-
芸能 2018年08月27日 12時10分
香取慎吾、ファッションブランド立ち上げで大行列 芸能活動以外でも億単位の収入?
元SMAPの香取慎吾が、スタイリストでファッションエディターの祐真朋樹氏をパートナーに立ち上げたオリジナルブランド「JANTJE_ONTEMBAAR(ヤンチェ・オンテンバール)」が25日、東京・帝国ホテルの商業施設「帝国ホテルプラザ」にオープンしたことを、各スポーツ紙が報じた。 同店では、香取が手がけたペインティングが裏地になったコートやデニムから、フェイスマスクやまつげ美容液など、国内外のブランドと共同で開発した約70点の商品を販売。 オープン日は早朝から多数のファンが行列を作ったという。 「ツイッターなどによると、店内に客が殺到するためか、早朝から整理券を配布。その整理券を求めて行列ができていたという。期間限定ではなく常設だというだけに、今後、しばらくは来店客が絶えることはないのでは」(ファッション業界関係者) 一部ファッション情報サイトによると、最も高額なコートの価格帯は10万円〜15万5,000円。 ほかにレザーバッグ(3万3,000円〜9万5,000円)、香取がリボンを選んだ「ボルサリーノ」のハット(2万1,000円〜7万5,000円)、香取自身が撮影した東京の夜景がプリントされた「ステア」のスカート(3万8,000円)などを販売。 ハンドクリーム(2,000円)、うるおいマスク(2,000円)、「リバーズ」のタンブラー(1,800円)、「今治タオル」のタオル(1,300円〜3,000円)などお手ごろな商品も販売されているというのだ。 「9月19日からは仏・パリのルーブル美術館で初の個展を開催。アーティストとしても今後、海外から作品の購入依頼が殺到しそう。タレント活動以外の収入で軽く億単位の稼ぎになりそうだ」(芸能記者) 以前からアートの才能やファッションセンスに秀でていた香取だが、ここに来て大ブレークを果たしたようだ。
-
芸能 2018年08月27日 12時00分
「24時間テレビは働き方改革違反」? デーブ・スペクター、ツイッターで猛批判し続け物議
25日から26日に掛けて放送された『24時間テレビ』(日本テレビ系)を、デーブ・スペクターがTwitter上で皮肉を交えて猛批判した。 デーブは25日に、24時間テレビでANZEN漫才・みやぞんがトライアスロンに挑むことについて、「24時間テレビのトライアスロンの趣旨と文明の意味は同じくらい分からない」と皮肉。さらに、約1時間後には「世界でもっとも疲れる仕事→24時間テレビでワイプの中でやるリアクション」と揶揄してみせる。 そして、「24時間テレビはチャリティーでギャラもらえるのに、東京五輪は巨大なビジネスなのにボランティアはタダ働きっておかしいと思うのは、私だけ?」とギャラ問題にも言及。 26日に入ると、批判はさらに過激に。「24時間テレビは働き方改革違反ではないですか???」「24時間テレビの出演者って何らかの共通点があるような気がするが、何だろうね」などとツイート。チャリティー番組ながら出演者に高額なギャランティーが出ていると言われる『24時間テレビ』について、皮肉や批判を連発した。 『24時間テレビ』については、『週刊文春』(文藝春秋社)がトライアスロンに挑むみやぞんの出演料が2000万円と報じているほか、ほかの出演陣についてもかなり高額なギャランティーが発生していると言われる。 この件については「タレントはプロである以上テレビ出演時にギャラをもらうの当然」という声もあるが、「チャリティー番組として人から募金を呼びかけているなら出演料が出るのはおかしい」「高額ギャラを寄付すれば良い」など、不明瞭な出演料について批判の声も多い。デーブ・スペクターは、そのような背景に、憤りを持っているようだ。 タレントを24時間走らせる、武道館で公開プロポーズをさせる、女性を熱湯風呂に入れ楽しむなど、チャリティーのコンセプトと掛け離れることも多くなってきた『24時間テレビ』。また、障害者の挑戦企画や感動秘話についても「押し付け」「感動ポルノ」など、批判を受けている。デーブ・スペクターの指摘は、これを受けてのもので、ネットユーザーもデーブ発言を支持する人が多い様子。 一方で、番組を楽しむ人がいることも事実で、チャリティー番組を放送し、障害者との共生を考えさせることに意義があるとの声も存在する。 いずれにしても、情報化社会の影響で「時代に合わないグレーな部分」が目立ってきた『24時間テレビ』。批判に応える意味でも、企画の趣旨や出演者のギャラに対する考え方を来年以降明確してもらいたい。
-
芸能 2018年08月27日 11時40分
「今日くらい金太郎の格好を…」桐谷健太、炎天下も“浦ちゃん”コスでお台場わかす
auのCM「三太郎」シリーズで“浦ちゃん”こと浦島太郎を演じる俳優の桐谷健太が26日、フジテレビで開催された「ようこそ!! ワンガン夏祭り THE ODAIBA 2018」のスペシャルステージに登壇。三線を手に新曲「お家をつくろう」を披露して会場の大喝采を浴びた。 西日が差す中、“浦ちゃん”のコスチュームで現れた桐谷は「暑いのに皆さんすみません。でも実は一番暑いのは僕です。今日くらい金太郎の格好にさせてくれと言ったのに……」と照れ笑い。CM内でも使われる「お家をつくろう」フルバージョンを三線を手に披露すると、「初披露だったんですけど、心を込めて歌いました。皆さんの拍手も心地よかったです」とにっこり。 この新曲については、「初めて聞いたときから素敵な曲やと思いました。歌詞も優しい歌詞ですし、一曲通して一つの物語になっていて、そっと背中を押してくれそうな歌詞。そこも意識して聴いて欲しいです」とアピール。ステージでは続けて、やはり同CM使用曲の「海の声」も披露した。 フジテレビにはCMにも登場する“浦ちゃん”の家が展示されており、大人気となっているが、「本当に素敵なお家が完成しました。デザインは亀をモチーフにしたもの。撮影に行った時はびっくりしました。浦ちゃんといえば亀、亀といえば浦ちゃん。それを(スタッフが)わかってくれているのが嬉しかったです」としみじみ。 すっかりおなじみとなった「三太郎」シリーズについても、「まだまだ続くと思います。何ならおじいちゃんになるまで続けてほしい。浦島太郎のように」と今後の続行を希望。暑い中「のぼせそう」と零しながらも、「倒れたら倒れた時で」と最後まで気合いのステージ。プログラムを終えると、「みんな大好きだぜ!」と叫んでショーを締めくくっていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
-
芸能 2018年08月27日 11時35分
イケメン俳優・北村諒、美しい芸妓のコスプレが話題「もし役者じゃなかったら…」
俳優の北村諒が26日、都内で自身が編集長も務めたムック本「Another Life」の発売記念イベントを開催した。もし役者でなかったらどんな人生を歩んでいたかを7つのストーリーで再現する内容の本書で、北村は自ら「性別の違うもので」と“芸妓”を選んだといい、芸妓のコスを再現する中、三味線にも挑戦したと明かして笑顔を見せた。 本書について、北村は「今役者という人生を歩ませてもらっている中で、もし、役者じゃなかったら何になっていたかっていうことをモチーフに、色々な人生を生きさせてもらいました」と説明。「ファンの方にもそれを見て楽しんでもらえたら。今まで歩んでみたかった人生がたくさん詰め込まれた内容になっています」と紹介し、この日は編集長の名刺も持参。ファンにその名刺を配るパフォーマンスも。 なりたいもののひとつとして取り組んだ芸妓コスについては「これまで女装をすることはあっても、あそこまで本格的にやったことはなかった。7つある中でひとつくらい系統の違うものがあってもいいのかなって」と選んだ動機を紹介。「芸妓さんの衣装を着て、三味線にも挑戦したんです」と嬉しそうに明かすと、指導を受ける中、「女性特有の所作を感じれました」としみじみ。 「首の角度、手の角度、話しかけるときのポジションとかが形としてできあがっていて、すぐにできるモノではないと感じました。(芸妓の世界を)見れてよかったです。未知の世界でした」と北村。また、「一番テンションが上がったのはスカイダイビングでした」ともコメントし、「企画の段階で『何やりたいですか』って聞かれて“スカイダイビング”って一秒で答えたんです。やってみて損はない貴重な経験でした」と実際体験したスカイダイビングの世界を振り返ってにっこり。 カーレーサーにも扮しており、「レーサーはそういう役が来た時にどう演じるかを経験する上でもいい体験になりました。鈴鹿で実際にマシンに乗って走る経験はなかなかないのですごくいい経験になりました」と述べ、「体感としては200キロくらい出ている感じがしました。改めてレーサーの方のすごさを実感できました」と話していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
その他 2018年08月27日 07時30分
【戦国武将豊臣秀吉編】凄まじい財力で恫喝!!経済ヤクザの本領発揮②
その後、大気者として信長の心をつかんだ秀吉は大出世。そして、本能寺の変が勃発して明智光秀との天下分け目の戦いが始まったとき、経済ヤクザの秀吉はついに本性をあらわにする。姫路城に貯めこんだ米穀や金銀をすべて将兵に分け与え、「光秀を倒せばもっと金を与えるぞ!」 そう言って叱咤した。鼻先にニンジンをぶら下げられた馬のように将兵は中国路を激走し、常識はずれのスピードで畿内に到達。戦いの準備ができていなかった光秀を一網打尽にした。天下分け目の一戦における大勝利は、「金の力」によるところが大きい。 そして、天正10年(1582年)、亡き信長の後継を決めるため織田家家臣団が一堂に会した清州会議。信長の三男・信孝を後継に推す柴田勝家と、本能寺の変で横死した嫡男・信忠の遺児を推す秀吉の争いとなったが、筆頭家老の柴田勝家が相手では秀吉の分が悪い。 だが、ここでも金の力…秀吉は織田家中の重臣の正室や側室、侍女たちにまで日頃から金銀や高価な着物などを贈り、「大気者」の評判を得ていた。女たちの秀吉支持は夫である重臣たちの意識さえも動かす。また、秀吉の評判は清州城内に知らぬ者がおらず、規律に厳しい勝家と比べれば城中の好感度は秀吉に大きく傾倒。下々の者たちの醸し出す雰囲気も、会議には影響を及ぼす。 さらに、秀吉は池田恒興など影響力の強い重臣たちに、大幅な加増を約束して味方につけていた。ここ一番で、惜しみなく大盤振る舞いできる思い切りの良さ。それによって多数派を占めた秀吉が、結局は勝利した。 金の力を利用して天下人となった後も、秀吉の経済ヤクザぶりはとどまるところを知らず、大坂城を訪問した諸大名には、金蔵を埋め尽くす金銀を見学させた。誰もが腰を抜かさんばかりに驚いたが、つまり、財力で諸大名を恫喝したのである。 しかし、それでも臣従を拒み続けた関東の北条氏に対しては、20万人の兵を動員して小田原城を包囲。大船団を使って大量の物資を輸送し、包囲戦の最中に贅沢な酒宴を催した。力の差を見せつけられた北条氏側は、戦意喪失して降伏。経済ヤクザは戦わずして、金の力で敵を追い込むこともできるのだ。
-
-
社会 2018年08月27日 06時00分
田村淳、“起業家”“投資家”としての顔 タレント活動にも応用している?
ロンドンブーツ1号2号の田村淳が13日、自身のインスタグラムを更新。海外でゲームをプレイする写真とともに、「ゲームは国境を越えるよね」とコメントし、ファンから反響を呼んでいる。詳しくは書かれていないが、自身が携わるビジネスのPRではないかと見られている。 実は、昨年10月に田村は「BE BLUE VENTURES」という会社をアメリカのカリフォルニア州で設立している。共同代表という形で起業したこの会社は、日本とシリコンバレーにおける「企業コンサルティング」「ベンチャー支援」「新規事業開発支援」の3つを掲げている。この会社で、“eスポーツ”(ゲームの対戦で競う)に関するプロジェクトも展開しているようだ。 田村は、この会社だけでなく、いくつものビジネスにかかわっている。中でも、投資や支援にかかわることが多く、ブログメディア「THE BRIDGE」の取材の中で田村は、「積極的に自分でできる範囲の投資はやっていきたい」「もちろん(投資も含めて)成功して欲しい、儲けたいという気持ちもありますが、それよりもこのお金で若い人たちに新しいことを考えてよ、っていうのが楽しみ」と語っている。 “起業”“投資家”という活動を通して、芸能界とは別の分野で才能を発揮している。 田村のタレント活動はというと、全盛期よりもテレビで見かけなくなったという印象を持つ人も多いだろう。現在、地上波では『金曜★ロンドンハーツ』(テレビ朝日系、相方・田村亮と共演)と『池の水ぜんぶ抜く』(テレビ東京)、2本のレギュラー番組を持っているが、その他は地方局やCS放送、ネット番組に出演している状況。2013年頃から全国放送のレギュラー番組が減少した影響からか、ネットの動画配信を積極的に行うようになったようだ。昨年から今年にかけて田村が青山学院大学の合格を目指し、受験までの奮闘を追ったリアリティーショーもネット配信番組「AbemaTV」の企画だ。 起業・投資・受験と、さまざまな分野にチャレンジする田村だが、メインのタレント活動についてはどう考えているのだろうか。 「田村さんは投資家としての経験をタレント活動に応用しているようです。全国放送だけでなく地方局やネット番組などに出演しているのは、投資家としての経験を積むうえで学んできた“分散投資”の考え方が色濃く出ていると言えるでしょう。以前、田村さんは“同じ方向性、流れだけではだめだ。他の方法も知っておきたい”と発言していますが、投資を通じて芸能活動への危機感が増したのかもしれません」(芸能ライター) 田村は起業家へのサポートを通じて、タレントとしての自身をプロデュースする力も養っているのかもしれない。副業での経験を本業で生かす、視野を広げるという点で、私たちも参考にできるところがあるのではないか。今後の田村の活動に注目したい。記事内の引用について田村淳の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/atsushilb/
-
レジャー 2018年08月26日 23時30分
本当にあった怖い彼氏〜ある時間にだけベッドでの行為を要求される理由〜
大川茉麻(仮名・25歳) 私の彼はかなり神経質で、周囲の音にすごく敏感なんです。例えば、この時期に風鈴の音が聞こえてくると、それが自宅から結構離れた場所の家でも、わざわざ文句を言いに行くか、張り紙を作って玄関に貼りにいきます。彼は「風鈴の音なんて綺麗じゃないし、騒音でしかない。それを集合住宅地で鳴らすやつは頭がおかしいんだよ。だから俺が排除しなきゃいけない」と言ってましたから、よっぽど風鈴の音が嫌いみたいです。 また他にも、部屋で2人でいる時、私がトイレから帰ってくるといつもヘッドホンをしているんです。さっきまでは付けてなかったのに、毎回そのタイミングで音楽を聴いているので、理由を尋ねると「お前の放尿音を聞きたくない」のだとか。一応、トイレでは水を流しながらしているのですが、彼の部屋は1ルームですから、それでも聞こえてきて嫌だと言われました。 そんな彼が一番悩んでいるのが、隣の部屋の騒音。隣人はテレビを見ている時の笑い声が大きいらしく、いつも彼はムカついていました。不動産屋を通して注意しても改善しなかったらしく、彼は反撃し始めたんです。そのやり方というのが、相手が夜に帰宅した後、わざわざ私を呼び出して、ベッドで行為をするというもの。彼は「ほらもっと声を出せ」と、私の感じている声を隣に聞かせて復讐するわけです。多分、声を相手に聞かせて優越感に浸りたかったのかもしれません。でも毎回、その時間に呼び出されて行為を要求されるため、バカらしくなって、結局別れました。写真・ rawdonfox
-
ミステリー 2018年08月26日 23時00分
結界が張られている?三笠公園 戦艦・三笠が展示されている横須賀の公園
海軍の町・横須賀には三笠公園という、戦艦「三笠」を展示する史跡公園がある。 三笠とは、日露戦争の日本海海戦で、連合艦隊の「旗艦」であった戦艦だ。 この戦艦には、連合艦隊の司令長官である東郷平八郎も乗船し、日本海軍の祖である坂本龍馬の写真を「守護神」として飾っていた非常に歴史的価値のある戦艦なのだ。この三笠と龍馬にまつわる不思議な話が残されている。 日露戦争当時、昭憲皇太后の枕元に龍馬の幽霊が立ったという話がある。これはおりしも、日露戦争のクライマックスで、日本の連合艦隊と、世界最強と言われたロシアのバルチック艦隊が激突する直前のことだった。明治37(1904)年2月6日、昭憲皇太后の夢枕に坂本龍馬と名乗る男が白装束で立ち、日本海軍の勝利を予言したという事件があった。 とはいえ、皇后陛下と龍馬に面識があるわけもない。そこで臣下の者が、坂本龍馬の写真を見せると「まさしくこの人が夢に出てきた人物である」と言明したという(なお、このとき確認のために使用された写真は、今も京都に現存する)。 日本の海軍の祖である龍馬が、日本の国難を見かねて出現したのであろうか。そして、龍馬の予言通り、日本艦隊は奇跡的な勝利を収める。海援隊が幕府軍と闘ったときのように、龍馬の魂が日本海軍に力を与えたのかもしれない。 また、この横須賀の地は龍馬の妻・おりょうの終焉の地でもある。再婚したもののいつまでも龍馬のことを思い、横須賀では酒に溺れた晩年のおりょうは、さみしくこの土地で死んだ。暗殺により引き裂かれてしまったふたりだが、図らずも、龍馬を奉った戦艦・三笠は、日露戦争で旗艦という大役を果たした後に横須賀に戻った。死後、2人は横須賀の地で再会したのだ。なんとも不思議でロマンチックな話である。龍馬ファンにはぜひ横須賀を訪れてもらいたい。 現在、公園にある戦艦の大砲は、今でもロシアの方角を向いている。今でも、三笠や龍馬の御霊は、諸外国から日本を守っているのであろうか。 そんな戦艦の眠る地、三笠公園には強大なパワーがみなぎっている。そのパワーを授かりに一度、戦艦三笠を訪れてみてはどうだろうか。日本の領海を侵食する外国を圧倒するのは、三笠の主砲を使った呪いかもしれない。 これは余談だが、龍馬が夢枕に立った話は戦意高揚を図るために山県有朋が作ったという説と、薩摩・長州の派閥に比べ、出世レースで負けていた土佐派閥による「プロパガンダ(宣伝)」であるという説もある。(山口敏太郎)
-
芸能 2018年08月26日 22時00分
<共演NG?【犬猿の仲】の有名人>徳光和夫のプライドを傷付けた?明石家さんまの“仕事の流儀”とは
この夏で41回目を迎えた「24時間テレビ 愛は地球を救う」(日本テレビ系)は25〜26日にかけて放送された。メインパーソナリティーに初となるアイドルグループ・Sexy Zoneのメンバー5名と番組パーソナリティーにお笑いタレント・サンドウィッチマンを起用し、平成最後の“夏の風物詩”は、つい先程、幕を閉じた。 同番組は昭和から長年続く、老若男女問わず愛される長寿番組である。これまでの放送を振り返ると、一言では言い切れない程の愛や感動、ハプニングなど様々な名場面を取り上げてきた。だが、その番組の出演を巡り、いざこざが勃発したという出来事も過去にあったといわれている。 発端となったのは2010年の放送のこと。同番組メインパーソナリティーのアナウンサー・徳光和夫が、お笑いタレントの明石家さんまへ同番組への出演依頼をしたという。しかし、さんまは「チャリティーなのにギャラが出るのはおかしい」と出演を拒否。 だが、さんまの出演拒否によって、プライドを傷付けられた徳光の導火線に火が付いたのだ。その後、徳光は「さんまを見て一度も笑ったことがない」と批判したことで、以降両者は共演NGになったと報じられた。 ところが徳光は、2016年8月に放送された『路線バスで寄り道の旅』(テレビ朝日系)にて、さんまとの真相を自ら語ったのだ。番組内で共演したタレントの河北麻友子が「さんまさんと結婚したい」と話した流れから、「さんまさん、最近面白いね」と徳光は切り出した。 しかし、「最近ですか? 」と共演者からの指摘を受けた徳光は「昔、(徳光が)さんまさんはあんまり面白くないって言って。さんまさんがそれを見ていたらしくて、全然疎遠になっちゃったの」と激白したのだ。 そして、2016年11月にさんまが『誰も知らない明石家さんま 初のロングインタビューで解禁!』(日本テレビ系)に出演。同番組で「共演NGなタレントは?」という質問に対し、「俺はいないけど、向こうが言うみたい」とした上で、「番組って仕事場なんで、嫌いなままでも仕事する。イヤでも本番やんか。だからそれはちゃんとプロとしてやるべき」と豪語した。 「さんま自らの共演NGの相手はいないが、先方から共演NGを受けたという。さんまが言う“向こう”とは、徳光ではないのかと囁かれていたそうだ。それが芸能界で一気に広まり、一切共演のオファーは出せない状況だという」(芸能関係者) 近年、世間からの24時間テレビに対しての反応というと、さんまに限らず、「メイン司会の嵐が高額ギャラを貰っているからいかん!」「ギャラを全部募金に回した初代パーソナリティーの萩本欽一は偉い!」などといった、高額な出演ギャラについて視聴者からも疑問視されているようだ。 また、2017年9月にテレビプロデューサーのデーブ・スペクターが自身のTwitterで「アメリカでやったハリケーンのための寄付集め特番に音楽や映画スターが勢揃いですべてノーギャラとノーCM。“24時間テレビ”のスタッフは見ないようにしているでしょうね、きっと。オチがなくてすみませんm(__)m」と皮肉ともとれる発言が、フォロワーから大絶賛されたこともあった。 しかしながら、人気タレントや大物芸能人の出演や参加があってこそ莫大な募金が集まる一面があるのも事実。チャリティーとはいえ、あくまでも仕事であり、出演料にこだわる芸能人がいても無理はない。今後、ギャラの件も含め、番組の内容がどのように変化していくのか注目したい。記事内の引用についてデーブ・スペクター公式Twitterhttps://twitter.com/dave_spector
-
-
スポーツ 2018年08月26日 21時15分
ファンだけじゃない!マスコミも迷子に!新日本プロレス15年振りの日本武道館大会
新日本プロレス単独では15年ぶり、全日本プロレス、プロレスリング・ノアと共催した『ALL TOGETHER』からは7年ぶり、プロレスとしては2012年にDDTプロレスが使用して以来、6年ぶりの進出となった日本武道館大会。 この間、ファンもかなり入れ替わっていることから、今回の武道館3連戦で武道館デビューを飾ったファンも多いのではないだろうか。新日本でも新規のファンに対して、武道館へのアクセスを公式ホームページでていねいに説明していた。このような対応は、2014年の西武ドーム(現メットライフドーム)初進出の際にも見られたことだが、とても好感が持てた。 「武道館ってこんな感じだったっけ?」 3連戦初日の10日は、久々の武道館に戸惑う報道陣も多く、こんな声がよく聞かれた。ベテラン記者によると、以前の武道館大会とはプレスルームの場所も変わっていたようで、プレスルームにたどり着いた記者やカメラマンは一様に苦笑いを浮かべていた。 昔は毎月のように武道館に通っていた私だが、当然のことながら武道館のバックステージに入るのは初めて。だいたい、私は2階席での観戦が大半だったので、外階段を上り直接2階席に向かうことが多かった。だから、1階の正面玄関から入ることにあまり慣れてない。しかし不思議なもので、中に入ると何となく体が覚えているのか、比較的スムーズに地下(アリーナエリア)までは行くことができた。 問題はここからだった。何度か警備員に止められてはルートを聞きまくり、何とかプレスルームへ向かった。荷物を置いてアリーナ席への扉を開けると、武道館にはプロレスだけではなくライブでも頻繁に来ていただけに、青春時代が一気によみがえってきた。 武道館は筒状の作りになっているので、空席が目立った初日も歓声や拍手、手拍子が会場中に響き渡った。札止めだった残り2日間は、武道館のテッペンにある“大きな玉ねぎ”にまで響きそうな大きな声援が、選手を後押しした。試合後、インタビューブースに現れた選手から「武道館」というワードが頻繁に出ていたことからも分かるように、武道館は選手にとってもやりやすい会場なのだと思う。 現在は衆議院議員の馳浩はかつて「武道館の一番後ろの席の上にいる立ち見のお客さんにまで届くプロレスを心がけている」と言っていたが、新日本プロレスの日本武道館大会を観戦したことがきっかけで「新日本プロレスのプロレスラーになる」と決意した内藤哲也は、現在メインイベンターとなった。武道館には東京ドームとはまた違った意味で夢がある。 音楽関係者の話によると、来年から武道館は2020年の東京オリンピックに向けて改修工事に入るとのこと。残念ながら来年は、この時期に武道館3連戦が行われることはなさそうだ。ただ、今回久々に武道館大会を開催し「武道館はとても見やすくて感動した」と離すファンは多かった。改修後は、かつての全日本ほど…とは言わないが両国国技館とともに、毎年定期開催してもらいたい。 それが可能なのは新日本プロレスしかない。【どら増田のプロレス・格闘技aID vol.21】
-
トレンド
【注目アプリ】少女時代の音ゲー「Girls' Generation SHAKE」
2011年11月22日 15時30分
-
芸能
財テクを武器に芸能界で勢力を広げる宮根ファミリー
2011年11月22日 11時45分
-
芸能
AKB48 前田敦子がレーシック手術「視界が明るくなったよ〜」
2011年11月22日 11時45分
-
芸能
客席からは「かわいい」のため息 鈴木福「ハーハー」が大変でした…
2011年11月22日 11時45分
-
芸能
SDN48とみのもんた 夢のコラボが実現!!
2011年11月22日 11時45分
-
芸能
古谷一行が退院を報告
2011年11月22日 11時45分
-
芸能
小泉今日子と中井貴一が競演
2011年11月22日 11時45分
-
その他
コンピューターゲームの20世紀 第31回…『バハムート戦記』
2011年11月22日 11時45分
-
トレンド
『家政婦のミタ』のエゴと『南極大陸』の協調性
2011年11月22日 11時45分
-
芸能
ホットペッパーグルメのCMにEXILE
2011年11月21日 15時30分
-
芸能
「だから私は紅白に出ない」〜芸能人の紅白辞退理由
2011年11月21日 15時30分
-
芸能
杉浦太陽 体調不良も妻辻希美は…擦れ違いが続く理由は?
2011年11月21日 15時30分
-
レジャー
昼はOL夜はホステス実は人妻な秋田まちこの“お水なう”(18)〜私が慕ったお客様 続編〜
2011年11月21日 15時30分
-
芸能
来年も期待できそうな真木よう子
2011年11月21日 11時45分
-
トレンド
『オスカープロお笑いライブ』、実力派「ヴェートーベン」は盛り上げならおまかせ!
2011年11月21日 11時45分
-
芸能
福山雅治が劇場版ドラえもんの主題歌を担当
2011年11月21日 11時45分
-
芸能
梨花が待望の第一子を出産
2011年11月21日 11時45分
-
スポーツ
カンボジアから無一文で帰国した“平成の借金王”安田忠夫の復帰はあるのか?
2011年11月21日 11時45分
-
トレンド
パワースポット探訪レポート「香取神宮」
2011年11月21日 11時45分