社会
-
社会 2021年06月22日 11時55分
「土下座しろ」47歳無職の男、JRの駅員を恫喝して逮捕 動機は「2年前の恨み」
北海道美唄市のJR美唄駅で、47歳無職の男が駅員を怒鳴りつけ、業務を妨害したとして逮捕された。 男は6月14日、北海道美唄市のJR美唄駅を訪れると、駅員に対して「謝罪しろ」「土下座しろ」などと怒鳴りつけ、業務を妨害。この際は警察官がかけつけ、警告を与えたが、18日にも同駅を訪れ、駅員を恫喝。通報を受けた警察官が威力業務妨害の疑いで逮捕した。 なぜ、この男は執拗に駅員を恫喝したのか。警察によると、男と駅員は2年ほど前に列車内でトラブルを起こしていたそうで、美唄駅の駅員に恨みを持っていたと見られる。警察は現在、男の認否を明らかにしていない。今後、捜査が進められ、犯行が裏付けられていく模様だ。 >>40代男、優先席で通話する高校生に激怒し顔を殴る 「思い出せない」両者の行動が議論に<< 2年前の事件を根に持ったと見られる行動に、「2年も前のことをずっと恨み思い続けるってどんだけ粘着気質なんだろう。怖いわ」「人に恨みを募らせる暇があるならバイトなり、仕事をしたらどうか」「トラブルの内容がわからないけど、50歳手前の人間がこんなことをするなんて、情けないよ」と憤りの声が上がる。 また、「こういう人間は1回の逮捕でめげると思えない。今後が心配」「JR北海道は駅員を別の駅に順次異動させていった方がいい」「警察は今後も駅員をサポートしてほしい」「男にはJR各社の路線を一切使わせないような措置を取ってほしい」という指摘も出た。 再犯の可能性が高いと言わざるを得ないこの事件。しっかりとした防止策を講じてもらいたい。
-
社会 2021年06月22日 06時00分
56歳女性、結婚式の2日後に夫の元妻へ腎臓を提供 お互いを「腎臓姉妹」と呼び合う
人間の体には腎臓が2つある。そのうち1つを失っても、日常生活に支障はないとされるため、腎臓を必要とする人に、自分の腎臓を提供することは可能だ。海外には、驚くような相手に、自分の腎臓をあげた人がいる。 アメリカ・フロリダ州で結婚式を挙げた花嫁が、2日後に病院に入院、花婿の元妻に腎臓を提供したと、海外ニュースサイト『KTVL』『Daily Mail』などが6月2日までに報じた。 記事によると、2020年11月22日、同州の教会で56歳の女性は、56歳の男性Aと結婚式を挙げたという。2人は10年の交際を実らせてゴールイン。挙式から2日後、女性は病院に直行、そのまま入院した。入院の目的は、腎臓の摘出手術を受けるためだ。女性はドナーとして、男性Aの元妻に、自分の腎臓を提供したという。 男性Aと59歳の元妻は、20年以上前に離婚済みだ。2人は良好な関係を保っていたそうだ。元妻は、長年腎臓病を患っていたという。2020年11月頃から病状が悪化して入院。元妻の腎臓は8%しか機能しておらず、腎臓移植が必要な状態であった。元妻の弟が、腎臓の提供を申し出ていたが、元妻には適合しなかったそうだ。 女性と元妻は、家族の集まりで会ったことはあったが、親しい間柄ではなかった。しかし、女性は元妻の状態を聞いて、「力になりたい」と思ったそうだ。女性は元妻に、自分の腎臓を提供したい旨、申し出たという。病院で検査を受けた結果、女性の腎臓は元妻と適合、移植可能の判断であった。その後、移植に関する精密検査に加え、新型コロナの影響で、移植手術の日付が決まらなかったが、偶然にも予定していた結婚式の2日後に決定したそうだ。女性と元妻は同じ病院に入院、腎臓の摘出手術と移植手術を同時に実施。手術は無事成功したそうだ。 >>トイレで身動きの取れない若い女性の動画が拡散 ボタンに指が食い込み抜けず、多くの人が駆けつけ救助する事態に<< 女性は、元妻のためにドナーになった理由について、「私は、弟を肺の病気で亡くしています。弟は肺移植が必要だった。私の肺は弟に適合しなくてあげられなかった。弟は移植待ちの最中に死亡。事態は一刻を争うため早急に対応が必要でした。元妻にはもうすぐ孫が生まれるし、孫の顔を見せてあげたかった。心から私の腎臓をあげたいと思いました」と語っている。 元妻は、女性を「命を救ってくれた恩人」と話している。女性とは毎日メールを交換する仲に。お互いを「腎臓姉妹」と呼び合っているそうだ。元妻は、無事孫息子を抱くこともできたそうだ。今夏、元妻の家族は、女性の家族と一緒に、大所帯で旅行に行く予定だという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「素晴らしい女性だ。普通、元妻はライバルで、触れたくない存在なのに」「まだまだ世の中捨てたものじゃないね」「元妻と聞くと、不幸を願ってしまう私は心が汚れている」「嫌なニュースが多い中で、こういう話は嬉しいね」「男性の好きになった女性は、DNAレベルでも似ていた」など様々な声が上がった。 自分のパートナーがお付き合いしていた人は、何かと気になる存在だ。複雑な心境を抱くことも少なくない。そんな相手でも分け隔てなく、慈愛の気持ちを持てる人が世の中にはいるようだ。記事内の引用についてWoman donates kidney to hubby's ex-wife days after wedding(KTVL)よりhttps://ktvl.com/news/offbeat/woman-donates-kidney-to-hubbys-ex-wife-days-after-wedding-jim-strickland-debby-neal-mylaen-merthe'We call ourselves kidney sisters!' Selfless Florida woman, 56, donates an organ to her new husband's EX-WIFE just days after her wedding(Daily Mail)よりhttps://www.dailymail.co.uk/femail/article-9673915/Florida-woman-donates-kidney-husbands-ex-wife.html
-
社会 2021年06月21日 22時00分
40歳男、スポーツクラブ男性従業員のシューズを盗み逮捕「匂いを嗅ぎたかった」と供述
兵庫県神戸市兵庫区のスポーツクラブで、トレーニングシューズを盗んだとして、40歳の男が窃盗の疑いで逮捕された。 男は2020年9~10月、神戸市兵庫区のスポーツクラブに設置された男性更衣室に入り、スタッフの47歳男性が所有するトレーニングシューズを盗んだ疑いが持たれている。この男は今年4月にも、このスポーツクラブ会員の48歳男性のトレーニングシューズを盗んだとして逮捕されており、家宅捜索を実施したところ、新たにスタッフのトレーニングシューズが発見された。 警察の取り調べに対し男は容疑を認め、「相手がタイプだった。靴の匂いをかぎたかった」と供述している。 >>「性欲の発散に使うもの」47歳男、女性靴やナース服を盗み逮捕 リサイクルショップでも入手<< 男のように靴を収集し、匂いを楽しむという犯罪は多々発生している。今年4月には、愛知県名古屋市の音楽教室に忍び込み、23歳の女性講師が使用している靴を盗んだうえで、予め購入していた同じ靴とすり替えるという事件が発覚した。 そして6月にも、新潟県村上市に住む47歳会社員が、市内の医療事業所に侵入しナースシューズやハイヒール、ナース服、ストッキングなどを盗む事件が判明。犯人の男は匂いを嗅いで性欲を満たしており、2014年にも逮捕されている、筋金入りの「変態」だ。 またも発生した靴フェチ男の事件に、「こういう事件は本当に許せないし、迷惑な性癖としか言いようがない」「会員だけではなく、スタッフってところにビックリ」「ジムに行きたくなくなった」「どうしようもないし、怖すぎる」と憤りの声が相次ぐことになった。 性癖を持つことは自由だが、他人に迷惑をかけるのはやめてもらいたい。
-
-
社会 2021年06月21日 17時15分
野々村真、ルール守らない飲食店客に「国の方が罰則を」提案で坂上忍も驚き「酒癖の悪いまこちゃんから…」
21日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、出演していたタレント・野々村真の飲食店種類提供に関するあるルールの提案に賛同が集まっている。 東京を含む7都道府県では同日、緊急事態宣言から「まん延防止等重点措置」に移行。これまで全面禁止だった酒類の提供は、条件付きで認められることに。東京都の重点措置対象地域では、客は2人以下、店での滞在時間は90分以内、種類の提供は午前11時~午後7時となっている。 これに対し話を振られた野々村は種類の提供時間が90分以内で提供時間が午後7時となると、同5時半には店に入らなければ時間を有効に使えないと指摘。「なかなかサラリーマンの方は5時半に終われるっていうふうにいかないと思うし……」といまだ厳しい措置に首をかしげた。 >>橋下徹氏「それは駄目ですよ」谷原章介と田崎史郎氏の会話を注意 酒類の提供は“どうでもいい問題”?<< しかし、改正特措法による、要請に応じない飲食店への罰則についても言及した野々村は、「我々の飲む方のモラル。そっちの方がとっても大事」と持論を展開。「飲食店の方々にばっかり罰則が与えられて。お客さんに『もう7時なんで帰ってください』とかは言わなきゃいけない立場のことを考えると、やっぱりお客さんの方にもなにか国の方から罰則……とまではいかないけど、そういうことを言えないと、店の方も(退店を)はっきり言うことが難しいなと思うんですね」と提案した。 また、野々村は「やっぱりお客さんの方のモラルに問題あるなと思うときはあるんで。やっぱり国の方がなにか客にも罰則を与えるようなことがあれば」と話していた。 この野々村の発言にMCの坂上忍も「まさか酒癖の悪いまこちゃんからそんな意見が出てくるとは思わなかった」と驚き。ネットからも「珍しくいいこと言う」「確かに客側にもなんらかのペナルティないと店は可哀想」「店よりも、客のモラルの問題ってその通り」といった賛同の声が多く集まっていた。 的外れな発言も多い野々村だが、この発言には多くの人から称賛が寄せられた。
-
社会 2021年06月21日 14時05分
玉川徹氏「誰のためのオリンピック?」スポンサー関係者を入れる開会式に疑問 スポーツ記者と議論に
21日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、五輪の開会式に疑問を呈した。 東京オリンピック開会式の観客について、大会組織委員会は、2万人を上限にすることを検討していることがわかった。その観客には一般客のほか、参加国の国賓、協賛スポンサーなどが入っていることも紹介された。 これを受けて、玉川氏は「観客を入れるか入れないかということより、IOC関係者やスポンサー関係者だけは入れなきゃっていう。そっちの方が優先順位が高いってことでしょ?」と反発。 だが、スポーツライターの小林信也氏は「僕が今、取材をしているところの空気で言うと、そこが変わってきている」とした上で、「組織委員会は、皆さんの批判をかなり真摯に受け止めているという印象がある」と言及。そして、「スポンサーが絶対と言う状況では必ずしもない」と論じた。 >>玉川氏、尾身会長に「世界中から全く評価されない人たちになる」連日批判 五輪開催への発言を自己評価のためと主張<< それでも、玉川氏は「誰のためにやるオリンピックなの?」と問いかけ、「アスリートのためにあるというのは第一だが、その次には日本人(一般客)より、IOCやスポンサー、この人たちのためにやるということが優先度が高いんじゃないんですか?」と憤慨。そして、「(会場に観に来ている五輪関係者を)悪目立ちしないために我々も入れますよって、ひっくり返ってるんじゃないの?」と厳しく批判した。 この主張に、小林氏は「(IOCは)過去は確かにそういう体質だった」とかつてはスポンサー上位であったことを暗に認めながら、「今回はそれが大きく変わっているというのがものすごく興味深い点なんですよ」と分析。 だが、玉川氏はなおも信じられないように、「変わってます?結果的に全然変わっていないように見えるんだけど」と不満を漏らし、「スポンサーを入れないという方針を出しているんだったら、それは変わったねという話だけど、結局入るんでしょ?一番大事な人たちは入るんでしょ?」とぶつけた。これに小林氏は「そこはこれからまた…」と言葉を濁していた。 五輪を盛り上げるための聖火リレーが軒並み中止の憂き目に遭っているのであれば、そもそもその集大成である開会式も不要な気がするが、果たして…。
-
-
社会 2021年06月21日 13時20分
橋下徹氏「それは駄目ですよ」谷原章介と田崎史郎氏の会話を注意 酒類の提供は“どうでもいい問題”?
21日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、MCの谷原章介と出演していたジャーナリストの田崎史郎氏の会話に、元大阪府知事、大阪市長の橋下徹氏がツッコミを入れる場面があった。 問題となっているのは、「まん延防止等重点措置」に移行した都道府県の飲食店の種類の提供について取り上げている際の一幕。東京都の場合、酒類の提供は午後7時までで、利用客は1グループ2人まで、滞在時間は90分までとなっている。 こうした対応について田崎氏が解説。都道府県によって飲酒できる人数の違いがあることなど説明していたが、谷原が突然、「まあでも、お酒飲まない田崎さんにとっては結構どうでもいい問題でもだったりもするんですか?」と質問。田崎氏も「僕はどうでもいいですね」と笑いながら答えていた。 >>橋下徹氏「普通の人は無症状で検査を受けない」大阪のモニタリング検査の仕組みに疑問<< しかし、これに出演していた橋下氏は「いや、田崎さん、それは駄目ですよ」苦笑いしながらツッコミ。「飲食店は本当に苦労してるんで、それは」と苦言を呈すと、谷原は「飲みに行かない人にとってはどうでもいいかもしれないですけど、みんなでこうやって我慢してるっていう意味では知事の対応、ちょっと気になるところではあるんですけど」と話していた。 このやり取りにネットからは「ツッコんでくれてよかった」「これは橋下さんが正論」といった橋下氏への称賛が集まることに。一方、谷原と田崎氏についてネットからは「なんでそんな変な質問するの?」「どうでもいいは最悪」「どうでもいい問題って話を振る意味が分からない」といった批判的な声が多く集まっていた。 飲食店の種類の提供問題については、これまで番組でも何度も取り上げてきたこと。突然、種類の提供について「お酒を飲まない人にはどうでもいい問題」と切り捨てた谷原の責任も決して小さくないのかも知れない。
-
社会 2021年06月21日 11時50分
大坂なおみ選手に「東京五輪には間に合わせて」 関口宏の発言に「態度がブレている」の指摘も
20日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、関口宏の東京オリンピック開催についての「態度のブレ」に異論が噴出した。 番組冒頭から、東京オリンピック開催について否定的と思える内容のVTRや、「無観客開催とするべきだ」という主張をコメンテーターが繰り返した『サンデーモーニング』。その後、スポーツコーナーに入ると、一転して東京オリンピック野球日本代表決定や、スポーツクライミングなど、オリンピック関連のニュースを取り上げた。 そして、テニスの大坂なおみ選手の話題では、関口宏が「大坂なおみさん。ウィンブルドンには欠場。やっぱりまだ本調子じゃないんですね。でも、東京オリンピックには出場する意向だということで。東京オリンピックには間に合わせてほしい」と開催を前提としたような発言をした。 >>『サンモニ』五輪は「福岡でやれば国民の支持はもっとあった」発言、スタジオも同意で疑問の声<< このあやふやな内容に、一部視聴者は「態度がブレている。オリンピック中止を訴えるなら、オリンピック関連のスポーツは取り上げるべきではない」「オリンピック開催に反対しておきながら、スポーツコーナーでは『オリンピックに期待』という。菅首相を批判できる立場にいるのか?」「オリンピック中止を望む気持ちは一緒。それなら、番組内ではスルーしようよ」と多くの視聴者から疑問の声が相次ぐ。 ただし、「中止を訴えながら放映権を確保しているのはTBSだけじゃない」「メディアは全てこういうやり方なので、関口宏だけが責められるのはおかしい」などと擁護の声もあった。 東京オリンピック中止論を唱えるメディアは多いが、そのほとんどが中止を訴えながらオリンピックの協賛を続けるなど、態度がブレている。そんな様子を冷ややかに見ている国民は、多いのではないだろうか。
-
社会 2021年06月21日 06時00分
亡くなったコロナ患者のクレカを盗んでスナック菓子などを購入 コロナ病棟で働く女、窃盗罪で有罪判決
新型コロナの感染が止まらない。各地の医療現場は、依然として厳しい状況が続いている。そんな中、病院の職員が逮捕される事件が発生した。 英バーミンガム王立裁判所は、亡くなったコロナ患者のクレジットカードを盗んで使用したとして、病院の職員の女に有罪判決を言い渡したと、海外ニュースサイト『New York Post』『Daily Mail』などが6月10日までに報じた。 記事によると、英バーミンガムの病院で、1月24日午後2時頃、83歳女性の死亡が確認された。女性は新型コロナウィルスに感染、同病院のコロナ病棟に入院していたという。同病院で患者のアシスタントとして働く23歳女は、いつの時点かは不明だが、女性のクレジットカードを盗んだ模様。 女性の死後から約20分後、女は、同病院の自動販売機で、女性のクレジットカードを使い、スナック菓子、スィーツ、炭酸飲料など6点購入。さらに4日後にも、女性のクレジットカードを使おうとしたが、ロックがかかって使用できなかったという。 女性のクレジットカードがないと気づいたのは、女性の家族だそうだ。女性の家族から通報を受けた警察は、病院の警備員に協力を求め、監視カメラを確認。自動販売機でスナック菓子を購入する女の姿が捉えられていた。警察は、窃盗などの容疑で、女を逮捕、起訴した。逮捕時、女は女性のクレカを持っていたという。 >>コロナ感染の証明書を偽造、オンラインテストに変更させる コロナ禍でトンデモ行動をした親たち<< 女は容疑を認めているが、「床に落ちていたクレジットカードを拾って預かっていた。自分のクレカと混ざってしまい、誤って使用してしまった」と当初、捜査関係者に話していた。だが、6月9日に開かれた裁判では、女は女性のクレジットカードを盗んだことを認めたという。裁判所は、窃盗罪と虚偽の申告罪で有罪、執行猶予付きのそれぞれ5か月の禁固刑を女に言い渡したという。女は窃盗が発覚した時点で、停職処分となっている。その後、解雇されたかなどの情報はない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「手癖の悪い女だ。患者の持ち物を盗むのは絶対にやってはいけない」「スナック菓子ばかり食べているから判断力が鈍る。病院食を分けてもらえ」「こんなすぐバレる盗み、よくやる気になるな」「この女のせいで病院の信用がガタ落ち」「執行猶予か。刑が軽すぎる。刑務所へ入れた方が良い」「コロナ病棟は今激務だ。そのくらい許してあげて」など様々な声が上がった。 病院や医療関係者の方は、コロナ禍で日々大変な思いをされているだろう。患者の持ち物を無断で持ち去るなど、病院の信用を損なえば、受けるダメージはさらに大きくなってしまう。記事内の引用についてHospital worker accused of using dead patient’s debit card to buy snacks(New York Post)よりhttps://nypost.com/2021/06/10/hospital-worker-accused-of-using-dead-patients-debit-card/NHS worker, 23, is spared jail after using dead 83-year-old Covid patient's bank card to buy sweets and fizzy drinks from hospital vending machine 17 MINUTES after she died from virus(Daily Mail)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-9671607/NHS-worker-spared-jail-using-dead-Covid-patients-bank-card-buy-sweets-fizzy-drinks.html
-
社会 2021年06月20日 10時00分
平井卓也大臣擁護ばかりじゃない、田崎史郎氏の疑問発言はほかにも
政治評論家の田崎史郎氏の発言が物議を醸し出している。6月14日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、平井卓也デジタル改革担当大臣の「恫喝音声」が取り上げられた。平井大臣は、4月に幹部とのオンライン会議で東京オリンピック、パラリンピック向けの健康管理アプリの開発に関し、請負先の企業の名前を挙げ、「ぐちぐち言ったら完全に干すからね」といった発言を行っていた。これに対し、田崎氏が「何が問題かわからない」と話し、さらに直接企業へ言った言葉ではないため、「国が払うお金がゼロになった。税金の無駄遣いがなくなった」のではと意見を述べた。 田崎氏は常々、政権与党寄りの発言で知られ、ネット上では「政府の代弁者ですか?」「ただ政権の主張を垂れ流してるだけ」といった声が聞かれる。視聴者から疑問を持たれた発言は今回ばかりではない。 >>玉川氏「大問題なんじゃないか」“完全に干す”発言の平井大臣を批判 田崎氏は「エビデンスがないと言えない」<< 5月19日放送の『ひるおび』(TBS系)では、ワクチンの打ち手不足に薬剤師の活用が検討されている話題に、「薬剤師は医師の出した薬をただ調合しているだけ」といった発言を行い、「薬剤師は地位が低いと言っているもの」「見下しているのでは」といった非難が殺到してしまった。 1月6日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)では、東京都を始めとする1都3県に緊急事態宣言が発出されるにあたり、今回の感染爆発は「専門家でもこんなに増えると思っていなかった人が多かった」と、見通しは不可能というスタンスにつき、レギュラーコメンテーターの玉川徹氏から「もしこの事態が想定できなかったら専門家を返上すべき」と猛反論を受けた。これにも、ネット上では「言葉なら何とでも言える」「私のような一般人でも予想できた」といった声が聞かれた。 田崎氏は多くの情報番組に出演し、コメントするテーマも政治経済を中心に幅広い内容を扱っている。今後も、視聴者が疑問を覚える発言は出てきそうだ。
-
-
社会 2021年06月20日 07時00分
ワクチンハラスメント、メディアからの影響は
日本弁護士連合会は、5月14〜15日に実施した電話相談「新型コロナウイルス・ワクチン予防接種に係る人権・差別問題ホットライン」で、208人から人権侵害やハラスメント被害に関する相談が寄せられたことを今月9日、公表した。 相談内容には、ワクチン接種を強制されたり、ワクチン接種を拒否した際に「打たなければクビにする」など不利益を被るような扱いを受けたというものや、同調圧力や差別を受けたといったものがあったという。 政府はワクチン接種を推奨しているが、強制ではなく、あくまでも自己判断に委ねるものとした上で、接種を受けていない人に対しては差別的な扱いをしないようにとも呼びかけている。 こうした政府の呼びかけがあるのはもちろん、ハラスメントについての認識が浸透しているにもかかわらず、なぜワクチンハラスメントは生じてしまったのだろうか。 ワクチンハラスメントの背景にあるものとして、まずメディアの報道による影響は大きいだろう。 >>『バイキング』で虚偽の発言? 接種するワクチンの種類「教えてもらえない」薬丸に批判の声<< 例えば、より多くの人が接種することで集団免疫の獲得が期待できるとされている中、既に高いワクチン接種率を実現している国の映像や国内での接種率が繰り返し報道される。これによって、接種率が高くなるほど良いという印象が強くなる一方で、接種していない人に悪いイメージを持ってしまいやすい。 テレビのニュース番組やワイドショーでは、視聴者に報道の内容をアピールしつつ、大筋を瞬間的に把握できるようにするために、簡潔かつインパクトを与えるように構成されている。インターネットのニュース見出しなども同様で、こうした特性が、時に誤解を生んでしまう場合もある。また、司会者やコメンテーターの個人的な見解が与える影響も大きい。 あるいは、報道の内容に対して複雑な理解が必要な場合でも、より効率的な情報処理のために受け手の中で誤った簡略化が行われたり、自分の考えを正当化するために偏った受け取り方になってしまうケースもある。例えば、「ワクチンには感染後の発症や重症化を防ぐ効果だけでなく、感染そのものを防ぐ効果も期待されている」という内容について、「期待されている」という文言が持つ曖昧な不確定性を無視し、「ワクチンを打つと発症・重症化・感染を防げる」と誤った解釈をしてしまうことなどがそうだ。 これらはいずれも、メディアが故意的に印象操作を行っているわけではなく、ただ事実を伝えている中で起こった事故的な現象と言わざるを得ない。こうした誤解が生じないように報道側の十分な配慮が求められるが、それと同じように、受け取り手にも注意が必要と言える。 その他、メディアの報道による影響以外にも、コロナ禍の慢性的なストレス状態が与える感情の抑制機能の影響や、感染への恐怖からくる自尊心の防衛反応などがハラスメント行為につながっている可能性もある。 では、ワクチン非接種者に対する偏見や差別を軽減するためには、どうすればよいだろうか。 まず、メディアからの情報については、できるだけ正確な情報収集をし、取捨選択ができるよう備えたい。例えば、一つの事柄について複数の情報源から総合的に分析したり、報道内容の信頼性を検討するなど、十分な情報の精査を行うことで、より正確な情報収集が実現しやすくなる。 また、ワクチンを接種しない人に対する理解も欠かせない。ワクチンを打たない理由は人によってさまざまあり、その人にとって重要な意味を持つ。そもそも、自分と違う考え方だからといってむやみに否定したり、勝手に優劣をつけるという行為は、ワクチンに関してだけでなく、あらゆるハラスメントにつながる危険性をはらんでいるため、注意が必要だ。 そして、こうした偏見や差別のメカニズムについて知ること自体にも、メタ認知能力を向上させ、偏見や差別感情を生じにくくする効果が期待できる。文:心理カウンセラー 吉田明日香
-
社会
28歳男性、ベランダで日光浴中に死亡 昨年の「災害レベル」超えの猛暑に恐怖の声
2019年08月08日 12時10分
-
社会
娘の交際者の車にしがみついた69歳女性、行動力に称賛 「逮捕されてよかった」娘の無事に安どする声も
2019年08月08日 11時40分
-
社会
米国VSイラン 緊張の陰で囁かれるIAEA天野事務局長の暗殺説
2019年08月08日 11時00分
-
社会
姑と揉めた女、生後10か月の娘に八つ当たり 高さ10mのつり橋から投げ落とす「子供に罪はない」怒りの声殺到
2019年08月08日 06時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」れいわ新選組が第三極になる
2019年08月08日 06時00分
-
社会
文在寅大統領に煽られた韓国人が日本国内でテロ行為に走る可能性…
2019年08月07日 22時00分
-
社会
まるで途上国…東京・渋谷のコンビニでネズミが大発生! ペスト流行の危険も!
2019年08月07日 21時45分
-
社会
両手両足切断の女性、原因は“犬に舐められたこと” 壮絶体験に「信じられない」と驚愕の声が殺到
2019年08月07日 19時00分
-
社会
『ゲルニカ』と『平和の少女像』を比較して批判 玉川氏、日本は「先進国として恥ずかしい」発言し物議
2019年08月07日 12時40分
-
社会
合鍵で侵入!「化粧水に尿を入れた」同僚男の“猟奇変態日記”
2019年08月07日 12時00分
-
社会
『モノなしマルチ商法』急増中! 久しぶりの“連絡”に注意せよ!
2019年08月07日 11時50分
-
社会
スーパーのじゃがいもに放尿した女 同類の迷惑行為での逮捕者は懲役20年の可能性も
2019年08月07日 06時00分
-
社会
〈企業・経済深層レポート〉悪徳業者の急増がサイン 終焉間近の“タピオカ”ブーム
2019年08月07日 06時00分
-
社会
韓国の対抗措置“対日輸出規制”が哀れになるほど影響がない現実
2019年08月07日 05時57分
-
社会
フランスで“中国人狩り”が多発…理由は「金持ってそうだから」
2019年08月06日 22時00分
-
社会
画面の割れたスマホで切り傷、放置した男性が指の一部を切除 恐怖と驚愕の声が続々
2019年08月06日 19時00分
-
社会
安倍SM内閣改造 三原じゅん子五輪担当相浮上に「愚か者、恥を知れ」
2019年08月06日 18時00分
-
社会
津田大介氏「二代前なら…」昭和天皇の写真燃やすのを容認していた? 『表現の不自由展』の炎上は確信犯か
2019年08月06日 12時20分
-
社会
西宮市職員、公共施設キャンセル料着服の疑い “号泣議員”選出の同市、2018年以降8人逮捕の異常事態
2019年08月06日 12時00分