社会
-
社会 2011年03月17日 11時45分
東京電力本店も節電中
東日本大震災により、原子力発電所や計画停電など数々の問題を抱えている東京電力。連日多くのテレビや新聞など報道陣がつめかけている本店(東京都千代田区)でも節電中だ。 東京電力本店内は1階ロビー、正面玄関、廊下、受付嬢のいる受付フロアなどの電気は全て消されている。トイレも、二つある蛍光灯のうち一つがはずされていた。ただ、ウォッシュレットは使用することが可能。 報道陣には1階の2つの会議室が割り当てられ、そこに待機。東電から原発や計画停電などの会見もそこで行われる。東京電力の配布物で聞きなれない原子力発電の用語や仕組みを勉強する報道陣の姿も目立った。
-
社会 2011年03月17日 08時00分
大規模災害時の退避シミュレーションについて
中越地震の時に雑誌で関連記事の仕事をもらった際、大宅壮一文庫で諸報道も集めたので、記事資料を元に、原発からの退避についてだけ考えてみたい。 当時、週刊現代はじめ、浜岡原発の大災害シミュレーションをやっていた。それらをまとめると、おおよそ以下のような感じである。 放射能は、4m/s(秒速4m)で風下に向かう。よって甚大な場合、200kmくらいだと計算上10数時間後には東京まで“死の灰”が来るからご参考に、というわけである。(なお詳しくは、放射能は、雲のようにまとまり移動しながら、距離によって濃度が薄まっていくことを、今回国民は学習済みであるわけだが) いっぽう、その被害エリアについては、周辺の牧之原市や掛川市あたりに急性死等の甚大な被害がある、という報道が多かった。そして浜岡になぞらえて、刈羽原発では刈羽村と柏崎市あたりが一番まずいだろう、ということであった。 しかしここでも重要なのは、こういった地域の住民避難は既に済んでいるので、従来のシミュレーションの最も重要な部分は今回の場合、おおよそ回避している、という点だろう。 順次、遠い地域の被害描写についても、諸報道は、相当おどろおどろしい説明をしている。 これについては、直接命に関わる線量ではない線量の問題なら、積年影響の問題をごっちゃにして書くのは本来ならフェアではなかろう、という感想を持つ。これも我々が、今学習しつつあるところであろうか。(なお、前出の現代さん、またニューズウィーク日本語版さんといったところは、そういう誤解も無く、特に充実した内容であったがゆえに言及) 最悪の事態について考えたくは無い。しかし基本的に、政府からの事前・迅速な退避命令により、国民皆が無事に整然と避難を完了することが出来る、と思われる。 あとはいわゆる<正しく怖がる事>、すなわち、過も不足も無く正しい知識を持つこと、が非常に重要なのではないだろうか。(仙道哲夫 ライター)
-
社会 2011年03月16日 15時30分
ガセネタ、ガセ情報に注意
読売新聞によると、「関東の電気が底をついた。九州電力などから送電を行うらしいので、関東の人を助けよう」「自衛隊が支援物資を受け付けている」といった内容のチェーンメールが出回っているらしい。 15日(火)の同記事によれば、総務省も携帯電話各社もメールを転送しないように呼びかけている、ということだ。通信網が混乱し、警察や消防の人命救助活動に支障をきたす恐れもある、という担当者のコメントが紹介されている。 チェーンメール…「子犬が殺処分されてしまうので…」、というのは、かつて、信じてしまった知人らから何通も回ってきた覚えがある。 今回特に、仮に善意のメールでもよくない、という点に注意すべきであろう。このようなメールが来ても、回さない事が何より重要だ。 いっぽう、真偽不明のネット書き込みなどにも注意すべきではないだろうか。 例えば、 「月曜日から出社拒否をして、出世を断たれた人がいる」 そういうこともあるのかもしれないが(苦笑)、真に受けても混乱するだけだ。 また、現地の自衛隊員からの携帯書き込み、という真偽不明情報があるが、いずれも内容は、“ゲンパツネコの都市伝説”レベルのもの。ソース不明の情報に振り回されることのないようにしたい、というのは判断基準として、一番最初に注意すべきことであろう。
-
-
社会 2011年03月16日 15時30分
スーパーの品切れ状況 でも…
既に高いレベルの核分裂生成物も出ている、という。若者は憂慮すべき状況、と慌て、むしろ年配者ほど、 「上の人の言うことをはじめからすべて信じてはいないよ(笑)」(68歳、男性) という経験知(値)もやはりあるようだ。 筆者は、14日(月)未明のコンビニ買出しと、同日・夕刻のスーパー買出しに勇んで出かけた。 14日未明。都内某所のセブンイレブンにて。 あれ、品物がない…。カップラーメンとパンがごそっと無い。辛いカップ麺は常備なのに、残念。100円の冷凍麺でいいか…この時期3時間程度の停電なら解けないはず、と数個購入。 「お客様から他店さんについても、いろいろ無いね、という情報いただいています。皆さん『仕方ないよね』と言われますね」(店員さん) 震災で供給自体がストップしている、という張り紙がわびしい。 なお明け方ローソンに行くと、けっこうカップ麺を買えた。但し、たまたまかも。 夕刻になった。今度はスーパーにて買出しだ! 高級スーパーのSと、ほかにC屋も覗く。入り口一箇所という入場規制などもあり、あらためて震災を強く実感する。 野菜が少なく、なぜか大根を買ってしまうが…重い。同じような行動パターンの方もけっこういた。(なお、現在までのところ、ねぎもけっこう購入が厳しくなっていくだろう、と思われる) 移動して、K屋へ。お、空いている。 牛肉と豚肉の冷凍ブロックと、何でもつかえる鶏肉(笑)も、冷凍もので購入。 「道路の寸断で青森県からの供給が出来ませんので、これからしばらく鶏肉は入荷できないですよ〜」(マネージャー氏) という話である。また、納豆を買おうと思ったが制限もあり、買えたのは全部で2パックだけであった。 さて、皆大変だが、「震災の方に物資が行かないことがあると困るので、買い物はほどほどに」されたい…と消費者担当大臣も言っていた。 今後とも自戒したいところである。(蟹山)
-
社会 2011年03月16日 11時45分
石原都知事 “天罰”発言を撤回
14日に「津波は天罰」などの発言をした石原慎太郎東京都知事が15日、緊急の記者会見で「発言を撤回し、深くおわびします」と謝罪、また、「首都の知事としても被災地のために全力を尽くすことを改めてお約束いたします」とも語った。 石原都知事は14日に蓮舫節電啓発担当相から協力要請を受けた後に、「この津波をうまく利用してだね、我欲を一回洗い落とす必要がある。積年たまった日本人の心のあかをね。これはやっぱり天罰だと思う。被災者の方々、かわいそうですよ」と発言、その後、記者会見で、「発言の撤回はしないのか」と報道陣から問われても、撤回を拒否していた。
-
-
社会 2011年03月16日 11時45分
震災に乗じた詐欺・悪質商法に注意!
東北関東大震災の地震や大津波により、多くの人が被災している。こうしたなか、警視庁は「今後、この震災を利用した悪質商法に注意するように」と呼びかけている。 それによると、乾電池やガソリンなど、不足している物資を不当な値段で販売しようとしたり、建設業者を名乗り家屋の改築を騙り詐欺を行う。さらに、被災地への募金を名目に金を騙し取ろうとするなどの行為をする不審な人物がいれば、最寄りの警察に連絡してほしいとしている。 こうした震災の最中にも、「携帯電話番号を変えたので、メモしてほしい。明日電話をする」と息子を装う振り込め詐欺や、警察官や金融機関の職員を騙り、キャッシュカードなど持ち去ろうとする電話が各地にかかってきている。 振り込め詐欺の被害は、3月に多く発生すると言われている。昨年(平成22年)は7億5491万円、一昨年(平成21年)の3月の被害総額は9億2796万円と、一年間のなかでも極めて高いものになっているので注意が必要だ。 私たちが震災の被害に目を奪われるなかでも、詐欺師たちは私たちを騙そうと虎視眈々と狙ってくるので、充分な注意を払わければならないだろう。(「悪徳商法記者」多田文明)
-
社会 2011年03月15日 11時45分
石原慎太郎東京都知事「津波は天罰」発言
東京都の石原慎太郎都知事(78)の発言が波紋を呼んでいる。14日に都内で蓮舫節電啓発担当相と会談、節電への協力要請を受け、その後、記者団から東日本大震災の国民の対応について問われると、「我欲で縛られた政治もポピュリズムでやっている。それを一気に押し流す。津波をうまく利用して、我欲をやっぱり一回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う。被災者の方々はかわいそうですよ」と述べた。 さらに、その後、都庁で神奈川県の松沢成文知事(52)などと会見、ここで記者団から先ほどの発言の真意を聞かれるも、「大きな反省の一つのよすがになるんじゃないですか。それしなかったら犠牲者たちは浮かばれない」などと釈明するも、発言の撤回、謝罪はなかった。 また、一部報道では、発言の際に石原氏は「被災された人は非常に耳障りな言葉に聞こえるかもしれないが」との言葉を添えたと説明しているが、実際は話していなかったという。 今回の地震により、東京でも鉄道網の混乱や計画停電などで多くの都民も被害にあっている。石原氏は4月の都知事選への4選出馬を表明しているが、今回の“天罰”発言がどう選挙へ影響するのだろうか。
-
社会 2011年03月14日 15時30分
愛知県の奇祭「田懸(たがた)神社の豊年祭」
愛知県小牧市にある田縣神社は、昔から五穀豊穣、企業繁栄、開拓の祖神として信仰を集め、大同2(807)年に編纂された「古語拾遺〜御祭神の条〜」の故事に基づいて男茎形を奉納し祈願するようになった。また境内には多数の男根の形をした巨石が祀られ、「産むは生む」ということから、そのご利益は子宝、安産、恋愛成就、縁結び、夫婦円満、商売繁盛、厄除開運、交通安全、諸病の平癒の守護神として崇敬を集めている。 田縣神社の創建は古く、弥生時代までさかのぼる。「母なる大地は父なる天の恵みにより受胎する」との古代日本の民族思想により、当時、この地方に住んでいた豪族が五穀の豊穣、万物の育成、国土の発展を祈願したことが始まりだといわれ、延喜式にも記載があるなど、古くから格式の高い神社として人々の崇敬を集めていた。 田懸神社の由来は小牧長久手の合戦で豊臣秀吉が陣取ったといわれる久保山の麓に続く俗称『縣の森』に鎮座したことから現社名になった。 毎年、3月15日の豊年祭には、檜(ひのき)で奉製した直径60cm、長さ2.5m、重さ300kgの大男茎形(おおおわせがた/男性の性器)を厄男たちが御輿に担ぎ、行列をなして、近くの熊野神社から田懸神社までのルートを練り歩き、世界平和と万物育成、豊年を祈願する神事が行われる。 また、田懸神社から3kmほど離れた愛知県犬山市にある大懸神社では女性性器の御神体が祀られているが、田懸神社とは関係がないという。(写真:「田懸神社奥宮・拝殿内のご神体」愛知県小牧市田県町152)(「三州の河の住人」皆月 斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2011年03月14日 11時45分
ドワンゴとニワンゴが募金募集
ドワンゴおよびニワンゴが、3月11日(金)に発生した「東北地方太平洋沖地震」被災者支援のための募金募集を開始した。 ドワンゴは、同社が運営する公式モバイルサイト「dwango.jp(フル)」など計8サイトにて、ユーザーの皆様が所定の待受画像をご購入いただくことで、寄付金に充てることができる募金募集を実施している。 ニワンゴでは、『ニコニコ動画(原宿)』内の、「ニコニ広告」と「ニコニコ直販」を利用した、ユーザーの皆様からの募金を実施している。 また、プレオープン中の『ニコニコ本社』(東京都渋谷区神宮前1-15-2)内の3Fショップでも、募金を受け付けている。 皆様よりお預かりした全ての募金は、ドワンゴが代表して寄付を行い。寄付は日本赤十字社(予定)及びユーザーの皆様からの意見を元に決定するその他支援団体を通して行われ、被災者の方々の支援に充てられる。【募金方法の詳細について】■ドワンゴが運営する各種公式モバイルサイトでの募金可能サイト dwango.jp(フル)、dwango.jp(うた)、dwango.jp☆取放題DX、超!アニメロ、アニメロミックス、アニメロ★うた、アニメロミックス♪コール、アニメロ歌詞<募金方法> 各サイト内の専用ページから所定の待ち受け画像(105円、525円)をご購入いただくと、その購入金額分を寄付金に充てることができます。■ニコニコ動画(原宿)での募金可能サービスニコニ広告: http://uad.nicovideo.jp/ads/?vid=sm13848574&player_icon1ニコニコ直販: http://chokuhan.nicovideo.jp/products/detail/373<募金方法> ニコニ広告: 所定の動画をニコニ広告で宣伝していただくと、利用されたポイント額の総額(1ポイント=1円)を寄付金に充てることができます。 ニコニコ直販: 同ページ内「東北地方太平洋沖地震募金窓口」から商品(募金のため実際の商品はありません)をご購入いただくと、その購入金額分を寄付金に充てることができます(100円/1個〜)
-
-
社会 2011年03月13日 12時10分
災害支援でiPhoneアプリ「家庭の医学」無償提供
11日に発生した東北地方太平洋沖地震をうけて(株)エムティーアイは12日、iPhoneアプリ「家庭の医学」の無料配信を始めた。Apple Storeでダウンロードできる。 このアプリには、時事通信出版局が発行されている「新 家庭の医学」が収録されている。病気やケガに対する応急処置法などを掲載。通常1500円で発売されているアプリを災害支援として無料にするという大英断には拍手を送りたいモノだ。(画像は「家庭の医学」アプリ画面と株式会社エムティーアイのツイッター)