トレンド
-
トレンド 2010年07月31日 12時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『一日一回フルーツを食べる!』
こんにちは〜♪ 今日は美容について書いていこうと思いまぁす★★ 私が肌について気を付けている事は、『一日一回フルーツを食べる!』事かなっp(^^)q 毎朝、必ずヨーグルトの中にバナナやパイナップル、今の時期だとスイカや巨峰も入れて食べています♪ フルーツはビタミンCたっぷりだからねぇ〜☆ 夜も外食して、食後には何かしらフルーツ系のデザートを頼んでしまいますf^_^; フルーツは糖分も多いから採り過ぎに注意しなきゃなんだけど(*_*) フルーツを食べるのが面倒な方はフルーツジュースとかでも十分だと思いますよ〜♪ 男性も肌で年齢とかバレるので気を使ってみてはいかがですか? 継続すれば効果は出るはずですっ(^_-)-☆ また一週間に一度は美容や健康について書くと思うのでお楽しみにぃ〜♪♪《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
トレンド 2010年07月31日 11時00分
東京駅激安グルメで出張は始まる
ズバリ、東京駅の激安グルメを思いつくままに紹介しよう。出張や行楽のお供にご参考あれ。 まずはエキナカスポットの〈GRANSTA〉から。田中康夫氏の青春の味・『新宿アカシア』のロールキャベツシチューは、単品だとワンコインでお釣りが来るがボリュームたっぷり。濃い目の味付けは酒の肴にぴったりだ。筆者はこれに門左衛門の串揚げセット50円を合わせたものだが、撤退してしまったようなので、ほかには『mango tree deli』のベトナム風玉子焼きなどいかがだろうか。 新幹線改札前の売店では『すえひろ』の天むすがいい。どうということはないのだが塩味が旨くて、ビールのアテにはぴったりの欠かせないアイテムだ。5個入りで750円はちと微妙な値段だが、ほかの会社のお弁当はもっと高いので、お試しの価値はある。ちょっと天むす450円、も推奨しておこう。 ほかに駅弁なら、なんと言っても伝統のチキン弁当だろう。在来線のホームでも気軽に買えるし、そのプロの味は折り紙つき。伝統の理由をぜひ試して味わってほしい。それからちょっと値は張るが、東京の名物がちょっとずつ詰まった東京弁当1600円也、もお品書きが入っていたりしてなかなかの高級感、それにお得感が感じられる。 駅外だと、〈キッチンストリート〉の人気チェーン店、牛タン・喜助のランチ1300円などはどうだろう。麦飯大盛りはタダ、定番の辛いみその漬物も頼めばタダで持ってきてくれるあたりがお得ポイントだ。 さらにその下の〈黒塀横町〉の『barBAR東京』でギネスビール500円を一気に飲み干せば、ほろ酔い気分で散策も可能だ。 まあいろいろ書いてきたが、あくまで参考例であり、崎陽軒のコストパフォーマンスの良さなどは当然外せないし、また東海道線のホームで買った野菜サンドあたりがけっこう紹介グルメに負けないくらいうまかったりするので(笑)、もっと安くてもうまいものを探すのは楽しいと思う。
-
トレンド 2010年07月30日 17時00分
【これじゃ売れない!】どこまでも芸能界をナメてかかれ! 三浦祐太朗が率いるバンド「Peaky SALT」
今日の【これじゃ売れない!】は、初の2回目登場、フジテレビ系のドラマ出演も決まった山口百恵と三浦友和の長男・三浦祐太朗(ユウ)クン率いるロック・バンド「Peaky SALT」。歌が売れないから(または売れて人気があるから)ドラマに出るバンドのミュージシャンっていっぱいいるけど、最初はインディーズの映画からとか、深夜ドラマのゲストとかそれなりの出方ってある。それをいきなりゴールデン枠のレギュラーって、これを親の七光りと言わず何といおうか。 女性週刊誌「女性自身」(光文社)と、日刊サイゾーからの情報では、2007年より活動するロックバンド「Peaky SALT」のボーカル・ユウこと山口百恵と三浦友和の長男・三浦祐太朗が、秋に始まるフジテレビ系のドラマ『パーフェクトリポート』に記者役で出演するとのこと。主演は父・友和さんが映画『沈まぬ太陽』で共演した松雪泰子で、祐太朗クンの役どころは若手の記者。人気女優の相武紗季も出演する。(相武ちゃんはトモカズさんと紳士服のCMしてたよね?)ドラマの視聴率がおぼつかないフジテレビとしても、祐太朗クンをひっぱってくれば、お父さんやファイト一発の弟、できれば母までひっぱりれるかもしれない。持ちつ持たれつ。といった内容である。 たしかに、山口百恵と三浦友和の長男・三浦祐太朗(ユウ)率いるロック・バンド「Peaky SALT」はぱっとしない。メジャーデビューした当初はお菓子のCMに起用されたが、デビュー後のセールスが悪く4月いっぱいでVapとの契約も終了したようだ。長く一緒にいたメンバーの一人も脱退した。メジャーデビューして約3年。HPを見ると、あれだけ大々的に宣伝したのに今でも蒲田や本八幡など東京都心からはなれた小規模なライブハウスにチケット2000円代でライブを行い、ソールドアウトにならない。当然、地方から精力的に攻める気も無く、全体的にライブ数が少なければPVも見た事ない。もう、バンドとしてあまりやる気がないように見える。 記者は一度ナマで「Peaky SALT」を見た事あるが、彼らは決して演奏も下手じゃないし、ユウの声だって悪くない。特にスター気取りするわけでもなく、感じのいい若者たちだった。だがそれでバンドとして売れる理由にはならないのである。生き残りの厳しい音楽界でやっていけないバンドは星の数ほどあるし、今やヒット曲を出してもそれが続かなければ活動は維持できない。業界全体の落ち込みを考えると、バンドが「売れない」というのはさほど恥ずかしい事でもないのだが、ユウはあえて苦渋をなめて音楽界でメシを食う事をあきらめ、またまた親のコネでドラマに出たりする。ユウは食うに困らんだろうが、他のメンバーはどうするのだ。素材は悪くないのだから、売り方の下手な事務所を変えてでも、もっと真剣にバンド活動を続けたらいいと思う。もともと「Peaky SALT」に魅力がないのは、ロックバンドに不可欠なハングリーさが欠けてるから。今のボーっとしたユウを叩き直せばいつか売れる可能性はある。 ユウはそれなりに顔が知れてしまっているので、今更他でアルバイトしたりできない。だからまあ、親譲りの顔を生かして俳優や他のタレント活動をやってみるのもいいだろう。こうなったら、親の七光りどころか自分の名前を“百恵と友和の長男・三浦祐太朗”とかに変えちゃって、バラエティに出まくり、DAIGOの二番煎じを狙ってみてはどうか。そうすればまたバンド活動もできる。売れるか売れないかは、責任もてないけど。(コアラみどり)
-
-
トレンド 2010年07月30日 16時30分
『戦国BASARA3』発売記念イベント
日本中に戦国ブームを巻き起こした、株式会社カプコンのスタイリッシュ英雄(HERO)アクションゲーム『戦国BASARA』シリーズ待望の最新作『戦国BASARA3』が、7月29日に発売された。ソフマップ秋葉原アミューズメント館では、発売記念イベントとして、プロデューサー小林裕幸氏、ディレクター山本真氏のサイン&握手会、そして徳川家康役の声優・大川透氏を交えたトークショーが催された。 会場には雨の中50人近くの戦国BASARAファンが詰めかけた。女性のユーザーが多い戦国BASARAシリーズだけに、会場のファンも半数以上が女性だ。サイン&握手会は滞りなく終わり、小林氏・山本氏への質疑応答コーナーへ。 制作の裏話やお気に入りのキャラについて、また少し気が早い話だが次回作についての質問などが飛び交った。小林氏・山本氏のフリートークでは、シリーズ初の海外版が発売されること、海外でのサイン会のエピソードや、海外向け仕様の裏話などの話題で盛り上がった。 徳川家康役の大川透氏を交えたトークショーでは、オープニングムービーを鑑賞しながらボイス収録時のエピソードなどを語った。 これまで子供キャラクターとして描かれていた徳川家康が好青年に成長したとあり、役作りに注意を払ったことや、初めて台本を読んだ時の感想などを語った。大川氏から見た他のキャラクターの感想では、声優同士の裏話なども語られ、会場は大いに盛り上がった。 「天下分け目の関ヶ原」を中心に描かれる『戦国BASARA3』、この夏は戦国ブームが更に加速する予感だ。『戦国BASARA3』はPS3/Wiiで発売中。『戦国BASARA3』公式サイトhttp://www.capcom.co.jp/basara3/
-
トレンド 2010年07月30日 16時00分
西田隆維の映画今昔物語 第26幕『稲穂の無頼 〜哀しき相克〜』
<今日のテーマ>対峙する男の凄み 監督は金澤克次さん、主演は遠藤憲一さんの作品です。 次回の舞台での役がちょいワルの恐い?役であるため、このところヤクザ映画のDVD作品を観まくって役柄を考えています。ちなみに最近の私の悪さといえば、電車への駆け込み乗車でした(JR東日本さん、すみませんでした)。 さて作品内容は、蒼龍組上州吉村一家の幹部・国仲忠士(遠藤憲一)は、総長の丹波武成(伊吹剛)の下で修業を積み「国定忠治の再来」とまで呼ばれていた。組に莫大な利益をもたらす忠士の稼ぎは他の幹部からも賞賛を得ていた。その稼ぎとは大使館を使っての拳銃の密輸などであった…。 一方、総長の息子である武士(倉見誠)は、ヤクザのあるべき姿を「人様に迷惑をかけず、困った人には手を差し伸べろ」という任侠道を歩む男であった。人より多くの上納金を組に納めるということでしか、良し悪しを判断してもらえないのならば「オレにはヤクザは務まりません」という男でもあった(どちらかというと武士の方がカッコいい)。 武士はヤクザの本来あるべき姿を求める中で忠士のやり方が気に食わなかった。いや、忠士に対する組の評価が気に食わなかった。 しかし、忠士は世話になった丹波総長にいい思いをしてもらいたいという気持ちで動いているため、武士の都合を言われ困っていた。 盃で結ばれた義理の親子と血の繋がりのある実子の親子関係では、いつしか組の内部での関係に歪みが出てきた。それでも忠士が丹波総長に対する思い入れは変わらなかった。 人のために忠誠心を持つという感情は、生死に関わる世界においてのカリスマ性や事件がない限り持てない感情だと思えてくる。 正直、私はこれまで忠士のように忠誠心を持ったこともないし、武士のように本来あるべき姿の道をブレずにひたすら進むこともなかった。周りの情報や流行に目が行き、フラフラした自分自身に気付き、ふとした時に、何をやってるんだろう? と感じることがある。 忠士と武士の両者は同じ世界で生きながら目的が違っていたが、その目的はつねに明確であった…。 この映画の中で、遠藤憲一さんが静かで優しく喋りながらも、時折見せる威圧する眼光と強い口調が、より一層恐さを引き立てていたところに役作りの参考になる何かを感じることができた。<作品プロフィール>監督/金澤克次 脚本/鈴木修出演/遠藤憲一 伊吹剛 加納竜 倉見誠・他<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
-
トレンド 2010年07月30日 14時00分
もちづきる美のポタリングライフ(28) 鮮やかな手つきで…
昔は…って感じのお父さん!! 笑顔に人柄が出てる気がしませんか? 握り出したらガンコ系? と思いながらお父さんをチェックしながらビールを飲んでました。 カウンターの中には四人の板さんがお鮨を握ってて…。鮮やかな手つきで見てて楽しい♪大きな手なのに繊細な握りをするなんて。本当にスゴイですよね。一口で食べてしまうのが申し訳ないわ。 そう言いながらも私は一口で食べるんですけど♪ どれをとっても新鮮で美味しい! 私はイカが大好きだから4貫も頂いちゃいました(ウフッ!) 注文すると優しい気遣いをしてくれて、1貫ずつ握ってくれるんです。だから色々なネタを楽しむ事が出来ました。ありがとうございます、お父さん! 私が勝手にお父さんと呼んでる大将は、名刺を見てビックリ。金太楼鮨 専務取締役総武ブロック長でした。 この大将は…舩津 博美さんです。金太楼鮨 錦糸町店にいます。 さりげなくお客様を気づかってくれる大将!! 舩津 博美さんのイケメン度は…。 星☆☆☆です♪<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年07月30日 12時30分
熱海のパワースポット! 来宮の大楠
来宮神社(きのみやじんじゃ)の御神木、大楠は熱海市屈指のパワースポットである。 神社の奥にある大楠の周りを一廻りすると寿命が1年延び、願い事がある人は思う事を誰にも云わずに一廻りすると願い事がまとまると伝えられている。 この大楠は樹齢が2千年を超えており高さは20メートルもある。見た目や存在感もバツグンでゴジラも真っ青である(熱海市は怪獣映画『キングコング対ゴジラ』の舞台なのだ)。 休日にはたくさんの観光客がこの神社にやってきてお参りを楽しんでいる。大楠の参拝は右回り左回り関係なく、好きな方向から廻ってもご利益があるとされているため、その手軽さも人気の秘密と思われる。 この地に伝わる「大楠伝説」はとても現実的かつ神秘的。 今から120年前、熱海村では「大綱事件」と呼ばれる漁業権をめぐる権力争いが勃発。熱海村の村人は訴訟費念出のため数多くの楠を切り取ってしまう。ところが、現在残されている楠に村人がノコギリを当てようとしたところ、白髪の老人が突如して現れノコギリを折ってしまう。その後、白髪の老人は姿を消し、村人は「神のお告げである」と考え、楠の伐採を中止したのだという。 現にこの大楠は2千年もの長い間、落雷、地震、暴風雨にも耐え今も枝が伸び続け、自然のパワーに満ちている。そのため伝説に妙な説得力がある。 また、この20メートルの大楠以外も来宮神社には「第2大楠」と呼ばれる楠もあり人気を集めている。こちらの大楠は残念ながら落雷によりほとんど原形がないが、今も枝は成長を続けている。こちらも大迫力なので訪れる際には見忘れないように。 この来宮神社は「健康成就」「禁酒の神」としても有名な神社で禁酒を考えている人の参拝者も多い。禁酒をしたい人は熱海のおいしい誘惑に負けないよう神様とお約束しよう! アクセスは二通りでJR来宮駅とJR熱海駅。来宮駅からは徒歩1分程度で到達するが、「健康成就」に拘るのであればJR熱海駅から徒歩20分のコースもオススメだ。急な坂もあるが、高い山から見る相模湾は絶景そのもの。身も心もリフレッシュされるはずである。●来宮神社公式サイト(http://www.kinomiya.or.jp/index.html)(昭和ロマン探求家・穂積昭雪(旅行ライターになりたい24歳)山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年07月30日 11時30分
いよいよ発売! 『戦国BASARA3』レビュー
日本中に戦国ブームを巻き起こした、株式会社カプコンのスタイリッシュ英雄(HERO)アクションゲーム『戦国BASARA』シリーズ待望の最新作『戦国BASARA3』が発売されました。 『戦国BASARA2』から実に4年ぶりの正式ナンバリングタイトルであり、発売を今か今かと待ちわびていたファンも多いはず。 プレイステーション3・Wiiと新たなプラットフォームで繰り広げられる武将たちの熱いバトル。そのオススメポイントを徹底レビュー致します。■感情豊かな武将が織りなすハイエンドCGムービー いざゲームを始めてまず驚かされるのは、オープニングCGムービーです。 美しさもさることながら、特筆すべきはキャラクターの表情の豊かさです。戦国BASARA3のイベントムービーは、武将の怒りや喜びが感情豊かに表現されています。ストーリー展開を楽しみつつ、細かい表情の作り込みにも注目です。■「天下分け目の関ヶ原」を中心にしたストーリーモード「戦国ドラマ絵巻」 『戦国BASARA3』は、天下分け目の関ヶ原の戦いを中心に据えたストーリーになっています。 東軍率いる徳川家康、西軍率いる石田三成、そして各地の武将が決戦の舞台・関ヶ原を目指してバトルを繰り広げます。 選んだ武将ごとのストーリーが用意されている「戦国ドラマ絵巻」は、一本道ではなく、幾つかの合戦の中から次の進軍先を選ぶことが可能です。選んだ合戦によって次の進軍先やストーリー展開も変化し、一人の武将で何度も楽しむことができます。 また、一つの合戦を終わらせると各地の戦況も変化。まるでリアルタイムで戦(いくさ)が行われているかのような臨場感を味わえるのも、本作ならではの楽しみです。 各地の戦況を見ながら、日本の地理や歴史にも詳しくなれそうです。■個性的なキャラクターを使いこなせ! 石田三成や黒田官兵衛、雑賀孫市、大谷吉継、鶴姫など、『戦国BASARA3』で新たに加わった武将、そして好青年に成長した徳川家康を早速プレイ。 それぞれの武将のアクションがとにかく爽快! 例えば石田三成は、刀を活かしスピーディかつ広範囲の攻撃が可能で、サクサクとバトルを進められます。徳川家康は「力強さ」のイメージを踏襲したタメ技が豊富。雑賀孫市の広範囲をカバーした火器攻撃や、黒田官兵衛のプロレスさながらの豪快な動きも特徴的。輿に乗って宙を浮いた状態から数珠を繰り出す大谷吉継はそれだけでインパクト大! 固定技ボタン長押しで敵をロックオンし的確な攻撃をしかけられるのも嬉しいところ。男性ユーザー注目の鶴姫は、遠距離から弓矢で攻撃。その攻撃力は一定の距離から放てば威力がアップ。ちょうどいい間合いを掴むことが大切です。 『戦国BASARA』シリーズは、普段アクションゲームをしない人でも簡単に操作できることが魅力の一つ。またアクションゲーム玄人は、個々の固有技の特性を把握し、より効果的に連続攻撃を繰り出したりと創意工夫をすることも可能で、ユーザーの経験値に合わせたアクションプレイを楽しむことができます。■合戦を有利に運べ! 陣地制圧 合戦場に配置されている敵の陣大将を倒すことによって、自軍の陣地を拡大させる「陣地」システム。 陣地を制圧することで自軍の攻撃力や防御力アップなどの特殊効果が得られるため、やみくもに敵武将を目指すだけでなく、戦略的に陣地を抑えていくことも重要です。 うまく占領しないと再び敵に陣地を取られてしまうので、合戦場全体を見渡しながら戦いを進めなくてはなりません。まるで本当に戦国武将になった気分!?■爽快感抜群「戦刻ブースト+バサラ技」で「究極バサラ技」! 戦刻ブーストを発動すると、一定時間プレイヤーの身体能力が高まり、敵の動きがスローに見えるようになります。 そのままでも十分強いですが、さらに武将固有の「バサラ技」を使えば「究極バサラ技」が発動し、より強力な攻撃をかけることもできます。溜めに溜めたゲージを解放する瞬間…この開放感は癖になります!■2プレイで楽しもう 戦国ドラマ絵巻では、画面を上下に分割して2人協力プレイで楽しむこともできます。 自由に戦場を駆けるもよし、協力してコンボ数を稼ぐもよし、撃破まであと一歩に迫った敵武将を横取りするも良し(笑)。難しいステージは、友達や家族と協力してクリアしていきましょう。■資源を集めて装具作り! ご当地資源も登場!? 戦闘中に出現する玉手箱には「資源」が入っており、戦闘終了後中身を確認することができます。手に入れた資源を元に「装具」を生成し、武器に装着させるとステータスを向上させることができます。 さまざまな装具があるので、自分好みにカスタムしちゃいましょう。また、特定のステージでしか手に入らないご当地資源もあり、地方の特産品について詳しくなれるちゃうかも。資源や装具、ご当地資源集めはコレクター心を鷲掴みです。 まだまだやり込み要素が沢山ある『戦国BASARA3』。歴史ファン、アクションゲームファン、大人から子供まで老若男女問わず楽しめる究極のアクションゲームに仕上がってました。 この夏は武将の気分で熱き戦に出陣!!『戦国BASARA3』公式サイトhttp://www.capcom.co.jp/basara3/
-
トレンド 2010年07月29日 16時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『勝負は黒で』
こんにちは(^0^)/ 今日のテーマは水着! って事でお気に入りの水着を紹介しちゃいまぁーす☆★ この仕事をしてから水着が増える! 増える!! もう50着以上はありますよぉ(笑) なのでこちらのリアルライブでどんどん載せていきますねっ♪ 今日紹介する水着は黒!! 黒なので表情もクール系でせめてみました(#^.^#) ボディーラインも引き締まって見えるから、黒は勝負する時に着ちゃいます♪ さぁー来週はどんな水着紹介しちゃおっかなぁ〜☆★ おっ楽しみにぃーっ(^_-)-☆《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
-
トレンド 2010年07月29日 15時00分
思わずCD買っちまった! 期待の新星・高橋優「僕らの平成ロックンロール」を聞いてくれ
神聖かまってちゃんの記事ばっかり書いていたら、編集部から「もう(かまってちゃんは)いらないから、もっとみんなが知らない新しいバンドみつけてこい!」と言われた。途方に暮れた記者は音楽専門チャンネルで、とんでもない歌い方をするミュージシャンを見つけたので、さっそくネットで調べてライブへGO!。とにかくギターを弾きながら、セリフを話すみたいに歌いまくる若い男。シンガーソングライターの高橋優(タカハシユウ)というらしい。 渋谷の結構有名なライブハウスのドリンク付きで1000円とは随分安いなあと思ったら、「RADIO DRAGON」という TOKYO FMのラジオ番組の公開イベントだった。DJの女の子が二人出てきて本日出演アーティストの説明をしてくれる。高橋優は一番最初に出てきた。 PVで見たよりも少し若く見える高橋優は現在26歳。メロディが軽快で爽やか、豪快な歌いぶりで会場を魅了した。客席の反応からいってかなり人気があるようだ。しかし黒縁めがねとアコースティック・ギターで熱唱する彼の風貌は、若い頃の南こうせつそっくり。というか、ロックとフォークの間にあるような見せ方は1970年代“風”を意識していて、40年前の日本の若い男性のファッションがそのまま現代に蘇ったように見えた。歌詞こそ過激だがどっかの誰かと違い、手首を切ったりはしない。オシャレかつ大人の男性だ。よくよく調べてみたら、高橋優の曲はすでに某有名女優の出演する某交通機関のCMに使われていて、どうも有名な広告業界の大物がバックアップしているらしい。という事は、今現在彼は神聖かまってちゃんよりもよっぽど高いところにいる人で、編集部がお望みの「みんなの知らない新しいミュージシャン」ではない。残念、あてが外れた。 でも歌には感動したので、ライブ後に高橋さん自身が手売りするCDを買ってみる。ご丁寧に袋を破って中のCDにサインをしてくれたのだが、文字がぐちゃぐちゃで読めない。同時にサイトで高橋さんを紹介したいと、スタッフの女性に名刺を渡した。記者の名前を見て一瞬女性の顔が凍りついたような気がしたが、そんなのは気にしない。彼女は「検討してご連絡します…」と言ってくれたが、多分連絡は無いであろう。家に帰って聴いた「僕らの平成ロックンロール」というミニアルバムは、思ったとおりどの曲もスキのない上手さ。昨年インディーズで発売した「こどものうた」という曲はかなり話題になったそうな。その名曲「こどものうた」であるが、何か大学に恨みでもあるのか教授の盗撮に怒ってみたり、ネグレクトする母をかばう子どもの気持ちになったり、ネットや週刊誌のニュースをかいつまんで大なべで煮たような歌。メロディが軽快過ぎて一回聴いただけでは気がつかなかったけど、けっこうドロドロしている。でも爽やかなのは、プロデュースがおしゃれだからだろう。見栄えのいい鉢に植えられた雑草のようだ。さらにこの歌のPVは、首なしの女の子がパンチラで踊り、その近辺で垢抜けない高橋優が歌い狂うという変わったシロモノ。重い歌詞がアップされているのに、なぜかまるでドロついた印象が残らない。と思ったら、我を忘れてギターを弾きまくり、一曲歌い終わった高橋優の指先から血が…。いやはや、ロックンロールをやってる人って、なんでみんな手から血を出すんだろうか。(そんな高橋優は、7月21日に1stシングル「素晴らしき日常」をリリースする。後日その発売記念の招待ライブに応募し当選したため、記者は再び取材を求めて猛アタックを計画。結果をどうぞお楽しみに。)<コダイユキエ>