-
芸能 2019年02月22日 19時40分
乃木坂バースデーライブ、物販列で男女殴り合いの流血事件が多発 SNSでの実況中継に恐怖の声
乃木坂46の「7th YEAR BIRTHDAY LIVE」が、24日までの4日間、京セラドーム大阪で開催されている。 2年ぶりの全曲披露に加え、最終日は西野七瀬の卒業ライブということで、いつにもまして注目度は高かった。チケット争奪戦も加熱したようだったが、最近導入された転売対策が功を奏し、表立った転売はおおむね阻止できたようだ。 しかし、現地にいたファンのtwitter投稿によると、始発組が到着時には徹夜組で長蛇の列ができており、午前9時には京セラドームを半周し、その規模は数千人にも及んでいたという。整列がなされていない箇所もあったことから、列への割り込みも多発。中には集団での割り込みも発生していたという。 混乱の中、殴り合いの喧嘩がグッズ列と生写真列で発生。ツイッターでは、その状況を報告するツイートが多々見られた。ツイートによると、割り込んだある男が女に突き飛ばされて転倒して流血し、さらに女が殴る様子もあったという。他にも、割り込まれてキレた女性2人は殴り合いを開始し、止めに入った男性も殴られる事態に。顔を殴られ口の中が血だらけの人もいたという。 中には割り込まれて激怒した人が飛び蹴りを放ったというツイートや、男同士で殴り合いしているという報告も。さまざまな場所で割り込み行為や殴り合いの喧嘩が勃発し、コンサートの祝福ムードとは程遠い殺伐とした状況だったようだ。 この様子はツイッターで拡散し、一部始終が実況された。ネット上では不満の声が続出している。「今日の生写真列は割り込み勢と殴り合いとか口論とか喧嘩勃発するし、押されまくって痛い」「生写真の列ヤバ過ぎ…普通に殴り合いしとる」「先頭付近で人が倒れてるらしくて、運営が事情聴取してる」「割り込み対策してない運営も運営だけどな」と運営側を批判する声もあった。 中には「これってファンではなく転売屋でしょ?人を雇って並ばせた、雇った人を割り込ませて買わせる」という指摘も見られた。本来、楽しいはずのライブが、転売目的や身勝手な一部のファンによって混乱させられることはなくしてほしいものである。今後の運営側の対策に注目が集まる。
-
社会 2019年02月22日 18時20分
女子高校生が卒業旅行に行きたい場所1位は「韓国」 ネットの声とのギャップ浮き彫りに
47都道府県をつなぐネットワーク「高校生ラボ★47」を運営する株式会社エイチジェイが日本全国の現役女子高生513名を対象にアンケートを実施。 高校生の卒業に関する調査データを発表した(調査期間:2019年1月30日〜2月6日)。 卒業旅行で行きたい場所、国を聞いたところ、1位には「韓国」が選ばれた。以下、2位に「ディズニーランド」、3位「ハワイ」、4位「グアム」5位「USJ」の順となった。韓国が人気の理由として、「3CE」や「エチュードハウス」などの人気コスメや、インスタ映えするグルメやスポットも多いことからSNSを見て憧れを持つ高校生が多いことが挙げられるという。現在人気の「BTS(防弾少年団)」や「TWICE」、モデルの「テリちゃん」など、韓国の著名人の影響もあると同調査では推測している。 この調査にネットが反応。「ディズニーやUSJは行くけど韓国ってマジ?」「あからさまな偽造やめろ」「K-POPが大好きな若者が、韓国の日本に対する反日行動の現実を知ったら裏切られたと思うんじゃないかな」「インスタ蠅とかマジでアホしかいないよな」「調査数も少ないうえに対象が偏り過ぎだろ」「本当にこう思う高校生は日本から出ていってほしい」と、嫌韓感情を持つネットユーザーからは調査の信憑性を疑うコメントが殺到した。 一方で、「若い子らはホント韓国好きだからな、怒ってるのはジジイども」「娘がいるけど韓国コスメ大好きだよ」「高校生が自由になる金で外国行きたいとなれば予算的に韓国が精一杯という事じゃない?」「お前らが脳内韓国人とネットで戦ってる一方で女子高生は韓国に憧れてましたw」など、調査結果に理解を示す声も多く、中には嫌韓コメントを煽るような発言も見られた。 くしくも本日2月22日は「竹島の日」。政府は7年連続で、韓国が実効支配する竹島をめぐる領土問題解決を訴える「竹島の日」式典に内閣府政務官を派遣した。現在、徴用工判決や韓国海軍艦による自衛隊機へのレーダー照射問題、慰安婦問題などを背景に日韓関係は悪化している。 歴史問題は別として韓国が好きな若者が増えているのなら、今後の日韓関係の発展が期待できるのかもしれない。
-
社会 2019年02月22日 18時10分
多くの映画の題材になった阿部定、最後に勤めた元遊郭取り壊しへ 地元住民は安堵、ネットは反対意見も
丹波新聞が21日、兵庫県篠山市内の市街地にある元遊郭の建物「大正楼」が、老朽化などの損傷が激しいため、近く取り壊されると報道した。大正楼は、昭和初期に愛人の男性を殺害した「阿部定」が最後に遊女として勤めた場所。地元住民は、「崩れ落ちているところもあり、取り壊されると聞き安心している」「遊郭があったということに良い印象はない」と複雑な心境を吐露しているという。 阿部定とは「阿部定事件」という猟奇的な事件で有名になった殺人者である。東京生まれの定は17歳で自ら芸者となり、以後、遊女や妾などをして富山、飯田、名古屋、大阪、篠山など各地を転々。1936年(昭和11年)5月、東京市荒川区尾久で定は、愛人の料理店主・石田吉蔵を絞殺。さらに男性器を切り取り、持ち歩いて逃げた。吉蔵殺害から2日後、定が品川駅前の旅館で逮捕されると新聞各紙は大々的に報じ、一大センセーションを巻き起こした。 裁判で「吉蔵を殺して永久に自分のものにするほかないと決心した」と語った定は、「なぜ男性器を切り取ったのか」という質問に、「一番かわいい大事なものだから、誰にも触れさせたくない。石田の男性器があれば一緒にいるような気がして淋しくないと思った」と答えたという。定は懲役6年の判決を受けたが、5年後に恩赦を受け、出所している。バーなどを経営した後、1971年(昭和46年)に失踪し、消息不明となった。 一途に男を想う"究極の純愛"として語られることもあり、数々の映画や文学作品のモチーフにもなった阿部定事件。1976年には、事件をモデルとした作品に大島渚監督の『愛のコリーダ』が公開。内容が物議を醸し、関連書籍が刑事裁判に発展(無罪確定)するなど世間を賑わせた。 これほど有名な定がいた遊郭ということで、ネットでは「遊郭だった痕跡を忘れたい、なんて抜かす住民に怒りを覚える」「元遊廓は決して暗いだけの過去ではない」「地元住民の意見が残念」と、大正楼を残すべきとの意見や住民を批判する声が多かったが、「保存して欲しいという意見が多いけど、実際にこんな崩れかけた建物が自分の家の隣にあったら嫌だ」「確かに遊郭にはどうしてもマイナスなイメージ」「100年前の有名な無人ラブホが近所にあったら住民の気持ちがわかるでしょ」と住民に理解を示す声もあり、議論白熱。 元遊郭の建造物は、ファンも多くたくさんの写真集などが出版されているほどだ。しかし、それは“お客様”だからこその楽しみ方かもしれない。
-
-
芸能 2019年02月22日 18時10分
やりがい搾取? 吉本新喜劇の座長は「ビビるくらい安い」
吉本新喜劇は先ごろ、60周年を迎える3月1日からの1年間、劇団員の清水けんじ、吉田裕、信濃岳夫、諸見里大介が次期座長候補のリーダーに就任することを発表。加えて内場勝則と辻本茂雄が2月末をもって座長職を勇退することも発表した。 今後は小籔千豊、川畑泰史、すっちー、酒井藍の4人の座長と4リーダーの新体制となるが、小籔は次期座長候補であるリーダーに対して「今まで見たことない台本であるとか、若手を良い感じに抜てきしたり、ベテランに新たなキャラをお願いする。そういうのが一番大切かなと思う」と台本を作る能力の重要性を強調した。 そもそも新喜劇が新体制になる背景にはこんな事情があるという。「以前は『なんばグランド花月』だけだったのですが、今は祇園花月、西梅田劇場もありますし、各地に営業に出ることもある。近年は夜公演も多く、公演数が増加しているので、座長を増やすのは急務でしょうね」(芸能ライター) そこで新座長候補のリーダーが選ばれたわけだが、リーダーとはどんな存在なのか。まず気になるのは仕事の内容だ。「座長は作家と協力して台本を作り、出演者も決めるのですが、リーダーも全く同じことをします。任期の1年間、座長なしの公演をこなし、座長の資質が試されるわけです。4人のうち何人が座長になるかは決まっておらず、該当者なしの可能性もありますね」(同・ライター) ギャラも気になるところだ。「リーダーの段階ではギャラは変わらないそうですよ。ただ座長になっても、ギャラ自体は少し増える程度。しかし、テレビ・CM出演が増えて結果的に収入はアップすると聞いています」(同・ライター) 小藪は座長就任当時のギャラについて、「ビビるくらい安い」「びっくりしますよ」とバラエティー番組で暴露していたことが。小藪の妻も給料を見て「座長になったのに、貧乏になったな」と驚いていたそう。新喜劇座長は“やりがい搾取”の職かもしれない。
-
社会 2019年02月22日 18時00分
韓国軍事クーデターに怯える文在寅大統領
韓国海軍の駆逐艦による日本の海上自衛隊P1哨戒機に対する敵性むき出しの行為は(駆逐艦が何をしていたかについては諸説あるものの)、韓国軍の指揮命令系統が乱れているということを表している。「軍隊の指揮命令違反は事実上の反乱です。これが内部に向けばクーデターが起こり得ます」(軍事ジャーナリスト) 周知の通り、竹島防衛を掲げる韓国軍は、意図的に日本を仮想敵国と見る軍事強化策を取っている。イージスシステム搭載ミサイル駆逐艦などは、日本全土を攻撃射程に捉えているほどだ。「北朝鮮の軍事的な脅威が顕著だった1990年代でさえ、韓国はそれに対抗する地上部隊の増強を後回しにしてまで、日本を仮想敵と見立てた海軍や空軍の増強に力を入れてきました。日本ではほとんど知られていませんが、米国当局は韓国のこうした軍事政策について抗議したことがあります」(国際ジャーナリスト) 日本は敵国だから「やっちまえ」ということであれば、日本の国防にとって一大事だ。何しろ韓国軍は練度や士気はともかく、非核国では最大の軍事大国だ。 世界各国の軍事力を調査している評価機関『グローバル・ファイヤーパワー』の2018年軍事力ランキングによると、韓国は世界7位(日本は8位)の総合力を誇っており、韓国より上位にある6カ国はすべて核保有国だ。また韓国国防部の年間予算は、’90年度の約6兆6000億ウォンから’11年度には約31兆4000億ウォンと、約20年で5倍に膨張している。 こうした強大な韓国軍を歴代大統領は、指揮命令系統を厳重に監視することで統制下に置いてきた。もちろんクーデターを防止するためだ。「韓国軍の国境部隊は、クーデター防止のためソウル方面への後退移動は禁止されており、また師団以上の部隊が移動する際には、前後左右の隣接師団へ通告することが義務付けられています。それに国防省や陸海空軍の参謀総長などの要職には、決して有能で人望ある軍人を任命しません。“みこし”は軽いほうがいいというわけです。さらに各部隊には“保安担当”の政治将校が配置されており、司令官と部隊将校らの動向に目を光らせている。もう一つ、北朝鮮との戦争を防止する任務もある。勝手に北朝鮮に攻め込んでは国の存亡に関わりますからね」(軍事アナリスト) 現在、韓国政権内では“積弊(積年の弊害)清算”が進行中だ。例えば、朴槿恵前大統領時代に、朴氏の辞任を求めるデモ隊を鎮圧するための戒厳令の布告を検討する文書を権限を越えて作成した、という嫌疑を掛けられた韓国軍機務司令官が昨年末に自殺しているが、その弔問に姿を見せた現役軍人は皆無だった。こうした事態に異を唱える軍人は少なくない。 一方、軍の最高指揮官でもある文在寅大統領を戴く青瓦台(大統領官邸)は「86世代」といわれる民族主義グループに実権を握られている。86世代とは、60年代生まれで、80年代に「民主化」「反日米」を掲げた学生闘争に参加した人たちのことで、北朝鮮の主体思想に心酔している。従って政治思想は「反日米、親中朝」路線が鮮明だ。「韓国の内政問題は、文政権の動きに保守派勢力がいつまで我慢できるかです。すでに国民の半分が文政権の革命的路線に不安を持ち、警戒している。軍内部も同じでしょう」(韓国ウオッチャー) 政権内ですら割れている。「徴用工の判決に関しては、左派の役人たちすら文大統領に『補償判決を出すと大変なことになる』と諫めましたが、文大統領はこれを退けています。また、去る2月8日に配信された米ブルームバーグ通信は、韓国国会の文喜相議長が、『天皇が元慰安婦の手を握り謝罪すれば、この問題は解決する』と述べたと報じています。これに対し韓国内では『とうとう虎(日本)の尾を踏んだ。もうどうなっても知らないぞ』との書き込みが見られました」(韓国在住日本人ジャーナリスト) 韓国の世論調査会社『リアルメーター』が発表した最新の政党支持率は、与党『共に民主党』(革命派)が前週より0.9ポイント下落し37・8%、最大野党『自由韓国党』(保守派)が1.8ポイント上昇して28・5%となり、支持率の差が文政権発足後初めて10ポイント以内に縮まった。「文大統領の娘家族が昨年、住居を売却して海外に移住したと韓国紙が報じました。福島原発事故の折、民主党政権中枢にいた人物が家族を海外に避難させましたよね。起こり得る危機を予見したからにほかならないわけですが、文大統領が恐れるのもこれでしょう。それにしても、青瓦台はこの報道をなぜ事前に阻止できなかったのか。韓国の政治はトップダウン体制で、大統領の意向は強大です。それも日韓両国が激しく批判合戦をし、外交関係が完全に険悪になっているときにこうしたスキャンダルが外部に漏れ、大きく報道されたことは、政権内にすら文大統領を追い落とそうとする勢力が存在していることを意味しています」(同) 米国も韓国には嫌気が差している。朝鮮日報社が発行する韓国誌『月刊朝鮮』は、昨年11月、ハリス米駐韓大使が「米韓同盟を当然視してはいけない」と異例の警告を発したと報じている。 日米を敵に回した文大統領は、もし軍事クーデターが起きた場合、北朝鮮に亡命するしかない。
-
-
芸能 2019年02月22日 18時00分
こじはる、セレブ婚間近の彼氏に残念な噂 発覚した絶妙な“値切り術”とは
元AKB48で女優の篠田麻里子が、今月16日に美容室などを経営する3歳年下の実業家の男性と結婚していたことを20日、所属事務所を通じて発表した。 元AKB48の元祖「神7」では、昨年7月に俳優の勝地涼と結婚し第1子を妊娠中の前田敦子に続き、2人目の花嫁となった。 「女優業に挑戦している篠田ですが、まったくブレークしきれていません。将来の安泰を考え、実業家と結婚したのは正しい選択だったのでは。前田は出産後、“ママタレ”の椅子取りゲームに参戦。勝地と夫婦でのセット売りもありそうです」(芸能プロ関係者) 2人以外の「神7」は大島優子、渡辺麻友、高橋みなみ、小嶋陽菜、板野友美。このうち、男性との交際が報じられているのは高橋と小嶋だ。 「順番でいえば、高橋の方が先にゴールインしそうですが、小嶋はこのところ、あまり仕事に意欲がないようなので電撃婚もあり得そうです」(芸能記者) 発売中の「週刊文春」(文芸春秋)によると、小嶋のお相手は、POOLというアプリなどを作っているIT企業・ピックアップの宮本拓社長。長身のイケメンで、小嶋より4歳年下。会社が軌道に乗ると売りに出し、数億円を手にしたという。 そんな宮本社長は昨年12月に新会社を設立。目的にはタレントのマネジメントや肖像権の管理など、芸能に関連する業務が並び、小嶋の“受け皿”になると見られるため、ゴールインがささやかれ始めているという。 昨年4月、宮本社長、小嶋ら一行が米・カリフォルニアに旅行した際、借りた別荘に滞在。宿泊代が高い時期ということもあり、一棟3泊3000ドル(約33万円)という料金だったが、「掃除ができていない」などと連日クレームを入れ、最終的に、なんと半額以下の1250ドルまで値切り、あまりの非常識に担当者を困惑させたというのだ。 その“値切り術”がビジネス成功の秘訣のようだが…。
-
社会 2019年02月22日 18時00分
米国企業は女性登用拡大というが「白人」限定という“ゴマカシ”をしている
日本には国政、地方すべてで女性議員が少なく、企業では女性取締役が少ないと欧米から批判されるが、これには「恐れ入谷の鬼子母神」とただただひれ伏すしかない。だが一言だけ米国には言いたい。 確かに女性の進出が拡大しているのは事実だが、人種・民族的なマイノリティーが取締役に就任する例は依然として珍しい。この点ではハリウッドとは対照的だ。 ラッセル3000指数(米国の株式市場を包括的にカバーする代表的な株価指数)の構成銘柄に含まれる企業では、新任の取締役に占める女性の割合が、13〜15年の21%に対して、16〜18年には27%まで拡大した。18年単独では32%に上っている。 同指数の構成銘柄企業で、毎年新たに就任する取締役は2000人ほどだ。あるシンクタンクの試算によれば、現職の取締役は約2万1000人であり、そのうち女性の比率は約18%、マイノリティーの比率は10%で、そのうちアフリカ系米国人が3.2%、ラテン系米国人が1.7%、あと5%はアジア・アフリカ系などだ。 新任取締役に占めるアフリカ系・ラテン系の比率は、16〜18年には各々5%、2%に留まり、13〜15年に比べてほとんど変化していない。つまり近年の女性取締役の伸びは「白人限定」と言えるのである。ただし女性の中には、最近喧しいジェンダーも含まれている。「女性が少ない理由は、米国が長年にわたり、企業の取締役会を白人男性が支配してきたからです。偏見や閉鎖的な人脈といった理由から女性やマイノリティーの人材の登用は面倒です。多様なバックグラウンドから取締役にふさわしい人材を探すのは難しく、また候補者の人種・民族の見極めが難しい場合さえあることも大きいでしょう。白人女性の登用ということに関しては、ジェンダーの登用から、次はマイノリティーに関心が向かうでしょうね」(国際ジャーナリスト) 現在米国で女性の取締役就任が増えている理由の1つには、影響力の強い投資会社や政治家からのプレッシャーによるものだ。が、実際には「多様性を示せ」という圧力をかわすには、白人女性登用が手早いという理由もある。女性の数だけなら簡単に把握してもらえるからだ。 カリフォルニア州の新たな法律では、同州に本社を置く6人以上の取締役がいる上場企業に対し、21年末までに少なくとも取締役の半分3人を女性とすることを義務付けている。「しかし、欧州ではすでに複数の国が女性枠を設けています。たとえばフランスでは最も規模の大きい上場企業については取締役の40%を女性とするよう義務付けているし、ドイツでは30%という要件を定めている。英国では20年末までに最大手の上場企業350社の取締役の3分の1を女性にするという目標が、政府支援のもとで定められています」(同) 米国の実態はそう威張れたものでない。
-
スポーツ 2019年02月22日 17時30分
ルーキーかベテランか? パ・リーグ覇者西武に囁かれる意外な開幕投手の名前
埼玉西武ライオンズの開幕投手は”サプライズ”となるかもしれない。 「浅村栄斗、菊池雄星と投打の主軸がチームを去り、百戦錬磨の好捕手・炭谷銀仁朗までいなくなりました。人的補償したとはいえ、戦力ダウンは否めません」(スポーツ紙記者) 果たして、本当にそうだろうか。西武はFA流出選手が最も多いチームでもある。ポスティングシステムによる米球界挑戦を含めて言えば、松坂大輔、松井稼頭央、清原和博、工藤公康らチームの看板選手を失っても、はい上がってきた。前年よりも順位を上げたシーズンもあるくらいだ。 こうした西武のしぶとさをさして、キャンプを取材したプロ野球解説者はこう言った。 「例年と変わらないというか…。浅村、炭谷の残留交渉に失敗した直後は動揺していましたが、新しいチームとしてスタートを切っていました。『新戦力』の評判もいい」 「新戦力」とは、ドラフト1位ルーキーの松本航(22=日体大)のことだ。 首都大学リーグで、東海大時代の菅野智之以来となる「通算30勝・300奪三振」をマークした強者である。エース・菊池がいなくなったことで「開幕投手でもいい」の声も上がるほど、調整は順調だった。こんなふうに、新しい選手がすぐに出てくるのがしぶとさの一因でもあるが、評判の良い投手がもう1人いた。 巨人から人的補償でやってきた内海哲也である。4月には37歳を迎える大ベテランだが、西武は計算の立つ左投手が少ない。辻発彦監督も先発ローテーション入りを期待していたのは間違いない。 「内海は技巧派。近年、技巧派の左腕はパ・リーグにいなくなったので、内海の西武入りは面白いのではないかと予想する声もありました」(スポーツ紙記者) 内海は若い西武投手陣ともなじんでおり、巨人時代よりも登板機会が増えるのでないかとも期待されていた。本人が明るく、やる気を見せているのはそのためだろう。 「松本は快速球が武器の好右腕です。松本の名前がクローズアップされるのは、オープン戦が盛んとなる3月に入ってからになりそう。松本に注目が集まり、その裏で内海が開幕戦に標準を合わせてきたら面白いことになるかも」(球界関係者) もっとも、ペナントレース公式戦は予告先発制。「完全に相手チームの裏をかいた」とはならないだろう。ただ、新人の松本、セ・リーグの巨人から移籍してきた内海に関するデータは、パ・リーグ各球団には少ない。松本、内海のどちらが開幕戦に来ても、相手チームは嫌な印象を抱くことだろう。 現有戦力の多和田、今井、榎田らが順調に仕上がれば、ソフトバンク、日本ハムなど上位候補と互角以上に戦える。昨年覇者の西武が順位を大きく落とすことはなさそうだが、他選手の話が聞こえてこないのは、ちょっと気になる…。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能 2019年02月22日 16時06分
別所哲也、主催の映画祭から米アカデミー賞ノミネート候補作が ショートフィルムの魅力を語る
俳優の別所哲也が22日、都内で開催されたイベント『ギンザ・ショートフィルム・コンテスト』の記者発表に登場。ショートフィルムの魅力をアツく語った。 今年から東京・銀座で開催されることになった同フェスティバル。プロ・アマ問わず、一般から5分程度の映像作品を募集する。すでに応募は始まっており、テーマは「型やぶり」。最優秀作品賞には、国内の映像コンテストでも最高クラスの200万円、優秀作品賞には50万円、審査員特別賞には30万円が贈られる。この日のイベントには別所のほか、一般社団法人銀座通連合会の谷澤信一理事長、ギンザインターナショナルラグジュアリーコミッティの三木均代表らも出席した。 今回、審査員としてコンテストに携わることになった俳優兼「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」代表の別所は「どんな作品が集まってくるのか楽しみ」とコメント。ショートフィルムに大事な要素は「起承転結よりも奇想天外」だという別所は「ノールールがルールと言われるのがショートフィルムですから、ルールを破るだけでなく、新しいスタイル創り出す予感がする作品が出てくれば」と期待した。 ショートフィルムの魅力は「映像の未来地図が見えること」だという。短編の中には、伝えるべきことがある作品と映画を観た人の想像力に委ねる作品が存在するといい、決して難しいものではなく、エンターテインメント性の高いものであると力説した。 別所は、自身が運営する国際映画短編祭「ショートショート〜」が20年を迎えたと紹介。ジョージ・ルーカスから自身の名前を「グランプリの名前に付けてよい」と許可を得て、世界で唯一「ジョージ・ルーカスアワード」と冠し、世界に発信できるまでに成長したと報告した。 別所が主催する映画祭のグランプリ作品は、アカデミー賞短編部門のノミネート候補作品になる。日本時間25日に開催される『第91回 アカデミー賞授賞式』では「短編部門に熱い視線を送っていただけたら」とアピールしていた。
-
-
その他 2019年02月22日 15時30分
やくみつるの「シネマ小言主義」 幕末に開催!日本初のマラソン大会「サムライマラソン」
黒船来航とともに、侍の時代が終わろうとしていた幕末期、日本初のマラソン大会が現在の群馬県安中(あんなか)市で開催されていたという史実に基づいた映画です。 大会の名は「安政遠足(あんせいとおあし)」。目的は、黒船の脅威に揺れる幕府に危機感を抱いた安中藩主が、藩士を鍛えるために15里(約58キロ)の山中を走らせるというもの。優勝すれば望みは何でも叶えられるという恩賞つきです。しかもその裏では、藩士不在でもぬけの殻になった城に、幕府から藩主暗殺の刺客が差し向けられていた…。 とまあ、オリンピック開催前年にふさわしい、劇画のようなスポーツ&アクション時代劇です。 山岳レースのような険しい山道を、お侍さんが「ナンバ走り」で走りまくるのも楽しいですし、それがいつの間にか藩存亡の危機に変わるという展開もスピード感があります。 と言いつつ、単純なストーリーの割には腑に落ちない点がいくつかありまして。 そもそもの発端は、安中藩に幕府の“忍び”として潜伏していた主人公の佐藤健が、「遠足」を謀反の兆しありと早合点して知らせを送ったこと。 時は幕末なので、通信手段には限界があると思いますが、そのくせ、刺客たちと佐藤以外にもいた“忍び”との連携が機敏すぎる。 だったら、その手を使って、こんなに大事になる前に、「早合点でした」と知らせたらいいじゃないか…と、いちいち立ち止まって考えてしまいます。細かいとは言えない矛盾点が多々ありますが、一切、気にしないでください。何と言っても監督は外国の方ですから、おそらくそんなことにはこだわらずエンターテインメント最優先なのでしょう。 注目すべきは、この監督をはじめ、錚々たる製作陣と役者陣の顔ぶれです。 音楽が流麗だと関心していたら、アカデミー賞にもノミネートされた有名作曲家だったり、衣装はワダエミだったり。そして佐藤健の他、豊川悦司、竹中直人、長谷川博己、森山未來など豪華キャストが並びます。 さらには、ロケ地はすべて山形らしいのですが、深山幽谷の美しさ。“中国ロケ?”と思うほどです。 まるで西部劇のようなテンポや映像美は、日本と海外のセンスが合体して、いい効果を生んでいますね。 さて、群馬県安中と言えばプチ思い出が。中学から高校までの毎年、学校行事として行ったスキー旅行。そのバスのトイレ休憩に必ず止まるのが安中のドライブインでした。 それが、安中の唯一の思い出でして…。画像提供元:(c)“SAMURAI MARATHON 1855”FILM Partners----------------------------■サムライマラソン監督/バーナード・ローズ 出演/佐藤健、小松菜奈、森山未來、染谷将太、青木崇高、木幡竜、小関裕太、深水元基、カトウシンスケ、岩永ジョーイ、若林瑠海ほか 配給/ギャガ 2月22日(金) TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー。■260年間の鎖国が終わりを迎えようとしていた1855年、幕末。安中藩主・板倉勝明(長谷川博己)は、開国を迫る外国の脅威に備え、藩士たちを鍛錬しようと15里の山道を走る遠足の開催を宣言。しかし、行き違いから幕府への反逆とみなされてしまい、安中藩取り潰しを狙う刺客が藩士不在の城に送り込まれる。遠足参加中に藩の危機を知った安中藩士の唐沢甚内(佐藤健)は、暗殺計画を食い止めるため、一刻も早く城へ戻ろうと全力で走り始めるが…。********************やくみつる:漫画家。新聞・雑誌に数多くの連載を持つ他、TV等のコメンテーターとしてもマルチに活躍。『情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)、『みんなのニュース』(フジテレビ系)レギュラー出演中
-
その他
「寝ても疲労が抜けない」悪循環を断ち切る『ぐっすり快眠』に導く五つの心得(2)
2013年09月16日 12時00分
-
その他
本好きオヤジの幸せ本棚(70)
2013年09月16日 12時00分
-
社会
いったい本業は何なのか? 日テレが旧本社跡地を本格開発
2013年09月16日 11時00分
-
スポーツ
虎ファン加勢! 星野楽天の日本シリーズ「甲子園」代替計画すっぱ抜き(1)
2013年09月16日 11時00分
-
芸能
キスマイ玉森裕太主演ドラマ『ぴんとこな』 一桁視聴率でタラレバ
2013年09月15日 12時00分
-
芸能
芸能ポロリニュース PART81「“ビッグマミィ”美奈子がママトークでドヨメキを起こす」
2013年09月15日 12時00分
-
その他
「寝ても疲労が抜けない」悪循環を断ち切る『ぐっすり快眠』に導く五つの心得(1)
2013年09月15日 12時00分
-
社会
TBSの新事業は物真似ばかり 『半沢直樹』大ヒットも苦悩続く
2013年09月15日 11時00分
-
芸能
NMB48山本彩が暴露、谷川愛梨はノーブラだが絆創膏を貼っている
2013年09月15日 11時00分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 9月8日から9月14日
2013年09月14日 17時59分
-
芸能
バツ2になった国生さゆり
2013年09月14日 17時59分
-
芸能
結婚に向け準備万端のガルネク千紗
2013年09月14日 17時59分
-
芸能
エビちゃん双子の妹・蛯原英里が産後のエクササイズを考案
2013年09月14日 17時59分
-
芸能
日本武道館でももクロがももクロに声援!
2013年09月14日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(9/15) ラジオ日本賞 他4鞍
2013年09月14日 17時59分
-
レジャー
ローズS(GII、阪神芝1800メートル、15日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2013年09月14日 17時59分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(9月15日)ローズS(GII)他3鞍
2013年09月14日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(9/15) ローズS
2013年09月14日 17時59分
-
ミステリー
東西の怪談師が妖怪「のっぺら坊」にとりつかれた!?
2013年09月14日 17時59分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分