-
トレンド 2010年09月16日 15時30分
オヤジギャグを言うなら極めてみないか? 前編
使い方によっては、聞き手に苦痛のみしか与えない言葉がある。お父さん世代が使うギャグ…オヤジギャグだ。全てがハマると場の空気を和ませるが、使い方を間違えると周囲の人にダメージを残し、本人もダメージを受けてしまう危険なブツだ。 本人が間違いに気付くならまだ許せるが、オヤジギャグが不発なのに気付かないタイプが何より厄介といえよう。会社の上下関係が絡むと無下にもできないので非常に面倒臭い。あなたが面倒臭い人になっていないかどうかをチェックしてみよう。 1.あなたがオヤジギャグを言っても「許されるキャラクター」かどうか? 普段、ギャグを言わない人がいきなりボソッとかましても驚かれるだけなので、ギャグを放つ環境作りが必要である。良い農作物を作るには、土作りが重要になるように、オヤジギャグという実りのある作物を育てるには、事前に周囲へ働きかける「土作り」のような行動が求められる。オヤジギャグを言う前から勝負が始まっていることは忘れずに。 2.言いたいのはわかるが、まだ早い! こらえろ! オヤジギャグが不発に終わるケースとして、タイミングを間違うというのがある。人の心理に影響を与える破壊力のあるコトバだからこそ、使い方は大切にしよう。チャンスを間違わないように。 3.オヤジギャグを高スペックにするために練習しろ! 何でも話し合える家族や友人にお願いをして、オヤジギャグのレベルを厳しくチェックしてもらおう。お笑い芸人じゃないから必要は無いと考えてはいけない。オヤジギャグを放つことで迷惑を受ける人がいる可能性があることを考えると、責任があるのだ。 4.オヤジギャグを多面的に考えろ! 目線に気を付ける目配り、会話の流れを聞き逃さない聴き配り、場の空気をわきまえる気配り、顔の表情に気を付ける顔配り、声のトーンにも気を付ける声配り…オヤジギャグを言うことに神経を使うのではなく、あらゆることに耳を澄まし、魔法の瞬間をつかまえよう。 あなたがオヤジギャグを言った時に相手が心から笑ってくれた、和んでくれたというのが最高の報酬となる。(後編へ続く)※綺堂 佑(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年09月16日 15時00分
デリヘル嬢役で映画主演。注目の女優・内田慈インタビュー!
井上ひさし追悼公演「黙阿彌オペラ」(こまつ座)他、数々の話題の舞台に出演している注目の女優内田慈。演じる役により、まさにカメレオンのように自分を変える事が出来る彼女。そんな演技力が惚れ込まれ、映画『ロストパラダイス・イン・トーキョー』(白石和彌:監督 9月18日(土)〜10月8日(金) ポレポレ東中野にてレイトショー)で初ヒロインに挑戦。二人の男性に大きな愛を運ぶデリヘル嬢・マリンを演じた。 ■知的障害者である兄の実生(ウダタカキ)の性処理のために、会社員の弟・幹生(小林且弥)が呼んだデリヘル嬢・マリンという役どころですが、マリンを演じた感想は? 内田:一見、社会を見下しているように見えるマリン。でも実はとても愛情深く情熱的な女性。風俗嬢も彼女にとっては、たまたま何かのきっかけでその仕事を選んだだけなのではないかと思います。マリン(ファラ)については特に役作りをしたわけでもなく、監督と話し合ってキャラクターを考えていきました。 ■『ロストパラダイス・イン・トーキョー』は、海外の映画祭に正式出品されたり既に国内の映画賞も受賞していますが。 内田:純粋に「すごいなあ!」と。日本人からすればオーソドックスとも言えるこの物語が海外の観客にも受け入れられたということは、とても普遍的なテーマが描かれているんだと実感しましたね。 ■幹生小林且弥さんとウダタカキさんはどんな方ですか? 内田:小林さんはとても頭のいい方。撮影の帰り道が一緒になったとき、ほとんど話しかけてもらえず(笑)、役柄に近いストイックな人なんじゃないかと。ウダさんは舞台にも多く出演されてることもあり、とても話しやすかったです。 ■印象に残っているシーン、好きなシーンはどの場面ですか 内田:印象に残ってるのはファラ(地下アイドルとしての役名)のライブシーンですかね。私も歌詞づくりに参加して、実際のアイドルの方々に混じって歌ったんですよ。好きなシーンは兄弟とマリンが一番最初に出会うところです。 ■昨年ご出演されたポツドール「愛の渦」など、舞台ではかなりキワドイ演技もされる内田さんですが、映画と舞台では仕事の取り組みで何か違う点はありますか。 内田:誰かを演じるということには変わりないと思います。取り組み方で違う点はよく分かりません。ただ、舞台は公演を重ねる度に発見があり、それを活かしていきますが、映画は異なる場所で新しいシーンを撮影するため、毎回そこまで気持ちを持っていかなければならない。最初はつらかったですが、だんだんそれが面白く思えてきました。 ■最後にひとこと。 内田:人は自分で生きていかなければならないけど、決して独りなんかじゃない。映画『ロストパラダイス・イン・トーキョー』のマリン、幹生、実生の3人が寄り添って生きる姿を観て共感してもらえたら嬉しいです。映画『ロストパラダイス・イン・トーキョー』(監督:白石和彌 出演:小林且弥・内田 慈・ウダタカキ・奥田瑛二)9月18日(土)〜10月8日(金) までポレポレ東中野にてレイトショー 連日20:45〜オフィシャルサイト http://lostparadise.seesaa.net/
-
トレンド 2010年09月16日 14時30分
横須賀の夜事情
夕刻になると、横須賀中央駅と汐入駅に、大きく背中に穴の開いた服のギャルグループや、いまどき珍しいガングロ少女グループなどが集まってきた。また、ホットパンツの妙齢の女性なども混じっている。 ベースの軍人さんたち目当て…の派手な女性が集まってくると言ってもよさそうだ。 というのは、少し夜も更けると、先のガングロ少女グループと思しきひとりの女性が、黒人さんと嬌声を上げて海軍ゲートの前の通りで追いかけっこをしてじゃれあっていたのを発見したのである。 いっぽうこの街は現在、藤代冥砂氏の写真集『SISTA!』にも登場するようなシスタ系の女性であふれかえる…というほどのことはないようだ。崖の上あたりのエリアなどからぽつぽつと色黒の女性が、どぶ板含めた裏道の商店街にやってくるようだが、けっこう少ない。 「既婚者とバツ1以上の女性が多いわね」(シスタ系女性)ということだ。 総じて、外人の優しさとムードは、日本人女性の好みにも適合しているからモテるのだろう。 どぶ板では、週末ということで白人や黒人の軍人さんたちで賑わう有名BARにも、入ろうと思えば普通に入れる。とてもスリリングでいいのではないか。彼らは個人主義だし、日本人がいても気にしない。ひょっとして日本の閉鎖的な居酒屋などよりよっぽど居心地がいいかもしれない。(笑)横須賀に来るのは昔友人と探検して以来だったが、2人以上ならさらに危険は減るだろう。 むしろ路上で、「(取材だって?)クレイジー、ギャッハハ!」などと言って190センチくらいの黒人の方にハイタッチされるほうがよっぽど肩や肘が危険である。 いっぽう、路上で「シット!」などと言って、酔って暴れている白人さんには注意だ。こうなるとアンタッチャブルであるので。 変わらない基地の街。そこでは、ナンパの場面にも結構遭遇する。 「そうね、夜毎即席カップルが出来てるわよ」(商店主) そこらへんは昔も今も基本的に変わらないのかも。 …書けないコトだらけで締まらない記事になってしまった。 最後に、軍人さんの間で、成海璃子が相当人気がある、とだけ付け加えておこう。
-
-
社会 2010年09月16日 13時30分
「知的ライフハック本」著者は大学教授からビジネスパーソンへ
はてな匿名ダイアリーで、「研究者としての理想的な一日の過ごし方」というエントリが注目を集めている。 仕事に脳みそを使う「頭脳労働者」「知識労働者」にとって、時間帯によってインプットの効率や閃きの可能性が異なるため、もっとも生産性の高い一日のスケジュールとは何か、というのは重要な問題だ。◆昔からある「知的生産」の技術本 仕事の内に「実験」という項目があるなど、エントリ主は理系の研究者のようだが、文系の研究者やビジネスパーソンにとっても、一日の中でどういうスケジューリングをするかは、とても大事なことだ。 著名な文化人類学者である故・梅棹忠夫さんは、1969年に『知的生産の技術』という、知識の獲得の仕方、メモの取り方、論文の書き方などの「研究のやり方」についての本を出版している。 また、保守派言論人として現在も活躍する渡部昇一・上智大学名誉教授も、1976年に『知的生活の方法』という、同じような読書術や勉強法、情報整理術についての本を出している。◆現代の「知的生産」の本はビジネス書が中心 上記の本は現代でいうなら、経済評論家・勝間和代さんの2007年の著作『効率が10倍アップする新・知的生産術−自分をグーグル化する方法』だと言えるだろう。その他にも経営者・本田直之さんの『レバレッジ・リーディング』や、小山龍介さん、佐々木正悟さんの『整理ハックス!』『記憶ハックス!』なども同様の「知的ライフハック」本だ。 こうしてみると、いつの時代も人は「効率的に情報を集め、整理する方法」「自分の知識を高める技術」について求めていることがわかる。ただ、昔はその手の本の著者が大学教授などだったのが、現代では経済の専門家や経営者など、ビジネス世界で経験を積み、成果を出していた人が書いているようだ。(小山内)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
トレンド 2010年09月16日 13時00分
「ダンカンこの野郎」祭、ツイッターで勃発 その真意とは?
「ダンカンばかやろー」 12日深夜、あのビートたけし氏の名フレーズがTwitter上で大量ツイートされました。 何が起こったというのでしょうか。 実はこの時、フランスで、日本の「ナカヤマフェスタ」という馬が出走したレースがあり、そのレースで1着になった馬が奇しくも「ダンカン」という名前でした。悔しがった競馬ファンたちが「ダンカンこの野郎」というツイートをしたのです。 当初は競馬ファンがノリでツイートした「ダンカンこの野郎」のツイートでしたが、次第に「こんなギャグ言う機会もないから言っておこう」という競馬ファンが続出し、競馬ファンたちのTL(タイムライン)上は「ダンカンこの野郎」のツイートで溢れる現象となりました。 また出走前から、 「5枠にダンカンという馬がいる(笑)」 「ダンカンに吹いたw」 など実力以外で注目を浴びていたダンカンでしたが、そんな馬に負けてしまうんだから、競馬は本当に何が起こるかわからないものです。もしダンカンが海外の馬も参戦するジャパンカップに出走してきたら、再び日本の競馬ファンにイジられることでしょう。ちょっぴり楽しみです。 突如現れた「ダンカンこの野郎」のツイートでしたが、2着に終わったナカヤマフェスタに本番へ向けてのエールを送る意味合いでのツイートでもあるでしょう。 今回のナカヤマフェスタが出走したレースは世界的レース「凱旋門賞」の前哨戦。その「凱旋門賞」は数々の名馬が出走してきたレースですが、まだ日本の馬が1着になったことはありません。かつて、エルコンドルパサーという馬が出走した2着という成績が最高成績。そのときと同じ蝦名ジョッキー、そして同じスタッフでナカヤマフェスタが10月3日に挑戦します。 さぁ、まだ誰もなし得ていないビックタイトルを手にできるようみんなでつぶやこうではありませんか。 「ダンカンこの野郎!」(近藤)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
トレンド 2010年09月16日 12時30分
消えゆく中山砦
「長篠の戦い」で重要な砦の一つであった中山砦(愛知県新城市)が、新東名高速道路建設のため、今年で消えてしまいます。 今から約435年前、織田・徳川連合軍と武田軍が争った長篠の戦い。地元の郷土史家によると、この戦いは三つの要因に分けて考えられるといいます。 一つ目は、鳥居強右衛門に代表される篭城戦。二つ目は、馬防柵を利用した鉄砲戦、そして最後は城兵を救援し鉄砲を有効活用させた鳶ヶ巣山奇襲戦です。 近年の研究では、この三つ目に出てくる鳶ヶ巣山奇襲戦が、長篠の戦いの勝敗を分けた重要なポイントとされる見方が強く、砦として他に、君ヶ臥床、姥ヶ懐、中山、久間山の五つが築かれたわけですが、この中山の砦が今回取り壊されてしまいます。 歴史ファンとしては、とても悲しいことですが、現代の世の中を便利にするためには、仕方のないことでもあります…すでに山は削られて、その際、戦があったことを物語るように、土塁と堀切、そして鉄製の矢じりも出土しました(9月12日現地説明会)。 9月上旬の日曜日、地元の郷土史家の案内で、私はこの中山砦を訪れました。現在は工事中で立ち入り禁止ですが、11月に開催される「消え行く中山砦を歩く会」の下見ということで、特別に中に入ることができました。 9月とは思えないほどの強い日差しの中、汗だくになりながら山を登り、五砦のうち長篠城に一番近いこの中山砦の先端から、長篠城の方角に目を向けました。もう、ここから長篠城を望むことはできなくなると思うと、暑さも忘れてしまうほどいろいろな思いがこみ上げてきました。せめて、ここに中山砦があったという証になる石碑だけでも、どこからでも見えるように大きく建設してくれることを、今はただ切に願うばかりです。(「戦国お城ライター」Asami 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年09月16日 12時00分
山口敏太郎に聞いてみた!(2)中津川昴氏とアカシックレコードについて
編集「今、アカシックレコードが話題になっていますが、このアカシックレコードとは、いったいなんでしょうか」 山口「一般論ですが、我々が存在する宇宙空間の始まりから終わりまで、全ての情報が蓄積された膨大なデータベースが、アカシックレコードだと言われています。それにアクセスできる人をアカシックレコードリーダーとよぶこともあります」 編集「それは昔から存在するのですか、近年生まれた概念ですか」 山口「宇宙の事象の全てが記録されており、そのデータベースにアクセスできるという考えそのものは、古くからあるようで、神秘家のブラヴァツキー夫人やドイツの思想家ルドルフ・シュタイナーが近代において体系化したものですね」 編集「そういうデータベースにアクセスできる能力者はいるのですか、またアカシックレコードの信憑性はいかがでしょうか?」 山口「有名な眠れる預言者エドガー・ケイシーは、アカシックレコードにアクセスしたと言われています。勿論、科学的に立証されたものではありませんが、当たることがあるのです。キクイモが糖尿病によいとケイシーはリーディングし、多くの患者を救いました」 編集「では、何らかのデータを、アカシックレコードリーダーが読み取っているのでしょうか」 山口「それは僕もわからないんです。アカシックレコードリーダーが、コールドリーディングやホットリーディングで知りうる可能性がないデータを出してくることがあるからです」 編集「わりとあっさり、『わからない』って言うんですね(笑)」 山口「『わからない』ことは『わからない』と明言するのが論理的ですよね。“知ったかぶりする輩”や、“わからないと言えない輩”がいますがあれは学術的、論理的ではないです」 編集「最近、話題のアカシックレコードリーダーと言えば、中津川昴さんですが」 山口「彼は、僕の友人で優秀な編集者・ライターでもあります。出版の仕事も一緒にしますし、僕のライブにゲストで来てくれたこともあります」 編集「彼の読み取る未来の出来事の的中率は、どうなんでしょうか」 山口「そうですね。よく誤解する人がいるんですが、未来の可能性は無限にあるんですよ。通常僕らのいる過去から今までの時間軸は同一ラインですが、未来は無限の可能性がある。これはオカルト的な話ではなくて“無数の時間軸の連続体がこの世界を構成している”という考え方は学問の世界にもあります」 編集「となるとアカシックレコードで見る未来とは、その時点で一番有力な未来を見ているのでしょうか」 山口「そういう事でしょうね。逆にしゃべった時点で未来は変化して違う時間軸にスライドしている可能性はあります。時間軸の考え方とはそういうものです。だから、アカシックレコードの検証や調査をするのであれば、未来や前世では裏がとれない場合が多いので現在対象者が持っている“知られざる事実”をリーディングしてもらい、検証するのがベストでしょうね」 編集「先週放送されたTBS『笑撃ワンフレーズ』では、中津川昴さんが大きな話題となりましたね」 山口「いやぁ、あそこまでよく言い切るなぁ。『来年のことを考えて抑えていけよ』と思うぐらい思い切りがいいですね(笑)」<山口敏太郎>66年生まれ、44歳 作家・オカルト研究家・株式会社山口敏太郎タートルカンパニー代表。放送大学大学院にて修士号取得。著作90冊、テレビ・ラジオ出演は200回を超える。「ビートたけしの超常現象Xファイル(テレビ朝日)」「たかじんのそこまで言って委員会(読売テレビ)」「不可思議探偵団(日本テレビ)」「笑撃ワンフレーズ(TBS)」「クマグス(TBS)」「おはスタ(テレビ東京)」「吉田照美のソコダイジナトコ(文化放送)」「怪談グランプリ2010(関西テレビ)」超過激メルマガが話題に、山口敏太郎のメルマガ「サイバーアトランティア」http://foomii.com/00015
-
スポーツ 2010年09月16日 11時30分
パ・リーグ新人王該当者なしの大危機
リーグの看板スターコンビ、日本ハム・ダルビッシュ有、楽天・岩隈久志が、今オフにポスティング(入札制度)でダブル・メジャー流出の危機に直面しているパ・リーグに追い打ちだ。ニュースターの登竜門になる新人王が10年ぶりに「該当者なし」になりそうだからだ。 セ・リーグの新人王は、巨人・長野久義(ホンダ)という当確候補がいる。開幕当初はパ・リーグにも大本命がいた。驚異のスタートダッシュで球界に新風を吹き込んだ、西村監督率いるロッテの原動力になった荻野貴司(トヨタ自動車)だ。西村監督が「菊池(雄星=現西武)でなく、どうしても荻野をドラフト1位に指名したい」と球団側に懇請して、獲得した秘蔵っ子は、攻走守に期待通り、いやそれ以上の大活躍をした。が、よりによって最大の売り物の足を骨折して、長期リタイア。新人王レースから脱落してしまったのだ。 代わってシーズン途中から大きな期待をかけられたのが、3年目の日本ハム・中田翔だ。主力の高橋信二の故障リタイアのチャンスを生かし、ホームランを量産。あっという間に二ケタ近くまで打ち、新人王の最有力候補に名乗りを上げた。 大阪桐蔭から入団したルーキーイヤーの沖縄・名護キャンプではスポーツ紙の1面を連日飾った期待の金の卵がようやく孵化かと、再び脚光を浴びたが、いつの間にかしりすぼみ。中田同様に一時期ホームランを量産、「左のおかわり君」「球界の遼君」と言われる西武・坂田遼という、ニュースター候補も出てきたが、いかんせんデビューの時期が遅すぎた。 投票権を持っている、プロ野球担当5年以上の記者たちは「今年のパ・リーグの新人王は誰がいる? 該当者なしで仕方ないよなあ」とため息をついているのが現実だ。スター選手のメジャー流出以上に深刻な事態といえる。 オリックス・イチローがポスティングで初めてマリナーズ入りした際に、当時ダイエーの監督だった王貞治氏(現ソフトバンク球団会長)は、こう言い切っており、今も持論としている。「必要以上に悲観的になる必要はないよ。スター選手がいなくなるということは、若手にはチャンスだ。新しいスターは出てくるものだし、我々が育てればいいんだからね」と。 その言葉通りで、その後、平成の怪物と呼ばれた西武・松坂大輔が、ポスティングでレッドソックス入りしても、地元密着型をモットーにしたパ・リーグ球団人気はしっかり根付いている。楽天・田中将大に代表されるように、次代のスターが育っているからだ。 ダルビッシュ、岩隈がメジャーへ行っても、代わりのフレッシュな人材が出てくれば問題はない。王氏が強調しているスターの新旧交代はむしろ球界を活性化するからだ。が、10年ぶりの「新人王該当者なし」という事態は、ある意味でダルビッシュ、岩隈のメジャー流出以上に深刻な問題なのだ。 岡田彰布監督になってオリックスから、ホームランダービートップを走る新主砲のT-岡田と、最多勝レーストップの新エース・金子千尋という投打のニュースターが誕生している。他球団も新しい看板スター育成が急務になる。
-
芸能 2010年09月16日 11時00分
クスリをやめることができなかったマーシー
マーシーことタレントの田代まさし容疑者が16日、コカインを所持していたとして麻薬取締法違反の疑いで神奈川県警横浜水上署に現行犯逮捕された。 田代容疑者は同日午前1時半すぎ、同県横浜市中区の駐車場に停めていた車の中でコカインを隠し持っていた疑い。コカインをポリ袋に入れて持っていたのをアジア太平洋経済協力会議(APEC)国際会議の警備に当たっていた福岡県警の警察官が職務質問して発覚。一緒にいた女も覚せい剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕されたが、田代容疑者は「知り合いのDJから買った」と供述しているという。 「仕事が好調だった00年に女性の下着を盗撮し書類送検された。翌年には近所のマンションの一室の風呂をのぞいたとして現行犯逮捕。その際、自宅から覚せい剤がみつかって再逮捕され執行猶予付き判決を受けた。執行猶予中の04年に銃刀法違反と覚せい剤取締法違反で現行犯逮捕され、懲役3年6月の実刑判決を受け服役。08年6月に出所したが、今回6回目の逮捕となった」(芸能記者) 田代容疑者は出所後、月刊誌のトークライブに出演し仕事復帰。CS放送のチャンネルでは冠番組を持ち、ラジオ番組への出演や司会をこなし、5月には音楽ユニット「ハッカ隊」のメンバーとしてデビューライブを行った。また、7月にはジム通いを始めたことをブログで報告していた。 「3月には胆石症で入院し手術。5月にも入院したが、精力的に仕事をこなしていた。クスリに逃げる理由が見当たらなかった」(同) 昨年11月には田代容疑者の師匠的な存在だったタレントの志村けんに、田代容疑者が楽屋を訪れ、土下座して謝罪したこをブログで明かした。8月に行われた田代の誕生日イベントにはともに「ラッツ&スター」で苦楽をともにした鈴木雅之と桑野信義がかけつけ、田代容疑者はブログに3ショットを掲載。過去の事件で壊れた人間関係が続々と修復されていたが、田代容疑者の更正に期待した周囲の人々の期待を裏切ってしまった。
-
-
トレンド 2010年09月16日 10時00分
Something Great 〜地図にない町〜
今月末「スタジオ座円洞」さんが、オリジナル作品『Something Great 〜地図にない町〜』を劇場公開することとなりました。 今回、スタジオ座円洞さんが所属する練馬アニメーション協議会の練馬アニメーション協議会、事務局局長補である石川浩太郎さんから、公開のインフォメーションと推薦のコメントをいただきました。 −−石川浩太郎さんのコメント 顔や形が違うよう、人の性格もまさに十人十色であることや、その違った思いや考えをどうしたら…、いや! どうするかによって、寄り添えるようになるのか? …それを本作品には見事に描いています。 登場する「おばあちゃん」を通じて色々な展開があるところも、みどころの一つと言えます。素敵なキャラクターと作画から汲み取って頂ければ幸甚です。是非、ご高覧頂きますよう、お願い致します。また、本作品は、このような方々からの「応援」も頂いています。・浅野史郎(元、宮城県知事)・大熊由紀子(大阪大学大学院教授)・戸田一夫(故 北海道電力相談役)○日時:平成22年10月6日(水)○場所:大泉学園 ゆめりあホール6F (大泉学園北口、徒歩1分・三井住友銀行出入り口と同じ)〒178-0063 東京都練馬区東大泉1-29-1○上映スケジュール9:00開場 10:00〜第一回開演(20分間の幕間)21:40終演チケット料金:大人¥1,000 中高生¥500 親子ペア¥1,200名義:有限会社スタジオ座円洞スタジオ座円洞公式ホームページhttp://www.zaendo.com/(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分