-
芸能 2020年05月17日 12時30分
テレ朝・ナスD、出演者からの訴訟沙汰を抱えていた? 自ら体を張るスタイルでまさかの企画実現も
旅バラエティー番組での体当たりリポートで人気者となった、Dことテレビ朝日の友寄隆英プロデューサーの担当番組の出演者が、同局などを提訴していたことを、発売中の「週刊新潮」(新潮社)が報じている。 友寄Pといえば、もともと同局の「いきなり!黄金伝説。」で、ディレクター(後に演出・プロデューサー→ゼネラルプロデューサー)として裏方を務め、「1ヶ月1万円生活」や「無人島0円生活」などのヒット企画を担当。 17年から19年まで放送された旅バラエティー番組「陸海空 地球征服するなんて」ではゼネラルプロデューサーとして番組制作を統括する傍ら、部族アースの取材ディレクターも担当。現地の染料で全身を青く染めてしまったことから、通称「ナスD」と呼ばれ人気者となった。 一躍その名が知れ渡り、妻が美人料理研究家の森崎友紀であることも発覚。4月から初の冠番組「ナスDの大冒険TV」が放送されている。 「信条は『演者にやらせる前に自分でやってみる』で、自ら体を張ることで出演者たちも納得。この人がまさかこんなことを、という企画を次々に実現させてきた。スター局員となり、局の幹部の覚えもめでたい」(テレ朝関係者) 同誌によると、「陸海空」に出演していた30代の男性旅行ライターが現在、テレ朝などを相手取って330万円の損害賠償を求めて訴訟を起こしているという。 男性は同番組のリサーチャーを務めたり、レポーターとして出演していたというが、ヤラセに加担させられたり、スタッフからパワハラを受けていたのだとか。 また、2年間にわたって総額360万円のギャラが未払い。友寄Pに相談しても無視されたというが、簡易裁判所に申し立て昨年、ようやく支払われたというのだ。 話がこじれた場合、友寄Pが出廷させられるハメになりそうだ。
-
芸能 2020年05月17日 12時30分
〈貞淑美女タレントの性白書〉 菊池桃子vs薬師丸ひろ子 「五十路フェロモン」
「あの2人が“母親役で競演”しており、隔世の感があります」(芸能関係者) 現在放送中のNHK朝の連続テレビ小説『エール』は、通算102作目。「『栄冠は君に輝く』『長崎の鐘』や前回の東京五輪の『オリンピック・マーチ』などで知られる作曲家・古関裕而・金子夫妻をモデルにした物語です。主人公・古山裕一を窪田正孝、ヒロイン・関内音を二階堂ふみが演じています」(芸能ライター・小松立志氏) 折からのコロナ禍にも負けず、視聴率も順調に推移している。「見どころの1つとして注目を集めているのが、裕一の母・まさを演じている菊池桃子(52)と、音の母・光子を演じている薬師丸ひろ子(55)のぶつかり合いです」(ドラマ関係者) 今回、菊池が着物姿の似合う“優しい日本のお母さん”的なイメージなのに対して、薬師丸は洋服が似合うモダンな母親のイメージと、役柄も“対照の妙”を見せている。「ライバル意識というのでしょうか。2人は、お互いの存在をかなり気にしています。それにしても、若い頃はアイドルとして人気絶頂だった彼女たちが五十路に入った今も、しっかりとした大人の女の色気を失っていないのはウレシイ限りです」(芸能レポーター) 52歳になったばかりの菊池桃子(1968年5月4日生まれ)は、4月20日放送の『鶴瓶の家族に乾杯 エールSP! 菊池桃子と福島県川俣町ぶっつけ本番旅』に出演した。「もちろん、“番宣”のための出演でした。川俣は、まさの出身地です」(NHK関係者) 実生活でも1男1女の母親の菊池。冒頭、笑福亭鶴瓶から、「いつまでもキレイで。子供さんは?」 と水を向けられると、「もう大きくなりました。長男は年男で24歳。長女は大学生になりました」 と2人の成長を報告したが、そのあと、愚痴が止まらなかった。「親(菊池)のところに寄ってこない。ちょっと寂しいんですよ。小さい頃、“ママがいないと困ります”と言っていた子たちが、電話してもなかなか返事が返ってこない。(メールも)着信履歴が残っていても返してこなかったりするんです」 さらに、ロケの途中でも「今まで、子供・子供の毎日で、仕事・子供のくり返しだったのが、仕事・あれっ?(子供がなくなった)、子育てを成し遂げた感と寂しさの2つがあって…」と心境を語り、「お母さんの方をもっと見てっ!」 とオーバーアクション入りで声を張り上げた。気圧された鶴瓶も、「メール返してこい。あんだけ甘えてたんだから、もっと甘えろ」と同調する始末。「そうだ甘えろ! 甘え続けろっ!」と思いの丈を目一杯口にした菊池は、「よく分かってくださいますね、私の心情」 と鶴瓶に感謝した。「しかし、最後に鶴瓶は“分かりますよ、それは。でも、早く子離れしろっ”とクールなアドバイスを送っていました。菊池は“えっ、わたし?”と絶句していましたが、そもそも彼女って“新婚妻”でしょ。こんなシーン見たら、ご主人はガッカリすると思いますよ」(前出・小松氏)★SEXレス疑惑の新婚生活 1982年、中学2年生の時、叔母のレストランに飾ってあった写真がプロデューサーの目にとまって芸能界入り。そして、1984年の映画『パンツの穴』で女優デビュー。同年4月のデビューシングル『青春のいじわる』は20万枚を超すヒットとなった。「他に、『もう逢えないかもしれない』『Say Yes!』などが代表曲です。デビュー約1年で日本武道館コンサートを成功させ、下積み知らずのアイドルでした」(音楽ライター) その後、ドラマ、映画、CMなどで活躍してきた菊池だが、“代表作は?”と聞かれると正直、言葉につまってしまう。「そこがアイドルたるゆえんと言われればそれまでですが、かわいい、キレイでやってきたのは確かです。“濡れ場”も一度もやったことがないと思います」(芸能プロ関係者) 最初の結婚は27歳の時。相手は、当時人気プロゴルファーだった西川哲。「1男1女に恵まれましたが、西川の女性問題で離婚。2人の子供は彼女が引き取りました」(前出・芸能レポーター) 2012年、菊池は法政大学大学院政策創造研究科で雇用問題を専攻し、修士号を取得。同年から母校・戸板女子短大の客員教授に就任。キャリア教育の講義を行っている。「凄いといえば凄いことなのですが、これでは女優としての“幅”は広がりません。めちゃめちゃキレイで、男たちをフル勃起させるフェロモンもあるんですけど、本人に“その気”が全くない。宝の持ち腐れです」(映画関係者) そして、再婚を電撃発表したのが昨年11月4日のことだった。「お相手がエリート官僚だったので初めはビックリしましたが、よく考えてみたら彼女には“ふさわしい相手”というのがよく分かりました。彼女は政府の諮問会議の1つ『一億総活躍国民会議』に民間議員として参加していて、そこで出会ったというのですから納得です。もう誰も彼女に“ベッドシーンのある仕事”のオファーなどできません」(テレビ局関係者) ただ、新婚生活の中身は謎のまま。「今もって一緒に住んでいないという話もあって、夫婦の営み、生活というものが全く聞こえてきません。件の『家族に乾杯』で、彼女がしきりに“子供・子供”と言っていたのが非常に気になります」(前出・芸能レポーター)★桃子と似ているアイドル性 片や薬師丸ひろ子は来月、56歳(1964年6月9日生まれ)。「先頃亡くなった大林宣彦監督に見出された女優の1人です。映画『ねらわれた学園』(東宝系)での瑞々しい演技が、今も印象深く残っています」(ベテラン映画評論家) 1978年、オーディションで1200人の中から『野性の証明』(角川映画)のヒロインに抜擢された薬師丸。「この映画に主演した健さん(高倉健)のプッシュが大きかった。以後、健さんが亡くなるまで、様々な恩恵に与りました」(前出・芸能関係者) 1981年の主演作『セーラー服と機関銃』が大ヒット。自身が歌った主題歌もミリオンセラーとなり、“歌える映画スター”の仲間入りを果たした。「歌は2〜3年前から本格的に再開し、コンサートも精力的にこなしています。やはり、人前で歌うのは“カイ・カ〜ン”のようです。女優としては、今度の朝ドラに限らず、大河ドラマなどNHKに出演する機会が多いように思います。案外、立ち位置が菊池と似ていますね」(前出・NHK関係者) そういえば、“バツイチ”のところも菊池と一緒だ。「1991年、『安全地帯』のボーカル・玉置浩二と結婚しましたが、7年後に離婚。薬師丸からの“ご指名婚”といわれましたが、彼女の両親との同居生活に、玉置が息苦しさを感じて逃げ出してしまいました。そのあと、NHKカメラマンとの“事実婚”がキャッチされましたが、今、どうなっているか分かりません」(前出・芸能レポーター) ともあれ、自粛ムードの中、“2人のお色気”が男たちにエールを送る!
-
芸能 2020年05月17日 12時20分
独立して新しい活動を決意した中居正広 仕事はなくても蓄え十分のワケは、異例の“給料制”?
3月31日にジャニーズ事務所を退所した元SMAPの中居正広だが、新型コロナウイルス感染症対策の最前線で奮闘する東京都内の医療現場を支援する「東京コロナ医療支援基金」に1000万円を寄付した。 一部スポーツ紙が報じたところによると、同基金はプロ野球・巨人の原辰徳監督や坂本勇人内野手らの思いを受け、読売新聞社と「読売光と愛の事業団」が先月25日に設立。 大の巨人ファンで、原監督や選手らとも交流がある中居は、その活動に賛同して支援に乗り出したという。 「独立したものの、コロナの影響でなかなか新規のオファーがない中居。しかし、ジャニーズ時代、所属タレントたちの中でSMAPだけは唯一給与が歩合制だったので、もう何もしなくても暮らせるほどの貯金があるはず。1000万円の寄付など中居の懐具合からしたら大したことはなかっただろう」(音楽業界関係者) 独立直後、自身がパーソナリティーを務めるラジオ番組では経理担当やデスクもまだおらず、「『信用できる人がいい』って言われたんだけど、俺、みんな基本的に誰も信用してないからさ」と自虐トーク。 しかし、元SMAPのメンバーに新ビジネスの相談を持ち掛けていたようだ。 中居といえば、昨年5月にゲスト出演したラジオ番組で、長らく貫いてきた“ガラケー派”を卒業し、ついにiPhoneデビューを果たしたことを明かしていた。 発売中の「女性自身」(光文社)によると、中居はコロナで芸能界全体がダメージを受けているため、自分ができることを本気で考えた結果、ついにSNSでの発信を決意。 合同プロジェクト「新しい地図」として活動する元SMAPの稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾がSNSで積極的に情報発信していることに刺激を受け、SNSの有効な活用方法を香取に相談しているというのだ。 今後、「新しい地図」のメンバーか、中居のSNSにSMAPファン待望の4ショットが掲載される日は訪れるかもしれない。
-
-
芸能 2020年05月17日 12時10分
元・成宮寛貴、水嶋ヒロにぶっちゃけた今の生活が話題に 現在はビジネスが順調?
『相棒』(テレビ朝日系)を始め、多くの人気ドラマに出演し、実力派俳優として仕事のオファーが絶えなかった成宮寛貴(現・平宮博重)。しかし、2016年12月に週刊誌に違法薬物使用疑惑を報じられたことで、芸能界引退を発表。その後、幾度と芸能界復帰のニュースが流れるも、実現する気配はない。 そんな成宮が先日、俳優の水嶋ヒロとインスタライブをして近況を語った。どうやら、成宮は海外でのビジネスに興味があるようだ。 「計画していたわけではなく、偶然実現したという2人のインスタライブのコラボで、成宮さんは終始笑顔で水嶋さんにいろいろなことを語っていましたよ。以前から海外に住んでいることは報道されていましたが、日本の夜に昼過ぎだったこととサマータイムが最近始まったと言っていたことから、ヨーロッパにいるのだと思われます。成宮さんは自身のInstagramやTwitterに、写真付きで近況をアップしていますが、街の様子からオランダにいるのではと、オランダ在住の人などから推測されていますね」(芸能記者) ちなみに現地では、いい暮らしができているようだ。 「インスタライブでは、成宮さんの背景に自宅が映ることがありましたが、かなり大きな家に住んでいることが分かりました。現在、成宮さんは自身がプロデュースしたTシャツやハンカチなどのグッズを売っていて、そちらが順調なのでしょう。最近は自身が描いた絵も売り始めています。ちなみに水嶋さんにも、グッズを送ったそうです」(前出・同) そんなビジネスは、今後も広く展開していく予定だという。 「これからはB to CではなくB to Bのビジネスにも参入する予定で、海外を拠点にビジネスを展開するそうです。具体的な内容については明かさないように言葉に気をつけているようでしたが、コロナが収束したら積極的に進めていくと話していましたよ。ちなみに英語はかなり上達したようで、移住当時はほぼ分からなかったものの、生活する上で身に付けたようですね。水嶋さんとの会話の中で、『久しぶりに日本語を話した』と言っていたことからも、現地ではほぼ日本人と交流していないのだと思われます」(前出・同) 現在の充実ぶりを見ると、芸能界復帰はまだまだ先になりそうだ。
-
芸能 2020年05月17日 12時00分
リクエスト多数でもSMAP回再放送は難しい? 名作ドラマの放送も不可能か
先月、NHKのドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」が募集している再放送のリクエストに、「SMAP」を熱望する声が殺到した。 同番組の公式ツイッターが先月8日夜に募集をかけたところ、寄せられた意見のほとんどが、2011年10月に放送されたSMAPの回の再放送を望む声だった。 この時の番組では、SMAPが中国・北京で開催した初の海外公演の舞台裏などを紹介。後日、BSで未公開映像などを加えた完全版が放送され、コメントでも完全版の放送を望む声が多かった。 「一部スポーツ紙に対し、同局関係者は、『これだけ視聴者からの声があるので、できるだけ放送したい』していたが、なかなか実現する気配はない。ましてや、NHKはジャニーズとタッグを組んでしまったので、放送実現の可能性はさらに遠のいてしまった」(放送担当記者) 先月末から、ジャニーズの人気グループ・Hey! Say! JUMPの山田涼介、Sexy Zoneの中島健人、King&Princeの平野紫耀が、ジャニーズ事務所の社会貢献プロジェクトの一環として、新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、NHKとタッグを組んだオリジナル動画を配信。NHKの番組でも放送されたのだ。 「元SMAPのメンバーはキムタク以外の4人がジャニーズから独立。中居正広はいまだにジャニーズが受けた仕事をこなしているが、『新しい地図』の3人とジャニーズはいまだに“冷戦”状態」(芸能記者) この件はドラマの再放送にも影響を与えてしまっているという。 「フジテレビの午後9時枠は関西テレビが制作。同局としては、『僕の生きる道』など草なぎ剛のドラマをやりたいが、局側がジャニーズに忖度して放送できない。放送すれば話題に確実に話題になったはずなのだが…」(テレビ局関係者) この分だと、SMAP再結成の可能性どころか、5人がそろった映像を流すのも難しそうだ。
-
-
社会 2020年05月17日 12時00分
空き巣狙いの泥棒横行? 緊急事態宣言下の繁華街で“治安悪化”が大問題
全国に発令された緊急事態宣言は繁華街の様相を一変させ、さまざまな影響を及ぼした。特に大きな問題になったのが“治安の悪化”だ。 例えば、大阪・ミナミの宗右衛門町周辺では、空き巣狙いの泥棒が横行しているという。「ミナミのあるバーでは、店主が閉店中の店に立ち寄ったところ、シャッターが開けられていて、店内のカウンターからドンペリやマッカランなどの高級酒が消えていた。また別のガールズバーでも同様の被害に遭っている」(大阪市内の飲食店経営者) 犯行に共通しているのが、少人数によるもの。そして、現金よりも物品が狙われている点だという。「現金の類いは、今のように自粛要請が長引いている状況では探すのに手間取る。しかし、高い酒なんかは意外に分かりやすいところに置いてあるし、人を介して横流しすれば換金も容易。質屋も目をつぶるところがありますからね」(同) 被害に遭った飲食店には「まともな店が少ない」ということも共通しているという。「狙われているのはぼったくりバー、悪質なホストクラブ、違法なガールズバーばかり。表沙汰になれば何かと面倒で、警察に被害届を出しにくい店が狙われていますね。今の宗右衛門町は人がいないから、何かやったら目立ちそうなものですが、手際がいいのか、そんな気配が感じられません。監視カメラの死角をしっかり突いていますし、あれは素人の仕事じゃないですね」(道頓堀の案内所関係者) 長らく陰を潜めていたプロの窃盗団か、あるいは小遣い稼ぎのハングレの仕業か…。事態の全容はまだ分からないが、地元の古老がこうつぶやいた。「昔ならこういうときは、地巡りの(ヤクザの)出番やったけどな」 暴対法が整備された今では、彼らの出番は少ない。地元では店舗関係者を中心に「自警団を」との声も。また警察関係も事態の推移に注目し、職務質問のみならず、パトロール強化に乗り出す構えだ。
-
スポーツ 2020年05月17日 11時00分
カネやん、「血も涙もない」?『珍プレー・好プレー大賞』にも登場、倒れた選手の額を蹴飛ばした伝説の大乱闘劇
新型コロナウイルスの影響により、開幕延期が続いている今シーズンのプロ野球。最短で6月19日に開幕するとの見方が強まっているが、現時点では正式決定には至っていない。 「いつまで延期が続くのか」と、いら立ちを募らせているファンも少なくないと思われる現在。今から29年前の同時期には、ある選手のいら立ちが珍事件につながった試合が行われている。 1991年5月19日に秋田八橋球場で行われたロッテ対近鉄の一戦。「6-4」でロッテリードの9回表、ロッテ先発・園川一美の投げた速球が打席に入っていた近鉄・トレーバーの右上腕部を直撃。死球を受けたトレーバーは激昂し、ヘルメットをその場に叩き付けながら園川の元へ突進した。 これを見た園川はマウンドから右翼方面へ逃げるも、トレーバーは制止に入った両軍選手を突き飛ばしながら追走。右翼付近で追い付き園川を地面に組み敷いたところに選手も殺到し、両軍入り乱れての乱闘騒ぎに発展した。 しばらくやり合った後両軍はそれぞれベンチへ引き上げたが、実はこの騒ぎのどさくさに紛れて、ロッテ・金田正一監督がトレーバーの顔面を踏んづけていた。このことでさらに怒りに火がついていたトレーバーは、自軍ベンチに戻る直前に急に体の向きを変え、ロッテベンチ前の金田監督をめがけ再び突進した。 球場が騒然となる中、トレーバーは制止に入ったロッテ・青柳進を突き飛ばし金田監督に接近するも、突き飛ばした際に足がもつれ金田監督の目の前で転倒。これを見た金田監督から額付近に再び蹴りを入れられ、さらにその場に殺到した両軍選手にもみくちゃにされてしまった。 トレーバーは暴力行為により退場となるも、金田監督はなぜか処分を受けなかったこの一件。金田監督がトレーバーの額に蹴りを入れる瞬間の映像が『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』(フジテレビ系)で何度も取り上げられたことで有名となり、現在でもファンの間で「大柄な助っ人の顔面を蹴り飛ばすとか度胸がヤバすぎる」、「血も涙もないな、今の時代なら進退問題になりそう」などと語り継がれている。 同戦では退場を免れたが監督時代に6回退場処分を受け、1990年6月23日ロッテ対西武戦では審判に蹴りを入れ「罰金100万円+出場停止30日」の処分を課された金田監督。乱闘自体がめっきり少なくなった現代では、ここまで破天荒な監督はもうお目にかかれないのではないだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2020年05月17日 08時00分
一度は使ってみたいプロレスの言霊 「俺の人生にも一度くらい、こんなことがあってもいいだろう」発言者・長州力
決して饒舌ではないものの印象深い発言が多い長州力。引退後の昨今はツイッターにおける“迷言”でも話題になっているが、今回紹介するのは正真正銘の名言である。 長州のプロレスラー人生を決めたといっても過言ではないほど、深い意味と重みを持つ言葉だ。※ ※ ※ 昨年6月の正式引退に合わせて、テレビ朝日系『お願い!ランキング』で「長州力総選挙」なる企画が放送された。その内容はファン100人の投票による長州力名勝負ベスト5というものだった。 第5位は1984年のIWGP第2回大会で、アンドレ・ザ・ジャイアントをボディスラムで投げた試合(結果は長州の負け)。 第4位は’93年の天龍源一郎戦(パワーボムで長州の負け)で、同年のプロレス大賞でも年間ベストバウトに選ばれている。 第3位は’95年の東京ドーム、UWFインターナショナルとの対抗戦での安生洋二戦(長州圧勝)。 第2位は’85年、ジャンボ鶴田との60分フルタイムドロー戦。 そして堂々の第1位に輝いたのが、’83年に藤波辰巳(現・辰爾)を破り、WWFインターナショナル・ヘビー級王座を獲得した一戦であった。★現状を悲観して引退も視野に… リキラリアットから藤波の頭をマットに押し付けるようにして、全身で抑え込み3カウントを奪ったフィニッシュも印象的であったが、それ以上に試合後の会見における「俺の人生にも一度くらい、こんなことがあってもいいだろう」という言葉によって記憶しているファンも多いだろう。 今から振り返ってみると、その後の長州の躍進もあって「人生に一度くらい」という表現はやや大げさに感じるかもしれないが、当時としては実感のこもった本心から発せられたものだった。 ミュンヘン五輪にレスリング韓国代表として出場した長州は、新日本プロレスに入団した当初からスポーツエリートとして将来を嘱望されていた。だが、地味なルックスのせいもあってか人気は振るわず、坂口征二のパートナーとして北米タッグ王座を獲得したものの、しばらく中堅どころの域を出ることはなかった。 一方、2つ年下の先輩である藤波は、ジュニアヘビー級でドラゴンブームを巻き起こすと、’81年にヘビー級転向を表明。翌年1月にはボブ・バックランドの持つWWFヘビー級王座に挑戦し、この大舞台で善戦するなど着実に次期エースへの道を歩んでいた。 また、長州と同じくミュンヘン五輪に出場したジャンボ鶴田も、全日本プロレスでUNヘビー級王座に就き、’80年のチャンピオン・カーニバルで初優勝を果たすなど実績を残していた。 そんな同年代のライバルたちに比べて、一向にうだつの上がらない現状を悲観した長州は、遠征先のメキシコから引退を示唆する手紙を日本へ送ったともいわれる。帰国して藤波に噛み付いたのは、長州としてはまさにラストチャンスの気持ちであったのだ。 そもそも、古舘伊知郎による「俺は藤波のかませ犬じゃない」との実況から始まった長州と藤波の抗争だが、実のところ、会社としては“長州を藤波のかませ犬にする”との意図はあったように見受けられる。 なぜなら、長州反乱後に初めて組まれた’82年10月、広島県立体育館でのシングル戦において、藤波はその前日の試合で国際軍団に襲われ、額を縫うケガを負っていたからだ。★猪木の思惑が長州を後押し 大事な試合の前にハンデを負うのは格上のほうというのが、プロレス興行のセオリーであり、この時点では“1戦目は長州が優勢でもそれは藤波のケガのせいで、最終的には藤波が巻き返す”というストーリーが用意されていたものと思われる。 さらに、ノーコンテストに終わった試合後にテレビ朝日の朝岡聡アナが、藤波にだけ「大変な試合になってしまいましたけど、これはどういうふうに…」と、リング上でマイクを向けている。 これに対して興奮状態の藤波は「こんなところでインタビューしてる場合じゃないよ! なんだこの試合は!」とマイクをぶん投げたのだが、そんな一幕からも藤波が主役の扱いであったことが見て取れる。 また、この試合で長州のセコンドに小林邦昭が付いていたのが象徴的で、つまりタイガー・マスクに対する小林のようなポジションを、藤波に対する長州に与えようというのが、当初の予定であった可能性は高い。 それを覆したのはもちろん、長州の地力があってのことには違いないが、加えて、試合後に起きた観客からの長州コールや、古館による「下克上」「革命戦士」などの名フレーズ、さらには総帥のアントニオ猪木がまだ元気で、早急に次期エースを決める必要がなかったことも大きい。 また、猪木自身も、藤波の毒気のない優等生ぶりに次期エースとしての力不足を感じており、そんな思惑も長州の躍進を後押しする一因となったようだ。のちの藤原喜明による“雪の札幌テロリスト事件”も、藤波に一皮むけてもらいたいとの意図があってのことだろう。 まさしく“人生に一度”のチャンスをものにして、長州は藤波に勝利し、トップクラス入りの通行手形を手に入れたわけである。長州力***************************************PROFILE●1951年12月3日生まれ。山口県徳山市(現・周南市)出身。身長184㎝、体重120㎏。得意技/サソリ固め、リキラリアット、バックドロップ、ブレーンバスター、ストンピング、ヘッドロック。文・脇本深八
-
芸能 2020年05月17日 07時00分
今後もロケ地探しが困難を極めそうな各局の連ドラ
4月24日にスタートを予定していた俳優・田中圭主演のテレビ東京系ドラマ「らせんの迷宮~DNA科学捜査~」について、来年放送も視野に調整していることを、一部スポーツ紙が報じた。 記事によると、新型コロナウイルスの感染拡大防止として、撮影現場の安全面やスケジュール調整に万全を期すためで、出演者側とも協議中とみられるという。 「同局は民放キー局に先駆けてコロナの感染対策を実施。社員たちのテレワークを取り入れ、今月末までは2割程度の出勤体制で放送を続けている。そういう局だけに、社員と出演者の安全を考えて、早めに決断を出すことになりそうだ」(テレビ局関係者) 政府の緊急事態宣言は14日に39県で解除されたが、テレビ局の本社が集中している東京や大阪など8都道府県では今月末まで継続中。安倍晋三首相は、状況次第で末日前の解除も示唆したものの、先の見通しは立たない状態だ。 民放のみならず、NHKは大河ドラマ「麒麟がくる」については、6月7日放送の第21話(全44話)まで、朝の連続テレビ小説「エール」は6月27日放送の第13週まで収録済みだが、共に15日に放送の中断を発表。当面は再放送や総集編、特別編などで対応するとみられている。 「緊急事態宣言が解除されても、ドラマの現場は『3密』になりがちなので、ロケ地選びが難航しそう。都内や大阪ではまず難しそう。かといって、地方都市は感染防止拡大のため他都道府県民が来るのを嫌がるので、まず許可は降りないだろう。各局のスタジオにしても感染者が出たら困るので、大勢の出演者・スタッフが集まってのロケは避けたいところだろう」(放送担当記者) 今後、しばらくは年単位でコロナとの「共生」が求められることになりそうだが、エンタメ業界にとっては“冬の時代”が続くことになりそうだ。
-
-
社会 2020年05月17日 07時00分
やくみつるの「シネマ小言主義」 演劇人「佐藤二朗」の振り幅の広さ『はるヲうるひと』
佐藤二朗さんとは、テレビのクイズ番組で何度かご一緒しました。冗談ばかり言いながら、気配りも緻密な方で、あの佐藤さんが監督としてどんな映画を撮るんだろうと、かなり期待して見ました。 一言でいうと、「演劇人・佐藤二朗」らしい一作です。 それはどういうことかというと、「愛とは何か」という超普遍的なテーマを「売春島」という特異なシチュエーションで描いているところ。印象的だったのは、主人公の異母兄弟、そして遊女たちが住む「置屋」の息苦しいほどの作り込み。美術賞というものがあったら、差し上げたいくらいです。登場人物たちの絶望と生きにくさが、ごちゃごちゃで、淫猥で、抜けたくても抜けられない沼のような空間に満ち満ちています。この「密室」感、いかにも演劇的ですね。 役者陣も、負けず劣らず濃いです。異母兄弟の長男は佐藤さんが怪演。テレビでは見ないドスのきいた強面と、家に帰ったらいいお父さんという、両面の振り幅を見せつけてきます。 次男は演技力に定評のある山田孝之。今回は、見た目はヤンキーでも心は弱気な男。これにも意外性があります。 病弱で美貌の妹には仲里依紗。直近で見たテレビドラマで、実はかなりの演技派と認識はしていたのですが、屈折した内面を繊細に表現していて、見ていてヒリヒリします。 この3人を軸に、遊女たちの悲哀と希望のサイドストーリーが積み重なっていくのですが、オチが自分的にはやや唐突に感じられて…こんな評価になりました。 話の筋の「腑に落ち」感より、佐藤さんがパンフで語っている「死んだように生きている人々が、それでも生きようともがく壮絶な闘い」を受け取り、何を感じるか、なのかも。 本作の舞台となった売春を主な生業とする架空の島は、実際にあったようですね。 長らく都市伝説化していた三重県志摩市の離島「渡鹿野島」のルポを以前、買っておいて積ん読のままだったのですが、この映画をきっかけに読んでみようと、引っぱり出してきました。この映画でも、薬局があったりと、当然、普通の島の生活もあるように描かれていますので、秘境好きの自分としては、いよいよ行ってみたくもなります。 といっても、全国緊急事態宣言の今、海外はおろか国内すらも移動できません。楽しみだった「相撲・野球・旅」を奪われ、唯一残ったのは「虫」。今は、部屋に飛んできた体長3ミリほどの未知の虫の名前を図鑑で調べたりする毎日です。______画像提供元_:(c)2020「はるヲうるひと」製作委員会----------------------------■はるヲうるひと監督・脚本・原作/佐藤二朗 出演/山田孝之、仲里依紗、今藤洋子、笹野鈴々音、駒林怜、太田善也、向井理、坂井真紀、佐藤二朗 配給/AMGエンタテインメント 近日公開。■至るところに「置屋」が点在する島に3兄妹が暮らしていた。長男の哲雄(佐藤二朗)は店を仕切り、その凶暴凶悪な性格で恐れられている。次男の得太(山田孝之)は兄にこびへつらい、長女のいぶきは長年の持病で床に伏している。ここで働く4人の個性的な遊女たちは哲雄に支配され、得太を見下し、唯一、女を売らず、誰よりも美しいいぶきに嫉妬していた。***************************************漫画家。新聞・雑誌に数多くの連載を持つ他、TV等のコメンテーターとしてもマルチに活躍。
-
芸能
渡辺直美、ゆりやんだけじゃない!女芸人にぽっちゃり旋風が吹き荒れる
2017年12月13日 22時54分
-
芸能
なぜ綾部は今でも話題になる?
2017年12月13日 22時43分
-
レジャー
本当にあった怖い彼氏〜私の匂いを採点する男〜
2017年12月13日 22時17分
-
芸能
【有名人マジギレ事件簿】「水曜日のダウンタウン」でガチ激怒した有名人とは?
2017年12月13日 22時10分
-
芸能
独立まっしぐらで媒体も選別し始めたローラ
2017年12月13日 22時05分
-
スポーツ
【新日本】1.4大乱戦必至!ケニー・オメガがサプライズ来日のジェリコと連日大乱闘!
2017年12月13日 22時02分
-
芸能
ヤンキースは人を見る目がない?大谷のエンゼルス入りで囁かれる『人柄』
2017年12月13日 22時01分
-
スポーツ
アイスホッケー女子・スマイルジャパン いざ、メダル獲得へ
2017年12月13日 22時01分
-
スポーツ
相撲界・テレビ界が泣き笑い 横綱・日馬富士の引退余波
2017年12月13日 16時00分
-
社会
“働き方改革”で注目度増す「ブラック企業大賞」の行方
2017年12月13日 14時00分
-
芸能
いしだ壱成のモラハラがヤバすぎて会場ドン引き
2017年12月13日 12時33分
-
芸能
大コケの『女芸人No.1決定戦』話題は松本人志と高須光聖の副音声『放送室』コンビ
2017年12月13日 12時29分
-
芸能
渦中の父の話題はスルーの花田優一
2017年12月13日 12時24分
-
芸能
『女芸人No.1決定戦』お粗末すぎる結果?有り得ないミスも連発
2017年12月13日 12時21分
-
芸能
女優と社長の両立に苦戦する柴咲コウ
2017年12月13日 12時20分
-
芸能
欽ちゃん映画大コケで「仮装大賞」ならぬ「悲壮大将」の賞味期限切れ
2017年12月13日 12時00分
-
社会
米朝核戦争 死者は東京180万人、ソウル203万人の地獄絵図
2017年12月13日 10時00分
-
芸能
バッシングに悩んだ奥菜恵、キッカケとなった事件とは?
2017年12月12日 22時59分
-
芸能
タダじゃなかった結婚式でのGLAYの楽曲使用
2017年12月12日 22時54分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分