トレンド
-
トレンド 2009年11月19日 15時00分
「パチンコの現場」パチンコイカサマ攻略法の闇
都内に住むAさんは大手商社のサラリーマン。2人の子宝にも恵まれ、一見すると順風満帆の人生に思える。だが、彼は妻に内証で多額の借金を抱えていた。その原因はパチンコ攻略法。振り込め詐欺などと並び、近年パチンコ攻略法による被害が急増している。 Aさんは大のパチンコ好き。平日は仕事に追われているのでパチンコを打てるのは休日のみだ。だが、Aさんはわずか半年で500万円という多額の借金を抱えてしまった。 その原因はパチンコの攻略法。負けが込んでいる時にたまたま雑誌で見かけた、「誰でも勝てる」という攻略会社の広告。「最初に無料の攻略法を電話で教えてもらい、言われたとおりに打ったら3連続で勝てました」。 これに気を良くしたAさんは、再度電話をかけ70万円支払ってVIP会員になり、“VIP専用攻略法”なるものを100万円で購入。だが、負けることが大半だったという。苦情を入れると「タイミングが悪いですね」とか「あの店は台の癖が悪いんですよ」などと、言葉巧みに交わされた。また、実際に相手が目の前で実演することもあったという。「ショールームみたいなところに招かれ、そこで実際に相手が攻略法を使って大当たりしたんです。その時は気づきませんでしたが、台を改造していたのでしょう。今にして思えば、最初に無料の攻略法で勝ったのも単なる偶然だったのです」 パチンコ・パチスロに限らず、かつては本物の攻略法が多数存在した。パチンコならば連チャン機における内部システムを利用した連チャン誘発打法、また、パチスロのゾーン狙いなども見方を変えれば攻略法の1つといえる。 だが、今回取り上げる攻略法会社による攻略法の数々は、そのすべてがまがい物と思ってまず間違いない。ひと昔前と違い、今のパチンコのプログラムは精巧に作られている。攻略法会社がいう“バグを誘発”できるようなもろいプログラムが市場に出回ることはまずない。そもそも、そんな攻略法が本当に存在するのであれば、誰にも口外することなく自身でホールに出向き、その攻略法で稼ぐのが一番手っ取り早いはずだ。もっとも、本当の攻略法が発覚したとすれば、メーカーとホールがすぐに対策を施すだろうが…。 「攻略法会社で一番有名なのが梁山泊。数年前に休刊になったある雑誌は梁山泊の関連会社から出版されていました。内容がとにかくひどい。オカルトならまだしも、ほぼすべてが攻略法でしたからね。その雑誌や攻略法の売り上げで、100億円ほどの利益を上げていたのです」と語るのは、攻略法詐欺に詳しい事情通。さらにこう続ける。「梁山泊は2007年に証券取引法違反で役員が逮捕されている。実質経営者だった豊臣春国は元山口組系幹部です。かなりのやり手で、裏社会では松山春国、近藤春国などといった名前で知られています」 梁山泊を筆頭に、絶対に勝てるとうたう攻略法会社は星の数ほど存在する。だがよく考えてみてほしい。「1か月100万円の収支をお約束!」。本当にそんなキャッチフレーズ通りもうかるのであれば、日本はパチプロだらけになってしまう。それでも攻略法にだまされる人は後を絶たない。 その裏にはこんな心理が働いていると、前出の事情通。「書店やコンビニなどで普通に売られている専門誌に堂々と掲載されているから、安心感があるのでは」。では、出版社には罪の意識はないのだろうか。「もちろん出版社側は詐欺だと認識していますが、それ以上に重要なのが“広告主”という事実。彼らは金払いはいいですから。出版社にしてみれば優良顧客というわけです」 最近は攻略法会社だけでなく、その広告を掲載した出版社が訴えられるケースもあり専門誌は激減。また、パチンコ・パチスロメーカーも自社HPなどで攻略法詐欺に関する注意勧告を積極的に行っており、攻略法会社の広告を掲載する出版社は取材お断りというケースも増えてきている。 また、最近ではネットオークションでひっそりと売られることもあるなど、その手口は巧妙化しているという。「梁山泊のように、攻略法会社の多くは暴力団とつながりがある。取り締りが厳しくなってきているのは事実ですが、攻略法会社がなくなることはないでしょうね。被害に遭ったらすぐに警察か国民生活センターに連絡をとってください。もっともそれで必ず解決するとは限りませんから、まずはだまされないことが重要です」(事情通)。 Aさんは警察に被害届けを出したものの、掲載されていた住所は架空のものであることが発覚。案内されたショールームももぬけの殻だった。さらには電話もすでにつながらない状態で、事件が解決するめどは立っていない。
-
トレンド 2009年11月18日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」藤原紀香に大異変
先月、「K-1における藤原紀香(38)の声援問題」について書いた。感情をもろに出しまくる紀香のゲスト解説はムカつくという世論に対して、「それも含めてK-1なんだよ、おい」と、紀香の声援を是とする主旨だったのだが、そんなことを書いたからだろう。ちょっぴり紀香のことが気になってきたので、普段は絶対見ないドラマにチャンネルを合わせた。 10月クールのドラマ、紀香は「ギネ 産婦人科の女たち」(日本テレビ系)に主演している。やたらクールで自信家の産婦人科医を演じているのだが…、これがすこぶるいい。本当にあの紀香なのかと思い、日テレに電話して確認しようかと思うくらい、にわかには信じがたい演技のうまさ。しかし、彼女は実在する藤原紀香その人だった。 というのも、皆さんご存じの通り、藤原紀香といえば、何を演じさせても役者になりきれず、というよりも藤原紀香以外の何者にもなれないという、まったくありがたくないレッテルをペタリと張られて久しいご仁。うまいとか下手とかいう問題ではなく、“藤原紀香”が強すぎて、役を包み込んでしまうというか。 これまで出演してきた「ニュースの女」「WITH LOVE」「ハッピーマニア」「ナオミ」「大奥」。どれもそうだった。 だから、ドラマでの代表作は彼女にはない。赤十字の特使としてアフガンやバングラデシュに行ったり、ドレッシーな格好をしてK-1のリングサイドで熱烈声援を送ったりしているイメージが強いのだ。藤原紀香は藤原紀香として活動した方が得策だったわけだ。よって、「バスロマン」のCMで藤原紀香として谷間をみせながら入浴シーンを披露する方がはるかに向いている。 ところが、どうだろう。どういうわけか知らないが、「ギネ」では完ぺきに役に入り切っている。役者としての自分の風評はおそらく聞きおよんでいることだろう。それだけに心に期するものがあると察することができるが、それだけが理由とは考えにくい。離婚を経験したから? それとも何か別の理由が? 初回こそ視聴率14.8%を取ったものの、2回目以降はやや落ちてしまったこのドラマ。だが、今の紀香を見ておいて損はない。それどころか見ないと損! ついでに「バスロマン」のCMもよろしく!!
-
トレンド 2009年11月18日 15時00分
書評「チキン」井口達也著、リトルモア
あの品川ヒロシのベストセラー「ドロップ」に登場するカリスマ不良、井口達也。映画では水嶋ヒロ演じる達也は、実際に存在するジャニーズ似のイケメンながら超極悪の不良だった。 この達也こと著者が、ヒロシと出会うまでの物語が「チキン」である。 「ドロップ」でヒロシがあこがれた狛江北中最高の不良自身が描く作品のタイトルがなぜ「チキン」なのか。 その答えは、拳で語ることしかできなかった破天荒な青年時代を、恥も外聞も関係なく書きなぐった本書を読めば分かるはず。 ヒロシ同様、著者にもあこがれの不良がいて、本当は恋にもケンカにもビビりながら、それを隠しつつ生きてきた。 フィクションというが、そのほとんどが実話との噂。バカバカしいけどウソがない、ヤンキーたちの生きざまを知る。(税別1500円)
-
-
トレンド 2009年11月18日 15時00分
書評「萌える日本刀大全」萌刀製作委員会編、コアマガジン
本格的な日本刀知識と少しエッチな萌え系イラスト、両方欲張りたいマニアにオススメなのが本書だ。現存する32本の名刀を豪華イラストレーター陣が完全再現。萌え系美少女キャラが、その日本刀を持つイラスト付きというユニークな構成になっている。 「童子切安綱」「三日月宗近」などの刃長や反りなどの基本データに加え、時代や所有者、伝説、逸話などのエピソードを盛り込んだ。パンチラありの萌え系美少女のイラストに「マニア度は低いのでは?」と思ってしまうが、日本刀の解説はしっかりしている。 萌え系イラストに引かれて買っても決して損はない。用語集もついているので初心者でも読みやすく、知らず知らずのうちに日本刀の知識が身についてしまう。 国宝級の名刀と萌え系キャラクターのコラボレーションはマニア心をくすぐること間違いなしだ。(税別1905円)
-
トレンド 2009年11月18日 15時00分
「悶絶レジャー」心霊スポット八王子城跡でひとり肝試しハイク
忘れたころに行きたくなるのが肝試し。夏の肝試しは素人にまかせておいて、マニアにはこれからがシーズン本番だ。本紙人気連載「山口敏太郎の不思議ワールド」で紹介した八王子城跡(東京都八王子市)は、都内でも有名な心霊スポット。戦国時代に関東で勢力のあった北条氏の重要な軍事拠点だった。休日を利用し、晩秋の“ひとり肝試し”とシャレこんだ。 1590年6月23日に豊臣秀吉の軍勢に攻撃され一日で落城。北条方の戦死者は約1200人以上にのぼり、落城時には北条方の婦女子や武将らが近くの滝の上流で自刃、次々と身を投じたといわれている。 事情通は「その後『忌み山』として付近の住民は近寄らなくなりましたが、今はハイキングコースなども整備されています。ただ場所が場所だけに肝試し目的も多いんですよ」と説明する。“ひとり肝試しハイキング”にはうってつけだ。 JR高尾駅からバスで約10分。ハイキングコースは生い茂る樹木で雰囲気たっぷり。確かに道は整備され、空気もおいしいし、都内とは思えないほど自然をたっぷり満喫できる。「幽霊注意」ではなく「マムシ注意」の看板があった。 城跡は随所に残っている。強固な石垣は築城当時のもの。岩の間にさらに小石を詰めていて全国でも珍しい。門までは急な25段の階段があり、一段の高さはおよそ40センチ。敵の進入を防ぐ目的でつくられたため、上るのは少し辛い。 城の門は朽ち果て、落城の悲劇をしのばせる。しっかり写真に収めた。 さらに歩くと、北条方関係者が身を投げたとされる滝にたどり着いた。落城当時は血で真っ赤に染まったという伝説があるが、滝といってもここから飛び降りて死ねるのか? と考えてしまうほどミニサイズ。ここが一番怖いスポットとにらんでいたので、やや拍子抜けしてしまった。 結局、心霊現象を目撃することもなく、正味約40分のさわやかなハイキングは終了。しかし、周囲を見渡すと城主・北条氏照と家臣の墓の標識があった。ついでだと思って足を延ばすと、100段以上の階段。徐々に足が重くなる。もしかして霊気? 残念ながら単なる筋肉痛だった。 やっとの思いで上ると“リアル八つ墓村”の世界が広がっていた。氏照の墓の背後には、もう何が刻まれているか分からないような古い墓石が無造作に散らばっている。家臣の墓なのだろう。周囲に人けはなく、かなり不気味だ。日中なのでそれほど怖くはなかったが、日が暮れる前に退散することにした。 帰り道、近隣住民に話を聞くと「八王子城跡は今でもときどき自殺者が見つかったりするんですよ。私も車の中で亡くなっている方を発見したことがあります」と教えてくれた。さらに「城跡の門に首をつった方もいますよ」という。さきほど写真を撮った門だった。 実はこの日、スーツ姿でハイキングコースに向かう途中、タクシー運転手や地元住民から「どこに行くの?」「何をしに来たんですか?」などと細かく聞かれた。完全に場違いな格好だったため、「もしや…」と無用な心配をかけてしまったようなのだ。しっかり軽登山の装備をしてくることをオススメしたい。◎八王子城とは 1587年ごろ北条氏照が築城。小田原城の支城として北条氏の軍事上の拠点だった。1590年6月23日、上杉景勝、前田利家、真田昌幸ら天下統一を進める豊臣秀吉軍1万5000人が包囲。一方、籠城(ろうじょう)した北条軍は、領内から動員した農民・婦女子を主とする領民を加えた約1000人程度。圧倒的優位の豊臣軍は城を一日で落とし、せん滅作戦が展開された。◎八王子城跡までの道のり JR東京駅から中央線で約1時間揺られると高尾駅。北口1番バス停より西東京バス「高尾の森わくわくビレッジ」行きに乗車。15分ほどで「霊園前」に到着する。15分ほど歩くと八王子城跡の管理事務所。城外から御主殿に向う大手道を約20分進むと石垣付近だ。階段を上り、門を抜けて御主殿へ。階段を下りて川沿いに進むと第一目的地とした滝がある。管理事務所まで戻り、バス停まで向かう途中に「北条氏照の墓」の標識がある。標識に沿って進むと茂みに100段以上の階段が出現。上るとそこに氏照と家臣らの墓があった。
-
-
トレンド 2009年11月18日 15時00分
「軍事マニア百科」恐るべきAWACS(空中警戒管制機)の性能
中国建国60周年の軍事パレードはすごかった。何がすごかったって、21年連続で2けたの伸びを記録した軍事費を背景とする最新兵器を次々とお披露目したこと。なかでも世界各国から注目を浴びたのは、AWACS(エーワックス=空中警戒管制機)の「KJ2000」だ。 AWACSとは、空中目標をレーダーにより探知・分析し、航空管制や指揮を執る軍用航空機。戦闘時には“空の司令塔”となる。近代化を目指す各国空軍にとって、どんな高性能戦闘機よりも重要な機体なのだ。しかし、ハイテク電子装置を満載しているため軍用機の中でも最も高価で、配備できる国は限られているのが実情だ。 一部情報では、「KJ2000」は半径400キロ以内の60から100の目標を探知するという。2008年5月に発生した四川大地震では災害地域上空に派遣され、救助用航空機の管制と無線中継局としての役割を果たした。また同年8月の北京五輪ではテロ防止のため、上空で情報集約と指揮コントロールを行っている。すでに“実戦”で使用されているのだ。 もちろん日本の航空自衛隊にもAWACSが配備されている。ボーイング製の「E767」だ。探知範囲は3機で日本列島の全域がカバーできる性能。決して引けを取るものではない。 しかし、事情通は「今まで日本は数では劣るが、AWACSとの連携という“質”で中国よりも高い軍事力を持っているといわれてきました。しかし、中国もAWACSを運用すると差はなくなりつつあると考えられますね」と分析する。 AWACSの性能が向上すれば、いち早く敵機を発見し攻撃することが可能になり、軍事上優位に立つことができる。戦闘機以上に、AWACSの性能向上を考える時代に突入した。
-
トレンド 2009年11月18日 15時00分
「秘密のXファイル」知られざる民主党大学の正体
「民主党大学東京」。この聞きなれない学校で先ごろ第3期生の修了式が民主党本部で行われ、当日は55人の生徒が修了証書を笑顔で受け取った。 一般には全く知られていないこの学校。学費は? 偏差値は? いやいや、未来の玉のこしを狙って合コンを! 何かと気になるこの学校の正体は民主党東京都連青年委員会らの呼びかけでできたばかりの政治スクール。松下政経塾のような未来の政治家を養成する人材育成機関だ。 1年制で授業は月1回。18歳以上なら誰でも受験できる。これまでに100人以上の卒業生と20人以上の地方議員を輩出した実績があり、党内の有力議員が講師を務めるなど講師陣も充実している。 当日は菅直人副総理・国家戦略担当相が講演。 「霞が関なんて成績が良かっただけで大バカだ」「地方議員の半分は土建屋ですよ」。普段は聞けないぶっちゃけトークに修了生たちは熱心にメモを取った。 第1期生だった卒業生は「生徒は19歳の学生から40代の主婦まで多種多様です。入学すると5月ごろに合宿があるんですが、あれが良かったですね。それまでけん制し合っていたのが一斉に打ち解け合いました。3期目になってやっと組織になってきましたね」。 もちろんこの不況下、修了したからといって全員に政治家の道が開かれているわけではない。それでも政治家に必要な横のつながりができるだけでもかいがあると修了生は口をそろえる。 来年に迫った参院選。2年後には全国の首長や地方議会議員が入れ替わる統一地方選を控えている。政権をとった民主党も候補者発掘に躍起だ。なにげに政治家志望の人や、ニュースに触れるたび「どげんかせんといかん!」と熱くなってしまう人、いかがですか?
-
トレンド 2009年11月18日 15時00分
「硬派くどき術」立ち飲みバー編
押忍! 男と女が出会う場所の筆頭格といえばバー。最近では「立ち飲みバー(スタンディング・バー)」がずいぶん増えました。だれですか、座って飲みたいなあ〜なんてオヤジくさいことを言っている人は。立ち飲みバーは、女性とお近づきになるにはカウンター・バーよりもずっと使えるんです。 まずは店を選ぶとき、立地条件に注意してください。繁華街中心部からちょっと離れた場所にある店が狙い目です。隠れ家っぽいムードがアバンチュール感を高め、単なるオヤジでも2割増しで“いい男”に見えます。 こういう店では軟派男はウケません。「ちぃ〜ス!」なんて声をかけられたらせっかくの雰囲気がぶち壊し。静かに酒を飲む男、すなわち硬派男の出番なのです。 何を飲んでもかまいません。ただし、ぐいぐいいかず、ゆっくりと酒の味を楽しみましょう。ツマミはごく少量にとどめてください。値段が安いからって、あれもこれも頼まないように。あなただけのテーブルではありません。皿を置く場所がなくなるような大量注文は野暮。控えめにナッツを一皿ぐらい…がかっこいいんです。 はやりのハイボールを軽くあおり、ナッツをひとくちかじる。またハイボールを飲んで、ナッツを口に放り込む。隣で立って飲んでいる2人連れの女性客はそのうち、まねッコでハイボールを頼みます。その瞬間からあなたはあこがれの存在。さあ声をかけましょう。 男「おいしい?」 女「あっ、ええ…」 男「アルコール度数が強いからゆっくり飲んだほうがいいよ」 女「実は初めて飲むんです(笑)」 男「よかったらコレ食べる? ナッツが合うんだよ」 女「えっ。ありがとうございます!」 女性の瞳の奥を遠くからのぞき込むようにほほえんでみてください。間もなくハートマークが浮かび上がってきます。
-
トレンド 2009年11月18日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計 凛(りん)
JR西荻窪駅西口から徒歩410歩 「一汁一菜 凛(いちじゅういっさい りん)」を名乗る。一汁一菜とは簡素な食事のこと。はじめに温かいスープと炊いた野菜を供する「凛」の、そうして、さしあげるものは粗餐(そさん)でございますという、謙遜(けんそん)をかねたごあいさつか。板場を仕切るのは、看板どおりに目元の涼しい、凛とした女子。女子というものが、台所に立つ自分を、いつから受け入れるのか周辺に聞いてみたことがあるが、みな言葉を濁すので、いまだ判然としない。ある女子は「石器時代に男子が狩りに出ていた名残かな」と答え、逆にわたしに問うた。「じゃあ男子は、獲物を持って帰らねばならない自分を、いつから受け入れるのよ」。 カウンターには、わたしともうひとりの男客が、その端と端に陣取っている。花板はどちらにお愛想するでもなく、仕事に集中。板場の女子2名も煮炊きにいそがしい。ひまなのは客だけ。湾曲したカウンターの両端にひとりづつ座れば、いやおうなく目と目が合う。人となりは隠しようもないが、はしの上げ下げや、さかずきの運びは見られたくないものである。 さて、見知らぬ客同士は、気まずい思いをさせられたのでしょうか。これが、絶妙な位置に生ビールのサーバーがあって、目隠しの役を果たしてくれたのでセーフだったのだ。女子たちは、そこまでたくらんだにちがいないと、一人客同士は納得したのでありました。女子が、その花も実もある仕事ぶりで逸品料理をものする過程を、さかずきをかたむけながら口腹を満たすのは、石器時代から今に続く男子のしあわせでありましょう。ああ、かえりみるに、私は家族の待つ洞穴に十分な獲物を背負って帰宅したのであろうか? 吹きすぎる風よ、教えておくれ…。鯛腸(たいわた)と、松茸の土瓶蒸しをそういう。酒は燗(かん)で、黒龍の二合徳利にした。鯛腸の朱の彩りが、土瓶蒸の香り立つ秋が、男子を酔わせた。しかしがんばって、凛とした客で通した。 居酒屋で“ドストエフスキーにまさる「つまみ」はない”とロシア文学者・亀山郁夫氏がおっしゃっている。なぜなら“親しい友人との酒の語らいに適度な重さが欠かせない”からである、と。「罪と罰」などの新訳でドストエフスキーを復活させ、世間をあっといわせた氏は、この店で翻訳原稿を手渡し、校正刷りを受け取り、編集者ともども常連になった。氏の、ドストエフスキーに次ぐつまみはアジフライ。「凛」が“西荻のガード下”にあると申し上げれば、いかにもロシア文学が似合いそうな立地と思われるだろうが、あとは見てのお楽しみということにしておきましょう。予算5000円。東京都杉並区西荻窪3-17-6
-
-
トレンド 2009年11月17日 15時00分
「リアル・ミッション」番外編 ぜんぶ見せよう亀の穴 本紙独占亀田ジム潜入記
まるでペットショップ!? ボクシング亀田3兄弟が日々たゆまぬ努力を続けているのが亀田ジムだ。まだ内部が公開されたことはないが、今回は本紙だけに大公開。世界チャンピオンを育成する“虎の穴”ならぬ“亀の穴”の中はどうなっているのか。“一家の主”父・史郎氏に解説してもらった。29日、長男・興毅と内藤のWBC世界フライ級タイトルマッチを直前に控えた中での本紙独占“潜入記”。 葛飾区内の一角にとある民家がある。築20、30年は経っているだろうか。およそボクシングジムとは想像しがたいたたずまいが亀田ジムだ。扉の前には「世界王者養成場」「亀田ジム」と看板が掲げられている。 内部に入ると、どこのボクシングジムにでもあるように、リング、サンドバッグ、パンチングボールなどの一般的な用具のほかに、亀田流トレーニングのためのアイテムも置いてある。 ハンマーを振り上げてたたきつけるための廃タイヤや「毎日持ち上げろ」と書かれた張り紙のある重しなど、ほかにもさまざまなアイデアのトレーニングアイテムが存在。さらに日焼けマシンや減量をするためのサウナまで完備されており、まさに「すべてをボクシングに捧げるための部屋」となっている。 さらにジムの内部には亀田家の練習を見守っている“仲間”も存在する。まず、門扉を開けると不審者が入ってこないように番犬の役割を果たしているのがドーベルマンのロデム(1歳半、雄)だ。 史郎氏によれば、ドーベルマン専門のブリーダーショップで1年半ほど前に購入したという。 「あの犬はすごく頭がいい。言われたことを一回で覚える。しかも10キロぐらい走っても全然息切れしていない。いっつもトレーニングパートナーとして走ってるよ。一番かわいい」とでき愛している。 ちなみに本紙記者が最初に亀田ジムを訪れた時は、オリの中からエラくほえられたのを覚えている。しかし、2回目からはたとえオリが開いていたとしても、襲ってくるようなことは全くなかった。 ジムに入ると大きな水そうが2つあり、オレンジ色と金色の古代魚(アロワナ)が泳いでいる。これは史郎氏の「完全な趣味」で「(オレンジと金で)ゲンがいい」ため、この2匹を飼っている。エサは史郎氏自ら与えており、1カ月に2万円ほどかかるのだとか。 そして、亀田ジムの一番奥に“住んで”いるのがカメだ。13年ものゾウガメのガンちゃんとホシガメがいる。ガンちゃんはジム内部で放し飼いにされており「亀田家の守り神」(史郎氏)という。しかも驚くなかれ。なんと“ベジタリアン”でもあるのだ。史郎氏が買い物の帰りに八百屋で野菜のくずを段ボールいっぱいに分けてもらうのだが、ペロリとたいらげてしまう。 史郎氏は昔から動物が大好きで、ペットショップに行くと衝動買いしてしまうため、自ら「ペットショップに出向くことを禁止」している。それでも「広い場所があったら馬に乗って遊びたい」という衝動にかられるらしく、そのほかにもワニやウサギなども飼いたいそうだ。 将来の夢は「後々、ボクシング教えるのが終わったら小さい田舎でホノボノと動物たちと暮らしたい」という史郎氏。 亀田家の仲間たちが今日も練習を支えている。
-
トレンド
JR京葉線・葛西臨海公園駅で『愛』を釣り上げる
2007年10月09日 15時00分
-
トレンド
ボランティア公約劇団「女劇(おんなげき)TOKYO23KU」
2007年10月09日 15時00分
-
トレンド
大江戸線上野御徒町駅入口に散乱するたばこの吸い殻裏話
2007年10月02日 15時00分
-
トレンド
飯田橋駅「いいだべえ」の謎を追う
2007年09月26日 15時00分
-
トレンド
高尾山の玄関口・京王線高尾山口駅が40周年
2007年09月18日 15時00分
-
トレンド
新宿駅で石原知事と小梅太夫が“競演”
2007年09月11日 15時00分
-
トレンド
JR小岩駅 恋話物語伝説
2007年09月04日 15時00分
-
トレンド
“撮り鉄”初心者は御茶ノ水駅に全員集合!
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
