-
芸能 2019年05月03日 12時20分
平成No.1バラドル? 絶対に代えのきかない存在、島崎和歌子が芸能界で重宝され続けるわけ
入れ替わりの激しい芸能界では、今年活躍していた人が来年もテレビに出続けているとは限らない。そんな中で、コンスタントにテレビに出続け、唯一無二の存在と言われているのが島崎和歌子だ。森口博子や井森美幸、山瀬まみらとともに“元祖バラドル”と言われ、80年代はアイドル的存在でもあった島崎。しかし現在は、バラエティを中心に、司会業もこなすなど活躍は幅広い。業界では必要不可欠な存在となっているようだ。 「島崎さんのすごいところは、どんな番組に出てもフィットするところですね。明石家さんまさんなど大物との絡みでは、若手とさんまさんの間にほどよく入り、困った時に合いの手を入れる。自身もいじられキャラに徹することができるので、現場では、いると安心する存在だと言われています。土田晃之さんは島崎さんの先輩を立てる能力も称賛し、まさにレジェンドだと言い切っていました」(芸能記者) そんな島崎に対しては、使い勝手が良すぎるからか、心配する声もあるほどだ。 「現場が島崎さんに頼ってしまう雰囲気があるので、それを見てマツコ・デラックスさんが、『最近のテレビは、みんな島崎和歌子を便利づかいしすぎ』と警告したこともあります。しかし、本人は頼られることにやりがいを感じ、たとえ自分が司会を務める番組でなかったとしても、何とかしなければと責任を感じてしまうようですよ。モト冬樹さんも島崎さんの気遣いには、『本当に頭が下がる』と感謝していて、現場でも細やかな気配りで和ませていることが分かりますね」(前出・同) さらに、島崎と言えば、『オールスター感謝祭』(TBS系)での活躍も忘れてはならない。 「島崎さんが司会に抜擢された時はまだ18歳。当時はまだまだ初々しかったですが、今では島崎さんでないと、あの場は仕切れないでしょうね。あれほどの芸能人がいて、バラエティに慣れていない俳優陣も多い現場では、多少の強引さも必要。カメラが回っていない場面で上手に芸能人たちを誘導し、スムーズな現場を作り出しています。大物芸能人にも角が立たないようにうまく注意できるので、島崎さんの存在はとても大きいようです」(前出・同) 司会者としての立場を確立させるため、ボイストレーニングに通い、発声練習もしたという島崎。現在の彼女の活躍はそんな努力の賜物でもあるだろう。
-
芸能 2019年05月03日 12時10分
大反響呼んでいるドラマ『きのう何食べた?』、シリーズ化が期待できるワケ
深夜ドラマ『きのう何食べた?』(テレビ東京系)がネット上で大反響を呼んでいる。「ザテレビジョン」(KADOKAWA)がSNSなどを独自集計し、“盛り上がり度”を算出してランキング化している“視聴率”ならぬ「視聴熱」では、1位を獲得したこともある本作。原作はよしながふみの同名漫画で、弁護士の史朗(西島秀俊)と美容師の賢二(内野聖陽)の同棲生活が描かれている。 第1話の平均視聴率は3.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)ながら、見逃し配信の再生回数が120万回を超え、テレビ東京が運営する「ネットもテレ東」で歴代最高の数字を叩き出した本作。「4月クールで一番面白い」「放送終わった次の日はメニュー真似して作ってる」「再現度高いしほっこりするし、文句のつけようがない」といった絶賛が集まっている。「ゲイカップルを描きながら、LGBTを大きなテーマにしているわけではないという点では、昨年放送され大ヒットした深夜ドラマ『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)を彷彿させます。また、原作の実写化の場合、原作ファンが満足のいく出来に仕上がることはほとんどないと言っていいほど難しいものですが、本作は原作のキャラクターや雰囲気を完璧に再現。そういった点で多くの人から高い支持を得ているようです」(ドラマライター) また、視聴者からは既に定期的な続編の制作や、シリーズ化を望む声が多く集まっているという。「同枠で人気を博しているドラマといえば、『孤独のグルメ』(テレビ東京系)。これまでにシーズン7まで制作されている、テレ東を代表する人気ドラマです。同作も視聴率だけ見ると、『Season1』は全話平均視聴率1.4%。最も数字が高い『Season5』でも3.9%で、特別高いとはいえないものの、実際の飲食店を訪れているためにネタがなくなることもなく、根強い人気も誇っています。『きのう何食べた?』は作も既刊15巻で、漫画とともに主人公が年を重ねているのも特徴。ネタが尽きることもなく、シリーズ化は十分望めるでしょう」(同) すでにブームになりつつある『きのう何食べた?』。シリーズ化決定の吉報を期待したい。
-
その他 2019年05月03日 12時00分
謎多き「地下鉄サリン事件」のタブー
それはもう、教科書に載っているほかの事件と同じように、歴史の中の出来事になってしまったのだろうか──。1995年3月20日。春の訪れを感じるうららかな朝の東京は、稀に見るパニックに陥った。営団地下鉄(現・東京メトロ)の複数の路線でサリンがばらまかれて多数の重傷者と13名の死者が出た、オウム真理教による同時多発テロ、地下鉄サリン事件である。 通勤ラッシュのピークに合わせて、密閉空間の地下鉄車内に猛毒のサリンがまかれるという、まさしく前代未聞のテロ事件。被害者はもとより、直接被害を受けていない人でもしばらくの間地下鉄に乗るのが怖くなったというケースも多く、一時的ではあるものの、東京では営団地下鉄の利用者が落ち込んだという。それだけ、地下鉄サリン事件は社会的に大きな影響をもたらしたのである。 結局、事件後にオウム真理教には警察による強制捜査が入り、教祖の麻原彰晃をはじめ幹部や実行犯は軒並み逮捕。オウム真理教は壊滅し、長く続けられていた裁判も麻原や幹部らの死刑判決によって幕を閉じた。 とは言っても、肝心の麻原はほとんど何も語ることはなく、他の幹部らとともに今夏に死刑執行された。幹部の中には当時の犯行の様子を詳細に語った者もいるが、首謀者の麻原が語らずしてこの世を去ったことで、地下鉄サリン事件の“真相”は完全に闇に葬られることになったのである。 では、この地下鉄サリン事件とは何だったのか。すでに述べたように、「オウム真理教による無差別テロ」というのが一般的な見方だ。ところが、30年来の鉄道ファンというA氏は、この見方を一笑に付す。「被害を受けたのは千代田線、丸ノ内線、日比谷線の3路線。その状況をつぶさに見ていけば、明らかにおかしな点ばかりであることに気が付きます。鉄道に詳しい人ならば、誰でもわかるはず。今まで大きく取り上げてこられなかったのが不思議なくらいです」●サリンを垂れ流しながらも走り続けた地下鉄の謎 一体、何がおかしいのか。A氏は、被害を受けた車両のほとんどが、“国会議事堂前駅や霞ヶ関駅で運転を打ち切っていること”に強く疑問を抱くという。 「例えば代々木上原行の千代田線。実行犯の林郁夫は、新御茶ノ水駅でサリンのパックを傘で刺して穴を開けて逃走しています。乗客に異変が生じたのは二重橋前駅(新御茶ノ水駅から2駅、4分)を過ぎたあたりですが、列車はそのまま運行を継続しているんです。駅員がサリンを除去したのは霞ケ関駅(同4駅、8分)ですが、さらに走り続けて運転を打ち切ったのは国会議事堂前駅(同5駅、9分)でした。また、北千住方面に向かって走っていた日比谷線では恵比寿駅手前でサリンがまかれ、六本木駅付近、(恵比寿駅から2駅、6分)で車内に異臭が立ち込めた。神谷町駅(前同3駅、10分)で被害者の搬出作業まで行っています。ところが、そこでも運転を続けて霞ケ関駅(同4駅、12分)まで走っています。一部の鉄道ファンは、『国会議事堂前駅や霞ケ関駅は折返し設備があるために運行停止をしやすいから』と言うのですが、それはまったく当てはまらない。車内で次々に倒れる人が出るほどの異常な状況ならば、最も近い駅でただちに運転を打ち切り、まずは乗客の救出を第一に考えるべき。車両の折返しなどはその後で考えればいい話なのに、それが日本の政治の中心である国会議事堂や霞ケ関までわざわざ進んでいる。何か理由があったとしか考えられない」(A氏) こうした疑問は、丸ノ内線の被害状況を見ても浮かんでくる。丸ノ内線では荻窪行と池袋行の2列車が被害を受けているが、荻窪行はサリンがまかれた御茶ノ水駅から中野坂上駅(14駅、28分)まで、延々と被害者を出しながら走り続けている。途中、被害者の搬出もサリンの回収も行われていないのだ。その後、中野坂上駅でサリンが回収されたが、列車は終点まで走って通常通りに折り返し、新高円寺駅でようやく停車している。 丸ノ内線池袋行はさらに疑問だらけで、四ツ谷駅でサリンが散布されたが、そのまま終点の池袋駅(13駅、28分)まで運転。ここで、普通ならば行われるはずの車内の遺留物確認がなされずに折り返し、サリンが除去されたのは本郷三丁目駅に着いてから。その時点ですでに9時を回っており、被害発生はテレビなどでも報道されていた時間帯だ。にもかかわらず運転を続け、国会議事堂前駅でようやく運転が打ち切られたのである。 「他の駅で重傷者が出るほどの異臭騒ぎが起きていて、同じような異臭が車内に立ち込めているとなれば、ただちに運転を止めて乗客を避難させるのが常識的な対応です。でもなぜか“国会議事堂前駅”を目指して走り続けています。また、最も多くの被害を出した日比谷線の中目黒行は、秋葉原駅で散布されたサリンを小伝馬町駅で乗客がホームに蹴り出したことで、被害が拡大した。そのため築地駅で運転が打ち切られていますが、これは“真犯人”にとっては想定外のことだったのではないでしょうか。本当ならばそのまま霞ケ関あたりまで列車を走らせる予定だったと考えるのが妥当です」(A氏)●オウム側をハメた警察・公安の深謀遠慮 こうした疑問だらけの対応を「営団地下鉄の不手際」として片付けてしまうのは簡単だ。しかし、気になるポイントは他にもある。それを指摘するのは、オウム事件の真相を追ってきたジャーナリストのB氏だ。 「地下鉄サリン事件が3月20日で、その2日後にオウム真理教に強制捜査が入っています。それに、そもそもオウムは松本サリン事件を引き起こしており、サリン製造能力があることは警察関係者にとって周知の事実だったでしょう。当然、公安関係者も動いていたはずなので、実行犯を含めた幹部ら関係者の動きはすべて捕捉されていたと考えるのが妥当。となれば、警察は事前に地下鉄サリン事件を察知していたと考えられます」 つまり、地下鉄サリン事件を警察は知っていた──。 そして、知りながらもそれを放置して実行させることで、オウム真理教を壊滅させようとした──。 しかし、B氏は「ここまで被害が拡大するとは思っていなかったのでは」と指摘する。 「実際、オウムが作ったサリンは純度が極めて低く、化学兵器として戦場で用いるようなレベルには達していませんでした。それに通勤時間帯は各駅での乗り降りが多く、乗客が入れ替わる。ドアも開くから換気になるし、被害はもっと小さいもので済むと考えていたのでしょう。それがフタを開ければ死者13名、重傷者は2000人以上ですから。慌ててオウム真理教に強制捜査に入って麻原らを逮捕し、真相をうやむやにしようとしたのでは」 さらにA氏は「地下鉄」という観点から、サリン散布計画を知りつつも放置した、当局のもうひとつの狙いを看破する。 「現実的な見方としては、地下鉄という空間が化学テロにどれだけ耐えられるかをテストしたという可能性。ただ、それだけでは国会議事堂前駅や霞ケ関駅までの運行を継続した答えにはなりません。被害拡大を少しでも抑えるべきですから。ところが、すでに大パニックになっている中でも列車を走らせ続けた。ということは、国会議事堂前駅や霞ケ関駅まで運転を続けることに意味があったと考えるべき。これらの駅には、国会議事堂や首相官邸、主要官庁などへの“秘密の通路”が設けられていることがよく知られています。その通路を利用して、霞ケ関や永田町周辺に待機している自衛隊や警察の秘密部隊がどう動けるか。その“訓練”が本当の目的だったのでは。いくら異臭が立ち込めて被害者が出ていても、無理やり列車を国会議事堂前駅や霞ケ関駅まで走らせた理由は、こう考えればスッキリしませんか」(A氏) もちろん、サリン事件そのものはオウム真理教が計画し、それを実行したものだ。しかし、動向を把握しながらも野放しにし、挙げ句の果てに地下鉄に通じる“秘密の通路”の実証実験にまで使っていたとなれば……。麻原らの死刑が執行された今となっては、真相を知るすべはない。しかし、こうした推測は実に的を射たものだ。当時の当局関係者が、真実を告白することを期待したいものである。
-
-
芸能 2019年05月03日 12時00分
パラ五輪に向け需要増! 元SMAP3人の地上波復帰は時間の問題?
「昭和に生まれて平成に生きた僕も、令和に美しく咲き誇りたいですね」 元SMAPの香取慎吾は、先月放送されたパーソナリティーを務めるラジオ番組で、新元号に向けてそう意気込んだ。 2017年9月にジャニーズ事務所を退所し独立した元SMAPの香取、稲垣吾郎、草なぎ剛の3人。直後から、ジャニーズ時代にはタッチしていなかったネットビジネスにも進出。それぞれSNSを有効活用して来た。 「インターネットテレビ局・AbemaTVとガッチリタッグを組み、月に1回、7・2時間の生特番を放送。舞台、映画、アートなど3人の活動を最大限にPRしてきた。CMの仕事も続々と舞い込み、今や3人の収入はSMAP時代を上回っていると言われるほど」(芸能記者) とはいえ、そんな3人は現在、地上波のレギュラーが0本になってしまった。 「独立後、続々と3人のレギュラー番組が終了。レギュラーを持っていたテレビ各局が古巣のジャニーズ事務所に忖度したのは疑いようのない事実。いまだに、取材クルーは出しても、ワイドショーで映像を流さない局もあるほど」(ワイドショー関係者) しかし、来年、東京パラ五輪の開催を控えるだけに、そんな状況がガラリと変わりそうだというのだ。 「3人は日本財団のパラリンピックサポートセンターのスペシャルサポーターを務め、チャリティーソングも発売。パラ五輪を最大限にアピールするには、3人の協力は不可欠。ジャニーズは各局のバラエティー班、ドラマ班には影響力があるが、スポーツ班はある意味“抜け道”なので、どこかの局が3人がレギュラー出演するPR番組の放送スタートさせる可能性は大。いずれにせよ、地上波復帰は近そうだ」(テレビ局関係者) 2020年は3人のメディア露出が格段に増えそうだ。
-
社会 2019年05月03日 07時00分
宮崎知子〜富山・長野連続誘拐殺人事件
1980年2月、富山県で18歳の女子高校生が行方不明となり、家族に不審な電話がかかってきた後に絞殺体となって発見された。 続いて3月、今度は長野県で20歳の信金職員の女性が誘拐され、身代金が要求された後にやはり他殺体で発見された。手口が似ていることから、警察は同一犯による連続誘拐・殺人事件として「広域重要111号」に指定し、捜査を開始。3月30日、宮崎知子(当時34歳)と内縁関係にある男性(28歳)を逮捕した。 男性は、いったんは犯行を認めたものの、その後、一貫して無罪を主張。これに対して知子は供述を二転三転させ、挙げ句に「殺していない」「(男性に)頼まれただけ」などと、自らの関与を否定する発言を繰り返した。 だが、裁判では声紋をはじめ、その他の証拠や目撃証言などから、知子の嘘の供述が次々に暴かれた。 そして1988年、富山地裁は知子に死刑、男性に無罪を言い渡した。事件は知子の単独犯行であり、男性は利用されただけであった。
-
-
スポーツ 2019年05月03日 06時00分
“常勝軍団”の平成…三冠王から名捕手まで、福岡ダイエー・ソフトバンクを振り返る
球団別に平成時代を代表する選手を振り返りたい。今回取り上げるのは、平成に入り南海からダイエーホークスとなり、大阪から福岡に移転し、暗黒時代を乗り越え黄金期を迎えた福岡ソフトバンクホークスだ。1松中信彦 新日本製鐵君津時代にアトランタオリンピックに出場。4番として活躍し、決勝のキューバ戦では一時同点となる満塁ホームランを放つ。アマ時代の十分な実績を引っさげ、ダイエーホークスに入団する。 2年間は社会人時代に使用していた金属バットと木製バットの違いに苦しんだものの、3年目以降は主軸として活躍。城島健司・小久保裕紀・井口資仁とともに100打点カルテットとして他球団を震え上がらせた。 特にその勝負強さを特筆モノで、2003年から05年にかけては3年連続120打点を達成。2004年には44本塁打、打率.358で、平成唯一の三冠王も獲得し、名実ともに「平成最強打者」となった。 弱小だったダイエーホークスが常勝となった要因の一つに、間違いなく松中の存在があった。2城島健司 1994年オフに別府大付属高校からドラフト1位で入団。当初駒澤大学進学を表明していたが、「球界の寝業師」と言われた球団社長の根本陸夫氏が強行指名。翌年から監督に就任する王貞治氏の直接出馬もあり、入団となった。 入団から2年間英才教育を受けると、3年目に才能が開花。1997年には打率.308、15本塁打を記録し、レギュラーに定着する。リード面については当時評価が低かったが、当時投手として活躍していた工藤公康の直接指導で徐々に力をつけ、1999年はチームを移転後初となる優勝・日本一に導いた。 2000年以降は不動の捕手として君臨し、2003年には打率.330、34本塁打、119打点という成績を残し、チームの優勝・日本一に貢献。MVPを獲得。平成の「強いホークス」を支えたのは、城島の打撃とリードだった。 その後2005年オフにFAでシアトル・マリナーズに移籍し、2010年から3年間は阪神タイガースでプレーした城島。その存在は、記録以上に大きなものがあった。3攝津正 2008年オフにJR東日本東北からドラフト5位で入団。社会人野球8年目にして夢を叶え、プロの舞台に足を踏み入れる。 すると初年度から力を発揮し、セットアッパーとして毎日のように登板。その登板数は実に70試合で、球団記録を更新。防御率1.74、34ホールドで新人王を獲得した。 さらに2年目も勝ちパターンのセットアッパーとして獅子奮迅の活躍を見せ、71試合に登板。2年連続70試合登板は、あの稲尾和久氏以来。2年連続で最優秀中継ぎ投手賞を受賞している。 2011年から先発に回るが、こちらでも抜群の安定感を見せエースに成長。2012年には17勝5敗、防御率1.91の好成績で最多勝、沢村賞を獲得。2015年まで5年連続二桁勝利を達成した。 2016年以降は故障に苦しみ一軍で満足な結果が残せず、2018年に戦力外通告を受け、最終的に引退を選択。平成後期のエースは、ひっそりとマウンドを去った。社会人で8年、プロで10年の現役生活は、見る者に数字以上のインパクトを与えた。 平成初期はBクラス常連だったが、31年間で「強豪」の輝きを取り戻したホークス。今後もソフトバンクの豊富な資金をバックに、「常勝」を維持していくものと思われる。
-
社会 2019年05月02日 23時00分
緒方純子〜北九州監禁連続殺人事件
2002年3月、平和な家族と、彼らに関係する人物を監禁、拷問し、互いに殺し合いをさせ、遺体を損壊させるという日本犯罪史上まれに見る残忍な事件が明らかになった。主犯格の男(当時40歳)の手によって父を拷問死に追いやられた17歳の少女が、監禁先のマンションから祖父母宅へと逃げ込んだことにより事件が発覚したのである。 事件は、男と内縁の妻、緒方純子(39歳)によって引き起こされたが、男の蛮行を長年にわたって受け入れ続けた純子の内面性に、世人の多くが注目した。 同じ高校出身であった2人は、20歳を迎えた頃に再会。男はすでに妻子があったが、純子は男と肉体関係を続け、ついには肉体と精神の奴隷と化したのである。 そこから、男による純子の実家の乗っ取りが行われた。男は純子の母親や妹と相次いで関係を持った上(母親と妹はのちに殺害)、彼女たちの夫や幼い子供、さらには共同事業を持ちかけた不動産会社の男性(34歳)までも監禁し、拷問の末に殺害。彼らによって用立てられた大金を、2人は奪い続けたのである。純子はその間、多くの犯行に関与し、殺害後の遺体損壊の実行役となっていた。 2011年、最高裁は「首謀者による支配があった」として純子の1審の死刑を破棄し、2審の無期懲役を確定させた。
-
芸能 2019年05月02日 23時00分
【芸能未解決事件】安達祐実宛の小包が爆発!有名人を狙った爆弾事件
地下鉄サリン事件(1995年)が発生する1年前の平成6(1994)年。日本の芸能界はあるテロ行為に恐れおののいていた。 年も暮れかけた12月21日、午後5時45分頃、東京都千代田区にある日本テレビ放送網本社西本館にある小包が届いた。 宛名には当時人気だった子役「安達祐実」の名前が書かれており、日本テレビに居合わせていた安達の所属事務所・サンミュージックブレーンの社員が封筒を開けたところ、小包が爆発。爆発に巻き込まれた社員は左手親指を失う重傷を負ったほか、日本テレビ社内の関連会社「映放」の社員、そして安達祐実のマネージャーの3人が怪我をした。 安達自身はこの日、年末年始の撮影のため日テレ社内にいたが怪我はなかった。 この爆弾は市販の白色封筒の中に単三電池、火薬などを仕込んだ爆弾で、開封と同時に爆発するよう計算されていたようだ。 差出人は不明だったが、宛名に使われた安達本人はこの爆弾事件に強いショックを受けており、芸能活動を10日間休養している。 なお、この安達祐実事件の前後には、同じく有名人を狙った爆弾事件が相次いでおり、1993年にはラジオ局、ニッポン放送に安達祐実に届けられたものと同じ爆発物が届いていたことが明らかになった。 宛名はいずれも当時、オールナイトニッポンのパーソナリティを務めていた女性。7月29日には裕木奈江、8月3日には加藤いづみがターゲットにされた。 また、翌年の5月16日には、東京都庁舎で当時、東京都知事だった青島幸男氏宛の郵便物に爆弾が仕込まれ、開封した男性職員が重傷を負う事件が発生している。 これら有名人を狙った爆発物事件は93〜95年にかけて集中的に発生。これらは全て同一犯の仕業とも噂されたが、これらの爆弾事件は安達祐実の事件含めて時効を迎えており、迷宮入り。平成のうちに解決とはならなかった。
-
芸能 2019年05月02日 22時00分
選挙間近、参院選に出たタレント候補たち
2019年の参議院議員選挙が近づいている。投票日は7月21日が有力だ。参院選は、候補者名で投票すると、そのまま政党の得票となる非拘束名簿方式が採用されている。そのため、知名度のあるタレント候補が擁立されやすい。過去に参議院議員となったタレントを挙げていこう。 現職のタレント参議院議員といえば、まず自民党の今井絵理子が挙げられる。SPEEDのメンバーとして活躍したのち、2016年の参院選で当選している。参議院の任期は6年で、今井は今回改選期ではない。 今年改選となるのは山本太郎である。2011年の原発事故を受けて、反原発運動を開始。これに合わせて芸能事務所を退社し話題となった。さらに、自由党を離党し「れいわ新選組」を立ち上げ選挙に臨もうとしている。 このほか元柔道五輪金メダリストのYAWARAちゃんこと谷亮子、読売巨人軍元監督の“悪太郎”こと堀内恒夫、元スキー選手の荻原健司、プロゴルファーの横峯さくらの父親、通称“さくらパパ”こと横峯良郎も参議院議員経験者だ。 少し時代をさかのぼってみよう。2011年に亡くなった落語家の立川談志も、1971年に参議院議員に当選している。1975年には内閣の沖縄開発庁政務次官に就任するも、二日酔いで視察に臨むといった態度が問題となり約1ヶ月で辞任している。任期も1期のみであった。 一方で、芸人ながら生真面目な性格で、参議院議員を3期務めたのが西川きよしである。義母の介護を経験したことから福祉関連の政策に力を入れていた。 西川の芸人仲間である横山ノックも1968年から4回当選した。タレント、政治家としての知名度を活かし、1995年には大阪府知事選に立候補し当選する。この年は、東京都知事選でも参議院議員を経て立候補したタレント青島幸男が当選し、東西の知事がタレント出身となり話題を呼んだ。 果たして今回の参院選にはあっと驚く候補者が登場することになるのか。期待して待ちたい。
-
-
社会 2019年05月02日 22時00分
韓国・文在寅大統領の娘と孫も海外逃亡!? 政権中枢に漂い始めた“腐敗臭”
韓国・文在寅大統領、お前もか――。「文氏は、大統領に当選した直後、『韓国の主流を交代させたい』と宣言し、自身は“非主流派”であると主張しました。『国の主流を交代させる』とは、労働者階級が資本主義階級(財閥)を崩壊させ、労働者主導の社会を構築するという共産主義に似た考えです」(在日韓国人ジャーナリスト) 韓国の青瓦台(大統領府)には、政権ナンバー2に当たる秘書室長の下に、首席秘書官と秘書官を合わせて26人の中枢メンバーがいる。このうち、秘書室長を含めた10人が過激な左翼学生運動の出身者で、彼らが閣僚だけでなく、司法や軍、警察、マスコミを完全にコントロールしている。 こうして赤く染まったかに見えた青瓦台からも、ついに“腐敗臭”が漂ってきた。検察が捜査に乗り出すような腐敗や汚職問題が浮上してきたのである。 「事あるごとに『既得権破壊』を叫ぶ曺国首席秘書官は、ソウルの高級住宅街・江南地区のマンションを含む資産が54億㌆(約5億4000万円)もある。『30年間マイホームを持てなかった』とこぼしていた金宜謙前報道官が辞任したのも、25億㌆(約2億5000万円)もの高額不動産を投機目的で購入したことを非難されたからです」(同) 文氏自身も、もはや弱者でも非主流でもない。資産20億㌆(約2億円)を持つ富豪だ。しかも、文氏の長女と孫が昨年7月に東南アジアに移住したことが明らかになり、その背景にも注目が集まっているという。 「韓国では『娘の夫が勤めていた企業に韓国政府から不当な支援金があった』とか『文氏と娘の間の不動産の贈与や売買に関して、資産差し押さえ逃れの疑惑がある』といった情報が飛び交っており、野党から攻撃の材料にされています」(国際ジャーナリスト) 出生率の低下、高齢層の貧困、自殺者の急増など、弱者が苦しむ中、文氏の周辺だけが恩恵を受けていると韓国国民が気づき始めた。 韓国の歴代大統領は例外なく不幸な末路をたどる。文氏も、その一歩を踏み出したと言えそうだ。
-
芸能
Hey!Say!JUMP・薮が同棲中!
2014年05月16日 11時45分
-
芸能
【第6回AKB48総選挙直前予想(2)】乃木坂46からの刺客 生駒里奈の存在
2014年05月16日 11時45分
-
芸能
中川翔子がとってもハイテンション!!
2014年05月16日 11時45分
-
芸能
HKT48 岡田栞奈が公演中に転倒 右手首を骨折
2014年05月16日 11時45分
-
芸能
My Little Lover akkoがブログで入籍発表
2014年05月16日 11時45分
-
芸能
田丸麻紀 8月中旬に出産予定
2014年05月16日 11時45分
-
社会
保冷宅配便のずさんな温度管理問題の記事に腹を立て、佐川急便社員が朝日新聞記者を脅迫
2014年05月16日 11時45分
-
トレンド
ももクロ、6月4日に猛烈宇宙交響曲リアレンジを配信!
2014年05月16日 11時20分
-
スポーツ
巨人・阪神ベンチ裏緊急事態発生 広島カープが首位固めへ(2)
2014年05月16日 11時00分
-
芸能
瀬戸朝香 あでやかなワンピース姿でキウイをPR
2014年05月15日 18時10分
-
芸能
【第6回AKB48総選挙直前予想(1)】新鋭たちのランクインは?
2014年05月15日 15時45分
-
トレンド
ベイビーレイズが自己最高! オリコンデイリー初日2位を獲得!
2014年05月15日 15時44分
-
その他
あの小向美奈子が“お色気格闘イベント”キャットファイトでデビューか?
2014年05月15日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 「すき家」リニューアル工事の隠し切れない嘘
2014年05月15日 15時30分
-
その他
好きなアニメ・漫画のキャラクターを口説いてみよう! “みぃ〜(→)さ〜(→)きィ(↑)”でおなじみの伏見猿比古
2014年05月15日 15時30分
-
トレンド
月へ子どもたちの夢を届けるプロジェクトが始動、山崎直子氏が夢が繋がると期待
2014年05月15日 15時00分
-
その他
専門医に聞け! Q&A 就寝中の歯ぎしりを改善
2014年05月15日 12時00分
-
芸能
いまだに交際中だった長澤まさみと伊勢谷友介
2014年05月15日 11時45分
-
芸能
ど〜なる!? 乃木坂46の2期生問題
2014年05月15日 11時45分