トレンド
-
トレンド 2010年08月06日 16時30分
タンバリンで真夏の宴会を乗り切れ! タンバリン芸人ゴンゾーの宴会芸をDVDでマスター
30度を超える日々が続き、お盆も猛暑が予想される今年の夏。そんな夜はキンキンに冷えたビールで乾杯といきたいところ。会社の同僚や上司たちと無礼講での飲めや歌えは、真夏の醍醐味といえる。そんな席で新社会人たちに求められるのは、宴会芸だろう。 社内での人間関係も仕事面でも上手くいかない自分。心機一転、新たな一面をアピールして次のステップにつなげたい…。しかし見せられるものなど何一つない! そんな悶々とした思いを抱く新人たちに勧めたいのが、DVD「タンバリン芸人ゴンゾー」だ。捻りのまったくないタイトルからもわかるように、誰もが一度は手にしたことがあるタンバリンを武器に、驚異のタンバリン芸を披露する芸人、ゴンゾー初DVD作品。 「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけない」シリーズや「爆笑レッドカーペット」に出演し、ポーカーフェイスでタンバリンを激しく叩き、踊るという宴会芸の延長芸で注目を集めたゴンゾー。自身初となるDVDには、「フレンズ」や「キューティーハニー」など、1980年代の名曲J-POPやアニメソングに合わせてタンバリンを叩くというお馴染みのタンバリン芸を収録。またゴンゾーが基本技や応用技をレクチャーするタンバリン講座や、お勧めのタンバリンを紹介するコーナーもあり、これ1本で宴会やカラオケでの「盛り上がり隊」に変身することができる。そのほか海外マーケットを視野に入れた英語版ゴンゾーPR映像など、宴会芸をマスターするとともにゴンゾー師匠のすべてが理解できる内容になっている。 聖書にも登場する神聖なる楽器、タンバリン。あなたを宴の主人公にしてくれるかどうかは使い方一つ。社内での自分を変えたいと思っている人にとって、今回のDVDは強い味方になってくれそうだ。DVD「タンバリン芸人ゴンゾー」は8月27日発売(税込み:3,990円)
-
トレンド 2010年08月06日 15時30分
【今行く映画館】アンジー演じる女スパイ! かっこいいけど万引きはダメよ。「ソルト」
この夏の話題映画「借りぐらしのアリエッティ」や「インセプション」に追いつき追い越せと公開直後から健闘中の「ソルト」。主演はセクシーなドレスからのぞく背中のタトゥーで日本中を魅了していったアンジェリーナ・ジョリーで、おまちかね彼女お得意のスパイ映画よ。さすがギャラ以上の働きを見せると言われる女優だけあって、見た事もないほど激しいアクション・シーンの連続。 ロシアのスパイなのかアメリカのCIAなのか正体のわからないイヴリン・ソルト(アンジェリーナ・ジョリー)は、ある日CIAにやってきたロシアの謎の密告者オルロフから大統領暗殺計画の濡れ衣を着せられてしまう。ソルトは行方不明になった愛する夫を探すため、CIAの追っ手から必死で逃れるが…。 深く考えてはいけないアクション娯楽作としては文句無く面白いわ。車から車に飛び移ったり、高いところから落ちたり、とにかくソルトのスパイっぷりが激しいのが見どころね。それにしても、アンジェリーナ・ジョリーって紛争地帯の飢えた人の事を思うとご飯もノドを通らないって前に言ってたけど、そのわりにはバンバン人が撃たれて死んだり、爆弾つくってぶっ放したり映画の中ではとにかく物騒。命がいくつあっても足りないの。日中こんな激しい撮影していて、家に帰っよくてママができると感心してしまうわ。チャッピーだったら病みそう。あと、変装に困ったソルトが服やら帽子やらを堂々とくすねたり、おトイレのナプキン自販機をぶっ壊したりするシーンは、教育上ヨロシクないので子どもたちに見せたらいけないと思うけど…。 冷徹だったソルトが…事態はおもわぬ方向へ…。最後の最後まで飽きさせないつくりはさすが。シュワちゃんのトータルリコールとか、スタローンのランボーとかみたいな、いかついテイストで責め、ラブシーンも無いのになぜかスクリーン全体に色気があるのは、やっぱり艶やかなアンジーの唇があるから。やっぱりエロいわね。(チャッピー)
-
トレンド 2010年08月06日 14時00分
東京近郊パワースポット探訪(5)「成子天神社」
先日、新宿にある成子天神社に行ってまいりました。 成子天神社は、地下鉄丸の内線西新宿駅から徒歩2分ほど、新宿駅からでも徒歩10分ほどの場所にあります。 青梅街道を挟んで南側には高層ビル群が立ち並ぶ中、北側には「新宿」というイメージからは想像もつかないほど静かな、昭和の面影を残す住宅街がそのまま残っており、成子天神社もその中にあります。 本殿は街道から少し奥まったところにありますが、立派な鳥居が表通りに建っており、そこから100メートルほど進めば成子天神社に到着します。 成子天神社の創立は、延喜3年(903年)。 菅原道真の死去に悲しんだ家臣が、道真の像を大宰府から持ち帰り祀ったのが始まりとされています。 その後鎌倉時代、源頼朝により社殿が造営されました。 その後、江戸時代に火災により現在地に移転。 第二次世界大戦の空襲により社殿が焼失し、1966年に鉄筋コンクリート製の現在の社殿が建てられました。 境内には緑が多く、夏場の炎天下の中でも暑さを忘れさせてくれるような厳かな雰囲気があります。私は猛暑日に訪れ汗だくだったのですが、境内にいる時は暑さをすっかり忘れてしまっていました。本殿の脇には絵馬がたくさんかけられており、たくさんの人々に信仰されていることが窺えます。 奥には成子富士と呼ばれる富士塚がありますが、現在は正月7日間のみの開放となっており、残念ながら私が訪れたときには入れませんでした。 富士塚へ続く道には七福神の像が祀られており、山頂には木花咲耶姫(このはなさくやひめ)の像が祀られているようです。 正月7日間は人で混み合うと思われますが、次はぜひ富士塚にも登ってみたいと思いました。(「実話怪談記者」へみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年08月06日 13時00分
「ハンマーセッション!」の主題歌を歌う、SPYAIRのライブが大変な事に
「神聖かまってちゃんよりも売れそうなバンドを探して来い!」という編集部の指令により、“新人発掘の旅”が続いている記者。ネグレクト母に怒る曲「こどものうた」を歌うタイムリーなイケメンシンガー高橋優にメボシをつけるも、彼のデビューライブでまたとないビックな新人バンドを発見。まるでホストクラブのような彼らの演奏スタイルに、とにかく驚愕。ドラマ「ハンマーセッション!」の主題歌を歌うSPYAIRは究極のイケメン・オラオラバンドだった。 「ぴあデビューレビューVOL.148」という新人だけのジョイントライブの招待券が当たった記者。年齢40って正直に書いたけど、当たる時は当たるものね。だけど渋谷の会場にはキレイに着飾った若い女の子ばっかりでスゴイ浮く。この時点で帰りたい。 最初に出てきたのはLONELY↑D(ロンリーディー)という、あんまり特徴の無いお兄さんたち。彼らはデビュー曲「ハルアシンメトリー」よりも、オリジナルの他の曲の方が良かったりして。この人たちは歌った後さっさと帰ってしまったので、コンタクトが取れずにここでバイバイ。その後おまちかね高橋優が出てきて1stシングル「素晴らしき日常」を歌う。昭和風の感動をお届けするこの曲はナゼか8月から「あらびき団」のエンディングテーマに。本人どう思ってるか知らないけど…。 そしてそんな昭和カレススキな気分を吹き飛ばすかのように出てきたのが、TBS系学園ドラマ「ハンマーセッション!」の主題歌を歌うSPYAIR。韓流スターみたいな丹精な顔立ちでガタイのいいヴォーカルの兄ちゃんをはじめ、ドンファン風の眼帯をした彼など、イケメン揃いの謎のこのバンドは、歌や演奏は雑な感じだけど何しろ客いじりがすごい。オラオラホストみたいに客席に向かって「テメェらの全部をさらけ出せぇ〜!」なんて激しいお言葉を吐いたりする。“俺ってカッコイイ”をモロ意識しながら歌うびっくりバンドだ。普段なら、「何言ってやがんだコラ!」などと言い返す記者だが、乱暴な言葉を吐いているのがイケメンだとたちまちドMに変身。気がついたら一番前でキャアキャアと彼らに拳を振り上げていた。どうも着飾ったキレイなお姉さんたちはみんなSPYAIRのファンだったらしく、周りが若いおなごばかりで華やかな感じに。みんな汚い言葉をかけられ嬉しそうだった。S:「いくぞオラァー!」、客:「キャー、もっといってー」、S:「お前らの(盛り上がりは)そんなもんかーイェー!!」、客:「きゃあー、もっと激しく罵ってー」みたいなステージと客席の雰囲気が怪しくなってきたところに、うしろでコンピューターをいじっていた地味な男が、いきなり客席にダイブしてきた。ヴォーカルでもギターでもない人が客席に飛び込んでくるの初めて見たぞ。リーダーらしきこの彼は、ライブが終わった後に今夜はアンコールができない事を丁寧に謝っていた。実はすごく腰が低い人なのかもしれない。 とにかくSPYAIRのイケメンのパワーに圧倒されて、はたして彼ら演奏が上手かったのか、曲どんなだったかまったく頭に残らないうちにライブが終了。他の客に負けじとドンペリの一本も入れたい気分にになった。って、ホストクラブじゃないからそんなのないけど。この後も大阪のサマソニとか、いろいろ出るらしいSPYAIR。元々イケメン好きなのですっかりトリコだ。高橋優くんごめん、記者は昭和生まれなれど平成に生きるミーハーな女。この瞬間からこっちに乗り換える事に決めたよ。圧倒的に美しい男たちの前で、女は果てしなく無力なのだ。(コダイユキエ)
-
トレンド 2010年08月06日 12時00分
AKBのお宝トレーディングカードは、“人気メン”の証?
「自分、53軒セブンの探したんすよー。友ちんのファンで」 都内に住むイケメンの相田君(仮名、18歳。アルバイト)が、お宝ショップ内でこう話す。 興味の無い人には何がなんだかわからないだろうが、「友ちん」とは、AKB48の“人気メン”(メンバー)である板野友美のこと。この6月にメンバー全員のトレーディングカードBOXなどが発売されたばかりのAKB48だが、相田君は過去にセブンイレブンで発売されたトレーディングカードのうちどうしても板野のものが欲しくて、あちこちのセブン店舗に出没していた、というわけだ。 「今日もDVD封入のカードを、1000円でもいいや! と思って買っちゃったんすよ」 と照れる相田君。飛ぶ鳥を落とす勢いのAKB48のファンは、トップヲタ、と呼ばれるファンだけじゃないんだなあ、とも改めて実感した。 このお宝ショップでは、セブンイレブンのもの(対象お菓子2個購入で一枚のトレカをプレゼント。各店先着18枚のみ! キャンペーン終了済み。)とCDやDVDの封入ものを中心にトレーディングカードを扱っている。 「うちはAKBのトレカは3日間でなくなっちゃいましたね。1時間で売り切れた店舗もあったと聞きます。もうどこへ行かれても売っていませんよ」(セブンイレブン・国立市の店舗) ということだった。また、同じくセブンイレブンの700円分商品購入で引換券が当たるベアブリック(一店舗に48種類の48個しかなく、10日間のキャンペーンは、やはり先日終了済み。)なども同ショップでお宝化しているようだ。 「お宝ショップの高価買取モノは、前田敦子・『ポニーテールとシュシュ』劇場盤特典写真やカードなどが1500円程度。あとは渡辺麻友のカードも一部レアで同じくらいの値がついています。またセブンイレブン限定では、チュッパチャップス3本購入でもらえるビニール袋があるのですが、篠田麻里子もの、それから前田、大島と1000円台の買値がついているのが通常ではないでしょうか」(30代のコレクター男性) 各店舗トレカ18枚のみの一時間キャンペーン…AKB商法に常識は通用しないようだ。それがまたさまざまな人のマニア心をくすぐるのかもしれない。
-
-
トレンド 2010年08月06日 10時30分
「ベスト・キッド」会見で、ハイテンションのウィル・スミスが愛する妻と公開キス!
5日、映画『ベスト・キッド』来日記者会見が都内ホテルで行われ、主演のジャッキー・チェン、ジェイデン・スミス、プロデューサーのジェイダ・ピンケット・スミス、ウィル・スミスが登壇した。 愛息子の主演最新作を息子はもちろん、妻と共にPRできるとあってか「アリガト!アリガト!コンニチワ!ヒュー!」と登場早々ハイテンションのウィル。息子の主演作のプロデュースも務めたとあってか「この場にいられてエキサイトしているよ。僕らが作っていて楽しかったくらい、日本のファンにも楽しんでもらいたい」と感動もひとしおの様子。妻であるジェイダがあいさつしようとすると、「ヒュー!」と叫ぶも、その興奮に便乗した記者が真似ると「ヘイ!」と制するなどふざけ放題で会場を沸かしていた。 一方息子のジェイデンは、そんなパパのはしゃぎぶりを横目にいたってクール。「ヒュー!ヒュー!」と叫ぶウィルに「パパ、ありがとう。日本に戻ってこれて幸せだよ」と冷静にあいさつしていた。3歳から武道を習っていたというジェイデンだが、カンフーは本作で初体験。「スタントはジェイデン自身がやるんだとジャッキーが助言してくれて、そのおかげでリアルな作品になった」と父のウィルが明かす。ちなみに今回のジャッキーの役柄は、いじめられっ子の少年にカンフーを教える師匠という立場。「僕が師匠をやるんだってウィルに言われた時は『ああ、俺も歳をとったもんだ』と思った。でもいざ撮影を始めると、指示する側はとても楽チンでラッキー(笑)」とジャッキー。またジェイデンについては「彼を見ていると、小さいときの自分を見ているようだと思ったよ。まだ先の話だけれど、彼もきっと師匠クラスになるだろうね」と絶賛していた。 また劇中でのジェイデンのキスシーンについて「キスシーンの責任者はジェイダさ」とウィルが明かすと、「ママは僕に一つだけアドバイスをくれたよ、『口を開けるな』ってね」とジェイデン。さらにウィルは「大きいスクリーンでキスシーンが映されると、とにかく唇がでかくなる。だから口を開けてキスをすると、まるで鯨が相手を飲み込んでしまうように見えるんだ」と言いつつ、隣に座るジェイダとキス。カメラのフラッシュを浴びていた。 どちらが子供なのかわからない状態での会見となったが、ウィルは「ジャッキーとも話していたんだけれど、僕らはジェイデンを子どもとして扱わない。ゆくゆく彼は自分の人生に責任を持たなければならない。俳優としても人間としてもね。映画を作ること、俳優として生きるということはどういうことか。そして世界にとって価値のある若者になるにはどうあるべきかを教えたかった。それには血と汗と努力が必要だということを」と最後は立派な父親としての表情を覗かせていた。映画『ベスト・キッド』は8月14日より新宿ピカデリーほか全国公開
-
トレンド 2010年08月05日 17時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『日焼は禁止なの』
こんにちは(^-^*)/ 今日はピンクと白のボーダー水着でーす(^O^) これ、実は友達の水着なんだっ★ 撮影会とかって色んな水着を着たいから、よくペアになる女の子と貸し合いっこしてまぁーすp(^^)q もちろん、アンダーは履いてますよ(笑) 爽やかな感じで素敵な水着貸してもらっちゃった♪ そういやここ数年、仕事でしか水着、着てないなぁf^_^; プライベートでプールや海に行きたいけど、日焼け禁止だから行けないし、そうなると水着は仕事でしか着れなぁーい(T_T) 毎日暑すぎだし、久しぶりにプールや海にでも行きたいなぁ(^_-)-☆ また来週もPrettyな水着、紹介するので、おっ楽しみにぃ〜★☆《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
トレンド 2010年08月05日 16時00分
怖くない妖怪名所! 東京都調布市の「鬼太郎茶屋」!!
NHKの連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』のヒットもあり、盛り上がる東京都調布市。 今回はドラマの舞台となっている調布市のオススメスポットを紹介します。 深大寺にある「鬼太郎茶屋」は、今年で営業7年目。妖怪好きや地元の方にはお馴染みのスポットです。数々の妖怪メニューやお酒を楽しめ、妖怪グッズ、鬼太郎グッズも豊富に揃っています。水木しげる先生の著作もかなりありますよ。二階にはギャラリーもあり、水木しげる先生の作品などが拝見できます。 メニューの中で、まず私がオススメするのは「大山牛乳ソフト(350円)」です。水木しげる先生の出身地、鳥取県の「大山乳業農業共同組合」の牛乳を使用したソフトクリームです。ミルクの味が濃厚に感じられますが、甘さ控えめでサッパリといただけますよ。プラス50円で目玉おやじをモチーフにした「目玉餅」のトッピングもできます。ミルク以外の味もあり、ミックスソフトにすることもできます。ミルク以外は時期によって変わるそうです。 そして、一番のオススメは「カベオーレゼリー(400円)」です。ぬりかべ型のコーヒーゼリーに、先ほど紹介したソフトクリームが乗っています。ブラックコーヒーで作られたコーヒーゼリーに、ソフトクリームの甘さがベストマッチ!! お好みで練乳をかけていただきます。 この他に、「のん氣にくらしなさい」という名の鳥取の焼酎や、「鬼太郎ビール」という鳥取の地ビールもオススメです。私はここに行くと、ついつい昼間からお酒を頼んでしまいます。妖怪が見えそうな気分になってきますよ(笑)。 鬼太郎茶屋がある深大寺は、『ゲゲゲの女房』にも登場しました。水木夫妻がデートをなさっていました。緑が多く癒される場所です。 深大寺ではこの夏もいろいろな催しが行われるようです。この夏、足を運んでみてはいかがでしょうか? <鬼太郎茶屋>〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-12-8 ※深大寺門前(調布駅北口からバス移動がオススメです)営業時間:AM10:00〜PM5:00(※飲食のオーダーストップ:PM16:30)定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)http://www.youkai.co.jp/chaya.html(「妖怪コスプレ記者」ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年08月05日 12時30分
女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコの「きき酒師って何?」
突然ですが「きき酒師」って、皆さんご存知ですか? 私も勉強するまでは、「きき酒師はいろんな日本酒を飲んで、その銘柄とか産地を当てる人!」と思っていたんですが…大間違いでした。 日本酒を口には含みますが、その時に感じる“含み香”を表現したら飲み込まず、吐き出さなくちゃいけないんです。 うーーん、これはあくまでもきき酒師としてではなく、個人的な意見なんですが、ココだけの話、私は日本酒にも“のどごし”って意外と重要のような…だから必要だと思うんですけどね。 ま、でも決められている本来のきき酒師とは…。 日本酒に関する専門知識とテイスティング能力があり、その日本酒と合う料理や環境(季節、場所、人物…など)を、日本酒の個性を活かして提案するスペシャリスト! …と、いった感じです。 合格率は高いようなので興味のある方は受験してみて下さい。 ただ、その試験が長丁場で少しハードかな。◆第一次試験…筆記試験(酒類全般における基礎知識)90分◆第二次試験…筆記試験(日本酒に関する専門知識を企画提案)60分◆第三次試験…テイスティング試験(表現方法、セールスプラン)90分◆第四次試験…口頭試問10分 と、なっています☆ 詳しくはこちら→http://www.sakejapan.com/ 難問というより、発想力や感性がけっこう重要視されています☆ 実際に採点をされている方にお聞きすると、きき酒師に必要な素養として、 1.酒類全般(飲食全般)のゼネラリストであること 2.日本酒のスペシャリストであること 3.日本酒は読み物じゃなく飲み物! 当然ながらテイスティング能力があり提案能力があること 4.日本酒を愛し人として魅力があること が挙げられるそうです。確かに、専門知識だけをきっちり説明されてもよくわからないし、何も伝わりませんよね。 同じ日本酒でも、飲む場所や飲む人の年齢、グラス、料理、人物、景色、体調…などなど、雰囲気だけで、不思議とまったく違う味になってしまうんですよね。 そういう要素を総合していろいろ考えて、ぴたっと気持ちよく全部が合わさった時は、もう最高に美味しく日本酒をいただけるんです。 きき酒師のいるお店に行ったら、是非たくさん話しかけてください。きっとあなたにとってよいお酒に出会い、楽しい時間を過ごせると思いますよ。(写真はきき酒師認定証)(女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ)
-
-
トレンド 2010年08月05日 11時00分
ロックは世界を変えられるのか!? 市村正親最新主演舞台『ロックンロール』
市村正親最新主演舞台は、ロンドン、ニューヨークの劇場を感動の涙に包んだ傑作戯曲「ロックンロール」。1968年「プラハの春」から始まるチェコスロヴァキア激動の時代を生き抜おいた大学教授マックス(市村)とロックを愛する青年ヤン(武田真治)との、20年に渡る奇妙な「友情」と「葛藤」をめぐる物語。共演は秋山菜津子、黒谷友香、山内圭哉、前田亜季、上山竜司、西川浩幸ほか。『ロックンロール』2010年8月3日(火)〜10日(火)、18日(水)〜29日(日)世田谷パブリックシアター(東京・三軒茶屋) 出演 市村正親、秋山菜津子、武田真治ほか作:トム・ストッパード 演出:栗山民也 主催・企画制作:ホリプロ<お問い合わせ> ホリプロチケットセンター http://www.horipro.co.jp/ticket/kouen.cgi写真(撮影:浅田創)