-
芸能 2020年01月03日 12時20分
SNSで活路を見出す“パパ芸人”、プライベート公開で好感度もうなぎ上り
2019年はいわゆる「第七世代」が台頭し、お笑い界を席巻し始めた。そんな中、90〜00年代から長らく活躍してきた上の世代の芸人が所帯を持ち、SNSで子どもとの写真を多くアップし話題となっている。 「芸人には、SNSでプライベートを公開しない人もいます。仕事関連のオフショットを掲載しても、飲み会や自宅の写真などは絶対にアップしないなんてことも。その中でも、子どもとの写真を公開するパパ芸人が増えてきました。そうしたこともあってフォロワー数や好感度もうなぎ上りになっています」(芸能ライター) パンサー・尾形貴弘はインスタグラムで娘との写真を多数掲載、フォロワー数は約3万3,000人だ。NON STYLE・石田明はインスタグラムやブログで双子の娘との写真を公開しインスタグラムのフォロワー数が20万2,000人を突破した。さらにスタッフからの進言により、千原兄弟・千原ジュニアもインスタグラムのアカウントを持っている。まれに子どもと手をつなぐ後ろ姿や、ジュニアのパンツを履こうとする姿を公開。ネットニュースにもなった。ちなみに、ジュニアのアカウントのフォロワー数も16万7,000人と多い。知名度の高い芸人が気になるプライベートや家庭的な一面をのぞかせ、人気になっている。 そんな中、メディアでの露出は少なくなったものの、親子でSNSに登場し、活路を見出す芸人も増えている。スギちゃんは、Twitterなどで子どもとのエピソードを写真や動画で公開している。13万5,000人とフォロワー数も上々で反応も良い。4人の子持ちであるエハラマサヒロは、SNSやYouTubeチャンネル「エハラ家チャンネル」などで子どもと多くの写真や動画を公開。Twitterは16万3,000人、YouTubeも開設したばかりではあるが、チャンネル登録者数5万人を突破した。 「子どもとの写真は見ている人たちも安心して見られますから、芸人にとって損はありません。しかし、子どもたちが成長するにつれ、写真が公開できなくなることもあると思います。息子・娘に頼っている一部のパパ芸人は、今のうちから対策を練っておかなければなりませんね」(同上) もちろん、ただ楽しいことを分け与えたいエンターテイナーの側面もある芸人がほとんどであろうが、まれに子どもを使って金もうけを考えている芸人がいることも確か。金が絡むと世間の目は厳しくなることもある。SNSでとどめておくことが得策のようだ。※記載したフォロワー数は全て2019年12月現在
-
芸能 2020年01月03日 12時10分
福原愛、好感度激減? 非常識エピソードの多さにネットはドン引き
元卓球選手の福原愛の行動に、このところ多くの疑問の声が集まっているという。 19年12月15日には、夫のチームメイトで自身も知人だという卓球選手の結婚式に出席したことを明かしたものの、その服装にツッコミが集まっていた。 「福原は、インスタグラムで結婚式に出席したことを報告したものの、ポストの中で披露していたのは、膝上丈のワンピース。モノトーン調でアクセサリーもなかったことから、『これ結婚式向きじゃないでしょ…』『この格好で結婚式行ったの?』といった疑問の声が殺到。台湾の結婚式は日本ほど服装のルールが厳しくないとはいえ、困惑の声を集めてしまいました」(芸能ライター) 幼いころから練習風景をテレビで取り上げられ、オリンピックでは2大会連続のメダルを取るなど、まさに国民的スターだった福原だが、16年に台湾の卓球選手・江宏傑と結婚して以降、評価が逆転。ネットユーザーをドン引きさせる発言が増えてきているという。 「インスタやツイッターでは、夫とのノロケをたびたび投稿し、呆れ声も多く集めています。江宏傑の30歳の誕生日にあたる19年2月22日の前日には、ツイッターで『パンや肉まんは真ん中の美味しい所を私に全部くれて自分は味のない所を食べる旦那さん』と優しさをアピールするも、『肉まんは皮も美味しいだろ』『そこまでされたら逆に怖い』といった困惑の声が聞かれました。また、18年に中国の人気ネット番組で福原夫婦に密着し、その生活の様子が放送された際、二人で『毎日キス100回する』というルールを決め、カメラを意識することなく何度もキス。寝室で密着して眠っている様子も放送され、『痛い…』『自分で自分の評判落とすようなことして意味不明』という酷評が寄せられました。以前の幼い姿を知っているというのもありますが、周りの目も気にしないラブラブぶりには、多くの人がドン引きしてしまっているようです」(同) かつては多くの人に応援されていた福原だが、人目を気にしない行動の数々ですっかり嫌われ者となってしまったようだ。記事内の引用について福原愛公式インスタグラムより https://www.instagram.com/aifukuhara9113/福原愛公式ツイッターより https://twitter.com/aifukuhara1101
-
芸能 2020年01月03日 12時00分
2019年ドラマ視聴率ワースト3は全てフジテレビ 数字に反して好評だった作品も
2019年も多くのドラマが放送された。賛否を呼んだ作品もあったが、そんな中低視聴率が話題になってしまったドラマもある。10月期に放送された木曜ドラマ『モトカレマニア』(フジテレビ系)は、全話平均視聴率4.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)で主要ドラマの中ではぶっちぎりのワースト1位となってしまった。 「歴代視聴率ワースト2位タイの最低視聴率3.0%も記録してしまった本作。原作は瀧波ユカリ氏の同名ラブコメ漫画で、当初はドラマにも妄想パートがあり、キャストたちがさまざまなコスプレをして作品を盛り上げていましたが、次第にラブコメ要素はなくなり、恋愛ドラマ一直線に。しかし、“元カレ”であるマコチ(高良健吾)があまりに優柔不断なクズだとして、視聴者からの不満が爆発。コメディにもならなければ、“キュンキュン”要素もない中途半端な出来となってしまい、視聴者からは『こんなにつまらないドラマもなかなかないのでは?』『新木優子と高良健吾のビジュアルを楽しむだけのドラマだった』など散々な声が聞かれていました」(ドラマライター) また、平均視聴率6.2%で年間ワースト2位となったのは、1月期のドラマ『後妻業』(同)だった。 「木村佳乃が主演を務めた本作。もともとは黒川博行氏の同名小説が原作で、16年には『後妻業の女』として映画化もされていました。映画版では大竹しのぶが主演を務めたこともあり、木村に対しては当初『上品すぎる』『若すぎる』といった指摘もあったものの、フタを開けてみるとわざとらしいコテコテな関西弁が逆に視聴者に受け、『コント見てるみたい』『後妻業だけど深刻すぎず笑いどころもあっていいな』という声も。多くの笑いどころもあり、人気を博していましたが、フジテレビ系の火曜21時枠は数字が取りにくいことでも知られており、この結果に。とはいえ、主演の木村本人の株はあまり落ちておらず、むしろ女優としての幅を広げたと好意的な意見が多く寄せられていました」(同) また、6.4%でワースト3となったのも、同枠で4月クールに放送された『パーフェクトワールド』(同)だった。 「本作は松坂桃李の主演作で、原作となったのは有賀リエ氏による同名漫画。車いすの主人公・樹(松坂)が、高校時代の同級生だったつぐみ(山本美月)と再会し、恋愛関係になっていくというストーリーでしたが、主人公が車いすということを除けば、王道の恋愛ドラマ。優柔不断な主人公たちに『イライラした』という声も上がっていましたが、一度は破局し、もう一度結ばれるという展開に『キュンキュンした』という声もあったので、やはりこの低視聴率は枠が原因だったのではないでしょうか」(同) くしくも3作全てがフジテレビ系のドラマになってしまった。果たして2020年はどのようなドラマが放送されるのだろうか――。
-
-
社会 2020年01月03日 12時00分
岸田政調会長と石破元幹事長「暗躍」、野党政界再編シナリオ(4)
野党合流ドタバタ“舞台裏” 二階氏はさらに、石破派幹部の鴨下一郎・自民党東京都連会長と、7月の都知事選に向けた連携を確認。菅氏も石破氏側近の平将明内閣府副大臣を重用し、石破氏に秋波を送ってみせた。これらの対応から何が読み取れるのか。 先の自民党関係者は「総裁選になれば、石破氏の出馬を妨げないということだ。それは公正な総裁選を実施することにつながる。党員投票を実施すると『阿吽の呼吸』で伝えているのではないか」と読む。「菅氏も出馬して決戦投票になった場合、下位の候補が決戦に残った候補に入れる」。こうした内容で気脈を通じている可能性もあるという。 党員投票では石破氏の1位が見込まれるため、決選投票では菅氏陣営が石破氏に投票することになる。すなわち密約とは「石破政権を誕生させる」内容だということになる。 石破氏は、菅氏が官房長官として進めてきた政策を継承し、経済政策として成長戦略を組み直す「イシバミクス」を、安全保障政策としては自主防衛に軸足を置く「石破ドクトリン」を推進する。衆院選では「新生日本」をアピールし、圧勝を目指す――。 安倍首相が憲法改正のために4選を目指すのか。それとも岸田氏が改憲のバトンを引き継ぐのか。あるいは石破氏が「刷新」を掲げて政権を奪取するのか。1月以降、水面下の攻防が激しさを増すのは確実だ。 では、野党陣営はどう動くのか。 いま進行中なのは立憲民主党と国民民主党を核とする野党合流構想だ。立民の枝野幸男代表が12月6日、統一会派を組む社民党、無所属議員のグループに「共に戦ってほしい」と合流を呼び掛けた。実現すれば、衆院で120人、参院で60人、合わせて180人の野党第1党が誕生する。 しかし、合流と言えば聞こえはいいが、枝野氏が想定するのは、立民の政策を全面的に受け入れての事実上の吸収合併だ。国民の玉木雄一郎代表が求める政策や政党名、人事などを巡る「対等な立場」での協議は念頭にない。 民主党が民進党になり、2年前の衆院選直前に小池百合子東京都知事が率いる希望の党に突然合流。「排除」された議員を救うべく、枝野氏が立ち上げたのが立民だ。その立民は選挙で躍進。惨敗した希望は国民に衣替えし、小沢一郎氏の自由党を加えて今に至る。こうした離合集散の繰り返しに、国民幹部は「何の大義もない」と吐き捨てる。 何より我慢ならないのは「立民の狙いが国民のカネと組織の吸収にある」(国民幹部)こと。旧民進党がプールした政治資金は国民が継承。多くの地方議員も国民の傘下にある。民間労組が支援するのは国民だ。 先の幹部によると「衆院選が近いかもしれないのに、立民はカネと手足がなく、幹部は焦っている。でも、国民と合流すれば自由に使えるようになる」というわけだ。国民は政党支持率が1%前後で低迷し、このままでは消滅の道を歩みかねないのも事実。永田町では、憲法や安全保障、原発といった基本政策の違いには目をつぶり、合流することになるとの見方が大半だ。 全国紙野党担当記者は「国民の民間労組系や参院の一部など、衆参で10人ずつ、計20人くらいは残るかもしれないが、3月までに衆院で100人を超える政党が立ち上がるのではないか」と予測する。「選挙目当ての野合で顔ぶれも同じ」(自民党幹部)との批判はあるが、立民幹部は「100人いれば政権交代を賭けた戦いに挑める」と意気込む。 論語の「民信無くば立たず」は古来から政治の要諦だ。有権者の信頼をどこまで勝ち取ることができるか、この一点にかかっているのは間違いない。
-
スポーツ 2020年01月03日 11時30分
広島、本拠地は敵ファンの居心地が悪い? 2年連続V逸なら味方ファンも足が遠のくか
もし、広島が2年連続で優勝を逃すようなことになったら…。 各球団の観客動員数はすでに発表されているが、2020年は広島東洋カープの人気が改めて試されるシーズンともなりそうだ。※ ※(観客動員数) (1試合平均)19年 222万3619人 3万1319人18年 223万2100人 3万1001人17年 217万7554人 3万0670人※ ※ 観客動員数が19年シーズンで落ちたのは、主催ゲーム数が前年の72試合から1試合、減ったため。ペナントレースが全143試合で、主催71試合と同72試合が交互にやってくるのだから仕方のないこと。1試合平均で見ると、優勝した18年よりも、4位に転落した19年のほうが高い数値を出している。「ペナントレースの敗戦は影響しなかった」と言えるが、2年連続でのV逸となった場合は考えなければならない。それは、広島の本拠地・MAZDA Zoom−Zoom スタジアムマツダ(以下=マツダスタジアム)は、ビジターファンにとって、応援しにくい球場と位置づけられているからだ。 「マツダスタジアムは、一部の対戦カードに限り、ビジターファンの応援席となる三塁側も広島ファンに開放しています。広島ファンとビジターファンを分けてチケット販売をするなど工夫もしています。でも、ビジターファンは居心地の悪い思いをしています」(球界関係者) 広島球団のHP上では、DeNA、中日、ヤクルト、オリックス戦では三塁側も広島ファンに開放する旨が記載されていた。 対戦カードによって、観客動員数にばらつきが出るのは仕方のないこと。空席にするくらいなら、確実に動員が見込めるホームの広島ファンに開放したほうがいい。しかし、ファン同士のトラブル、悪意のある一部ファンがビジターチームの応援席のチケットを買って、ほかのところで立ち見をするなどのトラブルも報告されている。 広島球団はその改善策にも努めてきた。トラブルが完全解決しつつあることは強調しておきたいが、ライバル球団からはこんな情報も聞かれた。 「広島ファンは東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、ナゴヤドーム、甲子園にも来てくれます。ビジター側を確実に満席にしてくれる有り難いお客さんです」 聞けば、広島県からライバル球団の本拠地球場に来て応援しているファンもいるそうだ。何が言いたいかというと、広島ファンはライバル球団の主催ゲームも満員にしているが、マツダスタジアムはその熱気のあまり、ビジターファンにとって、応援に行きにくい球場となっている。つまり、地元広島県のファンが成績不振で離れてしまったら、観客動員数もガタ落ちしてしまう危険性も秘めているわけだ。 「広島球団の人気を支えてきたのが、カープ女子。彼女たちの目に今の広島がどう映るのか…。人気の鈴木誠也も結婚し、ファン層が変わって来るかもしれません」(ベテラン記者) まずは、ペナント奪回。新しいスター選手の出現が待たれる。(スポーツライター・飯山満)
-
-
芸能 2020年01月03日 09時00分
『ドクターX』で女優デビュー! 現役JK1の井本彩花、2020年は女子高生役でコメディードラマにも挑戦【新春インタビュー】
2017年に開催された「第15回全日本国民的美少女コンテスト」で応募総数8万150通の中から、グランプリに選ばれた井本彩花。その後同年に放送された『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』(テレビ朝日系)で女優デビューを果たし、昨年春には「第91回選抜高等学校野球大会」のセンバツ応援イメージキャラクターを務めた。今年は高校生活も2年目。1月24日スタートの金曜ナイトドラマ『女子高生の無駄づかい』(同)にも出演が決まっている井本に、プライベートの目標や、今後の女優としての展望についてどんなプランを思い描いているのか、話を聞いてきた。—— まだ16歳。高校1年生なんですね。今年4月で高校2年生。井本:はい。—— 見えないですね。見方によっては大学生くらいにも見えます。それくらい美しさが完成されている感じがして。井本:やめてください(笑)。大人っぽいとか言われるのはうれしいんですけど、高校生なのでやっぱり高校生に見られたいです。3年間の貴重な高校生活だし、大切にしていきたいって思いがあります。高校生らしく見えるにはどうしたらいいんだろうって、最近自分でも考えるようになりました。—— うらやましい悩みですね。ちなみに素顔の井本さんはどんな性格なんですか。井本:落ち着いているねって言われることは多いです。見た目がちょっとツンとしているように見えるからか、同世代の友達にはモテなさそうって言われています(笑)。—— 冷たいというより、しっかりしている雰囲気に見えますけどね。井本:ありがとうございます。—— 今年はどんな学生生活を送りたいですか?井本:1年では放課後にタピオカを飲んだりとか、楽しい思い出がたくさんできました。2年になってもお仕事と両立しながらちゃんと楽しい学生生活を送りたいです。—— 仕事面ではどんなことを意識してやっていきたいですか?井本:去年は自分を分析できていない気がして、自分はどうすればいいんだろうって、悩むことがあったんです。自分を明確にして、自分をもっと発信していきたいです。お仕事で髪の毛もボブにしたので、もっと新たな自分を見せていけたらと思います。いろんな方に知ってもらえるよう努力します。—— 将来は芸能界の中でどんなことをしていたいと思っているんですか?井本:私の将来像は映画やドラマの主演ができるような女優さんになること。もともと武井咲さんに憧れてコンテストを受けたので、武井咲さんのように美しくて凛としていて、かつ演技もすごい、周りの方にも評価されるような、そんな女優さんになりたいです。—— 挑戦したい役はありますか?井本:学園ドラマのキラキラした高校生役に憧れます。『君の膵臓をたべたい』のような作品を演じてみたいです。全力で演技にも取り組んで、後悔のない一年にしたいです。—— プライベートで挑戦したいことはありますか?井本:お料理かな(笑)。全然作れないんですけど、お料理できるようになりたいなって。お菓子とか作れるようになりたい。お料理の本とかは買っているんですけど、なかなか実践できていなくて。—— 最後に今日の着物の感想を。井本:白ベースの着物を着るのは初めて。お花が大きくて目立っていてかわいいし、帯ひもの色もはっきりしていて、メリハリのある着物だなって。すごく好きです。着ているだけで今年も頑張ろうって気になれます。みなさん、こんな私ですが、これからもぜひ応援してください!(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ 2020年01月03日 06時30分
オリックス、ドラフト2位“逸材”紅林弘太郎を大型内野手に!
「ホントにいい刺激というか。まだ見たことがないから何とも言えないですけど、テレビであれだけ出ている人を間近で見られるというのは本当にいい経験になりますね」 世界野球プレミア12で好投を見せたオリックスの“神童”山本由伸のピッチングをテレビで見たドラフト2位ルーキーの紅林弘太郎内野手は、指名を受けた日にも「山本由伸投手を近くで見てみたい」と語っており、数カ月後にはチームメイトになる由伸を見て、改めて衝撃を受けたようだ。 12月14日に大阪市内のホテルで行われた新人選手入団発表記者会見では、背番号「24」のユニフォームに袖を通し「やっとプロ野球選手になったという実感が湧いてきました」と笑顔で語った。 会見では「期待をしてもらっているので、応えられるようにしっかり努力していきたいです。身体は大きいですが守備力と、あとは肩だったり長打力も。特に右にも左にも長打を打てるというところを見てもらいたいですね」と、しっかり前を向いてハッキリとした口調で話していた。西村徳文監督が「みんな堂々としている」と印象を語っていたが、紅林は間違いなくその一人と言えるだろう。 どんな選手になりたいか、の問いには「オリックスではないんですが…巨人の坂本選手が憧れです。球界を代表するような選手になりたいです」と、ドラフト指名時と同じく巨人の坂本勇人の名前を出した。186cmと恵まれた体格で「守備には自信がある」だけに「課題は打撃」とのこと。合同自主トレや春季キャンプでは「野球をやりながら野球に必要な筋肉を付けていく」と体づくりにも励むとした。 ショートが守れる右の大型内野手はオリックスにとってウィークポイント。紅林をしっかり育成できるのか、首脳陣の手腕も問われることになる。他球団の編成が悔しがり、福良淳一GMが絶対に欲しかったという逸材を獲得できたのだから、球界を代表する大型内野手に育ててもらいたい。(どら増田)
-
その他 2020年01月03日 06時00分
テレビが生んだ最強の都市伝説__『ゴキブリ少年』は死んだのか?
その昔、今では考えられないような過激な映像を生放送していたテレビ番組があった。その番組の名は『TVジョッキー日曜大行進』。毎週、悪趣味な映像をこれでもかと垂れ流し、常にPTAから俗悪番組のレッテルを貼られ続けていた日曜お昼の怪物番組である。問題は、番組中の「奇人変人」コーナー。1976年5月9日、これに出演した少年が“生でゴキブリを食う”という荒技をテレビ1億人の前でやってのけ、昼飯時のお茶の間を大パニックに陥れたのだ。その後、「胃の中でゴキブリが繁殖して、少年は内蔵を食い破られて死んだ」という噂話が全国で語られはじめ、その噂は数十年を経ても、新鮮な都市伝説として伝えられ続けてきたのである。あの少年は本当に死んだのか!? 生きているのなら、いまどこに? 当時の番組は生放送であったため、テレビ局にはVTRが残されておらず、ましてビデオがまだ普及していない時代の出来事である。1971年3月21日の放送開始から、番組終了までの奇人変人出演者の総数は総勢1100人以上を数え、この中からたった1人の人間を探すのは困難を極めた。だが、新聞縮刷版のラテ覧を丹念に調べると、番組でゴキブリ食虫芸を披露した素人は「過去に3人いた」ことが判明。そのうち2人は同一人物であったことがわかったのだ。1973年11月18日にゴキブリを唐揚げで食べた少年と、1976年5月9日に登場した件の少年である。実は、1973年に中学3年生でゴキブリを唐揚げにして食べた少年が、その3年後、高校3年生になって、そのキワモノ芸をよりパワーアップさせてブラウン管に帰ってきていたのであった。それまでに蓄積していた資料から、その少年は、青森県八戸市からやってきたN・H君であることをようやくつきとめる。あとは変わった名字から、少年の自宅を住宅地図から捜し出すのは、そう時間はかからなかった。★少年の家に行ってきた! 住宅地図を頼りにN・H君の家の前に立ち、玄関の呼び鈴を鳴らしてみた。応対に出てくれたのは少年の母親。母親は当時あんなキワモノ食虫芸で学校に行ったらイジメられるのではないかと心配したが、そんなことはなく、むしろ彼はテレビのおかげでヒーローになることができたという。いい気になって、その後も友人にせがまれるたびにゴキブリを食べてみせていたというが、ついぞ死ぬことはなかった。そして、ゴキブリ少年は地元工業高校を卒業後、東京の国士舘大学へ進学。車好きだった彼は将来は車の整備士になる予定だったが、大学卒業後はスーパーマーケット業界紙の記者になったという。 だが、本人に会いたいと申し出ると、母親の顔が曇った。息子は何年も連絡が取れず、行方がわからないのだという。せっかく行方を訪ねて青森まで来たというのに、逆にこちらが行方を尋ね返されるという始末であった。10代でゴキブリを食べて母親をハラハラさせた少年は、壮年になって、またしても母親をハラハラさせていたのである。ゴキブリ少年は、今どこに…!?
-
社会 2020年01月03日 06時00分
64歳男、ベビーカーの子供をすれ違いざまに殴り「邪魔だった」 【キレる高齢者事件簿】
出生率の低下が社会問題化している現代社会。子供は日本の未来を担う存在であり、少なくなることは国の弱体化にも繋がる。 少子化担当大臣がいるにもかかわらず、一向に出生率が向上しない理由には様々なものがあるが、子を持つ親から聞こえてくるのが、「育てにくい社会」であるという声。公共交通機関で子供が泣き叫ぼうものなら、冷たい視線を浴び、中には暴力を受けることも。 中でも「悪質」と言われたのが、2015年9月の事件。東京メトロ有楽町線の駅構内で、ベビーカーに乗っていた1歳の男児が64歳の子供に殴られた。当時、母親がベビーカーを押して歩いており、すれ違う際に男が子供を殴りつけたのだ。 母親が悲鳴を上げると、離れた場所にいた父親が男を追いかけ、取り押さえる。通行人から110番通報が入り、男はまもなく警察に暴行容疑で逮捕された。男は取り調べに対し容疑を認めた上で、「ベビーカーが邪魔だったので殴った」と供述した。 事件が報じられると、「最低」「卑劣」など怒りの声が相次ぐ。その一方で、同じ母親からは「殴られはしなかったが、似たようなハラスメントを受けたことがある」「邪魔扱いされることはしょっちゅうある」などと被害を訴える声も上がった。 なお、この事件については、Twitterで父親と思われるユーザーが被害状況をツイートしており、それによると男は拘束された際、父親が近くにいたことに動揺していたという。当該ユーザーは「邪魔だったというより、ウサを晴らそうと弱者を狙ったのではないか」と怒りを見せていた。 ベビーカーへの暴力については、2019年4月にも私立大学生の男がベビーカーを押す母親を後ろから蹴り、暴行容疑で逮捕された事件が発生。しかも、男は「留年でむしゃくしゃしていた」と話し、多くの人の怒りを買った。 公共交通機関の「ベビーカー」については賛否両論ある。「邪魔」と声を上げるネットユーザーもいることは事実だが、子供は将来を担う存在であり、国にとって宝である。許容するような社会であってほしい。文 櫻井哲夫
-
-
社会 2020年01月03日 00時30分
死刑になった殺人鬼最後の凶言 ◎「夢を見ていた」宮崎勤(東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件)
世間がバブル経済で浮かれている1988年から翌年にかけて起きた連続幼女誘拐殺人事件。4〜7歳の4人の幼女が殺害された事件は、大きく報道された。逮捕された犯人は宮﨑勤という26歳の青年。彼が「今田勇子」を名乗り、新聞社に犯行声明を送っていたことも判明した。 犯人・宮﨑はサブカル第一次ブームの中心にいた世代であり(1962年生まれ)、オタク、幼児性愛、アニメ、グロテスクなホラー作品などが事件の背景にあったのではないかと指摘された。これ以降、「オタク差別」とでも言うべき空気が醸成されていったことは否めない。だが宮﨑自身は、必ずしも純粋な幼児性愛者ではなく、大人の女性に相手にされないゆえの代替選択だったのではないかという分析もされている。 また、冤罪説まで出ていて、オタク界隈ではデリケートなテーマとなっているようだ。彼と創出版・篠田博之氏との往復書簡をまとめた書籍には『夢のなか』というタイトルがつけられた。2008年6月17日、宮﨑の死刑は執行された。
-
芸能
ドラマもダメ スマスマも終わる キムタクは冠トーク番組のMCへ
2016年07月21日 18時00分
-
芸能
赤井英和インタビュー 浪速のロッキー挫折からの復活劇(1)
2016年07月21日 18時00分
-
アイドル
VIC:CESSが定期ライブで発表! 12・9メジャーデビュー決定
2016年07月21日 17時59分
-
アイドル
「バイトAKBぱるる選抜」がついにバイトルCMデビュー
2016年07月21日 17時35分
-
アイドル
このユニットはRayでしか見られない! 白石麻衣×鈴木愛理×上西星来の3人が誌面で共演
2016年07月21日 17時00分
-
アイドル
HKT48 宮脇咲良 選抜メンバーとしての悩みを吐露「存在感を出していけるか。日々試行錯誤中」
2016年07月21日 17時00分
-
芸能
藍井エイルの勢いが止まらない! 新曲「翼」が各配信サイトで18冠を達成中! Mステにも出演へ
2016年07月21日 16時40分
-
アイドル
乃木坂46 15枚目シングルのC/W収録曲「白米様」「シークレットグラフィティー」のMusic Videoが公開!
2016年07月21日 15時35分
-
アイドル
乃木坂46 衛藤美彩のビジネス書を発売 発刊記念イベントも開催決定
2016年07月21日 15時15分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(7/23中京・7/23福島)
2016年07月21日 15時00分
-
社会
米国が初制裁指定 金正恩に忍び寄る暗殺者
2016年07月21日 14時00分
-
アイドル
ファンが歓喜 柏木由紀が久しぶりの黒髪
2016年07月21日 14時00分
-
芸能
魔法少女になり隊、初ワンマンで明かされた結成秘話映像を公開
2016年07月21日 14時00分
-
アイドル
Sexy Zone「Welcome to Sexy Zone Tour」DVD&Blu-rayの発売が決定!
2016年07月21日 13時45分
-
アイドル
「Fullfull☆Pocket」が初名古屋ワンマンライブで夏スタート!
2016年07月21日 13時30分
-
芸能
横澤夏子 誕生日サプライズに涙? ジャンポケ太田&千尋夫妻が祝福
2016年07月21日 12時55分
-
アイドル
「GirlsAward 2016 AUTUMN/WINTER」 乃木坂46から生田、白石、橋本ら過去最多9名出演決定
2016年07月21日 12時44分
-
芸能
「2016年上半期 にがいニュースランキング」1位は「舛添要一元東京都知事の辞職」
2016年07月21日 12時36分
-
芸能
ますますファンの不安を煽るSMAPの近況
2016年07月21日 12時21分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分