トレンド
-
トレンド 2010年08月04日 18時00分
アートとおふくろの味のコラボ! 高円寺「みじんこ洞」!
東京都のJR高円寺駅南口から徒歩2分、そこに「みじんこ洞」というお店があります。昨年から営業を開始したこのお店は、ちょっと珍しいんです。 基本的にはレストラン&バーで、美味しいお酒やおふくろの味を感じさせる料理を堪能できます。実はそれに加えて、店内を「ギャラリー」として開放していて、いろいろな展示を行っているんですよ。 私が行った時は「妖怪」をテーマにした絵が展示されていました。妖怪の絵を眺めながら、料理を食べるのは不思議な感じがしましたが、楽しいものでした! さあ、それではオススメメニューを紹介しましょう!! ◆玉子丼(280円) 安い!! これはご飯にフワトロの玉子が惜しげもなく乗せられた丼物です。ウマイの一言!! ああっ、玉子の輝きが目に眩しいぜ(笑)。◆ロールキャベツ(680円) これは野菜がたくさん入っていて、女性に人気のメニューだそうです。スープの一滴まで飲み干せる、家庭的でやさしい味です。◆ひき肉と里芋のほくほくコロッケ(480円) 里芋のコロッケとは珍しいですね。カリッとした衣にネットリとした里芋がとても合います。これはイチオシです!! 私はいつも料理を注文しすぎてしまいます。とにかく料理がおいしい!! しかも、健康志向のおふくろの味を低価格で提供しているんです。ご飯セット(200円)のご注文も忘れずに!! お吸い物もついてきますよ。 店内には「ミニコミ誌」も置いてあり、「アート」や「サブカル」を感じさせます。今後もいろいろな展示をやっていくそうなので、是非足を運んでみてくださいね。 ちなみに店名の「みじんこ」は、キュートな女店長のあだ名からつけられたらしいですよ。「みじんこ」ってあだ名、ちょっとカワイイっすね(笑)。「お食事&バー まんま みじんこ洞」東京都杉並区高円寺南4-42-6営業時間:月〜金 16:00〜23:30/土日祝 12:00〜23:30 (水曜日定休、水曜日が祝日の場合は休み)アクセス:JR高円寺駅南口より新宿方面ガード沿いの道をまっすぐ2分。左手に自転車駐輪場、手前にファミリーマートの看板が見えたら右手の細い路地に入って3軒目の1Fです。http://mijincodou.jimdo.com/(「妖怪コスプレ記者」ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年08月04日 16時00分
もちづきる美のポタリングライフ(30) やけどしちゃうわ!
夏バテしてませんか〜?? 食欲が減ってないですか〜?? 私は夏バテの経験がありません!! だって普段から良く食べるのに、それ以上の食欲がわくんですもの。 そうめんだけしか食べれないって友達とか…夏バテしちゃッてと言ってるのに私は一袋そうめんを食べるから、相変わらず良く食べるねと笑われてます。 あと少し水分を摂れたらカンペキなんだろうけどね。 先日、ジリジリ太陽に一発いただきましたよ。 自転車でなんですが…外に自転車を止めてお茶してたの。 その後、自転車に乗ろうとして!! 思わず「アッツ〜!」って大きな声が出てしまいました。 サドルが半端なく熱せられていて…火傷するかと思ったわ。 駐輪した時はバッチリ日陰だったのに、戻った時は自転車に太陽がふりそそいでいました。 「太陽め、やられた」って感じでした。 駅前とかたくさんの自転車が止まってて、見てるだけで乗る時は熱いんだろうな!? アチッ、ってならないのかな? と気にしてしまいます。本当に私は熱かったし、その瞬間はかっこ悪って見えてただろうしね。 自転車は便利だし、楽しいけど駐輪中の太陽には要注意ですね! 取り敢えずショーパンで自転車に乗るのは避けたいとおもいます。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年08月04日 15時00分
バイキング料理の元祖って?
バイキング、という食のスタイルの元祖は、なんと帝国ホテルなのだそうだ。 8月6日まで“バイキングの日記念”イベントで、ランチでローストビーフが食べ放題ということもあり、120年の伝統を味わいに同ホテルのバイキングレストラン〈インペリアルバイキング サール〉に行ってみた。 予約制のため人数限定、各自に席も用意されているので、落ち着いて食べられる。まずは、看板メニューのローストビーフから。ここにもそんなに並ぶことは無い。すぐ自分の番が回ってきて、巨大な肉のブロックからこれでもかというぐらい厚くシェフによって切り離され、上からソースがかけられて笑顔で渡された。うまそうだ。西洋わさびのソースを自分で添えてから着席、いよいよ実食である。 肉を食ってる!という感じである。外人さん向けの仕上がりなのだろうか。周囲はくにゅくにゅに焼けていて、中央はレア。脂身もがっつり食べられ、その一部はゼリーのような食感で溶けていく…。それぞれの味に大満足。西洋わさびのクリーミーなソースでいただくのもオツなものだ。これで、5250円でいいの?と思わずひとりごつ。申し訳ないので、ビールを頼んだ。 しかし、だ。結局のところ、あまりのボリュームに、筆者はあまりローストビーフを食べられなかった。(苦笑)これをたくさん食べたい向きは、ほかの料理を本当に少しも食べないほうがいいかもしれない。エスカルゴ、羊、ポーク…等々肉類を中心にほかにもいろいろ40種類も食べられるのだが、胃袋はひとりずつひとつだ。 ちなみにほかの料理では、ウスターソースあたり?が隠し味のハンバーグの小鍋がおいしかった。 このキャンペーンでの予約はもしかしたらもういっぱいかもしれないが、興味のある方々は、まずはキャンセル確認の電話をしてみてはいかがだろう。 …レストランは本館17階で景色もいいので、腹いっぱいになったらしばし休憩。アイスクリームも取り放題なのでさっぱりと復活してから、ローストビーフに再挑戦するといいだろう。いずれにせよ、コストパフォーマンス的には最高の部類である。
-
-
トレンド 2010年08月04日 13時30分
西田隆維の映画今昔物語 第28幕 舞台『トライフル』
<今日のテーマ>テンポというものを考える プラスイズムプロデュース公演の舞台『トライフル』が、東京・池袋の「池袋シアターグリーン」で7月27日から8月1日まで行われました。私は7月31日の18時から公演の舞台を観賞しました。 この舞台は、毎日一名のスペシャルスーパーゲストが登場することになっており、私が行った日は、津田寛治さんがそれでした。 作品はコメディタッチで前半から楽しい雰囲気の中、中盤以降は笑いが絶えず90分があっという間でした。もちろん絶妙な対話のテンポやそれに伴う動きなども演じている役者さんたちは、常に意識と緊張感を相手と自分にそれぞれ集中させながら演じていました。動きながらなので余計難しいんですよね、私もよく分かります(汗)。 今回、主演を演じた西村ミツアキさんの役柄は天才パティシエ。しかし、天才パティシエはスイーツ作り以外は全くの無知。それもとんでもなくぶっ飛んだ無知です。 その天才パティシエがフランスから帰国してきたところからこの物語は始まります。天才パティシエは日本で契約を結んでたお店がありましたが、本人の間違いで違うお店で働くことになったのです。 そのお店、コーヒーは凄く美味しいのですがケーキは不味いのです。お店では天才パティシエの存在を知ることもなく、まずはその天才パティシエにモップがけをさせるのです。続々とクセのあるお客が来店し、その対応に四苦八苦する天才パテシィエ…。 一方、契約をしていたお店では天才パティシエをVIP待遇で心待ちしています。しかし、天才パティシエが来る様子がなくイラつく店長。そんな状況の中で、天才パティシエを取材するために訪れていた記者が、偶然にもほかのお店で働く天才パテシィエを発見してしまったのです…。 ここから舞台上にある2つのお店の店員とお客が交わり、さらにはスペシャルスーパーゲストの登場で天才パティシエの過去とその発見、そして今後の展開へとすべてが繋がり、そのテンポそのままに一気にクライマックスへ…。 主演を演じた西村ミツアキさんは舞台全体を動き回りながら顔の表情や視線、体を存分に使って演じ切っていました。そして最後にはアクシデントが…。 楽しく温かい時間を与えてくれたテンポある舞台は、あっという間に過ぎてしまいました。*注:「トライフル」とは固めのカスタード、フルーツ、スポンジケーキ、フルーツジュース、泡立てたクリームで作るイギリスのデザート。<作品プロフィール>作・演出/羽仁修出演/西村ミツアキ 阿部薫 森本しのぶ 青柳尊哉 AKINA 今野莉菜 藤森麻由 奥田努 笠原紳司 鷲尾昇<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
トレンド 2010年08月04日 12時30分
女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコの「日本酒とワ・タ・シ」
はじめまして、日本酒きき酒師“蛇の目ピロコ”です。 今回はお近づきのしるしに、簡単に自己紹介をさせていただきますね☆ 私は酒どころ「新潟県」で産声をあげ、子供の頃から家には当然のように日本酒があり、酒蓋で遊び、祖父は毎晩晩酌…日本酒にガッツリ囲まれて育ちました。 そのまま順調に私も日本酒を嗜む大人へと成長。そして大好きな祖父と杯を交わすようになり、その呑みっぷりったら半端ない(笑)。 そんな日本酒命!の私も、最初は日本酒に資格があることを知らず…。あの〜、居酒屋とかで「この酒は大吟醸で香りは…蔵元は…」って、頼んでもいないのに自慢げに語る人、たま〜にいますよね? 私、あ〜いうの大嫌いで、飲みたい好きな日本酒を呑んでりゃいいじゃん! ってよく喧嘩してたっけ。 でもきき酒師って、そう言いう知識も必要なのよね…。 自分が「美味しい!」と思えばそれ以上の細かい情報にまったく興味なかった私が、何故きき酒師を目指そうと思ったか…。 7年前、大好きな祖父が闘病生活で少し疲れていた時のことです。 周りの人って、「頑張って!」って応援のつもりで言っちゃうんですよね。でも本人は言われなくても、とっくに頑張ってる! だから私は、祖父と共通の趣味である日本酒で何か喜んでもらえないかと考え、 「きき酒師の資格取って、お爺ちゃんと美味しいお酒をまた飲みたいから、お爺ちゃんはそれまでリハビリして体調整えていてね」 と、“杯”の代わりに“約束”を交わしたんです。 それから間もなくして祖父は天国へ旅立ちましたが、私は祖父がいなかったら“きき酒師”になれなかったし、こうやって皆さんにもお会いできなかった…。 とまぁ、こういう経緯があるんです。 天国のお爺ちゃんに笑われないようしっかりお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いしま〜す☆(写真は地元、新潟のお酒)(女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ)
-
-
トレンド 2010年08月03日 15時30分
夏のトラウマ読書感想文『大槻ケンヂが語る江戸川乱歩』
夏のトラウマ読書感想文に持ってこいの一冊の本がある。それがオーケンこと、大槻ケンヂの『大槻ケンヂが語る江戸川乱歩』という本である。 もはや、これは奇書の部類に入るのかもしれない。 内容はというと、大槻ケンヂ氏が小学生時代に受けた江戸川乱歩の作品を通して伝わる厭世癖、犯罪でしか世の中と繋がれない悲しい犯罪者たちへの共感にも似た感情が書かれたものだ。大槻ケンヂ氏は乱歩のことを一流のコピーライター、或いは「暗黒尾崎」と呼んでいる(暗黒面を醸し出す尾崎豊の意)。 乱歩の作品に出てくる多くの犯罪者たちが今で言うひきこもり、ニートに似た環境にいる事も、この本では指摘している。乱歩も晩年、犯罪という世界に憧れそれを小説に昇華したという様なことを残しているという。これは、ひきこもり、ニート=犯罪者予備軍という意味合いでは使われていなく、ただ、当時の乱歩が描く犯罪者たちはそういった面も持っているという意味で使われてある。誤解のないように。 また、大槻ケンヂ氏は『パノラマ島奇談』を表のベストワンにあげており、裏のベストワンは『蟲』であるという。これは、表は一応の乱歩マニアとしての体面を取れるが、後者の作品は、あまりにも「この人ヤバい」と思われかねないので、あまり人に言わないようにしているという。 他にも、江戸川乱歩と某ハリウッド映画監督の共通性を説いたりと、読んでいるうちに果たして俺は乱歩を読んでいるのか、オーケンを読んでいるのかとまるでパノラマ島に迷い込んだかの如く読後感のある毒々しい一冊となっている。 編集者であり、乱歩の実の孫の平井憲太郎氏のインタビューや、乱歩の短編小説『鏡地獄』『押絵と旅する男』『踊る一寸法師』『人でなしの恋』が収録されている。 読書感想文のまだ決まっていないそこの君、一気に読めるので、トラウマに浸りながら宿題もこなせる夏の一冊はこの一冊だけだ。(オタク電脳記者 天驚院勝彦 山口敏太郎事務所所属)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年08月03日 15時30分
文豪たちの性癖その二
日本の作家の中でも三島由紀夫ほど、名声を得ながら、自ら非業の死を遂げた作家は居ないだろう。彼はその理知的で重厚な文体で数々の名作を世に送り出した。『仮面の告白』『潮騒』など、誰でも彼の著作を1冊は読んだことだろう。 三島由紀夫は戦時中に、兵役検査に落ちるほどの虚弱体質だった。彼は次第に強固な身体に憧れを抱くようになり、恋愛対象も男性だった。彼が同性愛者だったのは有名な話である。そのコンプレックスから彼はボディビルや剣道などのスポーツに夢中になったと言う。 川端康成はノーベル賞を日本人作家として初めて受賞した作家である。『伊豆の踊り子』『古都』など名作が多い。 彼は三島由紀夫の結婚の媒酌人を努める程に後輩の三島を可愛がっていたと言う。三島の自決後、昭和47年に自宅マンションでガス自殺をした。享年72歳だった。自殺の原因として噂されているのが、川端康成は当時18歳の女給に恋をしたのだが、彼女に失恋したのが自殺の原因と言われている。 そう言えば、川端康成の作品には十代の若い女性の主人公が多い気がするのは、川端康成の性癖のなせる技かも知れない。(藤原真)
-
トレンド 2010年08月03日 14時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『魚のポーズ』
こんにちは(^O^)/ 毎日暑い日が続きますが元気にしてますか? 私はいつも元気いっぱいなんですが久しぶりに体調崩しちゃいました(*_*) 暑い中、屋外でテレビの収録で、控室とかは冷房ガンガンだから温度差激しくって体調悪くなったみたい(T_T) 皆さんも気をつけてくださいねo(><)o 今月もかなりハードスケジュールなんで気合い入れなきゃ!! そして今日紹介するのは『魚のポーズ』です♪ まず、両足の内くるぶしと親指の付け根を合わせ、両脚を揃えて仰向けになります。 両手をお尻の下に、手の平を下向きにして敷き、腕を背中の下にしまいこむように、肘と肘を胸の下で寄せ合わせる。 息を吸いながら、肘で床を押し付けるようにして、胸を天井へ突き出していく。 胸を開き、肩甲骨を軽く寄せ、首を長く伸ばした状態で数回呼吸を繰り返します。 このポーズは腰、首のストレッチ、体の前面のストレッチに効果的ですp(^^)q 首の位置は動かしたら危険なので気をつけてくださぁーいo(><)o それでは8月もヨガポーズ、水着、健康など色々書いていきますのでちゃんとチェックしてくださいね〜♪★《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
トレンド 2010年08月03日 14時00分
mixiアプリで町おこし
株式会社ゆーにんでは、北海道夕張郡由仁町とタイアップした農場経営ゲーム(mixiアプリ)「北海道 ゆにふぁーむ みんなで農場をプロデュース@由仁町」が8月下旬よりスタートする。 同アプリは実際に存在する由仁町の風景や建物を再現、高い専門性を追求し季節、気温、天気、朝昼夜の時間、農薬、リアルな害虫、農場試験場のデータ、実際の買付・販売価格など農業に関するデータを組み込み、よりリアルに現実の農業を意識した内容。農業ゲームにありがちな「なんでこの野菜とこの野菜が同じ時期に収穫することができるの?」なんてことはないという。また、実際にゲーム内で育てた野菜を「規格外市場サイト」(2010年9月オープン予定)にて購入することもできる。 由仁町の竹田光雄町長(70)は「最初は農業を遊びで使うなんて!と思いました(笑)。(農業を)真剣にやっていますので。ただ、我々は作ることに対しては自信がありますが、営業は三流。不得意な営業の分野で、このゲームを生かしてアピールしていきたい」と語った。ちなみに竹田町長はこれまでmixiを知らなかったという。「何度も聞いてなんとなくはわかりましたが…。今でも正直よくわからない」ただ、「農業を通して由仁町のことも知ってもらえる。これは町をあげて応援しないでどうするんだということです」とも語った。
-
-
トレンド 2010年08月02日 18時00分
アイドルのスプラッタホラー映画が意外な場所? で人気
かつて〈GUZOO グズー 神に見捨てられしもの〉という短編映画が、“日本発の本格スプラッタホラー”ということで、鳴り物入りで発売・レンタルされたことがあった。内容は、エイリアンみたいなのが出てきて血糊ドバーッという感じであるが、情報番組などで押していた割りには意外に盛り上がりに欠けて終わった覚えがある。 ところが、最近こういったDVDが、セルAV店では、よく出るのだそうだ。 「みひろ主演の〈残酷飯店〉や川村ゆきえ主演の〈吸血少女対少女フランケン〉などが人気が高いですね。特に〈残酷飯店〉は980円と安価なため、コンスタントによく売れますよ。ほかにも女囚ものなども含めて“エロス・アクション”と呼んでいるのですが、合わせて買っていかれるお客さんも多いです」(某セルAV店店主) 同店では、AVを買わずにこれら「エロス・アクション」だけを買っていくお客も珍しくないそうだ。ほかにもドラマなどでかなり有名な若手女優が主演しているスプラッタホラーもあり、アイドルも今はさまざまな中、(流行っている活動なのか?)と思わせる。 上記2作も立派な映画主演扱いのようだ。 ひょっとして、ネット配信などで、いつまでもじわじわコンスタントに売っていける時代なのも、その流行と関係があるのかもしれない。 関係者によると、 「セクシー女優は、なによりルックスがいいのでおいしいのでしょう。業界最大手のラムタラさん中心に、新幹線の駅前の店舗などでこういったセクシー映画をサラリーマンが買っていくんです。今AV業界は不況の真っ只中でどこも売り上げは何十パー減ですから、それと比べたら好調と言えるでしょうね」(AVメーカー担当者) ということのようだ。 〈残酷飯店〉は、男にしか受けない餃子の店が人肉ではないかと噂され、みひろが自分が犯人ではないかと罪の意識にさいなまれながら…粉まみれの艶技を魅せてくれる、という内容。で、血がドバー、である。 暑いので、あまり頭を使わなくても楽しめるところがいいかもしれない。