雄弁会の大先輩にあたる。 「森氏は谷垣氏に対し、解散総選挙より消費増税を優先するよう一貫して進言してきました。今では“自民党野田派の会長”と称されるほど、野田首相の後見役として動いています。森氏は安住氏に『野田首相が少しでも折れれば谷垣氏に矛を収めさせる』と伝えたのです」(自民党閣僚経験者) 一方、額賀氏といえば、かつて一大権勢を誇った派閥・平成研究会の現会長。バックにいる青木氏は、参院自民党に今でも大きな影響力がある。額賀氏は8日午後、自民党本部を訪れて谷垣氏と会談した際、こう語ったという。 「安住氏から『野田首相は年内に必ず解散する考えだ』と聞いた。それなのに追い込み過ぎると、殻に閉じこもって解散しない。野田首相側とは森氏と青木氏が妥協策を調整している。そろそろ潮時ではないか」 水面下で具体的に進められていたこの“和解協議”に、いきり立っていた谷垣氏ら自民党執行部は、冷や水を浴びせられた格好だ。 「ちょうど自民党内で、内閣不信任案と首相問責決議案を提出し、消費増税法案を反故にするプランを練り始めたところでした。会談前に満ちていた総裁室の熱気が、一気に冷めていきましたよ」(自民党関係者) 野田首相が“逆ギレ”して任期満了まで衆院を解散しない事態を避けるため、民主党と自民党がギリギリでお互いのメンツを保ったようだ。ただ一人、輿石幹事長を除いて−−。 「早期解散を避けたい輿石氏は、『近い将来』という曖昧な表現を押し込もうとした。それなのに野田首相は、自民党の圧力に屈して『近いうち』とすり替えた。輿石氏には事前にまったく相談がなかったようなのです。もともと輿石氏は小沢氏の信頼が厚い。離党を思いとどまるよう小沢氏を説得した際も、逆に『アンタなら消費増税法案を参院で廃案にできる』と、刺客になるよう頼んだほど。野田首相はいつ寝首をかかれるか不安だったはずで、勝負所で輿石氏を排除したというわけです」(民主党幹部) 野田首相が党の要である輿石氏と袂を分かったのは、“豪腕小沢の残像”を徹底的に消すためだった。そして、満を持して年内解散へ舵を切る。小沢氏がいくら選挙に強くても、結成から間がなく、選挙資金不足が懸念される新党は苦戦必至。その“Xデー”はもう固まっているという。 「3党関係者間の密約で既に決まっています。それはズバリ、大安吉日の11月4日です」(公明党関係者) 永田町の晩秋は、五輪に負けず劣らず熱い。
-
-
社会 2012年09月03日 15時00分
政局ドタバタの蔭で 密かに進行する「国民皆保険」の危機
消費税騒動のドサクサに紛れて成立した同関連法案の一つに、社会保障制度改革推進法(以下=推進法)がある。ウラで操る財務省の財政再建案のベースになっている法律だが、その根底にあるのが医療費亡国論。旧厚生省保険局長・吉村仁氏が発表した「医療費増大は国を滅ぼす」という持論のことで、これがまさに“格差社会拡大政権”による恐るべきシナリオなのである。 貧富の差に関係なく利用できる『国民皆保険制度』が実現したのは1961年のこと。その後50年余にわたって『誰でも、いつでも、どこの医療機関でも』国民は等しく医療が受けられた。ところが、推進法が通ってしまえば国民皆保険は崩壊し、必要な医療が受けられなくなる危険があるという。推進法は財政再建の観点に立ち、医療をはじめとする社会保障のあり方を見直すことを目的としたものだが、そこには巧妙なワナが仕掛けられているのだ。 「これまで幾度となく医療制度改革は行われてきましたが、その際どんな場合でも『国民皆保険制度の堅持』という文言が抜け落ちたことはない。しかし推進法では初めてこの言葉が消え、『保険制度に原則として全ての国民が加入する仕組みを維持するとともに』という非常に意味深な言葉が使われている。原則として…とは『皆保険制度から除外されるケース(人)がある』ということにほかなりません」(医療ジャーナリスト) 新しい治療法や薬が開発された場合、一般普及ができると判断されれば健保が適用され、国民は等しく医療技術の進歩の恩恵が享受できる。推進法はさらに健保が適用される治療の範囲を「適正化」および「削減・縮小」するとしていくことをうたっている。これは一体、何を指すのか。専門家はこう具体例を挙げる。 「費用の高い医療や医薬品は健保を適用しない。つまり、医療費をまともに払えない貧乏人の排除が第一です。次に免責制度を導入し、一定価格以内の治療、投薬は健保適用外とする。また本人や家族が望んでも、健保を使った終末医療は行わない。そして4つ目は、健保適用のジェネリック医薬品を拒否して先発薬を使う場合の差額は自己負担になる…などでしょう」 日本の国民皆健康保険制度は、日本をバカにしているオバマ大統領でさえ見習うべしとしている世界に誇る制度。霞が関のシロアリに食い尽くされて、瓦解することは許されない。