GACKTは「ボクの仲間にヤバい後輩がいた。アカウントを乗っ取られて、偽物のボクと会話を続け、危うく400万を振り込みそうになっていた」と、後輩がGACKTを名乗る詐欺に引っかかりそうになったと明かした。
ポストの中で、GACKTは後輩と詐欺師のメッセージのやりとりと見られるスクリーンショットを公開。詐欺師側は「彼の日本の銀行口座をあなたに送ることができます」「あなたは送金できますか?」「私のパートナーは別の銀行口座に変えると言っています」と不自然な日本語でメッセージを送っていた。
一方、GACKTの後輩は詐欺師に対し、「かしこまりました!」「ありがとうございます」などと返信し、300万円の振込を約束したりなどしていた。
GACKTはこのやりとりに対し「振込先はもちろんボクじゃない。話し方もボクじゃない。というより、日本人ですらない…にも関わらず、最後まで気付かずに本気で送金しようとしていた」と呆れ。
たまたまその日、その後輩と食事の予定があったため、GACKTの「それ、ボクじゃないけど?」との発言で振り込まずに済んだといい、「もし予定がなければ、確実にカネを失っていた」と予想した。
GACKTは「だからみんなも覚えておいてくれ。無闇に送金するなよ。そして、【相手が本物か】必ず疑ってくれ」と呼びかけ。「ぼーっとしてると、カネ取られるぞ?」と忠告していた。
しかし、あまりにずさんな詐欺にGACKTの元には、「なぜコレで騙されそうになる?それに衝撃なんだけど」「この言葉の使い方から絶対GACKTさんではないとわかるのになぜ疑いもせず言われるがままなのか……信じられん」「コレ、GACKTさん云々以前に、どう見ても翻訳機能を使ってるやり取りだよね?」というドン引きの声が集まっていた。