その他
-
その他 2019年11月24日 12時00分
痛み悩みの相談室 マッサージや指圧の適正頻度
全身の筋肉をマッサージでほぐしてもらうのは、とても心地よいもの。しかし、強く揉まれたり、圧迫されたりすると筋肉に悪影響を及ぼすので、適度な力加減を心がけるべきです。 私もリラクゼーションとしてマッサージを受けることがありますが、強く揉まれると痛くなり、翌日まで痛みや重だるさといった「揉み返し」の症状を感じることがあります。 一方で、同じぐらい強く揉まれても心地よいと感じる人もいます。これは、強くマッサージされることに慣れてしまい、痛みを感じるぐらいでないと効いた気にならなくなっているのです。軽いマッサージであれば、筋肉を柔らかくして血行もよくしてくれます。しかし、強いマッサージは逆に筋肉を痛め、後々に障害を残す恐れもあります。 また、強い力で肩や足裏などのツボを押す指圧も、適度に押す程度であれば刺激でよい影響を与えてくれます。しかし、強く押しすぎると筋肉の線維(「繊維」ではない整形外科用語)が断裂し、内出血を起こす危険性もあります。 筋肉というのは、頑丈そうに見えて実はとてもデリケートな組織です。料理では硬い肉を叩いて柔らかくしますが、これも筋線維をバラバラにして柔らかくする狙いがあります。くれぐれも「強い刺激がないと物足りない」と感じる体質にならないよう、指圧やマッサージを受ける頻度や力加減は“ほどほど”を心がけましょう。***************************************監修/井尻慎一郎先生井尻整形外科院長。医学博士。著書・監修書に『痛いところから分かる 骨・関節・神経の逆引診断事典』(創元社)、『筋肉のからくり 動かし方を変えるだけでコリと激痛が消える!』(宝島社)などがあるほか、論文、講演、テレビ出演などで活躍中。井尻整形外科HPはhttps://ijiri.jp
-
その他 2019年11月24日 07時00分
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 バッグを届けただけなのに…『グレタ GRETA』
お仕事お疲れ様です! 今回は、すでに公開中の『グレタ』を紹介します。公開から数日経っているので、すでに見ている方も多いと思いますが、もしもまだなら、絶対に見てほしい。 この秋、ワクワクしたいあなた、女性の心理を覗き見たい方には最高の1本です。今年、公開された作品の中でも興奮レベルはかなりの上位で、結末を知っていても、もう一度見たくなる上質な作品。 地下鉄の中でハンドバッグを見つけるフランシス。中には持ち主のIDも。駅の窓口が閉まっていたため、親切心から家まで届けることに。持ち主の中年女性グレタはハンドバッグが戻ってきたことに大喜び。友達も少なそうなグレタとお茶を飲みながら会話をしていくうち、共通点を見つけたり、母親の愛情みたいなものを感じるフランシス。ある晩、グレタの家でディナーをすることになり、テーブルセッティングを手伝うフランシスが棚の扉を開けたところ、中にはフランシスが見つけたハンドバッグと同じものが何個も…。 ここからはもう映画館で足をバタバタしてしまうほどドキドキの連続。女性の心は、時にはホラー映画のキャラクターより怖い。徐々に伏線が繋がって、これでもかというくらいのグレタのしつこさに、見ている側もフランシスを守ってあげたくなります。 グレタにはフランス女優のイザベル・ユペール! 彼女じゃないとこの役はダメ。素晴らしい。肌質から不気味さまですべて完璧。私は2017年に公開された『エル ELLE』が大好き! あの年のベスト10に入ってます。アカデミー賞主演女優賞にノミネートされたのも記憶に新しい。あの時もある意味、不気味でしたが、今回もやってくれてます。 そして、不安の中で生活することになる優しいフランシスをクロエ・グレース・モレッツが演じます。『キック・アス』から9年! 大人になりました。 しかしこの作品、2人のメインの主人公の心理を考えると、なんだか痛い。誰にでもある弱みだったり、グレタにはもちろん共感や応援はしないけど、とっても哀れな人だなぁと思ってしまいます。 ’07年公開のジュディ・デンチとケイト・ブランシェットが共演の『あるスキャンダルの覚え書き』が好きだった人は、絶対に気に入るはず。短い上映時間の中に、さまざまな感情が詰まっています。女の心を覗き見してみて〜!画像提供元:(c)Widow Movie, LLC and Showbox 2018. All Rights Reserved.----------------------------■グレタ GRETA監督・脚本/ニール・ジョーダン 出演/イザベル・ユペール、クロエ・グレース・モレッツ、マイカ・モンロー、コルム・フィオール、スティーヴン・レイ 配給/東北新社 STAR CHANNEL MOVIES OHOシネマズシャンテ、TOHOシネマズ新宿ほか全国公開中。■ニューヨークの高級レストランでウェイトレスとして働くフランシス(クロエ・グレース・モレッツ)は、帰宅中の地下鉄の座席に誰かが置き忘れたバッグを見つける。持ち主は、都会の片隅にひっそりと孤独に暮らす未亡人グレタ(イザベル・ユペール)。彼女の家までバッグを届けたフランシスは、彼女に亡き母への愛情を重ね、年の離れた友人として親密に付き合うようになる。しかしその絆は、やがてストーカーのようなつきまといへと発展していく。********************LiLiCo:映画コメンテーター。ストックホルム出身、スウェーデン人の父と日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。TBS「大様のブランチ」「水曜プレミア」、CX「ノンストップ」などにレギュラー出演。ほかにもラジオ、トークショー、声優などマルチに活躍中。
-
その他 2019年11月24日 06時00分
悦楽の1冊 『俺たちはどう生きるか』大竹まこと 集英社新書 820円(本体価格)
★歯に衣着せぬ人気芸人の赤裸々エッセー 筆者の少年期、テレビに映る大竹まこと氏に抱いた印象は「とにかくいつも何かに激しく怒っている人」だった。 きたろう、斉木しげる両氏との「シティボーイズ」(今年で結成40周年、おめでとうございます)としてライブの舞台で繰り広げられるコントは、いわゆる“社会風刺”だの“政治を斬る”ようなタイプと全く無縁の芸風だが、ことテレビとなるとバラエティー番組に限らず、あらゆる登場場面で大竹氏は、一度は必ず鋭いツッコミというより、時には狂気を帯びて周囲を怒鳴り散らしていた記憶が残る。それが今思えば『夕やけニャンニャン』や『パオパオチャンネル』といった明らかにガキ向けの番組においてすら。 しかし「文筆家・大竹まこと」の話となれば様相は全く違ってくる。穏やかで端正な筆致で淡々と綴られる文章が、どこか遠くに置き忘れてきた感情を静かに揺さぶられるかの如き煥起力を秘めて素晴らしい。 “抱腹絶倒の面白エピソード”が、これでもかと盛り込まれているわけではない。古稀を迎える氏の含蓄深い“芸談”を思わせるものが聞けるわけでもない。 気が付けば勝手にどこかで「人生100年」を生きねばならないことに決められてしまっている、そんな時代をどうしのぐかへの覚悟(将棋で連勝中の当時の藤井聡太四段の話題を振られて「誰か藤井を止めろ」「ネクタイをちゃんと締めろ」と番組中に叫んだらツイッター上で“炎上”した一件など象徴的)に、希望を小さじ二杯ほどまぶして語られるエッセイ集。著者の直筆原稿も乙な味。 15年前に角川書店から出た氏の『結論、思い出だけを抱いて死ぬのだ』は掛け値なしの良書、名著である。一刻も早い文庫化か復刊を、強く熱く願うばかりだ。_(居島一平/芸人)【昇天の1冊】・看板に4つ以上の診療科目を掲げている・高齢者に次々と薬を出す・愛想がない、態度も悪い 「医者あるある」ではないだろうか。診てもらってはいけない医者の特徴だそうだ。 これらの項目をズラリと並べて警鐘を鳴らすのが、『医者が教える「ヤブ医者」の見分け方』(ゴマブックス/1500円+税)。著者はとうきょうスカイツリー駅前内科院長の金子俊之氏。専門はリウマチ・膠原病。間違った処方で悪化した若い女性患者の治療を数多く手がけてきた経験から、この本を執筆したという。 本当に「あるある!」と、ついうなずいてしまう内容なのである。他にも、・必要以上に来院させる(いったい、いつまで通院するんだよ?)・ホームページがない(いまどき口コミがない?) ( )内は患者の心情を代弁したものだが、実際にこういう病院は少なくない。だが、ヤブとは判断できなかった。この本はズバリ言う。口コミが五つ星であっても、そんなものは金で買える…と。 現役の医師がここまで言うのは、衝撃的である。だが、患者が薄々「怪しくね〜か?」と感じていたことをはっきり物申してくれる。 また、後半は患者とのQ&A方式で、素朴な疑問に答える項目が22個。「医者は金持ちなんですか?」と、聞きたくてもクチにできなかった質問にも、丁寧に回答してくれる。 生活する上で避けては通れない医者との付き合い方を、再考できる1冊だ。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー ラファエル無一文からのドリーム 宝島社 1,200円(本体価格)★一つだけ自分の席が残されていた感じだった――会社員時代は高収入だったにも関わらず、なぜ、YouTuberになろうと思ったのですか?ラファエル 定時制高校卒業後、パチンコ屋のアルバイトをしていましたが、友人が自衛隊に入隊した話を聞き、軽いノリで自分もテストを受けました。自衛隊では“仕事のミスは国民が死ぬ”という教えがあり、仕事に対して真剣に取り組むマインドが確立しました。自衛隊のお陰で自分自身が急成長できました。その後、営業マン時代は「絶対に1千万円以上稼いでやる」と決心し、実際に達成しましたが、同時に金遣いも荒くなり、常に金欠でしたね。そんな時にYouTuberを知り、「これは稼げる」と思ったんです。――YouTuberとしてブレイクするために、どんなことを心掛けていたのでしょうか?ラファエル 当初は他の人気YouTuberがやっていた商品紹介をしていました。まだ、サラリーマンだったので、絶対、会社関係者に身バレしないように顔を仮面で隠しました。フードスタイルにしたのは、毎回、私服や髪型を変える必要がなくなるからです。当時は、一夜にして何百万人と登録者数が増えていく時代でした。丁度、一席だけ自分の座れる場所が残されていた感じでしたね。何かきっかけがあればブレイクすると思っていたので、それまで辛抱強く継続させることを心掛けていました。――今年1月、規約違反があるとして、突如BAN(アカウントの停止)されましたね…。ラファエル 面白い動画を作ろうとルールを無視していたら、突然、BANされました。今まで作った動画がすべて削除されてしまいましたが、不思議と焦りはありませんでした。むしろ、これをチャンスに変え、さらなる成長を考えたら、逆にワクワクしたくらいです。 実際に再開したチャンネルでは、企業案件(タイアップ広告)も増え、さらに収益も伸びました。今後、悪夢のような事態が突如として勃発しても、ブレずに平常心で、自分の目で見たものだけを信じれば、問題はありません。突然の終わりに対応できる臨戦態勢は、常に整えています。――YouTuberとして成功したラファエル流の“仕事術”を教えてください。ラファエル まず成功するイメージを持ってください。そして、やりたいことではなく“できること”を始めてください。徹底した管理を心掛け、周囲の人たちときちんと付き合うことも大切です。安心して歩みを止めてしまったら、ただ、老いていくだけです。“人生迷ったらやる”です。_(聞き手/程原ケン)ラファエルYouTuber、実業家。大阪府生まれ。定時制高校を卒業後、パチンコ店に勤務。その後、自衛隊や営業職などを経てYouTuberに転身。自衛隊で鍛え抜かれた肉体、営業職で培ったトーク力とビジネスセンスを武器に、瞬く間に人気YouTuberの仲間入りを果たす。
-
-
その他 2019年11月23日 18時00分
釣れた魚と旨い酒!日本全国釣り行脚 静岡県沼津市・西浦湾産マダイ
深まる秋、その心地よい陽気に誘われて、静岡県の沼津を訪れております。 前回は、好釣り場が多い沼津市内でも特に人気を集める木負堤防にて、ポツポツとではありますが、本命のカワハギを釣り上げることができました。 いずれもそう大きくはないものの、肝の入りは良好。そのままこの場所で粘って数を稼ぐのもよかったのですが、いかんせん本命の何倍もかかるベラに少々ウンザリ…。釣れるカワハギもサイズが上がらなかったこともあって移動することにし、再び海沿いを走る路線バスに乗り込んだのでありました。 古びたローカルバスに揺られ、車窓から景色を眺めつつ西を目指します。やがて、開けた地形のよさげなロケーションの集落にさしかかったところで、何やらピンときて、咄嗟に降車ボタンを押してしまいました。 降り立ったバス停は「久科」。以前に竿を出した時も、トラギスやベラに混じって型のよいカワハギが釣れた記憶があります。潮通しがよく、足下から水深があるため、地形的条件からも期待が持てるポイントなのです。 釣り場は県道の真下にある護岸。階段を下りて適当な場所に釣り座を構え、2本の竿に仕掛けを結び付けて、それぞれ投げ入れます。仕掛けを入れた後は、背後の壁に寄りかかるようにして座り込み、後は魚が掛かるのをのんびり待つのみ。あ〜ラクチン、ラクチン。 すると、早くも竿先を絞り込むアタリが出ました。「座り込んでのんびりする暇もなし…」と、立ち上がって竿を手に取ると、元気な手応えが伝わります。竿の揺れ方が、ベラが掛かった時とは違う上に、引き具合も強めです。「いきなり本命か?」 そう期待しながら巻き上げてくると、やがて水中に白い魚影…。カワハギは褐色ですから、この時点でそれまでの期待は霧散です…。 抜き上げたのは、釣り人から“チャリコ”と呼ばれるマダイの幼魚でした。手のひらサイズながら、さすがはマダイの子。その手応えは力強さを感じます。 本来であれば即リリースですが、ハリを飲んでしまっているため、とりあえずキープ。エサを付け替えて再び仕掛けを投げ入れます。★幼魚再び…直後天候急変! 再び護岸に座り込んで竿先を眺めていると、ほどなくして同じようなアタリで再びチャリコ。嗚呼、またハリを飲んでやがる…。警戒心が薄く食欲旺盛な幼魚ゆえにハリを飲んでしまうことが多く、そのくせ意外と弱いため、無理にハリを外して逃がしても死んでしまう場合がほとんどなんですな。 とりあえずハリを外していると、今まで静かだった天候が急変! にわかに風が吹き始め、アッという間に突風のようになりました。それとともに静かだった海もザバザバと荒れ始めます。 いや〜、本当にアッという間でした。時間にして1分もしないうちに、この変わりよう…。「これはマズイ…」 とりあえず荷物や竿を抱えて階段を登ります。階段上部で打ち付ける波飛沫を頭から被ったものの、無事に県道に避難完了。 そうしている間にも波はさらに高くなり、浮き桟橋や係留されている小舟は木の葉のように揺れ、先ほどまでのんびり座り込んでいた護岸にも波が這い上がってきました。 再度確認しますが、この釣り場は湾内に位置して、普段は非常に穏やか。外海に面した場所ではありませんので、かように海が荒れる光景は初めて見ました。 ただ、当日は近くに低気圧があり、空は晴れたものの不安定な天候ではありました。釣りや登山といった自然相手の趣味は、どれも素晴らしさがありますが、相手はあくまでも自然。楽しませてくれる反面、恐ろしい一面を持ち合わせていることを忘れてはいけないと、あらためて感じました。★型は小さいが味は実に高貴! ということで、本日の釣りはここまで。撤収です。こんな状況ですから、行動は避難が優先。申し訳ありませんが、釣果を持った写真はナシです。 釣果といってもチャリコが2尾のみですが、ちゃんと調理すれば十分なオカズになります。 釣り人からは外道扱いされるチャリコですが、市場ではカスゴ(カスゴダイ)と呼ばれ、一定の需要があります。酢締めにして寿司などで提供されることも多いのですが、今回は姿焼きにしてみました。 焼き上がりに箸を入れると、身離れのよい白身は旨味が強く、皮目の香ばしさと相まって、非常に美味です。幼魚とはいえ、さすがはマダイの子です。 そういえば、先だって執り行われた「即位礼正殿の儀」における「饗宴の儀」の前菜には「かすご鯛の姿焼き」が供されたとのこと。そのような高潔な場を例に挙げるのは、大変おこがましいのですが、ワタクシの「晩酌の儀」もつつがなく進みました。***************************************三橋雅彦(みつはしまさひこ)子供の頃から釣り好きで“釣り一筋”の青春時代をすごす。当然の如く魚関係の仕事に就き、海釣り専門誌の常連筆者も務めたほどの釣りisマイライフな人。好色。
-
その他 2019年11月22日 12時00分
高視聴率でも喜べない日本テレビ日曜ドラマ枠に噴出した譲渡説
テレビ界に衝撃が走った。来年1月期、日本テレビが絶好調だった日曜ドラマ枠を系列の読売テレビに譲り渡したのだ。 その最初の放送となるのが、ドラマ『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』で、初主演を務めるのは横浜流星(23)。7月期に放送された『あなたの番です−反撃編−』で大ブレーク、放送終了からわずか半年で、同枠に主演凱旋を果たした格好だ。 「驚異的な身体能力を持つ謎の女・ミスパンダと、彼女を操る男・飼育員さんの“最凶バディ”が“Mr.ノーコンプライアンス”からの依頼を受け、世の中のグレーな事件に白黒をつけるというオリジナルミステリー。多くの予算を掛けて制作しています」(事情通) 今回、ドラマの出演者や内容以上に業界関係者の興味を集めているのが、読売テレビに日曜ドラマ枠を渡した理由。そもそも日ドラ枠といえば、『今日から俺は!!』、『3年A組―今から皆さんは、人質です―』、そしてこの4月から2クールに渡って放送された『あなたの番です』などヒット作が続き、日テレの看板枠として著しい成長を遂げてきた。 それがなぜ、今になって読売テレビに譲ってしまうのか?「制作費です。これまで1本2000万円弱で制作していたが、出演料やネット配信がかさみ、2倍以上に跳ね上がっているんです。しかも、最近のドラマは高視聴率を出しても制作費を回収できるほど儲からない。頼みのネット配信も芸能プロダクションに持っていかれ、配信権料として局に入ってくるお金はスズメの涙なんです」(編成部幹部) また、制作費以外に、大きくのしかかってくるのが働き方改革だという。「ドラマを制作すると休日出勤は当たり前。いまやスタッフの人権費が出演者のギャラに匹敵するほどかさんでしまう。その一方で労働基準局の指導の元、スタッフは絶対に休ませないといけない。結果、ドラマ制作費の4〜5割は人件費と言う時代なんです」(同) その一方で、ドラマ制作のチャンスを得た読売テレビにしたら願ったり叶ったりの状況だという。「これまで読売が持っていたドラマ枠は死に体状態だった。今年1月期に夏菜主演の『人生が楽しくなる幸せの法則』、4月期に内田理央主演の『向かいのバズる家族』、7月期に小池栄子主演の『わたし旦那をシェアしてた』を放送しているが、視聴率はオールシングル。しかし、読売といえば’97年に視聴率20%超えを達成した『失楽園』の制作実績がある。ある意味、精鋭が揃っているんです」(読売テレビ関係者) こうした状況に対し、日テレサイドは1月期限定の措置だと同局のスタッフや組合サイドには説明しているという。だが…。「日テレ上層部は日曜枠は読売に譲渡するつもりです。ドラマ班の余った人員は、子会社のHuluに出向させる。そこでオリジナルドラマを低予算で制作してもらう方向で社内調整が進んでいる」(テレビ関係者) 何とも寂しい時代だ。
-
-
その他 2019年11月22日 11時30分
まるでGⅡレース…『ジャパンカップ』前代未聞の外国馬不参戦!
「競馬のオリンピック」とも称された日本で最高峰のG1レース『ジャパンカップ』(以下、JC)が、39回目にして大きな岐路に立たされている。11月24日に行われる今回のJCは、史上初めて外国馬が1頭も出走しないのだ。 JRA(日本中央競馬会)の公式ホームページによると、予備登録段階では27頭の外国馬が出走の意思を示していたが、最終的にすべての外国馬が来日しないことになったという。 競馬ライターは外国馬が来日しない理由を、「JCで勝てないから」と分析する。 開催当初は、トップレベルの日本馬でも外国馬には全く歯が立たなかったが、第4回JC(1984年)をカツラギエース、翌年にシンボリルドルフが制して日本馬が連覇。さらに2006年から昨年まで13年連続で日本馬が勝利し、38回中24回優勝するまでになった。 「日本馬のレベルが上がったのもありますが、外国馬が勝てない理由は日本特有の“硬くて高速の馬場”。柔らかくて重い馬場になれている外国馬は、明らかに不利です。前回のJCに出走した外国馬は10着、11着に沈んだ。これだけ勝てないのは異常で、強い外国馬が参戦してない証拠です」(競馬ライター) 外国馬はJCを敬遠するムードが年々強くなっているが、外国人騎手は熱視線を送っている。 「今年のJCには5人以上の外国人騎手が日本馬に騎乗予定です。理由は明白で、日本人騎手とのスキル差があるため勝ちやすい上に、賞金が高いからです」(同・ライター) 実はJRAは、15年にJCの優勝賞金を国内最高となる3億円に増額している。 「これで外国馬参戦のテコ入れを図ったのですが、結果的に外国人騎手が注目しました」(同) JRAの横田貞夫国際担当理事は「ファンには申し訳ない。今回の結果を十分に検証して、今後のJCを盛り上げることができるよう努力していきたいと思います」と語っているが、外国馬参戦を促すような名案は、現状では見当もついていない。 往年のファンからは「もう役目を終えた」「ゼロからやり直し」などの声が上がる始末。今後はJRAの才覚が試される。
-
その他 2019年11月21日 12時00分
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ 米ヌカ
玄米と野菜の栄養成分を、簡単に摂取できるワザを公開!「飲む米ヌカ」で動脈硬化、糖尿病、がん、認知症etc.を予防せよ!! 元AKBの篠田麻里子が「玄米を食べて育った」という共通点を持つ男性と結婚し、「玄米婚」として話題になったが、「玄米は健康にいい」というのは、今や健康を語る上で定番のフレーズになっている。 長年、がん治療の第一線で活躍してきた島村トータル・ケア・クリニックの島村善行理事長も玄米を押す1人で、自身も約20年前から玄米菜食(玄米や雑穀を主食とし、野菜や豆、海藻、漬け物などを副食にして、肉や魚、卵、乳製品は極力控える食事法)を始め、健康が劇的に改善したという。「玄米菜食を始めたきっかけは、妻の花粉症でした。花粉の季節になると、目のかゆみや鼻水に悩まされ、ひどい時は外出もままならず、呼吸困難になることさえありました。そのような状態が13年も続いていましたが、知り合いの勧めで玄米菜食を始めたところ、なんと10日で症状が治まってしまいました。そこで、私も自身の食事に取り入れてみることにしました」(島村先生) 玄米菜食のメリットは、1987年にアメリカで発表された「マクガバン・レポート」にも報告されている。当時のアメリカでは、がんや心臓病が急増していたが、これらを克服するには食習慣を改善しなければならないとあり、「最も理想的な食事」として元禄時代(1688〜1704)以前の日本の食事を取り上げている(※)。 また、アメリカのスミソニアン博物館では、理想の食事バランスを図に示した「食の三角」を資料として納めている。食事は全体の40〜60%を穀類、20〜30%を野菜類、5〜10%を豆類や海藻類で補い、肉や卵、乳製品は月1〜2回でいいという考え方で、「毎日食べるべき食品」として玄米をあげている。(※)日本では元禄時代に精米技術が導入されると、玄米から白米を食べる習慣が広まったが、脚気が頻発するようになってしまった(この状況は「江戸患い」と呼ばれる)。そのため、玄米を食べてた元禄時代以前の日本の食事が取り上げられたのである。★玄米菜食で体重が7㎏減 昔は「1日30品目」という食生活のスローガンがあったが、これだと過食になる恐れがあり、料理するのも大変ということから、現在では過去のものとされている。そこで、島村先生をはじめ多くの医師が勧めているのが玄米食だ。「30代の頃の私は、Tボーンステーキを毎日750g平らげるほどの大食漢で、まさに『医者の不養生』ともいうべき健康状態でした。40代に入ると大腸にポリープが見つかったり、痛風が起きたりするなど、体がボロボロになっていましたが、1日3食のうち2食を玄米菜食にしたところ、何と3カ月で体重が7㎏も落ちました。疲れ知らずになって風邪も引かなくなり、自分でも驚くほどの健康体になりました。最近では様々な病気の原因となる動脈硬化まで改善し、医師である私自身も玄米の健康効果に驚いています」(島村先生) 島村先生は、自身の内頸動脈の動脈硬化の経年的変化を長らく記録してきたが、血管壁の厚みの一部が、8年間で0.5㎜も減少したという。 島村先生のクリニックでも、がんや心臓病、糖尿病、認知症の患者に玄米菜食を摂ってもらっている。ところが、玄米には「硬くておいしくない」「においが苦手」「消化が悪い」「調理に時間がかかる」などのデメリットがあることから、玄米食に切り替えても長続きしない人も少なくない。「私のクリニックで提供する病院食は、食べやすく調理しているので、残す患者さんはほとんどいません。しかし、一般のご家庭だと調理に時間がかかるので、なかなか続けられないという方もいます。そこで私がお勧めしたいのが、玄米の栄養を簡単に摂ることができる『飲む米ヌカ』です」(島村先生)★玄米の栄養が9割含まれる 米ヌカは、玄米を白米に精米するときに取り除かれる茶色い粉末で、玄米の胚芽とヌカ層の部分が粉状になったものである。玄米の栄養成分はこの胚芽とヌカ層に集中しているので、米ヌカだけで玄米の栄養分が9割摂取できる。「米ヌカ(玄米)には、たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラル(無機栄養素)、食物繊維に加え、抗酸化作用や抗がん作用があるフィチン酸、高脂血症の改善作用があるイノシトール、ポリフェノールの一種で認知症や大腸がんの予防効果があるフェルラ酸、精神や血圧を安定させるアミノ酸のGABAなど、数多くの有効成分が含まれています。米ヌカといえば、一般的にはヌカ漬けの材料になる程度のイメージしかないかもしれませんが、汁物に加えて飲めば、玄米の栄養を丸ごと摂ることができます」(島村先生) 粉状なので玄米よりも消化がよく、胃腸にかかる負担も少ない。しかも、簡単に摂れるので、料理が苦手な人、忙しい人には特にお勧めである。 粉状の米ヌカは、米穀店やスーパーなどで販売されているほか、インターネットや通信販売でも良質の製品が売られている。ただし、生のままだと傷みやすいので、まずは油をひかないフライパンに入れ、5〜6分かき混ぜながら煎る。これによって、ヌカ独特の気になるにおいはなくなる。焦がさない程度に煎ったら火を止め、密閉容器に移して冷蔵庫で保存する。冷蔵庫なら1〜2週間、冷凍庫なら2〜3か月保存することができる。★汁物に入れて気軽に摂取 米ヌカを常備しておけば、いつでもすぐに利用することができる。ご飯やおかずにそのまま振りかけてもよいが、水分がないと口の中でモソモソしてしまい、高齢者の場合は、誤嚥を引き起こす恐れもある。そのため、みそ汁やスープ、コーヒーといった汁物に溶かしてから飲むのがお勧めである。「米ヌカをより細かに粉砕すれば、汁物に溶けやすくなります。穀物の風味がいい出汁になるので、コクが増しておいしくなります。また、コーヒーに入れると穀物の自然な甘味が出て、味に深みが出てきます。料理の味を損なわないだけでなく、プラスの効果まで与えてくれるのも、米ヌカのお勧めポイントです」(島村先生) 米ヌカの摂取目安は、1日大さじ2杯程度(約10g)。これだけで、玄米をお茶碗1〜2杯食べるのに相当する。玄米に抵抗がある人も、「飲む米ヌカ」で健康的な“玄米ライフ”を送ってみよう!◉米ヌカに含まれる主な有効成分と健康効果*ビタミン:ビタミンBやE、ナイアシンなどが豊富で抗酸化作用があり、糖尿病予防や血液サラサラなどの効果が期待できる。*ミネラル:減塩効果で高血圧を改善するカリウム、骨の形成に欠かせないリンやマグネシウムなどが含まれている。*食物繊維:不足すると心疾患、大腸がん、糖尿病などの原因になる。*フィチン酸:生体物質の一種で、排毒効果や抗酸化作用、抗がん作用、老化遅延などの効果がある。*イノシトール:フィチン酸から作られる有機化合物で、肝機能や高脂血症の改善、動脈硬化の予防などが期待できる。*フェルラ酸:ポリフェノールの一種。抗酸化作用があり、大腸がんや認知症の予防効果がある。*GABA:アミノ酸の1つ。自律神経のバランスを整え、精神や血圧の安定に寄与する。◉飲む米ヌカを作ろう!作り方(1)油はひかず、フライパンに米ヌカを入れる。(2)焦がさないように木ベラでかき混ぜながら5〜6分煎る。保存方法*密閉容器に入れて冷蔵庫で保存。1〜2週間は日持ちする。摂り方*お茶、みそ汁、スープ、コーヒーなどに入れて溶かす。*摂取の目安は1日、大さじ2杯(約10g)程度。***************************************監修/島村善行先生医師。島村トータル・ケア・クリニック理事長。京都府立医科大学卒業。国立がんセンター東病院医長、島村トータル・ケア・クリニック院長などを経て現職。『医師がすすめる最高の食事「マクロビオティック」』(マキノ出版)他、著書多数。
-
その他 2019年11月21日 06時30分
特選映画情報『虹色の朝が来るまで』〜“同性愛”の道を貫く「ろう者」女子 マイノリティーの心意気!
配給/フィルモット シネマート新宿ほかにて公開監督/今井ミカ出演/長井恵里、小林遥、玉田宙、佐藤有菜、ノゾム、菊川れんほか 監督も、主演の2人も「ろう者」という個性的な作品で、おまけにテーマは同性愛、ということで色メガネで見がちだが、このマイノリティーという点が肝心だろう。ろう者であり、同性愛者であり、地方都市出身者という何重にもマイノリティーな環境の中で、一歩前に踏み出す“同性愛ペア”を暖かく包み込むように描いている。 群馬の手話サークルで知り合ったろう者の華(長井恵里)とあゆみ(小林遥)は、交際を始める。実家に帰った華はそのことを両親に告げるが、いつも味方だった母親に拒絶され、ショックを受ける。苦しんでいる華を見かねたあゆみは、東京で開かれる“ろう者のイベント”に誘う。初めは緊張していた彼女たちも、多様な価値観を持って生きる人たちに触れ、次第に心を開いてゆく…。 身障者に対して、性の話題はタブーなんて逆に差別的と言える。私の家人が手話を学んでいた関係で、ろうの方々と酒も呑んだし、麻雀もしたことがあるが、当然のことながら、ほとんど健常者と同じ、少々しゃべりが不自由なだけのことで、等しく同じ欲望を抱えて生きているわけだ。これまで障がい者の性的欲求を描いた映画では、障がい者対象のデリヘルが題材の『暗闇から手をのばせ』(14年)など数えるほどしかない。そんな中で、マイノリティーで悪いか! という心意気を徐々に体得してゆく“同性愛ペア”の2人の戸惑いから、確信へと至るプロセスが、小さな感動を呼ぶ。同調圧力が強まるばかりの世の中で、多様性こそ、選択肢の多さこそ、個人個人の幸せを呼ぶ、ということをあらためて心に刻みたくなった。 渋谷・ハチ公でナンパされるほどキュートなヒロイン2人。性的な表現にも怖めず臆せず、ラストのキス・シーンの何と爽やかなことよ。限りなくドキュメントにも近いタッチで描かれ、特に、ろう者LGBTQのサークルでの描写はほとんどドキュメンタリーで、各々のろう者の生き方に説得力もある。ここで、ヒロイン2人が実は群馬から来たのに見栄を張ったのか、つい「埼玉から……」と言っちゃうのがオカシイ。群馬と埼玉、そんなに違いがあるんか、とツッコミを入れたくなるね(笑)。『JKエレジー』、『ブルーアワーにぶっ飛ばす』など、最近マイ・ブームな“北関東シネマ”でもあった。北関東を舞台にした邦画は好編の宝庫だ、と実感! 試写後、会場にいた今井監督と談笑し、彼女いわく「ろう者にだって、ヤクザも悪人もいる」と。そこで、「今度は、ろう者の詐欺師映画とか作ってほしい」とお願いしておいた。 《映画評論家・秋本鉄次》
-
その他 2019年11月18日 17時00分
みひろのほろ酔い晩酌グルメ ★伊達鶏の塩麹焼き
★伊達鶏の塩麹焼き 内容量:200グラム×2枚入り 価格:3000円(税込)信濃屋 楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/hello-shinanoya/ 新米の季節ですね! 先日、新潟から新米が送られてきまして。早速炊いたら、キラキラと輝き、もっちりとして美味しかったんです! 新米は香りもよく、炊き立てが最高に美味しいんですよ。今だけ楽しめる味、食べるっきゃない! 晩酌の後の〆のお茶漬けやおにぎりにもオススメです。新米を食べたいと思った方は絶対に新潟のお米をどうぞ。格段に美味しいですから。これはステマじゃありませんからね(笑)! さて、本日も晩酌タイムとまいりましょう。今宵のおつまみは、信濃屋さんの「伊達鶏の塩麹焼き」です。 こちらの伊達鶏は、福島県の指定生産農家だけが飼育できる鶏なんだそう。広い敷地で育てるため、鶏が健康的になり、とっても美味しくなるんだって! 解凍せず、レンジでチン、もしくは湯煎するだけでの簡単調理なので、早速いただいてみました。 一口食べてみると、その柔らかさに感動!! 塩麹に漬けてあるのでジューシーかつ中までしっかりと味が染みていて、鶏の旨味がスゴいんです。しかも、わたしの大好物の鶏皮がめっちゃプルンとしていて、噛めば噛むほどに甘みが広がっていきます。コラーゲンたっぷりなので、美肌効果も期待できちゃいますよ。 こちらのおつまみには赤ワインを合わせましたが、相性バツグンでした。最近はちょっと肌寒くなってきたので、ホットワインにしてもいいかもしれません! なお、「伊達鶏の塩麹焼き」はタレを付けなくても塩味が効いていますが、わたしはあえてネギ塩ダレを作ってみました。刻みネギとごま油、塩、出汁粉末を混ぜるだけ! 超簡単なのに、これが最強の万能ダレなんです。ネギに爽やかさとごま油の香ばしいかおりが加わると、より一層食欲が増します。赤ワインもいいですが、ビールや焼酎と合わせてもいいと思います。 また、タレを加えるだけでなく、こちらの商品を生野菜の上に乗っければ、贅沢なサラダの完成。「ちょっと体重が気になる…」なんて方にオススメのアレンジです。ぜひ、みなさんも色々なアレンジを加えた「伊達鶏の塩麹焼き」で晩酌してみてください。それでは、来週もこのページでお会いしましょう!***************************************PROFILE●1982年5月19日生まれ、新潟県出身、血液型A。T153、B82・W59・H84。趣味はショッピングと体の手入れ。「新みっひーランド みひなな食堂」がスカパー!で放送中。
-
-
その他 2019年11月17日 18時00分
みひろのほろ酔い晩酌グルメ ★1ポンドハンバーグ
★1ポンドハンバーグ 内容量:450グラム 価格:1400円(税込) カナダビーフ館 https://www.rakuten.ne.jp/gold/motonland/ 先日、ゴルフ番組のスタッフさんたちと親睦ゴルフをしてきました! 番組で、いろんな先生に教えていただいたし、自主練もしているし、いいスコアが出るだろうと思っていたら…。えっ、全然成長していない? ミスショットが痛手となり、スコアは伸びず撃沈。だけど、いいショットも多かったし、何よりバンカーから一発で出せるようになった! ゴルフといえば、お昼ごはんの時とラウンド後のレモンサワーが至福でしてね。スコアはいまいちでしたが、運動後のお酒でかなりいい気持ちになれました。 さて、本日も晩酌のおつまみをご紹介しましょう。カナダビーフ館さんの「1ポンドハンバーグ」です。1ポンド=約450グラムなので迫力半端ないって! 普通のハンバーグの3倍ほどの大きさですからね!! 先週、先々週に引き続き、手島優ちゃん&古川真奈美ちゃんとバーベキューした時に一緒にいただきました。1ポンドハンバーグの大きさには、2人ともナイスなリアクションを見せてくれましたよ(笑)。 このハンバーグは袋のまま20分温めるだけで食べられますが、せっかくバーベキュー場にいるので、湯煎後に軽く両面を炭火で炙ってみました。炭焼の香ばしいかおりが漂い、食欲&呑み欲がそそられまくります。早速いただいてみると、外はカリッ、中はふんわりで、めちゃくちゃ美味しい! ぶっちゃけ、サイズ通りに大味なのかな…なんて思っていましたが、フワフワで、滑らかで、とっても繊細な味わいなんです。しかも肉汁たっぷりで、とってもジューシーなの! 噛むたびにお肉の旨味と甘みが口いっぱいに広がって、贅沢感が半端ないです。これだけ肉汁が多いと脂っこいように思えますが、むしろさっぱりしていて、いくらでも食べられちゃう! お肉の味がしっかりしてるので、ソースなしでも十分美味しい! ハンバーグに合うお酒といえばビールですね。屋外でいただくハンバーグとビールは最強!! 手島の優ちゃんは、ハンバーグをつまみにビールを3杯飲んでゴキゲンになっていました(笑)。会話も弾んで、とっても楽しかった。みなさんもぜひ、大迫力のハンバーグを味わってみてください!***************************************PROFILE●1982年5月19日生まれ、新潟県出身、血液型A。T153、B82・W59・H84。趣味はショッピングと体の手入れ。「新みっひーランド みひなな食堂」がスカパー!で放送中。
-
その他
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 オジサンだって、輝きたいんです!!「シンクロ・ダンディーズ!」
2019年09月29日 07時00分
-
その他
本好きのリビドー
2019年09月29日 06時00分
-
その他
釣れた魚と旨い酒!日本全国釣り行脚 千葉県・小湊漁港産ニシキベラ
2019年09月28日 18時00分
-
その他
痛み悩みの相談室 胸がチクチク痛むのは病気?
2019年09月28日 12時00分
-
その他
グラドル・犬童美乃梨と飲める居酒屋がオープン!!
2019年09月27日 10時00分
-
その他
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ「青背魚と_サバ缶」魚の脂に含まれるEPAとDHAは健康効果絶大 メタボに朗報!「中性脂肪」は青背魚で減少する!!
2019年09月26日 12時00分
-
その他
吉祥寺「まるけん」
2019年09月23日 18時10分
-
その他
蝶野正洋の黒の履歴書 ★プロレスリング・マスターズの裏話
2019年09月23日 18時00分
-
その他
みひろのほろ酔い晩酌グルメ ★中トロ贅沢煮
2019年09月22日 18時00分
-
その他
やくみつるの「シネマ小言主義」 人生のちっぽけなことに奇跡は宿る「アイネクライネナハトムジーク」
2019年09月22日 07時00分
-
その他
本好きのリビドー
2019年09月22日 06時00分
-
その他
釣れた魚と旨い酒!日本全国釣り行脚 神奈川県葉山町・森戸海岸産スガイ
2019年09月21日 18時00分
-
その他
痛み悩みの相談室 「四十肩・五十肩」になるのはなぜ?
2019年09月21日 12時00分
-
その他
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ秋の味覚_「きのこ」
2019年09月19日 12時00分
-
その他
大崎「さんご」居心地のいい定食屋。
2019年09月16日 18時10分
-
その他
みひろのほろ酔い晩酌グルメ ★さけ 焼き蔵みそ漬
2019年09月15日 18時00分
-
その他
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 そ、総理は本当に記憶が…ない!?「記憶にございません!」
2019年09月15日 07時00分
-
その他
本好きのリビドー
2019年09月15日 06時00分
-
その他
釣れた魚と旨い酒!日本全国釣り行脚 東京都伊豆大島・元町桟橋産カンパチ
2019年09月14日 18時00分
特集
-
安倍チルドレン宮崎元議員「教団からお金を頂くことはまずない」キッパリ “宗教と政治”の実状明かす
社会
2022年07月19日 10時20分
-
海外の大物政治家殺傷事件・ハイチ大統領殺害から1年、全貌は謎のまま 治安悪化で現在も混乱続く
社会
2022年07月18日 06時00分
-
-
ケネディ暗殺事件の背後で…現場に居合わせた謎の人物たち
ミステリー
2022年07月17日 23時00分
-
安倍元首相批判で炎上のぜんじろう、過去にはホリエモンや東国原とトラブルも
社会
2022年07月17日 07時00分
-
話題の教団に芸能生活をささげてしまった桜田淳子のその後
芸能ニュース
2022年07月16日 12時00分