-
芸能 2019年07月04日 12時40分
「元ジャニって言わないで」の声 薬丸裕英、恩師ジャニー氏にエールも好感度の低さを露呈?
タレントの薬丸裕英が2日に自身のブログを更新。1日に解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血で入院中であることが発表された、ジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長の回復を願った。 ジャニー氏は6月18日午前11時30分頃、体調の異変を訴え、救急搬送され現在も入院中。病床で治療を受けていることが発表されていた。 それを受け、デビュー時はジャニーズ事務所に所属していた薬丸は「私の人生の恩人ジャニーズ事務所 ジャニー喜多川社長が6月18日に病院に緊急搬送されたと関係者の方からお聞きし、驚くとともにご容態を心配しており、その日から毎日、回復を願い続けております」と搬送の事態を聞いてからの心境を、自身の公式ブログでつづった。その上で、「昨日、正式に発表があり病名を知りました。一日も早い回復を引き続き心よりお祈りしております」とエールを送った。 名前こそ出さなかったが、薬丸は6月21日には「ここ数日 極度の睡眠不足 寝ても覚めても 想い出が走馬灯のように駆け巡る」。28日にも「回復する事を願って空を見上げる」と同ブログに書き込んでいた。 ようやく名前を出して書き込めることになったが、ネット上では「事務所公式発表以前に匂わすのは大人としてルール違反」、「この人は元ジャニーズの看板とってほしい」、「自分は何でも知ってます…って表面に出したい男。嫌い」など批判が殺到してしまった。 「基本的に目が笑っていないのが薬丸の特徴。そのため、コメントしても白々しく聞こえてしまう。MCを務めていた情報番組『はなまるマーケット』(TBS系)でパートナーだった岡江久美子との確執の原因とされたことなので、もともと好感度が低かったが、今回の件でそのことが改めて証明されてしまった」(芸能記者) とはいえ、病院に面会に行ったのかどうかは気になるところだ。記事内の引用について薬丸裕英の公式ブログよりhttps://ameblo.jp/yakumaru-hirohide/
-
芸能 2019年07月04日 12時30分
辻希美夫婦、アンチを挑発? 「面白くなってきた」炎上へのコメントに余裕の発言で“ウザい”の声
7月3日の『梅沢富美男のズバッと聞きます!』(フジテレビ系)に辻希美、杉浦太陽夫婦が出演した。辻といえば、元モーニング娘。というより、いまや「ブログ炎上女王」としての知名度が高い。 さらに、この4月以降『徹子の部屋』(テレビ朝日系)を皮切りに、夫婦でバラエティ出演する機会が増え、5月には辻はYouTuberデビューも果たしている。 今回の放送では、いつものエピソードトークばかりではなく、「夫婦生活に初密着」としてドキュメントVTRが流された。朝7時に朝食を準備し子どもたちを学校へ送り出すと、夫婦は食料品の買い出しに。車中、辻は「朝4時くらいから起きていたから眠い」と発言。これには、ネット上では「4時から起きていたなら7時までの3時間何してたの?」「睡眠不足アピールウザい」といったアンチの反応が聞かれた。 さらに、食べ盛りの子供が多いため、買い込んだ食料品は6万円にも及ぶ。支払いはすべて夫の杉浦のようで、こちらにも「ブログの収入はどこへいったの?」「辻ってへそくりためこんでいそうだよね」と、細かいツッコミが殺到してしまった。 番組では、ブログ炎上も取り上げられ、杉浦は「自分が反論すると余計炎上してしまう」、辻は「ネタがネタだけにちょっと私も面白くなってきちゃうところもある」と、アンチを挑発するようなコメントも飛び出した。少なくとも、当人たちは意に介していないようだ。 スタジオに戻ると、結婚3年目、5年目で離婚の危機があったと語られた。辻が子供を産む毎に「母にならないといけない」と思い込み、杉浦に甘えることができなくなるため、不満が募ったようだ。そこで、話し合いを重ね、杉浦が「勇気を出してのイチャイチャ」を始めたという。これにも、ネット上では「結局、単なるノロケ話だよね」「どうでもいいことを『危機』とか言わなくていいから」といった声が聞かれた。 ただ、アンチの反応をこれだけ集めるということは、裏を返せば、話題性は十分とも言える。辻、杉浦夫婦はこれからもテレビに出続けそうだ。
-
芸能 2019年07月04日 12時20分
『水ダウ』の“仲悪い”ベテラン漫才師企画、師匠が号泣で物議 「こんな企画やめろ」の声も
3日、『水曜日のダウンタウン』(TBS系)が放送。前回放送されて大反響を生んだ“おぼん・こぼん企画”の第2弾が行われた。 前回放送された「芸人解散ドッキリ師匠クラスの方が切ない説」では、8年間プライベートで口を聞いていないという2人に解散ドッキリを仕掛けた。おぼんが仕掛け人となり、こぼんに解散を迫るというものだったのだが、話はお互いの愚痴に発展。本当に解散してしまいそうになるという衝撃の内容で、視聴者を驚かせた。 今回は「おぼん・こぼんでも催眠術さえあれば仲直りできる説」を検証。催眠術師の十文字幻斎が2人をそれぞれ呼び出し、「目の前の人を好きになる」という催眠術をかける。ここで2人を会わせたのだが、結局、おぼんは「しょうもない」と一言。当初はこぼんも催眠術にかかっていたものの、すぐに解いてしまった。その後、仕掛け人のナイツが謝罪するも、こぼんは激怒して帰宅。最終的に、おぼんが「こんなコンビのために本当に申し訳ない」と号泣し、何とも後味の悪い結果になってしまった。 「ネットでは、“本当は仲直りしたいんやろな”、“マジ泣きした”というつぶやきが散見されていましたね。しかし、中には本気で怒る視聴者もおり、“この企画はテレビでやめた方がいい”、“(この企画で)笑えない”といったコメントもありました」(エンタメライター) また、同時に放送された「一声かければ有名人呼び出せる素人 都会なら結構存在する説」でも、物議を醸した一幕があった。芸人が街に出て、有名人と知り合いの素人を見つけ、有名人を呼び出し。フォロワー数でポイントが加算されるというものなのだが、その中で、VTRには出演していたものの、顔出しが出来ない有名人がいた。こちらは、昨今“闇営業問題”で賑わせている芸人の一人ではないかと推測される。 「すでにネットでは、“この芸人だろう”というつぶやきが画像と共に貼りつけられています。発表されたフォロワー数がほぼ同じでしたし、すぐに特定されていましたよ」(同上) おぼん・こぼん企画は確信犯的だったものの、顔出しNGに関しては偶発的に起こったもの。何かと騒がせることの多い同番組だが、これからもガンガン攻めた内容で突き進んでほしいものだ。
-
-
芸能 2019年07月04日 12時10分
「地球が起きる」「原始に戻る」工藤夕貴の“カルト”な発言にドン引きの中、称賛の声も集まったワケ
3日放送のバラエティ番組『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に、歌手の工藤夕貴が出演し、その発言で賛否を呼んでいる。 この日番組では、「工藤塾」として、女性芸能人相手に自然の中で女を磨くというコンセプトの企画を放送。GENKINGやゆきぽよ、華子などが出演し、農業に挑戦していた。 しかし、しょっぱなから工藤は「アースするとかって聞いたことある?」と聞いたり、「電化製品とか電磁波とか、いろんな人工的なモノに囲まれてるじゃん。そうすると、プラスイオンって言って身体が病気になりやすい血液に変わっていくのね? だから、私たちは土に触ってる瞬間、マイナスのエネルギーを土に戻してる」などトンデモ科学を披露したり、お尻を蹴り合って仲を深めるなど持論を展開。「地球が起きてってるの、朝って」「いまこそ原始に戻らないと」などスピリチュアル系の発言も多く目立つ場面があった。 この工藤の発言に視聴者からは、「工藤夕貴ってこんなのだっけ?アースとか怖すぎる」「ゴールデン帯にエセ科学放送して大丈夫?」「もはやただのカルト」などの批判が多く寄せられる事態になった。 「かつては、アイドル歌手として活動していた工藤ですが、近年では『顔が変わった』と噂になっていました。しかし、自身で農業を始めるようになり、その変貌ぶりが物議に。今回の放送は第二弾でしたが、今年3月27日に放送された第一弾では『土をなぜ耕す?これが植物のベッドになる。つまり子宮!大地と触れ合ってアースする』『森がオゾンを吐いてる』などもっと過激な発言も。今回の放送でも、これらのような発言のほか、唐突に民謡を歌い出す場面もあり、視聴者はドン引きしてしまったようです」(芸能ライター) しかし、終盤では「なぜそんなにポジティブなんですか?」と聞かれ、「最初からポジティブじゃなく、ずっとネガティブだったから、ネガティブの気持ちが分かる」と答える場面もあり、「めっちゃいいこと言ってる」「背中を押された」「すごく言葉が刺さった」などの称賛の声も寄せられていた。 人の感じ方はそれぞれではあるものの、科学的に信憑性のない発言をテロップ付きで紹介する番組側にも疑問の声が集まっていた。
-
社会 2019年07月04日 12時00分
“はい、終わり”堺市煽り運転殺人の控訴審、「殺意はない」被告の減刑主張に怒りの声殺到
昨年7月、大阪府堺市の路上でバイクに乗る大学生に追い抜かれことに腹を立て、猛スピードで煽ったうえ死なせたとして、殺人罪に問われている中村精寛被告に対する控訴審が大阪地裁で開かれ、弁護側は改めて「殺意」を否定し、減刑を主張した。 この事件では、中村被告の殺意が焦点となっている。中村被告のドライブレコーダーに被害者が追突され死亡した瞬間、「はい、終わり〜」という音声が入っており、これは殺意を表した言葉であると誰もが考えているが、当人はこれを「自分の人生が終わったということ」などと主張。これが伝えられると、「言い訳である」と怒りの声が殺到する。結局、一審の大阪地裁堺支部は、中村被告の殺意を認定し、懲役16年(求刑同18年)の判決。弁護側はこれを不服として、控訴していた。 3日の控訴審では、中村被告が「尊い命を奪ってしまい申し訳ない」と謝罪したものの、殺意についてはこれまで通り否定。一審の後に保険から約3000万円が遺族に支払われたことを理由に、減刑を求めた。 一方、遺族側からは被害者の母親が意見陳述。被告から謝罪がないことを明かし、「私たち家族の今も消えない怒り、深い悲しみに押しつぶされそうです」と心境を語り、「(息子の)未来を奪った罪をたった16年で償えるはずがありません」と、一審よりも重い判決を求めた。 中村被告は殺意を否定しているが、ドライブレコーダーには、被害者がバイクで追い抜いた瞬間から約1キロに渡り、クラクションを鳴らす、パッシングする、急接近するなどしており、明確な殺意を持っていたことは明らかと言われている。弁護側の主張は幼稚かつ短絡的と言わざるを得ず、弁護士にも批判の声が集まっている状況。また、中村被告は事故直前に飲酒していたこともわかっており、自動車の安全運転意識が著しく低く、今後また新たな被害者が出る可能性も指摘される。 未だに直接謝罪がなく、反省した様子も見られない中村被告。遺族の気持ちを考えれば、16年は重い罪とは言えないだろう。2審の判決は9月に言い渡される予定となっている。
-
-
その他 2019年07月04日 12時00分
〈目からウロコの健康術〉「少量飲酒は体にいい」は本当? 専門家が教える賢く飲むコツ
「確かに、少量飲酒が体によいと結論づける研究は過去に複数出されてきました。しかしながら、飲酒量の質問内容などが詳細に欠けていたため、専門家の中には疑問を抱く人も少なくなかったのです。そんな中、2018年8月に信頼性の高い国際的な論文が医学雑誌『ランセット』に発表されました。その内容から、『少量飲酒が体によいとは言えなくなってきた』というのが、多くの研究者が抱いた印象ではないでしょうか」 そう答えてくれたのは、筑波大学地域総合診療医学の吉本尚准教授。吉本准教授は’19年1月、北茨城市民病院附属家庭医療センターに酒の悩みに対応する「飲酒量低減外来」を開設。精神科以外での専門外来を全国で初めて開いた医師でもある。 「少量飲酒が健康によい」と言われてきたのは、「アルコールが動脈硬化の進行を防ぎ、脳梗塞や心筋梗塞などの循環器疾患の発症リスクを下げる」とする研究結果があるためだ。吉本准教授が挙げた論文は、世界195カ国で実施された592の研究を統合したもので、500人以上の専門家が参加したという。 それによれば、心筋梗塞については、やはり少量の飲酒をしている人ほど発症リスクが低いことが確認された。具体的には、1日に男性で0・83杯、女性で0・92杯を飲んでいる人のリスクが最小だった。 しかし、よい影響は限定的だった。たとえ少量であっても酒を飲めば乳がんや口腔がん、結核にかかりやすくなってしまうため、「アルコールによる特定の病気の予防効果は、他の病気の発症リスクで相殺される」と指摘していたのだ。 健康への悪影響を最小化する飲酒量は「1日0杯」、つまり、まったく飲まないことが健康に最もよいとした。「アメリカ心臓協会(AHA)も、酒を飲むことによる循環器疾患の予防効果を認めてはいますが、悪い影響のほうが多いため、予防のために飲むことは推奨していません」(前出・吉本准教授) 吉本准教授によると、飲酒は200以上の病気の発症リスクを高めたり、病状を進行させたりする他、「現代病」と言われるうつ病や認知症にも罹りやすくさせるという。「酒は百薬の長」と昔から言われてきたが、身体的な健康への影響に限って言えば、そうした考えは否定され、少量飲酒の効果も疑問視されているわけだ。★ほどほどの量は1日平均で20グラム 「身もふたもない…」と感じたのは、酒を好む読者だけではないかもしれない。 前提として、酒を飲む・飲まないは個人の自由であり、心身がリラックスしてコミュニケーションを円滑にさせるというメリットに着目する人もいるだろう。大切なのは、健康を損ねにくい「ほどほど」の飲酒量を知り、自分で飲酒量をコントロールして、賢く飲むことではないだろうか。 参考になるのは、国の健康づくり対策「健康日本21」の中で、厚生労働省が取りまとめたアルコール関連の情報だ。厚労省は、国内外の研究結果をもとに飲酒のガイドラインを定めており、「節度ある適度な飲酒」として、1日の平均純アルコール量を20グラムとしている。20グラムとはおよそ、缶ビール500ミリリットル缶(ロング缶)1本、日本酒1合、アルコール7%の酎ハイ350ミリリットル缶1本、ウイスキーダブル1杯に相当する。近年増えているアルコール分の多い9%の酎ハイ(ストロング缶)だと300ミリリットルに当たるので、1缶もない計算になる。 なぜ「20グラム」なのか。厚労省によれば、40〜79歳の男女約11万人を9〜11年間にわたって調査した国内の研究で、1日の平均純アルコール量が23グラム未満で最も死亡リスクが低かったという結果が出たためだ。★女性や顔が赤くなる人は注意を ただし、女性はより少ないほうが望ましいという。 吉本准教授によると、女性は男性よりも肝臓が小さいため、アルコールの分解速度が遅く、また体内の水分が男性よりも少ないため、血液中のアルコール濃度が上がりやすい。結果、同じ量を飲んだとしても男性に比べて病気になる可能性が高まるという。 男性の2分の1から3分の2の飲酒量を適量とするのが世界的な水準だそうで、厚労省のガイドラインにもこれらは「付帯事項」として記載されている。 また、酒を飲むことで顔が赤くなるフラッシング反応を起こす人や高齢者も、基準より飲酒量を減らしたほうがいいという。 飲酒で顔が赤くなる人は、アルコールの分解がスムーズに進まず、発がん性物質であるアセトアルデヒドが体内に蓄積しやすい傾向にあり、食道がんなどさまざまな病気が起こりやすくなるためだ。 一方、高齢者は若い人より身体機能が劣るので、飲酒によって転倒などのケガが起こる可能性が高くなってしまう。 このように1日における酒の「ほどほど」を知ったら、これを1週間の量に換算して自分なりに飲む量を調整するといいだろう。ビールをよく飲む人はまず頭の中でロング缶を7本並べてみる。そして、曜日に応じて分配するといった具合だ。吉本准教授も専門外来などで飲酒のアドバイスをする際は、週単位での調整を勧めているという。 ただし、飲まない日を増やしたことで、飲む日にたくさん飲んでいいわけではない。短時間での飲酒量(ビンジ飲酒)が増えると、急性アルコール中毒やケガ、事故を起こす可能性が高くなってしまうからだ。世界保健機関(WHO)は、1日の純アルコール量が60グラムを超えないよう推奨している。 吉本准教授らのグループが、国内の大学生2177人を対象にビンジ飲酒に関する調査を行ったところ、1年間に1回以上ビンジ飲酒をしていた人は、していなかった人に比べてケガを起こす確率が25・6倍高かった。 この調査でのビンジ飲酒の定義は世界的な基準にならい、「2時間での純アルコール量が男性50グラム以上、女性40グラム以上」とした。ビールを飲む男性であれば、飲む量が多い日であっても2時間でロング缶2本に抑えたほうがいいことになる。 健康を維持して長生きすることが、万人にとって幸せなわけではないが、関心のある人は自分が日頃、どれくらい飲んでいるかを確認し、「ほどほど」と比較して調整してはどうだろう。 健康診断で肝機能や尿酸値などの異常を指摘されたり、飲酒量が普段よりも増えてきたりして、酒との付き合い方を真剣に考えた方がいい場合は、内科医に相談するのも1つの手だ。 吉本准教授は「禁煙外来や睡眠外来のように、お酒の悩みを身近に相談できる文化をつくりたい」と話しており、そんな時代もそう遠くないうちに来るかもしれない。
-
スポーツ 2019年07月04日 11時30分
【DeNA】“リリーバー”石田健大、5年目左腕がチームを救う!「いい経験をさせてもらっている」
ベイスターズ自慢のブルペン陣。その中で存在感を増している男がいる。その名は、5年目の左腕・石田健大。2年連続の開幕投手を任されたほどの実力の持ち主で、本来であればローテーションの軸として活躍を期待されている石田だが、現在はリリーフでチームを支えている。 昨年70試合に登板し、フル回転でチームに貢献した砂田毅樹の調子が上がらず、現在はファームで調整中。同じく昨年65試合に登板し、ブルペン陣の精神的支柱でもある三上朋也は、5月13日に右ひじのクリーニング手術を受けリハビリ中。リリーフで切れるカードを2枚失った現状で、昨年もリリーフの経験のある石田に彼らの役割をカバーしてもらう構想となった。 そもそも、石田は左ひじの張りの為に開幕に間に合わず、一軍に合流したのは5月1日。それ以来、ずっと中継ぎとして活躍中。昨年は初めてのリリーフということもあり、安定感を欠いた場面も見受けられたが、今年は防御率1点台と安定し、首脳陣の信頼感も増している。 7月2日の前半戦ラストの9連戦初戦。相手は3位争いを繰り広げているタイガース。ラミレス監督が「最重要試合の一つ」と位置づけた大切なゲームで、2点リードの6回2アウト、先発・上茶谷大河が残したランナーは全ての塁を埋めている状況で、石田の出番はやってきた。スライダー2球が外角に外れたが、150キロに迫ろうかという切れのいいストレートを外角に集め追い込むと、最後は同じ軌道からスライダーで見事に打ち取りピンチを脱する。しびれる場面で結果を出し、ルーキー・上茶谷は5勝目をマークすることができた。 この日はヒーローインタビューにも登場し、「なるべく上茶谷に失点を付けないように」とルーキーを思いやり、「任されたところで、自分の持っている力を出すだけ」と、今は中継ぎのポジションで結果を出すことに集中し、しびれる場面での登板も「いい経験をさせてもらっている。先発することがあっても、この経験を生かせたら」と、ピッチャーとして一回り大きくなる糧と捉える姿は、プロとして逞しい。 いつ投げるかわからない、投げないかもしれない。そんな状況で毎日ブルペンで肩を作る中継ぎは本当に過酷だ。そんな縁の下の力持ちが、チームには必要不可欠である。信頼出来る日本人左腕のリリーフとして、石田健大の輝きは増している。取材・文 ・ 写真/ 萩原孝弘
-
スポーツ 2019年07月04日 11時00分
「普通の言葉を使って」応援歌の『お前』問題に苦言の中日・与田監督をオーナーが擁護も失笑の声
中日ドラゴンズの与田剛監督が、応援団がチャンス時に唄う「サウスポー」の「お前」という歌詞に不快感を表明し、「名前で呼んでほしい」と訴えている問題について、同球団の白井文吾オーナーがコメントした。 白井オーナーは3日、都内で開かれたオーナー会議に出席。与田監督が応援歌「サウスポー」の「お前」という歌詞に不快感を表明し、使用を自粛する事態に発展していることについて、「『お前』は聞いている人が不愉快になる」「普通の言葉を使わなくちゃ」と、与田監督の主張を全面的に擁護し、使用自粛に理解を示した。 与田監督の不快感に端を発した「応援歌自粛」問題は波紋を広げており、連日テレビメディアでも取り上げられている。熱狂的な西武ライオンズファンで知られる小倉智昭は3日のフジテレビ系『とくダネ!』(フジテレビ系)内で、この問題について、「そんなことより、中日はもっと強くなることを考えたほうがいい」とバッサリ切り、「ライオンズでこんな話が出たらファンを辞める」と宣言している。 また、同日の『スッキリ』(日本テレビ系)でも、加藤浩次が「お前って言葉が出てくる歌って日本にどれだけあるのか」と苦言を呈し、ゲストの小島慶子も「『お前の頭はどこにある』というでんでん虫の歌も歌えなくなる」と皮肉とも取れる発言を行っている。世間は与田監督の論理を理解していないようだ。 当事者の与田監督はこの騒動について、「不本意な方向に行っている」「止めろとは言ってない。シンプルに名前でほしいだけ」と真意を説明している。しかし、現在のところ、「お前」に不快感を示す与田監督の主張を理解する人は、かなり少ない状況だ。 野球に詳しいライターはこう話す。 「日本のプロ野球は、私設応援団が選手別応援歌を作り演奏する文化があり、最近は、チャンスになると流す『チャンステーマ』なるものが存在します。 その歌詞の中には正直、選手が不愉快と感じるものもあり、選手からクレームが付いて人知れず変わったケースは多々あります。与田監督も、そんなノリだったんでしょう。 ところが、その理由が『お前って呼ぶな』と、少々軟弱とも思えるものだったため、失笑を買ってしまったのではないかと。選手思いの与田監督らしいとも言えますが、プロ野球の応援歌でも、『お前』はポピュラーで、何十年も前から使われてきました。 それを今更『不愉快』と言われても、ちょっと戸惑ってしまうし、『言葉狩り』しているような印象を持ちますね」 波紋が広がる「お前」問題。チームの指揮官が自粛を要請している以上は変更せざるを得ないだろうが、多くの人はその論理に違和感を覚えている。
-
社会 2019年07月04日 08時00分
“SNS映え”を狙って悲惨な事故 かわいい動物との自撮りで死亡、飼育員も道連れに
SNSが人々の生活に浸透した近年、“インスタ映え”と称賛される写真を撮りたい人も多いだろう。海外には、興味を引く写真を撮るために、危険を冒して命を失ってしまった人たちがいる。 2019年1月、台湾に住む36歳の女性・ジジ・ウーさんが、登山中に足を滑らせ転落し、死亡した。ウーさんは山の頂上で撮ったビキニ姿のセルフィーを自身SNSに公開し話題になっていた人物。事故が起きた日も、山頂でビキニ姿で写真を撮る計画だったという。ウーさんは1人で台湾の玉山に登っていたが、途中で足を滑らせ渓谷に落下。足を負傷して身動きが取れなくなり、自分で警察に通報した。しかし雪のため救助が難航。救助隊がウーさんを発見したとき、すでにウーさんは凍死していたという。ウーさんがビキニ姿になるのは山頂だけで、登山時は山登り用の格好をしていたのだが、ウーさんが登ろうとした玉山は、アドバイザーなしで1人で登るには危険な山だったそうだ。ウーさんは事故前に「私は100以上の山でビキニ姿のセルフィーを撮る予定」と、地元テレビ局のインタビューに答えていた。 動物とのベストショットを撮ろうとしたが、動物の予想以上の力によって死亡した人もいる。 中国・山東(さんとう)省に住む男性が、セイウチとのツーショット写真を撮ろうとして溺死したと海外ニュースサイト『Deccan Chronicle』が報じた。2016年5月、男性は同省にある野生動物園に訪れ、飼育員の許可を取り、セイウチに接近してカメラのシャッターを切ろうとしたという。しかし男性がカメラを構えると、セイウチは男性の背中に思いきり噛み付き、セイウチが普段生活をしているプールに引きずり込んだ。飼育員が棒でセイウチをたたき、男性を助けようとしたが、セイウチは噛み付いたまま男性から離れなかった。飼育員はプールに飛び込み男性を助けようとしたが、セイウチから男性を引き離すことができず、男性は溺死。飼育員も帰らぬ人となった。セイウチの体重は1.3トンほどあり、飼育員の上に覆いかぶさり数分間、身動きが取れない状態になり溺死した。男性は動物とのツーショット写真を友人らに見せることを日頃から楽しんでいたという。 危険なのは動物だけではなく、乗り物も同じだ。 2014年3月には、スペイン・アンダルシア州に住む当時21歳の男性が電車の屋根で写真を撮ろうとして死亡したと海外ニュースサイト『The Local Spain』が報じた。男性は「意外な場所で自撮りをしたい」という思いから、停車中の電車の屋根で自撮りをしようと思いついたという。男性は電車の屋根の上でスマートフォンを構えたが、スマートフォンが高圧送電線に触れて感電。男性は感電のショックで地面に叩きつけられ即死した。死因は感電死だった。同記事によると、スペインでは停車中の電車でも電線に高圧の電流が流れている場合があるという。 危険な写真は注目を集めやすい。しかしいい写真が撮れそうだからといって、自然や動物を甘く見てはならないだろう。
-
-
社会 2019年07月04日 07時00分
『G20大阪サミット』で米中ロ韓の首脳たちに割り当てられた“宿泊ホテル”それぞれ
あるホテル運営会社の幹部は「貴重な機会で、大阪のホテルを世界にPRするきっかけになった」と安堵の表情を浮かべた。大阪市で開催された『G20大阪サミット』は6月29日に閉幕したが、各国首脳の宿泊したホテルに注目が集まった。 「G20は政府が中心となって早くから準備を進めてきました。大阪市内の各高級ホテルをどの国に割り当てるかですが、その際、警備のしやすさが重視されたのが米国、中国、ロシア、韓国の4カ国です。この4カ国については、警備上の問題から最上のおもてなしをしようと意気込むホテル側に対し、政府筋からサービスは最小限にとどめるよう求めたとされます」(全国紙記者) トランプ米大統領は『帝国ホテル大阪』に宿泊した。同ホテルは「北新地」や「ミナミ」といった繁華街からもやや外れている上、最寄り駅との直結通路がないため警備しやすく、ブランド力も高い。 中国の習近平国家主席は、英紙タイムズに「世界を代表するトップ20建築物」に取り上げられたことのある『梅田スカイビル』に隣接する『ウェスティンホテル大阪』に宿泊した。同ホテル内には中華レストランの名店『故宮』がある。この2つのホテルは、車で10分ほどの距離にある。両国高官が“バイ会談”できる距離であり、この近さは、官邸の配慮によるものだったのかもしれない。 ロシアのプーチン大統領は、6月にメインロビーの大じゅうたんを張り替えた『リーガロイヤルホテル大阪』に宿泊したようだ。 韓国の文在寅大統領は『シェラトン都ホテル大阪』に宿泊した。歴史と文化の発祥の地である大阪の高台・上町台地にそびえるホテルだ。 「各国首脳を迎えるホテル側には、外務省からサミット開催日の3、4カ月ほど前に、どの国の首脳が宿泊するかの正式な連絡があったようです」(同・記者) G20で日本のみならず、米中露の首脳からも疎んじられた文大統領は、ホテルでどう孤独と向き合ったのだろうか。
-
芸能
小林幸子 初の武道館でダブルミリオン曲を熱唱
2014年11月18日 11時45分
-
芸能
日テレ・佐藤アナ 第一子出産
2014年11月18日 11時45分
-
社会
山梨の女性教諭が生徒のテスト結果を持ち出し自分の子どもに見せる
2014年11月18日 11時45分
-
その他
“元気で長生き”は食生活改善から 肉・魚の摂取で防ぐ冬場の脳卒中と心筋梗塞(1)
2014年11月18日 11時00分
-
芸能
やしきたかじんさん遺言本で注目を浴びる関西芸人
2014年11月17日 19時00分
-
芸能
11・26ファーストアルバム発売の夢みるアドレセンスが「ステルス部会25:00」MV公開
2014年11月17日 17時00分
-
その他
話題の1冊 著者インタビュー 石井光太 『浮浪児1945-戦争が生んだ子供たち』 新潮社 1500円(本体価格)
2014年11月17日 17時00分
-
アイドル
AKB48 田名部生来インタビュー「会議中は呑んでいません!」
2014年11月17日 16時30分
-
社会
女子中高生を狙う女装わいせつ魔逮捕
2014年11月17日 16時00分
-
芸能
ホステスバイトで内定取り消し巡り日テレと係争中の笹崎里菜さん 他局が“獲得”に向け虎視たんたん
2014年11月17日 16時00分
-
芸能
2014年NHK紅白ジャニーズ枠(後)
2014年11月17日 15時30分
-
トレンド
会場限定販売の安頭(アンズ)ニューアルバム『夢に出てきた。』ついに全国発売
2014年11月17日 15時30分
-
スポーツ
巨人内紛 原監督VS阿部 乱れ飛ぶ女スキャンダル報復抗争(2)
2014年11月17日 15時00分
-
トレンド
小池里奈 21歳ですけど結婚願望はありますよ!
2014年11月17日 14時55分
-
トレンド
東森美和 ニュース速報で「地震なんてないよ」と叫んだ人がDVDデビュー!
2014年11月17日 14時50分
-
レジャー
元キャバ嬢二ノ宮さなのラッキーお水占い11月17日(月)〜11月23日(日)
2014年11月17日 14時00分
-
トレンド
今野杏南 まだまだ脱がないけど将来的には映画で脱ぐかも?
2014年11月17日 13時19分
-
社会
エボラ出血熱日本感染ルート
2014年11月17日 12時00分
-
芸能
映画賞を総なめにしそうな勢いの宮沢りえ
2014年11月17日 11時45分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分