社会
-
社会 2022年02月15日 12時55分
羽鳥アナ「よく生でやってるなこの番組。恐ろしいわ!」一茂と玉川氏のバトル収まらず絶叫? 同情の声も
15日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、司会の羽鳥慎一アナウンサーが本音を漏らす一幕があった。 この日は「北京オリンピック」女子団体パシュートの戦いについて紹介された。前回大会に続き2連覇が期待される日本の武器が「プッシュ作戦」。隊列を組む3人が先頭選手を後ろから押し続けるというもので、後続選手の空気抵抗を減らし、さらに交代するタイムロスも減らせる。 >>玉川徹氏「最後だから協力して、と言えないのか」首相を批判も良純から「ウイルスは変異が進行中」と指摘<< これについて、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が「3人の動力が同じだったら、プッシュする方が、スピードが上がるってことなんだろうね」とコメントした。 これに対し、五輪期間は毎日コメンテーターとして来ている長嶋一茂が「動力は違うじゃないですか。3人のラップが違うわけだから」と各選手が持つ“動力”、つまり実力には差があると反論。 だが、玉川氏は「そういう意味じゃない。3人それぞれの動力が一緒なんだったら、バラバラに走るよりプッシュした方が全体のスピードが上がるということですよ」と再び反論。これに一茂は「え?」と声を上げた。 そこで羽鳥が割って入り、「だから動力が違うんですよ」と指摘するも、同氏は頑なに自分の意見を曲げようとせず、「違う違う。プッシュした時と、しない時で動力が一緒ならという…」と主張。 一茂が「だから、違うんです。それぞれ3人ともラップが違うから」と再び突き返すも、玉川氏は呆れたといったような口調で、「わかんねぇ人だな、もう」とさじを投げていた。 全く話が進まない羽鳥は「えー、プッシュの話は1回置いておいて。プッ、プッシュの話は置いといて」と慌てつつ、別の話題に切り替えるようとしたのだが、思わず心の声が漏れてしまったのか。「よくやってるな。この番組、生で。恐ろしいわ!」と絶叫。 玉川氏の言う「3人の動力が同じ」という話は、それぞれの実力差ではなく、3人合わせた時のチームとしての動力が同じということを言いたかったのかは定かではないが、この言葉足らずな物言いに「玉川お前が判れよ」「玉川の説明が悪い」「玉川は何が言いたいんだ」「動力なんて言うから誤解する」など批判が。 また、本音が飛び出した羽鳥に対しては、ネットユーザーから「羽鳥も大変だな」「羽鳥のストレス値MAX」「羽鳥はよくやってるよ本当」と同情されていた。
-
社会 2022年02月15日 10時30分
ホリエモン「親ができることは経済的バックアップのみ」子育て持論に賛否 「そんなに単純ではない」の声も
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が2月14日のツイッターで、子育てに関し持論を述べ話題となっている。 堀江氏は、子どもは放っておくと「一日中YouTubeを見るようになる」ため、親は子どもに勉強させる癖をつけるべきと主張する一般ユーザーに対し、「なんで一日中YouTube見るのが『残念ながら』なのかが分からない。そして残念ながら知能が高くない勉強しても伸び代は少ない」と反論。 >>ひろゆきの指摘に「ある意味ホリエモンへのけん制」の声も 立花氏有罪判決で「泥舟から脱出する人増える?」<< 堀江氏としては親の意思で子どもに何かを強要しても、それは必ずしも子どものためにならないと言いたいのだろう。 さらに、堀江氏は「何でもかんでも何かを得るための時間でないとダメだって決めつけてるのが良くないんだよ」「後先考えずに夢中になること、そのものが素晴らしいことであると考えなきゃ」「なんで何者でもない自分が親になった瞬間に子供を最適解に導けるとか勘違いしちゃってるのかなー?って感じですかね」と意見を続けた。そして、「親ができることはスポンサーだけです。子供のやりたいことの経済的バックアップのみ」と主張した。 これには、ネット上で「その通りすぎる。肝に銘じたい」「同意。あとは一人の人間として尊重すること」といった共感の声が聞かれた。さらに、「これ、めちゃくちゃわかるなー。私は親から『勉強しなさい』どころか、あれやれ、これやれと言われたことが人生で一度もない」「母に無理矢理やらされたエレクトーンとかほとんど身につかなかったな」といった実体験を語る声や、「結局は自分がしたい。知りたい。で学んでいって、したい事をできれば最高。失敗してもきっと自分で選べば後悔もない」といった声も聞かれた。 一方で、「これは極論すぎるのでは」「だからと言って、放ったらかしにしとけばいいわけではないですよね?」「スポンサーだけやってりゃいいならこんな楽な事はないけどね。子育てはそんなに単純ではないかな」といった反対意見も聞かれた。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
社会 2022年02月15日 06時00分
庭に落ちた毒入りクッキー食べ女児が死亡 騒がしい犬を黙らせるために隣人が投げ込んだ?
ペットの騒音問題はたびたび問題になるが、海外ではペットを黙らせるためにしたことが幼児殺害につながる事件が起き、地元住民がざわついている。 メキシコ・ハリスコ州で2歳の女児が、ペットを黙らせるために庭に投げ込まれた毒入りのクッキーを食べて死亡したと海外ニュースサイト『Mirror』と『THE Sun』、『The Independent』などが2月8日までに報じた。 >>飲酒を非難され怒った男、車のウォッシャー液を飲み物に混ぜ続けて同居女性を殺害<< 報道によると、2歳の女児Aは6歳の女児Bと、Aが飼っている犬とともに家の庭で遊んでいたという。犬の種類は不明である。2人は庭で遊んでいたが、庭に何者かがクッキーを投げ込み、Aはそのクッキーを食べた。直後に倒れ病院に運ばれたが、2日後に死亡が確認されたという。Aを最初に医療機関に運んだのは母親だが、クッキーを食べた現場に家族がいたのかは不明だ。 なおBも現在、毒物による中毒のために入院しているそうだ。Bの体内にある毒物がAの体内にあったものと同じかは9日までに確認が済んでおらず、Bも毒入りのクッキーを食べたかどうかは定かでないという。また犬が毒入りクッキーを食べたかは不明だが、『The Independent』によると、犬にも女児らと同様に中毒症状がみられるそうだ。 報道をまとめると、多くの地元住民は地元紙やSNS上で「クッキーは騒がしい犬を黙らせるために近隣住民が投げたものだ。それを女児が食べてしまった」と主張しているという。家族の犬が騒がしい、もしくは犬に関しトラブルがあったという確認は取れていないが、一部報道ではクッキーは犬用のものであるが市販のものではなく、毒が意図的に仕込まれたもので、犬を傷つけるために投げられたと報じられている。一方で警察は何者かが悪意を持ってクッキーを投げ込んだとみて調査を進めており、当局は事実が分かり次第発表するとしている。 なお、メキシコで犬を黙らせるために毒入りのクッキーを投げ込むことは一般的ではなく、過去に同様の事件が複数起きているわけではない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「犬に向けられた毒入りクッキーを子どもが食べてしまったなんて悲劇」「毒入りクッキーが犬を黙らせる目的だったとしてもそれはそれで問題」「子どもは落ちているものでも食べるし、犯人は本当に犬だけを狙ったのか」「犬を狙った犯行のようになっているが、警察は事実を突き止めてほしい」などの声が挙がっていた。 地元では大きなニュースとして地域住民を騒がせているようだが、犯人が一刻も早く捕まり、事実が明らかになることを願うばかりだ。記事内の引用について「Girl, 2, dies after eating poisoned cookie 'thrown to silence noisy dog'」(Mirror)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/world-news/girl-2-dies-after-eating-26162365「COOKIE HORROR Girl, 2, dies after eating a poison-laced cookie that was ‘thrown to the family’s noisy dog to stop it barking’」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/news/17575926/girl-dies-eating-poison-laced-cookie-dog/「Two-year-old girl dead after eating dog treat that was poisoned」(The Independent)よりhttps://www.independent.co.uk/news/world/americas/girl-dies-poison-dog-treat-b2010678.html
-
-
社会 2022年02月14日 22時00分
37歳男、電車内で駅員を殴って逮捕 酒に酔って居眠り中に起こされ激怒か
JR小田原駅に停車中の東海道線で、駅員の42歳男性を殴り軽傷を負わせたとして、自称神奈川県藤沢市在住の37歳会社員の男が逮捕された。 男は11日午前0時20分ごろ、JR東海道線の車内で駅員に対し、腹を拳で殴るなどの暴行を加えた疑いが持たれている。男は車内で酒に酔って寝ており、そこへ駅員が起こすため声をかけたところ激怒し、暴行に及んだものと見られている。その後、警察が傷害の疑いで逮捕した。 >>46歳無職男、駅構内で大音量の音楽を流し高校生に注意され激昂 スピーカーで暴行し逮捕<< 警察の取り調べに対し、男は「気がついていたら寝ていた」などと話し、容疑を否認しているという。現状、詳しい捜査状況などはわかっていないが、駅員がウソの被害を申告するはずがない。男が酒に酔って車内で眠り、声をかけられたことに激怒し暴行したことは、事実の可能性が高いと言えるだろう。 なんとも身勝手な男の行動に、ネット上では「記憶があろうがなかろうが、やったことは事実なんだから潔く認めてほしい。酒を飲んでいれば何でも許されると思っているのか?」「若者の酒離れと言われているけど、こういう人間の醜い姿を見て、『ああなりたくない』と感じているのもあるんじゃない?」「酒に酔っている人間は迷惑なので、電車に乗らないでほしい。人にもたれかかったり、暴言を吐いたり。しかも今はコロナで、居酒屋は感染リスクが高い。一緒にいるのはデメリットしかない」と怒りの声が上がる。 また、「酒を飲んで記憶なくしていれば免罪されるという意識を変えるためにも、刑を重くするべきだ」「アルコールを摂取して犯罪をした場合は、罪が重くなるような法改正をするべきだ」という訴えも出ていた。
-
社会 2022年02月14日 17時00分
野々村真、藤井聡太五冠への発言が「キモい」「セクハラ」と批判 師匠が苦笑いも「大事なことですよ!」
14日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、将棋界最年少の19歳6か月で5冠となった藤井聡太新王将について特集。出演者でタレントの野々村真のある発言が物議を醸している。 第71期王将戦七番勝負第4局で勝利し、王将を初奪取した藤井氏。最年少5冠で、将棋界にある8つのタイトルのうち、過半数の5冠を獲得した。番組では藤井五冠の師匠の杉本昌隆八段がリモート出演し、今回の偉業について解説。また、杉本八段は今年、藤井五冠にお年玉を渡した際、深々と頭を下げる様子を見て、「大人になったな」と感じたといったエピソードを明かしていた。 >>『バイキング』坂上忍「不倫してるの?」若手アナへの質問が物議「セクハラ」「最低すぎる」の声も<< そんな中、話を振られた野々村は「僕は将棋の世界はあまり分からない。とにかくすごいのは分かるんだけど」とポツリ。「他の競技で何に例えれば……。どれくらいの人と一緒かというのを教えてほしいくらい、どれだけすごいのか」と漏らすと、MCの坂上忍が「普通に大谷(翔平)選手とか、金メダルとか。本当にそのレベル」と説明。野々村は「そう思えばいいわけね! やっと分かった! それですごいって分かる、初めて」と明かしていた。 また、野々村は杉本八段と藤井五冠のお年玉エピソードに触れ、「『大人になった』って言ってたけど、大人になるんだったら、彼は恋を……。大人になったら恋をするようなこともあるじゃないですか」とプライベートな部分に言及。杉本八段に「恋っていうのは勝負にとって、どれだけプラスになるんですか? 恋するってことは」と質問していた。 この唐突な質問に杉本八段が答えあぐねていると、坂上は「答えたくなかったら答えなくて大丈夫です」とフォロー。野々村は「大事なことですよ!」と声を大きくしていたが、杉本八段は苦笑いしつつ、「どうでしょうね。私も苦手なんで分からないですけど」とやんわりと回答を避けていた。 この野々村の発言に、ネット上からは「セクハラ」「ラサール石井の浅田真央への発言並みにゲスい」「余計なお世話」「未成年に恋とかどうのってキモい」「本人の自由でしょ」といった大ブーイングが集まってしまっていた。 5冠のすごさも分からず、恋を勧めるかのような発言をしていた野々村。その発言のズレっぷりに、視聴者は疑問を抱いたようだ。
-
-
社会 2022年02月14日 13時15分
橋下氏、平野歩夢の逆転V見逃し騒動でNHKを猛批判「国会の追及ネタになる」冷ややかな指摘も
元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が、14日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。NHKのサブチャンネル切り替え騒動に絡んで、同局を猛批判した。 11日に行われた「北京オリンピック」スノーボード男子ハーフパイプ決勝で、平野歩夢選手が金メダルを獲得。だが3回目の滑走直前、いきなりサブチャンネル放送に切り替わる事態が起こる。視聴者の中にはリモコン操作に手間取っているうちに“世紀の瞬間”を見逃す者も多かったようで、怒りや戸惑い、嘆きの声がSNSに多数寄せられた。 >>トラウデン、コロナ感染「芸能界は名前を挙げなければいけないのに…」発言で疑問の声 『めざまし8』五輪選手の感染報道が物議<< この日の『めざまし8』では、3本目の滑走をオンタイムで見ることができたかを視聴者にアンケート。すると、「切り替えて見られた」が50%、「最初を少し見逃した」が25%、「全く見られなかった」も25%。つまり半数の人が「見られなかった」ことになった。 この結果を受けて、メイプル超合金・カズレーザーは「切り替えられて見られた方が半数なのがびっくりした」と意外と多いことを評価。だが、これに異を唱えたのが橋下氏。「僕は大問題だと思います。逆を言えば半分の人が見られていない」と反論。そして、「今月、受信料を徴収した時、半数の人たちが『きちんと見れなかったんだから受信料を全額払わないよ』と言い出したら、NHKはどうするのか?」と訴えた。 続けて、「『見たい人が払うべきだ』という考え方を持っている政党もあるわけですから、もしかすると国会の追及ネタにもなりそうな気がする」と批判姿勢を強めていた。これに対して、谷原章介は「NHKをかばうわけではないですが、平野選手の滑りがあの時間になったのは、NHKが選択したわけではない」とフォローしていた。 橋下氏の批判について、「橋下さんよ!よく言ってくれたわ」「橋下さん、ド正論」といった称賛意見がある一方、「そこまで大袈裟にする必要ある?」「橋下氏一流の煽り」「関係ない話にそらすな」「そもそもNHKはスポーツ専門チャンネルじゃない」と反発が。 「サブチャンへの切り替えなんて大した手間じゃない」といった冷静な指摘や、谷原のフォローには「うたコンやってるから擁護必死だな」といった意見も見られた。
-
社会 2022年02月14日 13時05分
松井市長、水道橋博士に「言い訳もダメ、法的手続きします」警告後も「橋下弁護士に相談してみよう」と応戦?
松井一郎大阪市長が、お笑いタレントの水道橋博士のツイッターでの発言に対し、法的手続きを取ることを宣言している。 事の発端となったのは、水道橋博士が松井市長に関する疑惑をまとめたユーチューブ動画を13日に自身のツイッターで紹介したこと。松井市長のパワハラ疑惑や企業利権疑惑などをまとめたものとなっていた。 >>「美人であれば読書などしなくても良い」水道橋博士、アイドルへの発言が炎上 謝罪投稿も批判止まず<< この動画について、水道橋博士は「これは下調べが凄いですね。知らなかったことが多いです」とコメント。「維新の人たち&支持者は事実でないなら今すぐ訴えるべきだと思いますよ(笑)」と綴っていた。 松井市長は同日、水道橋博士のこのツイートに反応し、「水道橋さん、これらの誹謗中傷デマは名誉毀損の判決が出ています。言い訳理屈つけてのツイートもダメ、法的手続きします」と宣言。続けて、「水道橋さんは有名人で影響力があるのでリツイートされた方も同様に対応致します」と呼びかけた。 水道橋博士は松井市長の警告後、ツイッターで「よくわからないけどお仕事している間に訴えられてるわーー」と反応。「橋下弁護士に相談してみよう」「吉村弁護士紹介してくれる?」と松井市長と維新で繋がりのある元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏や、大阪府知事で吉村洋文氏の名前を出したブラックジョークを投稿した。 また、14日になり改めてツイッターを更新し、「ボクがRTしたYouTube見直しましたけど、どこも名誉毀損していないのでは?事実を並べているだけ」と反論。「市長の疑惑に対し市長は勝訴したと言っているだけですよ」と指摘していた。さらに、松井市長に対する「スラップ訴訟」「言論弾圧」といった批判ツイートを数多くリツイートしている。 2019年には、埼玉県の女性がツイッターに「松井一郎は過去に女子中学生を強姦し、自殺に追いやりました」と投稿し、松井市長は提訴。今年1月に判決が行われ、女性は330万円の損害賠償の支払いを命じられていた。 この一連の騒動に、ネット上からは「これも名誉毀損になるの?」「水道橋博士を訴えるなら動画も削除申請出した方がいい」「揶揄レベルで訴えられるのか?」というさまざまな声が集まっていた。記事内の引用について水道橋博士公式ツイッターより https://twitter.com/s_hakase松井一郎公式ツイッターより https://twitter.com/gogoichiro
-
社会 2022年02月14日 10時20分
『サンモニ』 青木氏、北京五輪の不可解判定の話題で「東京もそうでした」東京五輪批判に疑問の声
13日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が昨年開催した東京オリンピックと、現在開催中の北京オリンピックに批判を展開した。 この日は、北京オリンピックで不可解判定が相次いでいることを取り上げ、コメンテーターが「素直に楽しめない」などと批判。その後、関口宏から見解を求められた青木氏は「僕はあの個人的には個々の競技、今度スポーツコーナーでこれから紹介すると思うんですけど、正直言うと見てて感動したりとか、すごいなって思ったところやシーンはたくさんあるんですよね」とコメントした。 >>羽生結弦選手の練習中「邪魔しましたね、おらぁ!」元フィギュア選手が声荒らげドン引き「印象操作やめて」の声も<< そして、「スポーツの素晴らしさっていうのをその痛感する一方で、皆さんおっしゃったように、なんか心から楽しめないって言うかね。これ、東京もそうでしたよね。東京オリンピックもそうだったんですけど、楽しめない。東京の場合で言うと、命よりも開催の方が優先されたっていう感じもありますし、中国で言うと国威発揚って言うか、もう人権よりも開催なんだ。政治利用の気配がものすごく強まっている。だから結果的に東京もそうでしたけども、開催費が膨大にかかる商業化する肥大化するっていうオリンピックってものが、原点からだいぶ外れてきちゃった」と指摘。 続けて、「このまま行くと、おそらく権威主義的な国家とか、あるいは国威発揚するような国家でしか、おそらく今後オリンピックは開けなくなっちゃうんじゃないか。実際その傾向になってきてますよね」と語る。 さらに、「われわれも本当に真剣に考えて、この商業化した肥大化した、かつ頑張っている選手たちの活躍を心から応援できない、心から楽しめないっていうオリンピックの有り様っていうのを根本から考えないと。多分、これオリンピックそのものが、もう行き詰まりかけているんじゃないかなっていうことを痛感させられる、東京北京夏季と冬季のオリンピックだなって感じは、僕はしますよね」と発言する。MCの関口はコメントすることなく、うつむいたまま話題を次に移した。 青木氏のコメントに、「確かに北京五輪の判定はおかしいし、商業色も強い」「政治色の強いオリンピックはこりごり」などと賛同の声が上がる。一方で、「東京オリンピックを絡めて批判するな」「北京と東京は全く異なるのに、なぜ同列に語るのか」と怒りの声も。 また、「内容はいいのに日本批判を絡めるは残念」「オリンピックの問題はその通りだと思うけど、結局日本批判につなげていて通常運転という感じ」「結局東京オリンピック批判という印象は拭い去れない」という指摘も出ていた。 不可解判定や人権侵害が問題視されている北京オリンピックと、コロナ禍の中で無観客、バブル方式採用など厳重な対策のもとでフェアに行われた東京オリンピック。青木氏の目には、両大会とも、同じに見えているようだ。
-
社会 2022年02月14日 06時00分
ニュース番組の芸能人コメンテーターは変? 海外では「分からないなら見るな」、専門家が淡々と説明する国も
日本のニュース番組では芸能人が番組に出演して各ニュースに意見することが多い。しかし専門家でもない芸能人が意見することに対し、視聴者からは「専門家でない人の意見は不安をあおるだけ」「素人の意見はいらない」といった声が出ており、特にコロナ禍においてはそういった傾向が強くなっていたようだ。 先日は、出演者側である歌手の西川貴教が1月30日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、新型コロナウイルスに関するニュースに自分が意見することに対して「専門家でもない芸人さんとかタレントさんとか我々みたいな者が、出てきた症状やいろんなものに関して、ああでもない、こうでもないと、求められるから言わなければならない」「いろんな不安をあおっている」と言及し話題になっていた。 >>政治に無関心な日本人に海外から呆れ声「文句を言うのに具体的に説明できない」 家族で議論する国も<< 日本ではニュース番組に芸人やタレントが出演することが多くなっているが、他国ではどうなのだろうか。 ドイツでは、3つの公共局があり(うち1つは2つの公共局が合同で運営している)、それ以外にも15ほどの民放局、それに加えていくつかのローカル局が存在し、チャンネルは数えられないほどある。とはいえ、番組は日本ほど多様性に富んでおらず「ニュース」「ドラマ」「子ども向け番組」「スポーツ」「オーティションなどのリアリティショー」におおよそ分けられる。 そんな中、ニュース番組は需要があるのか多くの局で時間を問わず放送されており、公共、民放ともに日本とは比べものにならないほどお堅いものが多い。タレントが出てコメントする場合はほぼないに等しく、出演者はキャスターに加え、必要であれば専門家が出演して意見を交わすという形式がほとんどだ。番組を見ていても、分かりやすく説明するというより難しい専門用語が出てきたり、ある程度そのニュースの背景を理解していなければついていけなくなるようなこともある。 とある在独日本人は「日本でいうワイドショーのような番組はあまりなく、あったとしても専門家でない人が意見するような番組は、ドイツでは需要はないと思います」と話す。子ども用のニュース番組もあるが、同様に内容が難しい傾向にあり、「小さい頃からニュースはある程度自分で理解してからプラスの情報を見るために必要なものという位置付けなのかもしれません」と推測していた。 なお、こういった傾向はドイツだけに限らず、ヨーロッパ各国でも同じようだ。例えばスペインではドイツと同じようにニュース番組にタレントが出演することはない。ワイドショーのような番組はあるものの、当事者のタレントが出演することはあっても日本のように意見を言うために関係のないタレントが毎回出演することはほぼない。 イタリアでは、意見が対立する政治家がテレビに出演し、討論する番組もあり人気を集めているようだ。またワイドショーに関しては、現地の日本人によると「ゴシップ系のワイドショー番組自体は多く放送されていますが、ワイドショー番組にニュースに関係のないタレントが出演することはあまりありません」と言う。 フランスも同様で、考え方が異なる専門家を数人スタジオなどに呼んで、ニュースに対して議論を繰り広げることが多い。現地在住の日本人は「専門家の意見は難しいこともありますが、“分からないなら見るな”というスタンスだと思います。ですが世界的に有名な専門家が出演することもあり、そういった専門家に一から説明してもらうより、ある程度のレベルから説明してもらった方が視聴者にとっても有意義だと思います」「なお、ワイドショーのような番組は番組自体があまりありません」と語っていた。 ヨーロッパのニュース番組の特徴は日本とは対極にあるようだ。どちらが正解、というものではないが、専門家が淡々と意見を述べるヨーロッパのような番組も視聴者の知識レベルを上げるという意味では必要なのかもしれない。
-
-
社会 2022年02月13日 12時20分
マスク着用求められ怒鳴りつけた議員も 呉市議の飛行機搭乗トラブルだけじゃない、議員のマスク騒動
広島県呉市の谷本誠一市議が、飛行機搭乗に際してマスクの着用を拒否し、搭乗を断られるトラブルを起こし、話題となっている。谷本氏は6日、北海道の釧路空港から東京の羽田空港へ向かう機内へ搭乗するも、マスク着用を拒否。客室乗務員が「お願い」であると求めると、谷本氏は「強制したら憲法違反」などと反論したため、機体から降ろされた。飛行機は定刻より1時間14分遅れで出発した。 地方議員のマスクを巡るトラブルと言えば、大分県臼杵市の若林純一市議会議員のケースがよく知られている。若林氏は2021年9月、議会で申し合わせていたマスクの適正着用を守らず、「鼻出しマスク」姿や場合によっては「ノーマスク」で登場し、辞職勧告決議を受けている。若林氏は「マスクをすると酸素不足で頭が回らない」といった主張を行っている。 >>『モーニングショー』北村教授に「毎日言うこと変わる」の指摘も オミ株「重症化しないのは都市伝説」発言が物議<< 若林氏同様に、同7月には北海道白糠町の福地裕行町会議員も、マスクをせず町議会に出席し発言を禁止されている。福地氏はマスクは「感染防止に効果はない」と持論を展開。後に議会に出る権利を求めて訴訟も起こした。 岡山県赤磐市では2020年11月に行本恭庸市議会議員が、検診で訪れた市の施設でマスク着用を職員から求められた。すると「この若造が」と大声で怒鳴りつけたと報じられている。行本氏は過去にも、職員への威圧的な発言で辞職勧告決議案が可決されたこともある。 マスクを巡るトラブルは国政の場でも起こっている。今年2月には、国会内に設置されたフィットネスジム「国会健康センター」で、マスク着用の義務を守らない議員がいることが問題に。マスク着用を徹底するように通達が出たことも。この件は、名指しこそされていないが、マスク着用義務を守らない国会議員が複数名レベルで存在するのだろう。 議員は選挙によって選ばれた代表者であるだけに、やはりルールに定められているならばマスク着用はすべきと言えるだろう。
-
社会
丸山穂高議員「自民は役職辞任のみ?」投稿後に松本議員らが離党表明「3人とも丸山への糾弾決議主導した」とも明かす
2021年02月02日 12時00分
-
社会
叔父が生後4カ月のおいにビールとエナジードリンクを与えて逮捕 友人がSNSに投稿し拡散される
2021年02月02日 06時00分
-
社会
69歳男、店員に「タバコを吸うなら換気扇を回して」と言われ激昂し暴行 男は泥酔し会話もできない状態
2021年02月01日 20時00分
-
社会
退院勧告後も6年も居座り続けた男性、ようやく病院を去る 救急車で自宅送迎まで付く好待遇
2021年02月01日 06時00分
-
社会
空港のセキュリティチェックで女性のブラの中まで確認、対応した保安検査官の男を逮捕
2021年01月31日 06時00分
-
社会
人が行きかう都心で白昼堂々と小学生を誘拐殺人、動機は過去のイジメ【衝撃の未成年犯罪事件簿】
2021年01月30日 22時30分
-
社会
火葬場で何者かに焼却された身元不明の7体の人骨、島の祟りと恐ろしい関係?【未解決事件ファイル】
2021年01月30日 19時00分
-
社会
感染者減らずロックダウン中も“コロナ差別”はない? ドイツ、感染者自ら情報共有する場面も
2021年01月30日 06時00分
-
社会
43歳高校教諭の男、授業中に女性生徒のスカートを盗撮 商業施設などでも盗撮を重ねる
2021年01月29日 23時00分
-
社会
日立製作所企画本部長の52歳男、下半身露出容疑で逮捕 「覚えていない」異常すぎる行動に呆れ声
2021年01月29日 20時00分
-
社会
山で遭難した男性、道に生えていたキノコとダムの水で生き延び18日後に救助 犬は見つからず
2021年01月29日 06時00分
-
社会
22歳巡査、朝まで飲酒しそのまま車で出勤で書類送検「代行を呼ぶと仕事に間に合わないため」と話す
2021年01月28日 23時00分
-
社会
元カレに会うため? 午前2時にマンションに押しかけ窓を蹴り壊した女が逮捕
2021年01月28日 12時10分
-
社会
「自粛せよお願い議員が銀座飲み」丸山穂高議員、川柳で強烈ツッコミに賛否 「あなたに言われたくない」の声も
2021年01月28日 12時00分
-
社会
夫と若い女性の写真を発見した妻、夫をナイフで刺す 女性は若い頃の妻であることが発覚
2021年01月28日 06時00分
-
社会
「お前殺すぞ」46歳ゲストハウス経営者、コショウを大量にかけたと激怒し客に暴行
2021年01月27日 23時00分
-
社会
帰宅すると見知らぬ男が部屋のベッドに…住人女性と面識なし 「TVのドッキリで似たシーン」恐怖の声集まる
2021年01月27日 12時25分
-
社会
河野大臣「ワクチン接種にマイナンバー使わない」投稿で論議 「受けなかった履歴は残して」の声も
2021年01月27日 12時00分
-
社会
客からの依頼で特別なケーキを作った職人、形が卑猥だとし逮捕される
2021年01月27日 06時00分