-
芸能ニュース 2010年12月06日 14時00分
海老蔵暴行事件 一番の被害者は妻・麻央か!?
暴行を受け、入院中の歌舞伎俳優・市川海老蔵。事件に関して様々な情報が飛び交う中、一部の週刊誌は「泥酔した海老蔵がグループと揉めたために殴られた」という内容の記事を掲載、いまや海老蔵が担当するCMは全てなくなる事態へと発展している。 「裏社会の人間との暴力事件、しかも手を出したのは海老蔵から。CMはイメージ重視の世界ですから。一度レッテルを貼られてしまうと今後も厳しいでしょう」(広告業界担当者) ただ、海老蔵の本職はあくまで歌舞伎俳優であり、こちらの実力は業界では誰もが認めるところ。「今回のことで歌舞伎の仕事もなくなるということはないでしょう」(週刊誌記者) そんな中、妻・麻央は厳しい状況に立たされているという。「麻央の“売り”は清潔感です。他はキャスターなどもしていましたが、特に上手いわけでもなく、専門的に勉強したわけでもない。ただ、今回の海老蔵の事件でその唯一の武器であった清潔感も失おうとしています」(週刊誌記者) 当初、麻央は結婚後への仕事にも意欲を持っていた。帯番組のキャスターが無理でも、自身の清潔感のあるキャラでCMの仕事も余裕ができたらやっていきたいと考えていたようだ。「麻央の思惑通りにはいかなかったようですね」(週刊誌記者) 夫の暴行事件で、自身の芸能活動にも支障が出始めた麻央。「夫婦の危機か…」との声が出てきそうだが…。「それはないでしょう。海老蔵がどう思っているかはわかりませんが、まだまだ麻央は海老蔵にメロメロみたいですよ」(週刊誌記者)。今回の事件をきっかけに麻央が梨園の妻だけに専念することになってしまうと、ファンからすれば少し残念なことかもしれない。
-
トレンド 2010年12月06日 13時30分
玩具道『特捜エクシードラフト』〜アクセスロック-Sの巻〜
『特捜エクシードラフト』は1992年に制作された東映制作の特撮ドラマで、メタルヒーローシリーズの第11弾にして、『特警ウインスペクター』(1990年)、『特救指令ソルブレイン』(1991年)に続く通称「レスキューポリスシリーズ」の第3弾にあたる作品である。 「アクセスロック-S」(画像)は劇中において、エクシードラフトメンバーがトライジャケット(※後期パワーアップされたバトルジャケットが登場する)を装着=実装する際に使用する他、普段は音声通信や暗号通信等、多目的通信機として使用されている。 エクシードラフトの関連アイテムはメカニックやフィギュア等も硬派なコンセプトの商品が展開したが、総合的には今一つ売上成績は振るわなかったようである。 メタルヒーローシリーズの第8弾『機動刑事ジバン』(1989年)における大ヒット玩具「DX電子ポリス手帳」を皮切りに、『ウインスペクター』の「DX特警手帳」、『ソルブレイン』の「ソルインジケーター」とポリスヒーローのなりきりアイテムとして「ハイテク手帳」が恒例的に展開されてきたのだが、アイテムのラインナップ編成が『エクシードラフト』において変化してしまっているのだ。 『ジバン』から『ソルブレイン』まで三代続いた「ハイテク手帳玩具」シリーズはいずれも通信機器と手帳を兼ねたものであったが、エクシードラフトにおいては「アクセスロック-S」は通信機+変身アイテム、「特捜手帳」は警察手帳+データ通信機器と機能が分担されているのだが、この二点に限らず全体的にアイテムが多様化し過ぎてしまった事が結果的に裏目に出てしまったのではないかと分析されている。 実際、「特捜手帳」の方は王道の「ハイテク手帳玩具シリーズ」でありながら、劇中で登場するのは中盤からで登場するシークエンスもそれまでのシリーズにおける手帳アイテムと比較すると少なかった事等が災いしているのか、あまり売上は芳しく無かったようである。 筆者の感想としても、エクシードラフトメンバーのシンボルアイテムと言えば、やはりこの「アクセスロック-S」の方を連想してしまう。 「アクセスロック-S」はメタルヒーローシリーズ初の変身アイテムでもあり、ロックを解除しトライジャケットを装着する描写はリアリティと重厚感があって素晴らしい。この辺りは、まさしく後の仮面ライダーG3(2001年の『仮面ライダーアギト』に登場した警視庁によって開発されたプロテクター・ポリスライダーである)のルーツと言えよう。 華麗なるレスキューアクションと共に、終盤においては神と悪魔の戦いにまで発展する壮大なスケールで描かれた『特捜エクシードラフト』もいよいよ来年3月21日よりDVDが全話リリースされる事が決定した。●東映ビデオhttp://www.toei-video.co.jp/(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年12月06日 12時30分
煙草、過去最高の値上がり。脱却の道はあるのか
かつて無いほどの大幅な値上げがされた煙草。そんな最中、いわゆる「旧三級品」と呼ばれる製品=「わかば」「エコー」等の安価な煙草を購入する喫煙者が増えているようである。 ちなみに「わかば」は 2010年10月に行なわれた値上げ以前は190円であったのだが、値上がりした現在においても250円である。なんと、値上がり前の300円を割るのだ。 しかし、その味たるやさすがに等級が下がるだけあって、今まで300円クラスの煙草を吸ってきた愛煙家にとっては味のほうはなかなか厳しいようだ。 煙草の値上がりに際して、「わかば」を買うようになったヘビースモーカー作家のHさんにお話を伺ったところこんな提案があった。 「旧三級品の煙草と現在の煙草の間をとって、300円台の煙草を復活させることは出来ないんですかね。やはり410円は経済的に厳しいです。かといい、旧三級品の味は価格相応と言うか正直不味いです。例えばなんですけど、普通のたばこに使われる上葉とわかばなどに使われている下葉の中間をとったブレンドをすれば300円の煙草が復活できると思うんですがどうでしょう?」 なるほど、もしこれが実現できれば愛煙家にとっては朗報である。そこで、煙草の価格と税制についてざっと調べてみたのだが、Hさんの提案を実現するのは難しそうである。 煙草の価格を決定する要因の一つが、原材料の煙草の葉ではあるのだが、「わかば」など極端に安い価格で設定されている「旧三級品」煙草の値段の要因は旧・日本専売公社(現在のJT=日本たばこ産業株式会社となった)が民営化された際に、従来の「製造たばこ定価法が」廃止。同時に原材料によって価格のランク分けがなされていた煙草の等級も廃止された。 「わかば」や「エコー」は旧法時代に一級から三級まで分類される煙草のなかで、“最下級の三級”に該当する煙草で、その名残から現在も「旧三級品」という分類で呼ばれているのだ。 一級品と二級品は統合されるに至ったが、三級品は高齢者などが安く購入できるように国が配慮し、たばこ税の課税が他と比べ圧倒的に優遇されている。 Hさんの提案が叶い、三級品たばこの葉と一級品&二級品の葉をブレンドした「中間ブランド銘柄」が生まれる為には、税制が先ず変わらなくては難しいのが現状であるようだ。
-
-
芸能ニュース 2010年12月06日 12時00分
海老蔵は会見で何を語るのか
歌舞伎俳優の市川海老蔵が11月25日深夜に東京・西麻布の飲食店内で暴行を受けた事件で、逮捕状が出ている元サッカー選手の男はいまだに出頭していない。 「逮捕状の期限は1週間で切れるが、男が遠方にいたり逃亡したりする可能性がほぼないため、指名手配はせずに逮捕状の期限を延長して出頭を待つことになる」(社会部記者) そんな中、都内の病院に入院中の海老蔵は、友人で脳科学者の茂木健一郎氏に電話し、事件当日について「もう死ぬかと思った」と振り返り、「いずれは会見してきちんと説明したい」などと訴えていたことを茂木氏が4日に自身のブログで明かした。 「事件現場からは海老蔵以外の別人2人以上の血痕が見つかり、海老蔵が“反撃”して殴って相手が血を流した可能性が浮上。また、証言している飲食店関係者からは『海老蔵が(グループの)リーダーに無理やり水を飲ませた直後に、(元サッカー選手の)男から暴行を受けた』など海老蔵に有利な証言はまったく出てない。それだけに、海老蔵は事件の“真相”を語りたいのだろう。男の出頭を受けて会見するのではと言われている」(同) ただ、会見したとしても「事件は密室の中で行われたので、結局、中立的に状況を証言できる第三者がいないから、海老蔵にとって厳しい状況は変わらない」(芸能記者)というが、事態は確実に収束に向かっているようだ。 「海老蔵と揉めたのは元暴走族が集まったかなりやっかいなグループだが、海老蔵は暴力団などが絡んだ案件に強い弁護士をつけ、話し合いを始めている。海老蔵は茂木氏に『1月公演はやりたいと思っている』と話しているように、来年の1月公演に意欲をみせているので、年内に何らかの形で決着が付くだろう」(同) 6日の33回目のバースデーを病院で迎えた海老蔵の頭の中は会見のことでいっぱいのはずだ。
-
トレンド 2010年12月06日 11時30分
東京立ち食いそば紀行・第4回「みとう庵」
よく美味しい立ち食いそば店を称して「町場のそば店並だよ」と言うことがあるが、今回紹介する”みとう庵”は並どころかそれ以上。なにしろしょっぱなから店でそば切り。よくある茹で立てどころの話じゃないですよ。さすがに香りノドごしともに最高で、ズルッとすすればかぐわしい蕎麦の香りが口中に拡がる(この時期は新そば!)。しかもこれだけ本格的なもりそばで300円! なんでこんなスゴい店が実現できちゃったのか? 実はその秘密は、経営元にあるのだ。 そもそも“みとう庵”の経営母体は野川麺業(株)。なにしろ老舗のそば店であるわけだから、そばの質に関しては折り紙つき。そのうえに長い歴史からなるそば作りのさまざまなノウハウを持っているわけだから、美味いそばが出てくるのも、そう不思議なことではないのだ。 しかし、それでもこのクオリティのそばを300円という値段で出すというのは、やはり並な話ではない。なぜにここまで破格な店を始めたのか? その動機を野川麺業(株)社長の野川博史氏に聞いてみた。 「もともとそばは庶民のファーストフードだったんです。それがいつの間にか高級なものになってしまった。それはそれでよいんですけど、基本的には毎日食べるデイリーフードですからね。安く腹いっぱい、美味しいそばを食べてもらいたくて、みとう庵を始めたんです」(野川博史氏) とはいえ、いわゆる立ち食いそば店というのは初めての試みであり苦労も多かったようだ。 「最初は揚げたて天ぷらをメインにしたんですが、揚げる時間がかかってお客さんを待たせてしまったり。値段も二枚盛り500円が基本だったのを一枚300円にしたり、いろいろ試行錯誤して、やっと今の形になったのが今年になってからですね」(同・野川氏) 美味しいそばを食べてほしい、という“そば愛”に満ちた野川社長は、今後も“みとう庵”のさらなる展開を考えているとか。 なにかとバタバタ慌ただしくなる師走。そばの原点、“みとう庵”でもりでも手繰って乗り切ってみよう!みとう庵東京都豊島区南大塚3-49-8営業時間=【月〜金】11:00〜16:00、17:00〜20:00【土】11:00〜15:00定休日=日曜・祝日、第4、5土曜もりそば:300円、きざみ鴨汁せいろ:400円
-
-
トレンド 2010年12月06日 11時00分
アノ癒しスポットはいま?
酸素カプセル。ベッカム選手が怪我の回復に用い、日本でも有名になったが、現在都内に60店舗近くあるという情報もあって驚く。 某店によると、 「酸素が当たると痛い? そういうことはないですよ(笑)。360度体全体から全身に圧をかけて酸素を取り込ませます。つまり血管からだけでなく、全身から酸素を取り込むことによって、疲労や怪我の回復に効果があります。また、体のゆがみが圧によって矯正されたり、視力回復にも効果があるんです。普段は出来ない、目の毛細血管から酸素を取り込むことが出来、個人差はありますが使用後、目がよく見えるように皆さんなります」 というから興味深い。健康体にはよくないのではないか、と唱える説もあるが、自分の健康が劇的に改善するのか、ためしに体験してみるのもいいのではないか。 無料おかきカフェ。 全国でも播磨屋さんだけのサービスだったが、今年からは、東京の霞ヶ関と銀座、それに全国の数店舗のおかきカフェともに、くずれたものの試食が100円、くずれていないものの試食が200円と変わった。それでも常時約15種類のおかきが試食できるのだから、うんと安い。また、播磨屋さんはおかきだけでなく、おもち(生もち)も販売していて、お正月に向けて訪れるにはまさに丁度いい機会なので、まだの方は一度覗いてみてはいかがだろう! 逆にここ最近聞かなくなった癒しの場所は、昼寝スポットあたりだろうか。ただし、今や東京駅周辺にも簡単にネットカフェを見つけられる。 さらに、“リフレクソロジー”はまさにコンビニ並にありそうだが、ネットの無料体験クーポンなどが多い業種なので、あらためて癒されに行ってみるのも一興かも。
-
トレンド 2010年12月06日 10時45分
【今行く映画館】『アメリ』のテイスト満載。おしゃれでかわいい反戦映画『ミックマック』が、じわじわ人気
『デリカテッセン』『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督の『ミックマック』。世界中にファンを持つジュネ監督による、おしゃれな反戦映画が女性を中心に人気。9月にロードショーが始まるも、全国でじわじわと息の長い公開が続いている。 発砲事件に巻き込まれ、全てを失ったバジル(ダニー・ブーン)は、ユニークな特技をもつ仲間たちに拾われ、廃品にかこまれた工場のような家で不思議な集団生活を始める。しだいにバジルは自分を発砲事件に巻き込んだ兵器製造の企業に対して思いを強くするが…。自分の身に降りかかった災難がきっかけで、平凡な日常を脱し強くなる主人公の姿を追う。ワクワクさせながらも、風刺の効いたストーリー、ノスタルジックな映像美に男性も満足の一作。世界情勢が不安な今だからこそ大切な人と見たい。『ミックマック』全国ロードショー中公式HPhttp://www.micmacs.jp/監督:ジャン=ピエール・ジュネ(『アメリ』、『デリカテッセン』)脚本:ジャン=ピエール・ジュネギョーム・ローラン出演:ダニー・ブーン、アンドレ・デュソリエ、オマール・シー、ドミニク・ピノン、ジュリー・フェリエ、ニコラ・マリエ、マリー=ジュリー・ボー、ミッシェル・クレマド、ヨランド・モロー、ジャン=ピエール・マリエル2009(C) EPITHETE FILMS -TAPIOCA FILMS -WARNER BROS. PICTURES -FRANCE 2 CINEMA -FRANCE 3 CINEMA
-
スポーツ 2010年12月06日 10時30分
K-1 JAPANシリーズ廃止の悲劇 働き場を失ったかつての日本人K-1戦士たち
12月3日、かつてK-1 JAPANで活躍した“ブンブン丸”こと、藤本祐介がK-1 WORLD GP12・11有明コロシアム大会で引退試合を行なうことを発表した。 日本のエースとして君臨した武蔵が、今年4月に引退。今や、ヘビー級戦線で活躍する日本人選手は京太郎ひとりといっていい状況である。 全盛期のK-1では、「JAPANシリーズ」を開催。フジテレビが放映した「WORLD GP シリーズ」に対し、「JAPANシリーズ」は日本テレビが放映した。このシリーズでは、エースの武蔵のほか、中迫強(旧名:剛)、天田ヒロミ、藤本、ノブ・ハヤシ、富平辰文といった選手を輩出。ゴールデンやプライムタイムで、高視聴率をマークしていたこともあり、武蔵以外の選手の知名度もなかなかのものであったのだ。 しかし、同シリーズが04年で打ち切りとなり、彼らの働き場が極端に減ってしまったのは、自然の流れであった。外国人の強豪ヘビー級戦士と対等にファイトできるのは、武蔵だけ。他の選手は次第にフェイドアウトしていくしかなかった。 最大の転落者は天田であろう。07年10月に路上でトラック運転手を殴打。傷害容疑で書類送検され、K-1から追放された。今では弱小格闘技団体で、細々と闘っているが、K-1時代の輝きはもはや見られない。富平も同様に弱小団体でファイトしている。 かつては、武蔵に続く、日本人ナンバー2といわれた中迫は、08年6月の試合を最後にリングから離れ、事実上の引退状態。ハヤシは白血病で闘病中。 今回、K-1で引退試合をやらせてもらえる藤本は極めて恵まれた方。「JAPANシリーズ」の廃止による、彼らのその後の人生には悲哀すら感じる。(ジャーナリスト/落合一郎)
-
トレンド 2010年12月06日 10時00分
『愛のむきだし』の鬼才・園子温監督による実際の連続猟奇殺人事件をモチーフにした猛毒エンターテインメント! 『冷たい熱帯魚』
早くもそのとち狂った映画紹介VTRが映画ファンの間で話題騒然になっている園子温監督の最新作『冷たい熱帯魚』。3時間を越える長丁場ながら人気女優・満島ひかりとAAA西島隆弘の俳優としての才能を引き出した昨年のヒット作『愛のむきだし』とは打って変わった大人のキャスティングで、実際にあった目を覆いたくなるような残虐な事件を元に人間の醜さ、破滅へと導かれていく顛末を描いた。 小さな熱帯魚屋を経営する社本信行(吹越満)とその妻、妙子(神楽坂恵)の2人。継母である妙子が嫌いだった娘の美津子(梶原ひかり)は親と同業の巨大熱帯魚屋、アマゾンゴールドのオーナー村田幸雄(でんでん)の店で働く事になる。これがきっかけとなり、村田とその妻・愛子(黒沢あすか)が恩人となった社本一家は、アマゾンゴールドの裏側で、恐るべき事態が進行していることを、まだ知らなかった…。 まるでコーエン兄弟の作品を思い出すようなシュールで迫力のある映像、怖いもの見たさの欲求を満たしてくれる園子監督の手加減無しのエログロの演出が猛毒のように効いた中毒エンターテイメント。監督自身も前作を越えたと確信する出来で、第67回ヴェネチア国際映画祭では観客から鳴り止まない拍手を得た。 『冷たい熱帯魚』(配給:日活)は2011年1月29日よりテアトル新宿ほかにて全国公開される。オフィシャルHPhttp://www.coldfish.jp/
-
-
レジャー 2010年12月06日 08時00分
第44回ステイヤーズステークス、単勝5番人気のコスモヘレノス優勝!
競馬のマラソンレース「第44回ステイヤーズステークス」(4日・中山競馬、GII・芝3600メートル)は絶好の2番手を進んだ単勝5番人気のコスモヘレノス(牡3歳・松岡 正海騎手)が最後の直線で力強く抜け出し、ジャミール(安藤 勝己騎手)の追撃を3/4馬身差振り切って優勝。嬉しい初重賞制覇を飾った。3分43秒4。 3着ネヴァブション(後藤 浩輝騎手)・1馬身1/4。単勝1番人気を集めたトウカイメロディは9着と惨敗に終わった。 単勝(1)1,490円 複勝(1)310円(9)160円(7)170円 枠連(1)(5)2,700円 ワイド(1)(9)830円(1)(7)960円(7)(9)370円 馬連(1)(9)2,500円 馬単(1)(9)7,000円 3連複(1)(7)(9)4,170円 3連単(1)(9)(7)3万5,920円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。