トレンド
-
トレンド 2009年10月27日 15時00分
第14回アニメーション神戸賞決まる
神戸市とアニメーション神戸実行委員会(実行委員長は声優の神谷明)は、平成8年度から「アニメーション神戸」を開催。毎年アニメーション作品と個人に賞を授与している。同イベントは、アニメーションという文化とデジタル技術の融合を通じ、デジタル映像を中心とするICT関連産業の振興・集積を図るため、神戸市の神戸地域の情報化を推進するシンボルとして行われている。 そして先ごろ、第14回アニメーション神戸授賞式が神戸国際会議場で行われた。 今年は、個人賞に加藤久仁生(“つみきのいえ”の監督)特別賞に雪室俊一(脚本家、サザエさんほか)作品賞・劇場部門は「ウォーリー(WALL・E)」、作品賞・テレビ部門は「東のエデン」、作品賞・ネットワーク部門は「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱&にょろーん☆ちゅるやさん」、主題歌賞に「Don't say“lazy”」(歌・桜高軽音部『けいおん!』)を選定した。 「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱&にょろーん☆ちゅるやさん」の受賞では、代表として、声優の白石稔が赤鬼の姿で登壇して神戸市副市長から賞を受けた。コスプレで現れたのは彼が初めてで、この作品はホントやってくれるなあと、会場の話題をさらった。 同日行われた、ラジオ関西の公開録音では声優であり実行委員長を務める神谷明、個人賞を受賞した雪室俊一、昨年の個人賞の辻真先が出演。サザエさんや鉄腕アトム、秘密のアッコちゃんなどの名作の秘話を語った。 アニメーション神戸では、クリエーターの育成のためのセミナーなども行われており、平成10年から、デジタルアニメーションの制作に携わる人材の育成を図るため、アニメ業界の第一線で活躍中の方々を講師に招いて「実践型ワークショップ」を実施。これまでの受講者からプロとして活躍する人も生まれている。(http://www.anime-kobe.jp/)
-
トレンド 2009年10月27日 15時00分
ゼブラーマン再び
来年5月1日公開予定の映画「ゼブラーマン2 ゼブラシティの逆襲」の製作発表が先ごろ、東京・赤坂で行われ、哀川翔、仲里依紗らキャスト陣に加え、監督の三池崇史らが出席した=写真。 物語は、前作から約15年経過した2025年が舞台。東京はゼブラシティとして生まれ変わっていた。ここでは、午前と午後5時からきっちり5分間を「ゼブラタイム」と呼び、この1日10分間に限り警察官や権力者は人を撃ってもよく、あらゆる犯罪行為が認められるという条例ができていた。 犯罪予備軍や病人・年金受給者などを合法的に始末していくことで「ゼブラタイム」導入後、犯罪発生率は半分以下に減少し、財政赤字も解消、ゼブラシティは世界で最も治安のいい都市となった。アメリカの17州にも導入され「ゼブラタイム」には出歩かないというのが、一般市民の常識となっていた。 仲里依紗演じるゼブラクイーンは、ゼブラシティ都知事の娘にして、全市民を挑発扇動し続けるスーパーアイドル。これまでの愛くるしい印象とは違い、過激でエロチックな役を演じている。その衣装は、監督いわく、「理想は何も身につけないこと。でもそれだと公開ができなくなるから最低限のところを隠して」と過激な衣装のようだ。 主人公・市川新市=ゼブラーマンを演じる哀川翔は髪を白に染め会見に臨み「命かけてます!」と意気込んだ。 撮影はこれからスタート。期待して公開を待ちたい。(www.zeb2.jp)
-
トレンド 2009年10月27日 15時00分
今週のオススメシネマ
「ホワイトアウト(10/31より、渋谷東急ほか) 南極大陸を舞台に展開されるサスペンス・アクション。氷床1500平方キロ、白夜継続6カ月、気温摂氏マイナス50度。冬を越えると風速160キロのブリザードがやって来る。まさに一寸先も分からない白い闇・ホワイトアウトで人々は方向感覚を失い死の危険にさらされる。 猛烈な嵐がやって来ることが判明して、基地隊員は越冬をあきらめ撤収を決めていた。タイムリミットは3日。だがそんな中で殺人事件が起こる。FBI保安官キャリー(ケイト・ベッキンセール)は越冬覚悟で立ち向かうが、とてつもない陰謀が…。 「風が強く吹いている」(10/31より、丸の内ピカデリーほか) 誰でもできそうで、なかなかできない“走り”。だからこそ、お正月の駅伝を必ず見るという人が多いのだろう。 将来を約束されながら、ケガで走れなくなったハイジ(小出恵介)が、殻に閉じこもった天才ランナー、カケル(林遣都)と出会い、陸上にほとんど縁のない学生たちを奮い立たせ、本格的に「大学駅伝」に挑戦する。時に厳しく、時にやさしく、彼らのトレーニングは実にユニークだ。 出演者たちは、実際に“走り”に挑戦。中には吐きながら頑張った人も。さわやかな感動がリアルに伝わる。 「パイレーツ・ロック」(10月24日から公開中) こんなに楽しい映画も珍しい。1966年のイギリス。ラジオとロックが全盛だった時代。だが公共放送が音楽を流すのは1日45分だけ。そこで現れたのが海賊ラジオ局だった。海の上から24時間かけっぱなし。しかし政府の役人は何とか取り締まろうとあの手この手で迫ってくる。そんな海賊ラジオ船にわけあり高校中退生がやってくる。そこには自由を謳歌するカリスマDJたちの姿があった。 当時の実話が背景にあるだけに歴史の勉強にもなる。フィリップ・シーモア・ホフマン、ビル・ナイ、リス・エヴァンスら実力派がズラリ。しかしこの映画の主役は音楽だ。
-
-
トレンド 2009年10月26日 15時00分
今どき女性の癒やしの場 ギャルソン・カフェ
“腐女子”と呼ばれるヲタク系の女性を中心に執事カフェが流行している。東京・池袋を中心に数多くの店が軒を連ねて大盛況だ。今年9月、東京・原宿にオープンした「GARCON CAFE(ギャルソン・カフェ)」は、いわゆる執事カフェとは一線を画する。給仕する従業員の男のコたちの夢を後押しできる“チップ制度”があるのだ。その中身とは。 「ギャルソン」とはフランスの料理店などで働く男性給仕を指す。本場のギャルソンはレストランと雇用契約は結んでおらず、客からのチップのみで生計を立てる。同店ではそれに習い、チップ制度を導入したのだ。 同店で働くのは18〜26歳の男性。273人の応募の中からオーディションで選出された21人のイケメンたちだ。彼らは俳優、モデル、ミュージシャン、お笑い芸人、ダンサーなど思い思いの夢を追いかけている。 同店を経営する巻田隆之代表は「夢を目指している人たちはものすごくポジティブ。こんな暗い時代だからこそ、ポジティブなオーラを感じてほしい」との思いから“夢追い人”だけを集めた。 彼らの夢を後押しするのが「チップ」だ。客は入店時に1枚のチップが手渡される。テーブルを担当したギャルソンの給仕に満足できれば、それを手渡す。ギャルソンは獲得したチップの枚数に応じ、アルバイト代に加え、レッスン代やライブ費用などとしての収入を得る。 また、ギャルソンに渡さず、ためればさまざまなサービスを受けられる。例えば、10枚ためれると好きなギャルソンとのツーショット写真を撮ることも。 客はチップを渡すことによって、彼らの夢を後押しでき、ためることで自分のちょっとした夢も実現することが可能なわけだ。 チップ制度は、ギャルソンにとって金銭面以外でもプラスになっているようだ。 マルチタレントを目指す現役高校生、櫻井透さん(18)は「ギャルソンとして働くことで演技力も学べる」と話す。 シンガーソングライター志望のつばささん(25)も「どうしたらお客さんに喜んでもらえるのか、チップをもらえることで自信になる」。 俳優志望の梶原洋平さん(22)も「お店が有名になることで自分のチャンスにもつながると思うので、やりがいがある」。 チップ1枚に対する収入アップは微々たる金額でしかないが、彼らにとっては大きな財産になっている。 客の年齢は下が16〜17歳から上は40〜50代までと幅広い。客層もさまざまで、ビジュアル系バンドの追っ掛けをしている女のコ、韓流スターの追っ掛けをしているオバサマ方も訪れる。追っ掛け女性にとっては、未来のスターと直接話せて、夢を支援できる場になっているようだ。開店から2カ月足らずだが、早くも常連客として同店の“追っ掛け”になっている人もいる。 腐女子と呼ばれるヲタク女性は2割程度。逆に米ファッションブランドショップ「フォーエバー21」に隣接したビルのワンフロアという土地柄もあってか、一般のOLが女子会で利用することも少なくない。 店の内装は、落ち着いたフレンチレストランといった趣で、メルヘンチックな執事カフェとは雰囲気が違う。開店に当たり、巻田代表がブログを立ち上げ、そこに寄せられた女性たちの意見を取り入れた。内装や照明、食器などはどれも女性好みの落ち着いたムードに包まれている。 銀座で料理長をしていたシェフが手掛ける料理も本格的だ。「原宿といえば、クレープ」(同代表)とあって、昼はソバ粉を使ったガレットやデザートクレープ、夜は肉や魚のディナーコースに加え、アルコール類も提供。バーカウンターもある。オトナの女性の社交場としての機能も果たしている。 「果てしない夢を追いかけている人たちは、本当に明るい。ぜひギャルソンたちに触れ、ポジティブなオーラに伝染してください」(同) 落ち着いたオトナの雰囲気の中、コイン1枚でキラキラと輝く夢に触れ、自分もちょっとした夢を見られる空間が原宿にはある。 ◆「ギャルソン・カフェ」(東京都渋谷区神宮前1-8-8 COXY188ビル8F 営業時間/カフェタイム=11時30分〜16時30分、バータイム=18〜23時 詳細はhttp://garcon-cafe.jp/を参照)
-
トレンド 2009年10月26日 15時00分
ポロリのパチスロ常勝理論 エヴァ四苦八苦
前日からシトシトと降りしきる雨の中を浮間舟渡駅から歩くこと10分。中山道を渡ったところから見えてきたのが、今回の実戦ホールであるフェスタ板橋店です。確か、前回お邪魔したのはバイソン松本君と一緒だったので、半年くらい前のことになるでしょう。さあ、今回はどんなドラマが待ち受けているのでしょうか? 前回お邪魔した時は、朝イチに台数の多いエヴァ約束で高設定をつかめず撤退。その後、「北斗将」や時差開店の「リングにかけろ」を打つも手応えがもうひとつで、結局アイジャグに助けられるいつもの展開になってしまったんだったかな!? とにかく、頭の片隅にぼんやりと苦戦した印象が残っています。 さて、実戦のパートナーであるワサビ君と合流し本日の作戦会議をしてみると、ワサビ君はまず萌えスロの並ぶコーナーで伝統的な「ガックン判別」が通用するかどうか試してみるとのこと。 ガックン判別が耳慣れない方も多いかと思いますが、スロットは設定を変えた時に実際のリール停止位置とマシン内部に記憶されている停止位置にズレが生じることがあるんですよ。すると、朝イチの1G目だけそれを修正するためにリールが通常とやや違う引っかかったような回り方をするのです。これを利用すると「設定を変えたのか据え置きなのか」が分ることがありますが、動きの違いは感覚的なものなので曖昧なところも多く、設定変更後に1Gだけ回すなどほとんどは対策されているのだけど…。 さあ、それでは僕はどこから攻めるのか!? 実は、前日の下見の段階で新台の「エウレカ」にREG回数が多い台があることをチェックしておいたんですよね。この機種はARTに大きな設定差があり、ホールのデータカウンターだとARTをREGとしてカウントするところが多いのです。だから、過去のデータでREG回数を見れば高設定の有無が判断できるんですよ。1日に2台程度50回近くARTを当てている台があるなら、きっと勝負になるはず!! …と、戦略を考えてみたんですけど、残念ながら、入場抽選券はケツの方。一生懸命エウレカのシマに向かってはみたものの、すでに狙い台は取られていました。 ならば…と、方向転換して向かった先は朝イチの定番機種であるエヴァ約束。ん…? どこかで聞いた立ち回りのような気もしますけど、それだけ朝イチでは間違いのない選択肢ってことで良しとしましょう。 しかし、ここのエヴァは設置台数なんと40台!! これだけあると狙い台を絞るのはかなり厳しいんですよね。「さぁて、どうしようか…」と、まずはシマの真ん中で腕組み。すると、液晶がズレている台が2台あることに気が付きました。液晶でデータが見られる機種なら、朝イチでデータチェックされた可能性もあるけど、エヴァにはそれがナシ。何も当てがないなら、まずはこの辺りから攻めてみましょうか? 1台目を少し回して軽くツバを付けてから、もう1台の液晶がズレている台へ。ところが…なんか手応えが足りません。そもそも、強い自信がある台選択ではないので、ちょっと挙動が悪いだけで粘り切れなくなってしまいますね。2台目がイマイチってことは、1台目にも固執する必要はないかな…。それからもう1台設定を探して、1台天井を拾ったところで食事休憩へ。 最近はダイエット中につき、まともな食事を取らないのですが、収録の時は周りのスタッフに気を使わせるのできちんと食べるようにしています。 さて、今日のメニューは勝利を願ってカツカレー!! 超ベタですけど…早く作れるカレーを選んだことが、ちょっとした幸運を招きます。 1人だけ早く食べ終わってホールに戻り、ふとジェットカウンターを見るとコインを流す方がホールスタッフを待っていました。ドル箱に書いてある台番をチェックしてその台に向かってみると…!? ここから先は、放送をご覧くださいませ♪(C)GAINAX・カラー/Project Eva.
-
-
トレンド 2009年10月26日 15時00分
歌手に歴史あり “旅”はつづく異色の歌姫 シンガーソングライター・松浦ひろみ
10月29日から始まる全国ツアーを前に、リハーサルに余念がないシンガーソングライターの松浦ひろみ。今年1月にアダルトDVD「現役シンガー衝撃デビュー!そして即引退!」(アイデアポケット)に出演。現役のシンガーソングライターが…と大きな話題を呼んだのは記憶に新しい。 「DVDリリース以来、ファン層が大きく広がりました。でも、ミュージシャンとしての私から入ったファンは意外に少なくて。今回のツアーで歌手としての私の姿を知ってもらえたらいいなって思うし、楽しんでいただければうれしいですね」 07年秋に気分障害の病で歌手活動からリタイア。翌春に活動を再開するも、本格的な復帰まで約1年を要した。この間「元気だからといってうまくいくとは限らないのなら、できることを一生懸命やっていくしかない」と決心。その思いがアダルトビデオへの出演に踏み切らせた。出演したのは1本だけだが、ソフトなイメージDVDには「女神の素顔」(心交社)など今も出演している。 とはいえ、あくまでも活動の軸は音楽。セクシービデオに出演したからといってミュージシャンとしての姿勢は変らない。全国12カ所を巡る今回のツアー。関東地方は初日となる29日の千葉を皮切りに、11月2日の高崎、5日の水戸、17日の西川口、25日の宇都宮、そして12月3日の川崎が最終日。今回は大阪、名古屋、広島、福岡、札幌、仙台でも公演を行う。 「ライブでは無意識にですが、以前よりお客さんの目を意識して歌うようになっているかも知れませんね。詳しい情報については、ぜひインターネットで『松浦ひろみ』と検索してみてください」 一方で来年公開予定の映画の撮影に入っている。「18倫」などで知られるピンク映画界の俊英、城定秀夫監督の作品だ。 「ちょっと影のあるイケナイ女教師役です。吉沢明歩さんたちと共演しています。お楽しみに」。今後の飛躍が期待される。
-
トレンド 2009年10月26日 15時00分
関東日帰り百名湯 草津よいとこ一度はおいで
江戸時代の学者、林羅山が「日本三名泉」のひとつに数えた草津温泉。長野新幹線と路線バスを乗り継ぎ約3時間。ここにもブラリと立ち寄れる日帰り湯がある。 「大滝乃湯」は草津の象徴「湯畑」から徒歩5分。名前の由来となった湯滝のある露天風呂や、湯温の異なる浴槽で低温から順に入る「合わせ湯」など、草津ならではの温泉が楽しめる。 「西の河原露天風呂」は「湯畑」から徒歩15分。西の河原公園の奥にあり、雑木林に囲まれた500平米の岩風呂は草津最大の広さ=写真。 「湯畑」から車で5分。草津国際スキー場内にある「ベルツ温泉センター」。大展望風呂で美しい山並を眺めつつ入浴すれば、開放感に疲れも吹っ飛ぶこと請け合いだ。
-
トレンド 2009年10月26日 15時00分
ウマしサケ探し隊 まろやかな味と香り「若盛 門外不出」(栃木県)
小山市の西堀酒造は創業120年余を誇る老舗の蔵元。ここの看板銘柄が「若盛」(わかざかり)だ。由来は「飲んでいただく方がいつまでも末永く若々しく盛りますように…」との願いからとか。 「若盛」は有機農法栽培農家に作付けを依頼したオーガニックな酒造好適米に、栃木県産酵母と日光山系伏流水の自家井戸水を用い、熟練した越後杜氏の手で醸し出されている。蔵元は品質維持のため、あまり生産量を増やさない方針なので、新酒が出たら早々に入手したい。 「若盛」には本醸造や大吟醸など種類があるが、中でもオススメなのが平成20酒造年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞した特別純米酒「門外不出」。低温発酵によるまろやかな味と香りが特徴だ。
-
トレンド 2009年10月26日 15時00分
大江戸立ち飲み捜査網 天ぷら立ち飲み屋は都内ではココだけ「秀吉本店」
東京で唯一の“天ぷら”立ち飲み屋。鶯谷駅南口を出て左折し、高架橋を降りながら右手に見えるコンビニの脇道を入った突き当たりにある。 天ぷらは串天で全品1本100円。エビ、イカ、帆立、キス、豚肉、アスパラ、シシトウ、シイタケ、ナス、さつまいも、タマネギなど種類も豊富。素材の味を生かすため衣は薄く、サクッとした食感。抹茶塩、カレー塩、塩コショウなどで食べる。 天ぷら以外のツマミもジンギスカンや肉じゃが、ギョーザ、シューマイ、ヤキソバなど充実。 酒は酎ハイ、ウーロンハイ、緑茶割り、日本酒(1合)などが200円と激安。生ビールと地焼酎各種は300円。回数券(1000円)を利用すれば100円オトクだ。 ▼台東区根岸1-1-15
-
-
トレンド 2009年10月26日 15時00分
男の“甘味”党宣言 芋甚「アベックアイス」
大正元(1912)年、根津神社の門前に店を構えて以来、4代続く老舗の甘味処だ。ここの名物メニューはアイスクリーム。コンデンスミルク、エバーミルク、粉乳を混ぜて煮たものを冷凍液で冷やしながら回して作る。大正末期から昭和初期にかけて誕生した当時の製法は今も変わらない。 バニラと小倉の2種類を盛り合わせた「アベックアイス」は一番人気。店内に響き渡る機械音を聞きながら賞味するアイスはシャーベットっぽく、まさにレトロな味わい。 テークアウトには「アイスモナカ」がオススメ。注文を受けてから皮にアイスをはさむのでパリパリの食感が楽しめる。秋冬限定メニューの芋甚風今川焼き「昭和焼き」と併せてどうぞ。 ▼文京区根津2-30-4
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分