-
社会 2014年05月14日 11時00分
厳重警戒! 韓国・朴槿恵大統領「自殺」3つの兆候(1)
なんと、あの韓国の朴槿恵大統領が、自殺の危機に瀕しているという。200人を超える死者と100人近い不明者が出た今世紀最大の船舶事故、『セウォル号』の沈没を境に事態が暗転。次々と国内問題が噴出し、パニック状態に陥っているというのである。 曰く、青瓦台(大統領官邸)の関係者がこう語る。 「『セウォル号』の事故では、人命救助が後手に回っただけでなく、初動捜査が全く機能していなかったことが発覚。朴大統領は国内外から大バッシングを受けているが、これが原因で最近ではうつ状態に陥り、睡眠薬を常用しているようなのです。事態を重く見た大統領府は、心療内科の医師やセラピストを派遣。極秘治療を施しているが、自殺を図る可能性もあるとみて、24時間体制の身辺警護も行いだしているのです」 だが、それも無理からぬ話と言うほかはない。4月16日の発生以来、同事故の救難活動は統率が取れず後手後手。いまだに救助活動が完了しないことに遺族や国民の怒りはピークに達し、その反動で支持率が10%以上も急落したのだ。 また、事故の影響でネットも大炎上。4月27日には青瓦台のHPに「あなたが大統領であってはならない理由」と題された書き込みがなされたが、これを読んだ多数の国民からさらなる批判の火の手が上がりだしているのである。前出の青瓦台関係者がこう続ける。 「この書き込みは、大統領が重要な判断をすべき時に職責を果たさず、不明者家族に会っていたことを痛烈批判。〈ずさんな救助活動は、生命を軽視する朴氏の価値観が部下に影響を与えた結果〉と酷評しているが、閲覧者数が60万件を突破するほどの注目を集めているのです。この異常なアクセス数に朴大統領は真っ青になっているという。食事も喉を通らない日が続いているのです」 要は、事故対応の無能ぶりから「辞任」を迫る風潮が急速に国内に蔓延しているのだが、朴氏をうつ状態にさせている要因はこれだけではないという。 経済アナリストが言う。 「実は“韓国経済の大黒柱”と呼ばれる『サムスン電子』の1月〜3月までの営業利益が2期連続で減益となり、経済界がパニックを起こし始めたのです。近年スマートフォン販売が好調だった『サムスン電子』は、韓国GDPの約2割を占める巨大企業。それが低価格がウリの中国メーカーの追い上げやスマホに続く製品が見いだせないまま、利益を減らしてしまったのです。さらに悪いのは、この状況が今後も続く可能性が高いことで、にわかに“サムスンショック”が韓国経済を覆い始めているのです」
-
スポーツ 2014年05月14日 11時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第21R 千の顔を持つ男−−マスクの下のプライド〈ミル・マスカラス〉
仮面貴族 ミル・マスカラス−−。 「他のレスラーに比べてプライドが高過ぎる」などと言う関係者もいるが、しかしそれは当然のこと。人気も実力も歴代トップクラスなのだから、プライドを持つなという方が難しい。人気については、あらためて言うまでもない。 デビュー間もなく戦場をアメリカに移すと、以後トップに立ち続け、「マスクマンは素顔で戦わなければならない」というマディソン・スクエア・ガーデンの伝統を打ち破り、覆面のままリングに上がったりもした。 「NWAなどの主要タイトルには就いていませんが、そのころまでの歴代王者はほぼ全員が白人で、有色人種はジャイアント馬場やWWFのアイアン・シークぐらい。馬場は日本限定のレンタル王座ですから、やはり白人がメーンでないとアメリカでの興行は成り立たなかったのでしょう。またマスクマンということでもミスターM(ビル・ミラー)やドクターX(ザ・デストロイヤー)が短期間AWA王座に就いただけです」(プロレスライター) '70〜'80年代のアメリカは今よりも人種差別的空気が強く、またマスクマン自体が色物視されていた。そんなところに、いくら人気があるとはいえメキシコ出身のマスクマンを王者とするのは、冒険が過ぎるという興行側の判断があったのかもしれない。 またマスカラス側の都合としても、世界各地から高額オファーが届く中で、王者として一つのテリトリーに定着することが難しかったというのもあるだろう。 ではマスカラスの実力はいかほどかというと、これもレスリングで東京五輪メキシコ代表候補になるなど、しっかりとしたベースがあった。 「マスカラスほどの選手となると、その人気をやっかんでリング上でシュートを仕掛ける選手もいたでしょう。それを退ける力量があったからこそ、長年トップを張ることができたのです」(同・ライター) 派手な空中技ばかりが取り沙汰されがちだが、実際の試合を映像で見ると、大半がグラウンドでの展開やストレッチ技に費やされていることがわかる。しかもその動きは流麗かつ多彩だ。 「マスカラスは相手の技を受けない」という他のレスラーの証言もあるが、これも実態は、グラウンドになればすぐにバックを奪って、流れるように技を繰り出すマスカラスのテクニシャンぶりに、相手がついていけなかっただけなのかもしれない。 さらには、ボディービルでメキシコ・ナンバー1ともなった隆々たる筋肉から生み出されるパワーも相当なもので、ブッチャーなどの巨漢レスラーを相手に正面から組んでも、決して引けを取ることはなかった。 「印象的なのは1983年の世界最強タッグ決定リーグ戦、弟のドス・カラスと組んでブルーザー・ブロディ、スタン・ハンセン組と戦った試合です。このときブロディがマスカラス組の技を受けずに険悪な空気が流れたのですが、マスカラスはブロディの身勝手な攻撃を許さないどころか、反対にその腕をカンヌキに極めてしまいました」(プロレス誌記者) また、1977年、プロレス大賞の年間最高試合賞を獲得したジャンボ鶴田とのUN選手権では、自身よりも一回り以上大きい鶴田の身体をリバース・ロメロスペシャルに捕えて揺さぶる場面が見られた。100キロ以上の相手を完全に浮遊させた状態で軽々と操るなどは、相当の筋力がなければできることではない。 それだけの腕力があればパワーファイターとしての活躍も可能だったろうが、それでもメキシコ伝統のエストレージャ(ルチャの英雄)としてのファイトスタイルを崩すことはなかった。 ちなみに、ルチャリブレの伝統的な試合形式は本来、巻き投げや各種ストレッチ技を駆使するものであり、空中戦はその主役ではなかった。そのため、実はマスカラスも母国やアメリカでは、あまり飛び技を使っていない。 中でも場外へのフライング・ボディー・アタック(プランチャ・スイシーダ)は日本限定の技で、先述の鶴田戦や、ハリー・レイスとのNWA王座戦などの計4度披露しただけである。 日本だけでそうした技を披露したマスカラスは、実はプライドの塊などではなく、むしろサービス精神に富んだレスラーだったと言えよう。〈ミル・マスカラス〉 1942年、メキシコ出身。初来日は'71年、日本プロレス。アントニオ猪木とシングルマッチも戦った。'73年からは全日プロに参戦し、ジャンボ鶴田やザ・ファンクスらと好勝負を展開。2012年、WWE殿堂入り。
-
スポーツ 2014年05月14日 11時00分
不祥事連発の『統一球問題』の最終決着にONが一役買う!?
2014年にも起きてしまった統一球問題。反発係数が基準値内(0.4034〜0.4234)に収まった“正規の統一球”が改めて12球団に配布されたのは、同年4月29日。「上限値を超えていた」とはいえ、その誤差は“0.005”。「そんなに大騒ぎしなくてもいいのでは?」という微差に思えるが、その“僅差”は試合に大きな影響をもたらせていた。 適合球が使用された同日の巨人対ヤクルト戦(東京ドーム)を観戦したスポーツライター・飯山満氏がこう言う。 「9回裏、巨人のアンダーソンの放った弾丸ライナーを、ヤクルト中堅手の雄平は追い掛けようともしませんでした。サヨナラホームランだと思って、諦めたんです。でも、打球はホームランにはならず、フェンスを直撃しました。僅か『0.005』の違いが試合展開を変えてしまった」 統一球の製造会社であるミズノによれば、上限超えの原因は「中国の製造工場が湿度管理を怠り、ボール中心部のゴムで作られた芯を巻くウール糸が乾燥したため」だという。統一球の失態は13年に続いて2年連続となるが、こんな指摘も聞かれた。 「統一球が導入される2010年までは、ミズノ、久保田、アシックス、ゼットの4社がNPB公式球を製造し、年間2万4000ダースを厳重管理してきました。4社で分散していた管理義務の負担をミズノ1社に負わせたわけですから、同情すべきところもある」(球界関係者) そもそも、統一球なるものが造られた理由は、WBCなどの国際試合で選手が嘆いていた海外使用球との違和感を解消するためだった。製造元の違いによる誤差にも配慮し、『1社独占』となったが、16年シーズン以降の統一球供給メーカーは『オープンコンペティション』によって決められるという。 「前回も入札によってミズノが選ばれましたが、国内メーカーに限定されたものでした。統一球が導入された11年シーズンから2年契約を交わし、契約延長で現在に至っています。ただ、次回の新たな入札には海外メーカーも参入できることが決まりました」(前出・同) 参入が確実視されているのが、米・ローリングス社だ。同社はMLBの公式球やWBC公認球を製造しており、ミズノが不手際を招いた大量生産や厳重管理にも、米球界で実績を持っている。NPB内にもこの“黒船襲来”を既成事実のように捉える向きもあるが、もっとも大切なのは、統一球に対する不信感を払拭することだ。 「統一球の名称も変更するかもしれません。候補になっているのが、『国際球』と『適合球』で、ボール検査の信頼を取り戻すため、ビッグネームにも一肌脱いでもらおう、と」(在京球団職員) 12球団が絶大な信頼を寄せる大物といえば、王貞治・ソフトバンク会長か、長嶋茂雄・巨人終身名誉監督だろう。この2人がボール検査に立ち会うとすれば、『ONボール』のニックネームもつけられるかもしれない。
-
-
芸能 2014年05月13日 18時00分
生野陽子 バイキング後番組にも「カトパンがいいわ」推挙
フジテレビのショーパンこと生野陽子アナ(29)が、いよいよ実力行使に出てきた。ライバルのカトパン・加藤綾子アナ(29)を“低視聴率番組”に追い込みたいのだという。 「生野アナと加藤アナは局の二枚看板。ただし、最近の生野アナの勢力拡大は、加藤アナを圧倒。いまや1にショーパン。大きく離れて2にカトパンです。生野アナを『女帝』と呼ぶ人間もいますよ」(フジテレビ関係者) 人気面ならば加藤アナは、男性誌を中心に強い。それが局内でも支持につながっていたはず。 「加藤派は人気の松村未央アナ、山崎夕貴アナ、三田友梨佳アナなどが集まる“スター軍団”。局の中核であるにしろ、どんどん敷居が高くなってきている。地味な若手アナには居心地悪そうに見え、みんな生野派に流れたクチ」(前出・同) 2人は現在『めざましテレビ』で共演。加藤アナは4月スタートの低視聴率で打ち切り濃厚な『バイキング』にも掛け持ち出演中だ。 「MCは日替わり。出演者もお笑いや女優、音楽系などまるで一貫性がない。だからバイキングよろしく“ごった煮”と嘲笑され、スタート当初から失敗が指摘された。そんな番組に加藤アナを強硬に推したのが、ほかならぬ生野アナ」(テレビ雑誌編集者) 2人の亀裂が決定的になったのは昨年2月。社内賞である「特別賞」を加藤アナが受賞したことから。 「生野アナは1年先輩だし、実力でいったら五分五分。それを加藤アナにだけ賞を出したことに『なんでもアヤコね』と怒り心頭。以来、生野派の拡大に走り、ついに局内最大勢力となった」(番組スタッフ) 生野アナ“ご推薦”の『バイキング』は見事、その狙いがあたり視聴率低迷。4月25日には2.1%という衝撃的な低さを記録した。 「ヘタすれば3カ月で打ち切り、あるいはリニューアルは確実。生野アナは新番組、リニューアル番組にも『次も加藤さんね』と編成幹部に強力プッシュしている。よほど加藤アナを潰したいのでしょう」(前出・同) ショーパンも三十路突入。
-
芸能 2014年05月13日 15時30分
ももクロファンの取り込みに失敗した『悪夢ちゃん』
女優の北川景子主演のドラマを映画化した「悪夢ちゃんThe夢ovie」が観客動員で苦戦しているという。 同作は12年にドラマ版が日本テレビで放送され、平均視聴率は11.5%とそれほど高くもなかったが、なぜか映画化。「これまで特に代表作のない北川だが、事務所が北川の代表作にしようと映画化をゴリ押しした」(映画ライター)。 同局が大々的にPR活動を行い、公開前日の2日には、映画の主題歌を歌った北川の事務所の後輩である人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」を出演させた「悪夢ちゃん」の特別ドラマを放送したものの、視聴率は9.9%と低迷してしまった。 そして、3日の公開初日を迎えたが、興行収入ランキングの初登場は7位で、興収は約1.5億円。12日に発表された興収ランクは8位と2週連続でトップ10には食い込んだものの、関係者のアテが外れてしまったというのだ。 「当初は15億から20億の興収を見込んでいたが、このままだとヒット作の基準とされている10億にも届かないのでは。日テレ局内では公開前から『映画化したことが悪夢』と興収を不安視する声もあがっており、その声が現実になってしまった」(芸能記者) その要因としては、ももクロファンの取り込みに失敗したことがあげられているというのだ。 「公開初日の舞台あいさつ、熱烈なももクロファンも多数会場にかけつけていたようだが、スケジュールの都合でメンバーが誰も来場せず。事務所が映画のPRに非協力的でももクロをもっと投入すれば多少は興収も上がったはずだが…」(同) 今後、どうPRするのかが注目される。
-
-
芸能 2014年05月13日 15時30分
【週刊テレビ時評】ひとり勝ちの杏主演「花咲舞が黙ってない」がまた視聴率アップ
春ドラマで、ひとり勝ち状態となっている杏主演「花咲舞が黙ってない」(日本テレビ/水曜日午後10時〜)の視聴率がまた上昇した。 5月7日放送の第4話の視聴率(数字は以下、すべて関東地区)は16.3%で、前週より0.9ポイントアップした。これまで、初回(4月16日)17.2%でスタートし、第2話(同23日)は14.7%とダウンしたが、第3話(同30日)で15.4%と再上昇していた。第2話で一度数字を落としながら、再び上昇傾向となっているだけに、今後にも期待大だ。 第4話は、入社3年目の融資課の行員・光岡(吉村卓也)が失踪し、支店の問題を解決する臨店担当の舞(杏)と上司の相場(上川隆也)が横浜西支店に出向いた。光岡が失踪する直前に手掛けていた会社の融資だけ、支店長の中村(戸田恵子)の承認が下りていないことが分かって…という展開だった。 同ドラマと同じ池井戸潤の原作であるTBS「ルーズヴェルト・ゲーム」(唐沢寿明主演/日曜日午後9時〜)第3話(5月11日)10分拡大版は13.7%。初回(4月27日)14.1%→第2話(5月4日)11.8%とダウンしていたが、第3話で巻き返した。 初回(4月11日)14.2%と好発進した上野樹里主演「アリスの棘」(TBS/金曜日午後10時〜)は、ついに1ケタ台に転落した。ここまで、第2話(同18日)11.9%、第3話(同25日)11.9%、第4話(5月2日)11.3%と、11%台をキープしていたが、第5話(同9日)では9.5%と急降下した。 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(岡田准一主演/日曜日午後8時〜)第19話(同11日)は13.7%で、過去最低だった前週より、1.4ポイント上げたが、2週連続で15%を割った。(坂本太郎)
-
芸能 2014年05月13日 15時30分
オカルトチックなコントで爆笑させたねじが見事優勝!
ケイダッシュステージが主催するお笑いライブ「ケイダッシュライブ」が5月2日に都内で開催された。当ライブは、ブロンズ、シルバー、ゴールドライブとピラミッド式システムの頂点に位置づけられているライブ。出演芸人は前田健、Hi-Hi、ハマカーン、どきどきキャンプ、ビックスモールン、ねじ、ちょむ&マッキー、かぎしっぽ、クロコップ、ハルカラ、ヘラクレスが出演。ゲストにどぶろっく、じゅんいちダビッドソンを迎えた。 出演芸人の中で、注目すべき芸人は3組。 まずは、川合翔太と荒木好之がコンビを組むクロコップ。独特の世界観のコントが持ち味で、この日のライブでも友達を土管に入れてしまうというイタズラ好きの川合演じる幼稚園児に、荒木演じる先生が「どうしてこんなことしたの!?」と諭すコントを披露。荒木の問いに川合が「時は満ちたから」など摩訶不思議なボケを連発し、観客の心を掴んだ。笑いへ繋げるまでの間が長く手数が少ないながらも、一発の破壊力は抜群で笑いの量は大きかった。 次は瀬下翔太と佐々木ユーキがコンビを組むねじ。瀬下演じる買い取り屋のスタッフのもとに、佐々木演じるお客がカメラを売りに来店するという設定のコントを披露。どうしてもお金が必要な佐々木だが、彼女との思い出の品であるカメラを売るのか売らないのかという心の葛藤が徐々に自分自身に迫り、コントの後半になると佐々木の葛藤が大爆発。人格崩壊気味になるというオカルトチックな流れで爆笑をかっさらった。11組参加したこの日のライブで、見事優勝した。 3組目はハマカーン。漫才は、金持ちキャラの神田に、浜谷が怒り狂うというネタの構図で、終止笑いを連発させた。ライブを重ねる度に、2人の掛け合いが洗練されており、さすが「THE MANZAI 2012」チャンピオンの実力といったところだった。 ライブ中盤には、ブロンズライブで優勝したトリグミとシルバーライブで優勝したMIKANSがそれぞれネタを披露し、笑いをとった。また、各芸人のネタ披露後に新聞ビリビリ大喜利のコーナーもあり、大盛況のライブだった。
-
トレンド 2014年05月13日 15時30分
小島みなみ&紗倉まなの「乙女フラペチーノ」が写真集発売イベント
人気セクシーアイドルの小島みなみと紗倉まなによるユニット「乙女フラペチーノ」が11日、東京・千代田区の「書泉グランデ」でファースト写真集「Otome Frappuccino」(双葉社刊)の発売イベントを行った。 「乙女フラペチーノ」は、先月2日にデビューCD「後から前から」を発売したばかり。紗倉が「me-me*さんやPINKEYさんなどユニットはいらっしゃるのですが、2人組(のセクシーアイドル)は珍しいとよく言われます」とデビュー後の感想を語ると、小島も「このまえ、デビューイベントをやったんですが、カバー曲なのでファンの方も一緒に歌ってくれてうれしかった。あと、どこに行っても『♪後から前から〜どうぞっ!』歌って〜! とイジラれます」と笑う。「後から前から」は、かつて日活ロマンポルノ女優として活躍した畑中葉子の同名ヒット曲だけに、ファンもノリノリだったようだ。 このCD発売のイキオイに続け!とばかりに発売された写真集の見どころについて、紗倉が「主にサイパンで撮ったんですが、2人で海ではしゃいでるところをいっぱい撮ってもらいました」と語るとおり、水着や下着、エプロン姿など全編にわたり2人の仲良しシーンが満載だ。 気になる今後の活動については、「イベントで全国を回りたいですね!」(紗倉)、「そう! 全国のおいしいモノが食べた〜い!」(小島)。スケジュールはどんどん埋まってきているそうなので、夏に向け各地で乙女フラペチーノに会えるチャンスがありそう。セクシーアイドル人気、ルックス、好相性と3拍子揃った乙女フラペチーノ。ユニット人気はさらに高まりそうだ。(青山)
-
ミステリー 2014年05月13日 15時30分
代々木公園に「妖怪の骨」を売る男、現る! 河童の正体がついに判明か!?
これまで山口敏太郎事務所は「河童のミイラ」や「河童の写っていると思われる写真」などさまざまな「河童」を本ミステリー記事にて紹介してきた。 この度、山口敏太郎事務所は新たなる「河童実在の証拠」を発見したのでご報告したい。 こちらの写真は「河童の手」なる謎の物体である。 5センチほどの小瓶に白い骨のようなものが収められている。瓶にはご丁寧にも「河童の手」と書かれており、裏側には河童のイラストらしきものも描かれている。 口はコルクできつく栓がしており、まるで瓶から溢れ出る妖力を河童のイラストが封印しているかのようである。 手の骨の先端は三股に分かれており、この部分が水かきのついていた指かと思われる。 さて、ここで「河童の手」を手に入れた経緯をご紹介しよう。 「河童の手」を入手したのは小説家・脚本家の中沢健(たけし)氏。中沢氏は代々木公園をぶらついていた際、妖怪をモチーフにしたポストカードを売る露天商から購入したものだという。露天商からの詳しい説明は特になく「これはね、河童の手なんだよ」と中沢氏へ語り、河童の手の購入を勧めてきたという。値段は1500円であった。 中沢氏はCS局ファミリー劇場のオカルト検証番組「緊急検証シリーズ」に「UMA研究家」としても出演したこともある若手作家である。 露天商が中沢氏の存在を知っていたかどうかは定かではないが、あえて研究家側の人間に「妖怪の骨」を勧めてくるとはなかなか興味深い話である。 なお、中沢氏は手に入れた「河童の手」についてこう語っている。 「最初はテンションがあがりましたが…サイズや色、重さから考えてたぶん木の枝を改造したものと思います…」 現在、河童の手は作家・オカルト研究家の山口敏太郎の手に渡りお台場の「山口敏太郎の妖怪博物館」に常設展示されている。 博物館では虫メガネを貸し出しているので、是非貴方の目で「本物」かどうか確認してほしい。(山口敏太郎事務所)
-
-
スポーツ 2014年05月13日 15時30分
メッツ・松坂大輔に試練続く… 先発チャンス流れ、中継ぎ要員長期化か
先発昇格を目指すメッツ・松坂大輔投手(33)に、まだまだ試練が続きそうだ。 メッツでは先発5番手のヘンリー・メヒア投手(24)が先発から外されることになり、5月14日(日本時間15日)のヤンキースとのサブウエイシリーズ3戦目の先発が“空白”となっていた。 同試合で、ヤンキースは開幕5連勝中の田中将大投手が先発予定。メッツのテリー・コリンズ監督が松坂を先発候補の1人として、名を挙げたことから、田中と松坂の投げ合いが、がぜん期待されていた。 しかし、メッツ首脳陣の判断は若手の起用。3Aラスベガスから、ラファエル・モンテロ投手(23)を昇格させ、14日に先発させることに決め、松坂の今季初先発のチャンスは流れた。 この措置に関し、メッツのサンディ・アルダーソンGMは「ダイスケはリリーフとして、キープしておきたい。彼はブルペンで良い仕事をしてくれている。1度か2度の先発を任せるよりも、ブルペンで使うことの方がチームにとって有益」とコメント。当面、松坂をリリーフで使い続けることを明言した。 今季、松坂はマイナースタートとなったが、3Aで安定した投球を続け、4月16日(同17日)にメジャー昇格。ここまで(5月11日現在)、リリーフ専門で、10試合に登板し、13回2/3を投げ、0勝0敗1セーブ、奪三振は投球回を超える18個で、防御率は2.63の好成績を残している。 11年6月に右ヒジを手術し、復帰後の12、13年シーズンは低調だったが、今季は復調ぶりをみせている。日本でもメジャーでも、ほとんど経験がない慣れないリリーフ起用に応えているのは、あくまでも結果を出して、先発昇格を目指してのもの。しかし、首脳陣の思惑とはずれがあり、先発したい松坂の苦悩は続くことになりそうだ。(落合一郎)
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分