-
芸能 2018年06月22日 12時10分
『ブラックペアン』クランクアップ! 集合写真に写る嵐・二宮に違和感?
嵐の二宮和也が主演を務めるTBS日曜劇場『ブラックペアン』の公式Twitterが写真を投稿し、渡海征司郎役を演じる二宮のクランクアップを報告している。 公式Twitterでは、「他の皆さんより一足先にクランクアップした渡海先生。本当にお疲れ様でした」と労いの言葉をかけ、出演者の中心で笑顔を見せる二宮の写真を投稿。この貴重なショットに、ファンからは「豪華俳優のみなさんが勢ぞろいで本当に素敵なドラマでした」「シーズン2を期待しています」などの嬉しい声が寄せられていた。 しかし、“あること”について気になってしまった人も多いようだ。それは二宮の身長についてだ。ネット上では、労いの言葉とともに「写真だと思った以上に小さい」「クランクアップの二宮くんの花の持ち方めっちゃ子供だし、背が小さいからもう…」「ニノと竹内涼真の身長差がエグすぎる」といった身長に関するコメントも目立ち、改めて驚いた人も多い様子。だが、それと同時に「あんな小さいのにドラマでは気づかなかった」という人も多く見受けられ、存在感は抜群だったようだ。 これらのことからも、二宮の身長はドラマではさほど影響がなかったようだが、これは二宮の演技力に加え、撮影陣の工夫もあるかもしれない。 「特にジャニーズの方に多いのですが、身長差を埋めるために撮影角度を工夫することはよくあります。カメラワーク一つで全然変わりますからね。ただ、撮影時間は通常の倍くらいかかります」(芸能関係者) また、その逆で、女優が身長を逆サバすることも多いという。 「今人気の女優さんは高身長の人が多く、2〜3cmは逆サバしていると思います。その場合は、俳優さんがシークレットブーツを履いたりして気を遣っていますよ。シークレットブーツは自身の身長を高く見せると思われがちですが、実は女優さんに対する配慮もあって、スタイリストさんが用意する場合も多いんです」(前出・関係者) いずれにせよ、身長以上の存在感を見せられる俳優はさすがと言ったところだろう。記事内の引用ツイートについてブラックペアンの公式Twitterよりhttps://twitter.com/blackpean_tbs
-
スポーツ 2018年06月22日 12時05分
侍ジャパンは野球ワールドカップ辞退も!?稲葉監督の苦渋の選択
野球日本代表・侍ジャパンを率いる稲葉篤紀監督(45)が頭を抱えている。 外務省から今年10月19日から開催されるU−23野球ワールドカップに関する通達があった。「レベル1」(首都マナグア市のみ。他はレベル2)。これを受けて、NPBは“最悪の事態”も想定しなければならなくなった。「大会主催地のニカラグアは政情不安で危険だというのです。レベル1なので、渡航禁止ではありませんが、『十分に気をつけてください』とNPBサイドに通達がされました」 関係者の一人がそう言う。 そのことは現場を預かる稲葉監督にも報告された。外務省からのお達しがあったのは先月末とのことだが、稲葉監督に伝える前、NPBは対応策をいったん話し合ったという。「現地入りする選手、スタッフのことも考えれば、出場を見送るのがベスト。でも、大会運営側からすると、日本の棄権は最悪の結論ということになります」(前出・同) はっきり言って、大会は野球人気の高い日本がいなければ成り立たない。また、日本企業の協賛をアテにされた部分もなくはない。 主催側も政情不安に関しては協議を進めている。だが、こんな情報も交錯している。「延期、開催地を変更するとの案も聞かれました。延期となった場合、10月下旬の日本シリーズと完全にかぶってしまいます」(同) 日程がかぶるというのは、けっこうダメージが大きい。 単に開催日を変更するだけならいい。しかし、開催地まで変更するとなれば、国際試合が成り立つハイテク・スタジアムをいくつも所有している日本が代替地になるのは必至。日本シリーズの“裏番組”みたいに、U−23を開催することはできない。しかも、日本シリーズとなれば、いくら「23歳以下」の宣言があるとはいえ、シリーズにコマを進めたチームは絶対に選手を派遣しない。「二軍選手が中心となって」となった場合、海外チームも良くは思わないだろう。 「この大会はプロアマ混合チームで臨む予定でした。ただ、社会人、大学もこの時期は日本選手権や秋季リーグ戦があるんです。アマチュアチームに理解を求めるだけでも実は大変だったんですよね」(アマチュア野球要人) そういう話を聞かされると、相手側に「最悪」と思われても、出場辞退となるのではないだろうか。稲葉監督は一部メディアの直撃を受け、若い選手に国際舞台の経験を積ませてあげたいと話していたが、「安全が一番大事」と吐露していた。心境は複雑だ。 「11月9日から日米野球が開催されます。NPBはこのイベントに大きな期待を寄せています」(ベテラン記者) 11月まで延期となれば、U−23大会と日米野球がバッティングする恐れもある。このまま「日本は辞退」と決まった場合、稲葉監督が会見しなければ、ファンも納得しないだろう。そんな役回りではあるが、背広組の幹部職員よりも説得力はある。「国際大会での経験を積み、東京五輪へ」の青写真は崩れつつあるようだ。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能 2018年06月22日 12時00分
長谷川博己の独立報道は結婚の前兆? 早くもショックを受けるファンたち
宮崎あおい、多部未華子、松岡茉優と次々と女優陣が移籍した芸能プロダクション「ヒラタオフィス」だが、今度はなんと看板俳優の一人である長谷川博己も離脱する可能性があると、『週刊女性PRIME』(主婦と生活社)が報じた。 報道によると、同じ敷地内にありながらも別会社である「ヒラタインターナショナル」に、次々と女優陣が移籍したこと、さらには鈴木京香との結婚報道に関して直撃取材を受けたことで、事務所に対する不信感が生まれたことが原因だそう。 また、長谷川を担当しているマネージャーがヒラタオフィスの新社長ということもあり、居心地の悪さも感じているというのだ。現場からの送りも、自宅の手前で車を降りるほど、毛嫌いしている。 「ここまで有名になった今でも、長谷川さんは俳優としての実力をさらに上げたいと思っているようです。過去には『40歳が僕にとっては大事』と語っていましたが、41歳を迎えた今は、2018年後期の連続テレビ小説『まんぷく』(NHK)への出演も決まっており、真面目な長谷川さんは、いまだに俳優として試される年であると思っているのではないでしょうか。そんな時に同じ事務所の女優たちが移籍してしまっては、当然、長谷川さんへの仕事の負担も増えていく。そうなると、露出が多いだけの俳優になって自分の強みというものが消されていくため、事務所から出たいと考えるのは自然です」(芸能関係者) さらに、事務所移籍で気になるのは結婚についてだ。以前から鈴木京香との結婚は噂されており、5月には入籍報道まで飛び出した。 「結婚のために移籍するとは考えづらいかもしれませんね。そもそもヒラタオフィスも、恋愛や結婚については寛容なので、プライベートの決断は長谷川さん自身の問題だと思われます」(前出・関係者) しかしネット上では、この報道が出るや否や、結婚が近いのではないかと想像する人が多く、「玉木宏が結婚して長谷川博己まで結婚したらあかん…」「長谷川博己も私を捨てるのか」と言った悲壮感が漂っていた。 ここまでの想像力を掻き立ててしまう長谷川の人気を、事務所は手放したくはないはずだが…。
-
-
芸能 2018年06月22日 12時00分
十朱幸代 イケメン芸人を“ロック・オン”した「超熟32歳差愛」
「まさかとは思いますが、あのラブラブぶりを見ていると、ひょっとするかもしれませんよ」(芸能レポーター) 5月30日放送の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に、“徳井大好き女優”として3回目の登場を果たした、日本を代表する大女優の十朱幸代(75)。 「お笑い『チュートリアル』の徳井義実(43)がお気に入りで、今回も二つ返事で出演をOKした十朱。京都ロケでは徳井にFカップ巨乳を押しつけるように、しっかりと腕を絡ませ、相合傘で街を歩いて見せました」(芸能ライター) 途中、ロケ直前に報じられた18歳下ミュージシャンとの関係を徳井に追及し、「婚約はしないでね」と、釘を刺す場面もあった。 「もう徳井はタジタジ。心なしか股間がふくらんでいるように見えたのは、気のせいだったのでしょうか」(テレビ局関係者) お笑い界一のイケメンといわれている徳井だが、それにしても十朱は彼のどこに魅力を感じているのか? 2月に放送された同番組の中で、十朱は、「ちょっと面白いこと言ったあと、テレるでしょ。あの恥ずかしがるところが母性本能をくすぐるのよ」と告白。 「かつて、高倉健さんとの仲が取り沙汰されたこともありますが、基本的に“年下のイケメン”が大好きなんです」(芸能関係者) 先頃亡くなった西城秀樹さんは13歳下だったが、他にも映画で共演した原田龍二(28歳下)、旅番組で共演した要潤(39歳下)とも噂になった。 「徳井とは32歳差。やはり、年下の男と交際すると、新鮮なエネルギーが体内に注入され、心身ともに若返るようです。おっぱいの張りなどを見ても、とても70代後半には見えません。“現役バリバリ”と見るのが自然です」(テレビ局関係者) 一方の徳井も、これまで数多い浮名を流してきた。 「紗栄子、女優の夏川結衣、バドミントンの潮田玲子たちで、別名は“お笑い界一のイケメン芸人”。今、ひそかに狙っているのが、在京民放アナのMということです」(前出・芸能ライター) さて、十朱と徳井はどうなるのか。 「2年前、バラエティー番組に出演した十朱は、結婚願望を吐露し、“婚活”を宣言していました。その中で“ロック・オン”したのが徳井ですから、簡単には諦めないと思います。徳井に“ディズニーシーデート”を迫っているようです」(同) どうする徳井!
-
スポーツ 2018年06月22日 10時30分
グループステージ敗退危機のアルゼンチン 最悪のシナリオも?
21日に行われたグループDアルゼンチン対クロアチアの一戦。初戦でアイスランドにまさかの引き分けを喫した、アルゼンチンの巻き返しに注目が集まっていたが、結果はMFモドリッチを中心としたクロアチアに屈し0‐3。まさかに次ぐまさかで、グループステージ敗退の危機が到来することとなった。 22日に予定されているグループDのナイジェリア対アイスランド戦。この試合結果がどうなるかによって、キャプテンを務めるFWメッシをはじめとしたアルゼンチンイレブンの命運も大きく変わって来るといえるだろう。 「ナイジェリア勝利」、「両国引き分け」、「アイスランド勝利」の3つに分かれる試合の結末。この中に、アルゼンチンにとって最悪なシナリオといえる結果がある。それが「アイスランド勝利」だ。 アイスランドが勝ったと仮定した場合、グループの順位(1位クロアチアは突破決定済)は2位アイスランド(勝ち点4・+1〜)、3位アルゼンチン(勝ち点1・−3)、4位ナイジェリア(勝ち点0・−3〜)となる。アルゼンチンが逆転でグループ突破を決めるためには、最終戦でアイスランドがクロアチアに負けることが大前提条件となる。 ただ、既に突破を決めているクロアチアが、最終戦にそこまでの力を注ぐとは考えにくい。また、今後の決勝トーナメントでの戦いを考えると、格下であるアイスランドが、前回大会の準優勝国であるアルゼンチンを“退場”させるというのは悪くない話だ。もちろん、アイスランドも引き分けで十分突破できる状況で、下手にクロアチアにたてつくような真似はしないだろう。 利害が一致した両国が、お互いに“予定調和”の引き分けを狙いにいく――。この最悪のシナリオが実現しないよう、アルゼンチンはとにかくアイスランドの敗北を願う他ないようだ。とはいえ、この2戦の状態を見ると、そもそも最終戦のナイジェリアに勝てるのかという話なのだが…文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2018年06月22日 10時00分
「いったい何様ッ?」パワハラ栄和人監督の旧態依然
至学館大の谷岡郁子学長(64)が、6月17日の会見でレスリング部監督・栄和人氏(58)の解任を発表した。 “伊調イジメ”のパワハラ認定を受け、日本レスリング協会の強化本部長職を退いた栄氏は、謝罪会見で事前に用意した文書を開き、「伊調(馨)選手、田南部(力)コーチに深くお詫びします」と謝意を伝えたが、これで一件落着とはいかなかった。 「監督解任は謝罪会見後の全日本選抜選手権のスタンド観戦態度が問題視されました。現場復帰したばかりの監督にもかかわらず、スタンドで芸能人と談笑したり、友人と昼めしを食べに行くなど、とても反省の色が見えなかった。また、謝罪会見直後、田南部コーチが一部マスコミの取材に応じたのですが、栄氏からは直接の謝罪もなければ連絡すら取っていないそうなのです」(体協詰め記者) この時点で、伊調にも栄氏からは連絡が入っていない。“被害者”の立場からすれば、会見より先に直接自分のところへ謝罪に来るべきと考えるのが自然だろう。 「謝罪会見は午前中に行われましたが、“生中継はNG”との通達がされていました。日本大学アメフト部の二の舞にならないための予防策の意味もあったのでしょう。余計なことは言わないようにしようという、したたかさも感じられました。栄氏はまだ心配のタネを抱えているんです」(同) 日本レスリング協会は23日の評議員会で、栄氏の常務理事の解任処分案をはかる。至学館大学レスリング部監督は解任されたが、五輪に影響を持ち続けるかどうかで、今後の指導者人生は大きく変わる。 「理事として残るとの見方も一部であります。日大アメフト部と違うのは、一応、非を認め公の場で謝罪していますから。実績のある指導者なので、レスリング協会も残したいはず。ただし、伊調や彼女に近い女子選手たちとの溝は埋まらないでしょうね」(レスリング協会関係者) 大学の体育会系は未だに旧態依然たる在り方だ。強い権限を持ち、周囲が忖度せざるを得ない栄氏のような存在が「いったい何様ッ?」の勘違い人間を作ってしまうのだ。
-
社会 2018年06月22日 09時00分
大阪震度6弱 これも本誌が報じた南海トラフ巨大地震の前兆だ!
6月18日午前7時58分頃、大阪府北部を震源とする震度6弱(M6.1)の地震が発生し、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県でも震度5を記録した。気象庁によれば、大阪府内で震度6弱が観測されたのは1923年に近代的な観測が始まって以来初のことだというが、専門家の間では、これが巨大地震発生の引き金になりかねないとの見方がもっぱらだ。 本誌では前号(6月28日号)、米ハワイ州ハワイ島のキラウエア火山や中米グアテマラのフエゴ山の相次ぐ噴火、さらに5月に入り立て続けに起きた長野県での震度5クラスの地震を皮切りに、これらが首都直下、もしくは南海トラフでの巨大地震につながる可能性を取り上げたばかり。 「巨大地震の歴史を紐解くと、特に南海トラフ巨大地震が発生する直前に、日本列島の内陸部で大きな地震が発生する場合が多い。長野県に続き、6月17日に群馬県南部を震源とした震度5弱、M4.7の地震が発生し、翌日に大阪で6弱が起きた。これらが同じように前兆現象となる可能性が指摘されているのです」(サイエンスライター) 南海トラフは東から東海、東南海、南海の地域に分けられるが、例えば、1854年12月に起きた安政東海地震(M8.4)、その32時間後に発生した安政南海地震(M8.4)、その約半年前には、三重県を震源としたM7クラスとされる伊賀上野地震が起きている。 また、最も新しい南海トラフ巨大地震である昭和東南海地震(1944年12月7日=M7.9)、昭和南海地震('46年12月21日=M8.0)の直前の'43年にも、鳥取地震(M7.2)や長野県北部地震(M5.9)などが起き、大きな被害をもたらしている。 大阪での地震について、防災ジャーナリストの渡辺実氏はこう言う。 「南海トラフでの動きが原因による地震と思われます。日本はいま、地震の活動期にあり、これぐらいの地震が起きても何ら不思議ではない。大阪市内には活断層が何本も走っているため、刺激された活断層が動くことが心配です」 気象庁によれば、今回の地震の震源は大阪平野から六甲山地の東西に走る「有馬-高槻断層帯」の東端近くだという。現時点で地震との関係は分からないが、同断層帯では1596年に慶長伏見地震(M7.5)が起きている。 「有馬-高槻断層帯の付近には、上町断層帯や生駒断層帯、さらにそれに付随したものも含め、多くの断層が走っている。慶長伏見地震では、前日に大分県を震源とした豊後地震(M7.0〜7.8)、4日前に愛媛県を震源とした伊予地震(M7.0)が発生しており、連動して起きた可能性が指摘されている」(前出・サイエンスライター) ちなみに、その9年後の1605年には津波による死者が1万人とも2万人とも言われる慶長地震が起きているが、この震源については南海トラフ、東海沖、房総沖や伊豆・小笠原海溝など諸説ある。 これまで多くの火山噴火や巨大地震を予測、的中させてきた、琉球大理学部名誉教授の木村政昭氏はこう話す。 「私は、南海トラフでの巨大地震はいずれ起きるが、数十年先のことと見ている。今回の力の根本は、伊豆・小笠原沖の(昨今大きな地震が起きていない)空白地帯にあり、次の巨大地震もその近辺で起きると考えます。いずれにせよ、太平洋プレートがフィリピン海プレートを押してきて、今回の内陸地震につながったということ。そもそも一昨年に熊本地震が発生したのも、同じ原因なのです」 気がかりなのは、前出の一連の慶長地震が、日本列島の九州から関東地方までを貫く大断層・中央構造線を介しての連動性として危惧されている点だ。 「熊本地震から1年余りが経過した昨年6月には大分県南部で震度5強、その直後には長野県南部でも震度5強の地震が発生しています。距離は離れていますが、これらも中央構造線付近で発生しており、関連性が言われている。周辺の地震によって構造線が刺激され、構造線を伝って離れた場所の活断層まで反応してしまうことを考えると、今回の大阪での地震が、関東直下型や南海トラフ巨大地震の前兆現象である可能性もあるのです」(前出・サイエンスライター) 熊本地震以降、中央構造線は明らかに活発化しているとされる。木村氏が言うように、いまは太平洋プレートに押されたフィリピン海プレートが猛烈に大陸側に向かって押し込んできていることが考えられる。 「そのプレッシャーは、どこに対しても均一とされている。これが中央構造線や近辺の断層帯と同時に、南海トラフにも刺激を与えているということです。1943年の鳥取地震に続く南海トラフ巨大地震発生では、4年連続して死者1000人以上を出す被害が出ており、いずれにしても今はその時と非常に似ている。地震学の面ではこの連鎖は解明されていませんが、今回の長野、群馬、大阪での大きな揺れが、連鎖を呼ぶかもしれんません」(同) “100年に一度”が目前に迫っているのか。
-
社会 2018年06月22日 08時00分
シダックスは事業売却 生き残りを賭けたカラオケ業界の試行錯誤
5月30日、カラオケや給食産業で知られるシダックスが、事実上、カラオケ事業から撤退することを発表した。同社は『カラオケ館』を運営するB&V社に、カラオケ事業の運営子会社であるシダックス・コミュニティー(SC)の持ち株81%を売却し、約97億円の債権も譲渡するという。 「カラオケ人口はバブル期のピーク時には及ばないが、2011年の最低の状況からは回復し、今も増加傾向にあります。その背景には、若い世代の“一人カラオケ”や、シニア世代のカラオケ人気の根強さがある。そのため、運営する『ビッグエコー』が今年30周年を迎える業界トップの第一興商は売上高289億700万円、前年同期比6.7%増と過去最高で絶好調。同じく業界大手で『まねきねこ』を展開するコシダカHDも好調を維持している。そうした中、シダックスのカラオケ事業のみが一人負け状態だったのです」(業界関係者) シダックスのカラオケ店は、ピーク時に全国300店舗以上、約1万6000ルームを展開し、'07年度の売上高は629億円と、当時2位の第一興商を倍近く引き離していた。それが一転、'15年度決算ではカラオケ事業の不振で71億円もの最終赤字に転落。'16年4〜9月期も34億円の最終赤字を計上。カラオケ店を合計78店舗閉店するという苦境に立たされた。 シダックスはもともと、'59年に大手企業の社員食堂を請け負い急成長。現在も社員食堂や病院食堂、学校給食などを主力事業に、近年は学童保育へも事業展開している。一方でシダックスといえば即、カラオケ店を連想するのは、全国の幹線道路沿いでの店舗展開を精力的に行ったためだ。 「'91年にファミレスを改装してカラオケ事業に参入したシダックスの最大戦略は、大型でのサービス提供でした。当初は同社の和食レストランが不振だったことから、“レストランカラオケ”の形態を取り入れ、一店舗700坪以上の大きくて綺麗な“レストランカラオケ”“食事と酒が付いた身近なレジャー”がウケたのです。忘年会や新年会などでの一次会からの貸し切りが大流行し、急速に成長しました」(同) 自信満々のシダックスは一方で、店舗契約も15〜20年という長期のものを主体にして、解約に大きな違約金が発生する内容となっていた。 「そこへ、時代の流れが襲ったのです。'06年、福岡県で起きた飲酒運転による追突事故で、車中にいた幼い子ども3人が死亡する事故が発生し、飲酒運転の厳罰化が進んだ。これにより郊外型の大型カラオケ店舗で飲んで歌った場合、代行車かタクシーで帰宅することが常識となり客が激減。さらに若者の酒離れ、一人カラオケブームと、シダックスの商売路線から真逆の方向へと需要が移ってしまった。加えて、店舗は長期契約のため、閉鎖も後手にまわり、シダックスの経営を大きく揺るがしたのです」(業界記者) これに対し第一興商は、シダックスとは異なり繁華街、鉄道駅近くのビルの中に店舗展開し、車社会とは最初から一線を画した戦略だったことが、功を奏したと言える。 「第一興商のカラオケ機器(DAM)は改良を重ね、最新のものは2種類の映像を同時にプロジェクターへ投影させ、メーン映像はライブで歌うアーティスト本人、もう一方にライブ会場の観客の様子を映し出し、まるでライブ会場にいる雰囲気が味わえる。他にも女子会用やキッズルーム、歌って踊れるフリカラルーム、CDが作れるレコーディングルームと、客の多様性に応えるサービスが当たった。さらに第一興商の関連飲食店をカラオケ店舗と同じビル内に展開するなど、次々に新機軸を打ち出し、ことごとくウケたのです」(同) '16年11月に東証一部上場も果たしたコシダカHDは、'97年6月に群馬県伊勢崎市で閉店したカラオケボックスを居抜きで改装し『まねきねこ』をオープンさせて大成功。以来、全国展開で500店舗を突破するまでに成長している。 「居抜きを改装しての店舗展開のため、他店より格安の料金設定が可能で、飲食の持ち込みも自由など、当時は他社になかったアイデアで、あっという間に全国に拡大。ついに一部上場にまで到達した。他のフィットネス事業も順調で業績を伸ばしている」(同) しかし、前出の業界関係者は、今後のカラオケ業界についてこう話す。 「この業界が人口減少の煽りをモロに受けやすいことを考えれば、どこも順風満帆とは言えない状況が待ち受けている。そのため少ない客の取り合いとなり、客単価の引き上げ、一方で人件費などのコスト削減をしつつ、飽きられないために新たなサービスを展開しなければならない。その中でどこが脱落するのか。これからが正念場です」 試行錯誤は続きそうだ。
-
スポーツ 2018年06月22日 06時45分
長谷川滋利氏も登場!オリックス、大人が楽しめる夏休み企画『オリザニア』を発表
オリックス・バファローズは、8月30日に京セラドーム大阪で行われる北海道日本ハムファイターズ戦にて、大人の夏休みイベント『オリザニア2018』を開催すると発表した。これは、『Bs TRAVEL』『冷やしドーム、はじめました』に続く、3部作のオーラスを飾るイベントになるという。 今回は子供向けの職業体験型テーマパークとして、日本やメキシコをはじめ、世界各地で好評を得ているキッザニアをオマージュし、"大人だって夏休みを満喫したい!" 日々仕事に追われ、夏休みとは縁遠くなっている大人たちのために、大人限定の夏休みお楽しみイベントを企画。普段ファンは見られない(入れない)ような場所での体験もかなり盛り込まれているので、バファローズをもっと身近に感じ味わい尽くせるのは間違いない。 体験イベントごとに観戦チケットが用意されており、ファンはどれにしようか迷ってしまうのではないだろうか。『オリザニア2018』の参加者には、当日の“体験着”となる『オリザニア2018オリジナルビブス』がプレゼントされる。 「大人になっても職業体験をしてみたい!そんな想いを夏休みに叶えてみませんか?私たちと一緒にバファローズを盛り上げてくださる大人を大募集します。滅多にない機会ですので、ご参加いただけたらと思います」と球団は大人のファンの積極的な参加を呼び掛けている。体験付きチケット購入で、体験できることは次のとおり。(チケットは各体験ごとに価格も違う)▼ボールボーイ・ガール体験1回表から3回裏まで、球審にボールを渡すボールボーイ・ガールを体験できる。▼グラウンドキーパー体験5回裏終了後、白熱する試合のイニング間に、グラウンド整備を体験できる。▼球場アナウンス体験1回裏、2回裏、3回裏のバファローズ攻撃時の選手コールを体験できる。球場MC神戸アナによるレクチャー付。▼球団カメラマン体験試合前に選手が登場するオリザニア特別記者会見、および選手のスチール撮影を体験できる。球団オフィシャルカメラマンによるレクチャー付。▼球団記者体験試合前の選手の練習見学、実際に選手が登場するオリザニア特別記者会見を体験して、記事を提出。優秀作は、後日球団SNSにて紹介される。球団広報担当によるレクチャー付。▼BsGirlsとスタメン花道経験【女性ファン限定】ベンチ前にて、BsGirlsと一緒に選手を守備位置に送り出す花道を体験できる。※応援タオル付▼SKYダンスタイム体験ほっと神戸では名物化しているが、バファローズラッキーセブンにグラウンドにて、球団応援歌「SKY」に合わせて球場を盛り上げるパフォーマーを体験できる。BsGirlsによるレクチャー付。▼ビール売り子体験【身長150am以上の女性ファン限定】生ビールサーバーを背負って、憧れのビール売り子を体験できる。終了後には、お疲れ様の1杯を球団からプレゼント。ソフトドリンクにも変更可能とのこと。※体験売り子からビールを購入した方には「Bs選手トレカパズル」をプレゼントされる。▼大人ノック&キャッチボール体験バファローズの現役コーチから直接ノックを受けることができる"大人ノック"、また、ペアで参加できる"大人キャッチボール"の体験付観戦チケット。球団は「野球少年だった方も、草野球を楽しまれている方も貴重な経験になると思います」と野球経験者に呼びかけた。なお、女性同士やカップルでの参加もOKとのこと。▼大人の社会科見学ツアー普段は絶対に入ることができない球場の裏側を見ることができるツアーが付いた観戦チケット。球場で働くスタッフの裏側が垣間見られる仕事現場へ案内するとのこと。【ツアーで見られる場所】インタビュールーム、ネット裏VIPルーム"THE FIELD"、プレス席、アナウンス室、ビジョン操作室、BsGirlsの練習現場 などそして、今回の目玉企画はこちらではないだろうか。▼大人のVIP野球観戦会 with 長谷川滋利 オリックス・バファローズのアドバイザーで元メジャーリーガーの長谷川滋利氏とVIP観戦部屋"ビスタルーム"から試合観戦ができるプレミアム権利。試合前には、長谷川氏とオリックス時代を共にした元マネージャーが対談形式でトークイベントも実施。観戦中は、長谷川氏と記念撮影も可能とのこと。球団は「食事をしながら野球観戦を楽しみ、長谷川氏に野球のことを色々ご質問ください!」と長谷川氏とコミュニケーションを取ってもらいたいという。また、試合中は、長谷川氏からプレゼントがもらえる抽選会も実施するそうで、中身が気になるところだ。 オリックスは昨年まで『代打!オレ!』や『守備固め!オレ!』など、試合後のグラウンドで体験できるレアなイベントを企画してきた。今年は試合前後と試合中に行われるとあって、スタッフのヤル気も“半端ない”レベルに達している。来年に繋げる意味でも1年目は成功したいだろう。先日のインドデーでも感じたことだが、こういうイベント日にバファローズが勝てるようになると、ハードとソフトが相乗効果を生む。当日は試合も快勝して、参加者には「素晴らしい体験だった」と笑顔で帰宅していただきたい。取材・文・写真 / どら増田
-
-
スポーツ 2018年06月22日 06時30分
「残念ながら当然」ヤクルトの“インスタグラマー”アルメンゴの退団にネット上は“退団やむなし”の声
“給料泥棒”といわれても、仕方がないのかもしれない。 昨季まで中日でプレーし、今季からはヤクルトに籍を移していたジョーダン・アルメンゴ。その左腕が退団する流れとなったことが、複数スポーツ紙によって報じられた。また、アルメンゴと入れ替わりで、ジェイソン・ウルキデスという新外国人が入団することも合わせて伝えられている。 中日時代には「ジョーダン」の登録名でプレーしていたアルメンゴ。2年間で挙げた勝ち星は12勝という何とも言えない成績を残していたが、チーム・登録名が変わった今季は、心機一転の活躍が期待されていた。ところが、シーズン序盤の4月28日に、アルメンゴはコンディション不良を理由に一時帰国してしまう。普通なら医療機関での検査を受け、コンディション調整に励むというのが筋だろう。しかし、彼が打ち込んでいたのは戦線復帰に向けたトレーニングではなく、写真投稿アプリ「Instagram」だった。 アルメンゴが所有するインスタアカウント「jordannorberto」。そこには、帰国中に投稿された家族や飼い犬との楽しげな写真が数多く並んでおり、中には、自身の息子に古巣中日のユニフォームを着せた“裏切り”の1枚も。その一方で、復帰に向けたトレーニングをしていると思われる写真はたったの1枚。これでは、不誠実な印象を持たれても致し方ないだろう。 ボールを投げる“プロ野球選手”から写真を投げる“インスタグラマー”と化したアルメンゴに、ヤクルトが見切りをつけた形となった今回の一件。これを受け、ネット上には「残念ながら当然」、「冗談は名前だけじゃなかったのか…」、「Youは何しにヤクルトへ?」といった声が多く寄せられている。態度が態度であるだけに、“退団やむなし”と考える人が大多数のようだ。 12勝6敗の成績で球団史上初の交流戦優勝を果たすなど、アルメンゴ抜きでも好調な戦いぶりを見せている最近のヤクルト。このことを考えると、今回の退団がチームに与える影響もきっと“皆無”だろう。文 / 柴田雅人
-
芸能
江頭2:50 出演オファー殺到はウソ
2011年05月07日 12時00分
-
芸能
長澤まさみは、4夜連続出演の『全力坂』で全力を出し切れたのか?
2011年05月06日 17時59分
-
芸能
激太りで葉加瀬太郎化の河村隆一が、歌いまくりのギネス更新で面目躍如
2011年05月06日 17時59分
-
レジャー
京都新聞杯(GII 京都芝2200メートル 7日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2011年05月06日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(5/7) 京都新聞杯
2011年05月06日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(5/7) プリンシパルS 他4鞍
2011年05月06日 17時59分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】ビッグサイトでトレジャーフェスタが開催
2011年05月06日 17時59分
-
トレンド
邦画の巨匠・若松孝二監督の新作で三島由紀夫演じるARATA、デカすぎて三島らしくない?
2011年05月06日 17時59分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第29回、番外編>
2011年05月06日 17時59分
-
レジャー
キャバ戦記21 キャバクラで遊ぶ時に忘れてはならないこと
2011年05月06日 17時59分
-
トレンド
すばらしき前戯の世界を徹底解説(直訳で)
2011年05月06日 17時59分
-
芸能
曲名すら自粛されたサザンのあの名曲
2011年05月06日 11時45分
-
その他
「中川翔子」バースデーライブ開催!
2011年05月06日 11時45分
-
その他
「Kalafina」がコーラスワークでアメリカ西海岸を席巻!
2011年05月06日 11時45分
-
トレンド
吉原神社と樋口一葉の足跡
2011年05月06日 11時45分
-
スポーツ
巨人 小笠原が2000本安打達成!
2011年05月05日 17時59分
-
芸能
木村佳乃が東山紀之の子を妊娠で、ようやくよからぬ噂を払拭か?
2011年05月05日 17時59分
-
トレンド
噂の深層 福島原発の防波工事着手を理由に! 50代社員のリストラ敢行する有名ゼネコン
2011年05月05日 17時59分
-
芸能
長男・興毅の世界戦にラウンドガールで登場、亀田ファミリーにまた“ひと肌脱ぐ”熊田曜子
2011年05月05日 17時59分