-
芸能ニュース 2011年01月24日 19時00分
アンドリュー・ガーフィールド、期待していなかった『ソーシャル・ネットワーク』
アンドリュー・ガーフィールドは、『ソーシャル・ネットワーク』がこんな興奮するとは思っても無かった。 クビになったフェイスブック共同創設者エドゥアルド・サベリンを演じるアンドリューは、そのテーマに当初疑問すら感じていたが、すぐにストーリーに夢中になっていったと語った。 「最初にその話をもらった時は、他の人たち同様、僕も困惑していたよ」「ただ『フェイスブックの話だ』って聞いただけなら、ワクワクするような話になるイメージなんて湧かないじゃない?」「でも脚本を手がけた人物が誰かってことが分かってからすぐに、『何かがあるに違いない』って思ったさ。そしてもちろん、脚本を読んでいる時から僕は間違っていなかったと確信したよ」 アンドリューは、本作のメインテーマが、フェイスブックの創設者達の権力争いを描くだけでなく、善悪をハッキリした線引きしないところだと考えている。 「この作品の素晴らしいところは、全員が善人だと感じるところさ。彼らを悪人と捉える人はいないんじゃないの」「悪役もいなければ、ヒーローもいない。ある状況のもとで異なる意見を持った人々を描いているだけだよ」
-
芸能ニュース 2011年01月24日 19時00分
ウィノナ・ライダー、休業期間からの復帰!
ウィノナ・ライダーは、子供のためなら女優業を辞める…。 ウィノナは、子供を持つということが「一大事」だと知っていて、家族を最優先するにはキャリアを中断する必要があると考えている。 「もし子供が出来たら、女優は辞める…かもね。普通のママになりたいの。それにどれだけ子供の世話が大仕事かってことは、兄弟や彼らの奥さんを見てきているから、それが私にとっての最優先事項になるんじゃないの」 またウィノナは、先月、自分のキャリアが終わるかもしれないとも感じ、子供が出来た際には、女優業に復帰することが出来るのかどうか心配することになるだろうとコメントした。 「もし私が今すぐ家庭を持ちたいと思ったら、2年後くらいに戻ってくることになるのかしら?」と言いつつも、ウィノナがスポットライトから遠ざかるのは初めてではなく、「より良い女優になる」ことと「現実世界を取り戻す」ためという理由で、数年間の休業期間をとり、最近映画の世界に返ってきたばかりだ。 現在、『ブラック・スワン』と『僕が結婚を決めたワケ』の2作で復帰したウィノナは、「落ち着いた」と感じている。 「大人になってから最高に幸せな状況にいると感じているわ。すべてが収まったという感じかな」「とても落ち着いた良い状況にいるわ。それが今後の2作品にも反映されているわね」
-
芸能ニュース 2011年01月24日 19時00分
オジー・オズボーン、カフェインマニア
オジー・オズボーンにとって、紅茶は魔法の時間。 ステージの前に紅茶を飲むことは声に良くないことは判っているが、どうしてもやめられないとオジーは話す。 「ココアは唾液を濃くするから、シェイクスピアを朗読したり、『アイアンマン』を歌わなきゃいけない人間にとってはいい話じゃないね」「とは言っても、紅茶もよくないらしいけど、それでもギグの前には飲んじゃうよ。あんまりロックンロールとは言えないけど、俺にとっては『マジックポーション』みたいなものよ」 オジーはまた、1日を始まりにはカフェインで始まるとコメントした。「目を覚ますのに一番の良い方法は、新鮮なコーヒーをポットに入れること。そして古いコーヒーパウダーを更にマシーンにかけるのさ」「その間にエスプレッソを作っておいて、そのダブル焙煎のコーヒーマグカップに入れるんだ。うちではそれを『レッド・アイ』、って呼んでいるよ」「月曜の朝一番に1杯飲めば、輝いた目とやる気満々な気分で、その週を乗り切れるぜ」
-
-
芸能ニュース 2011年01月24日 19時00分
レオナルド・ディカプリオ、オールスター勢揃いのハワイ旅行
レオナルド・ディカプリオは、毎年1月にセレブ仲間を連れてハワイでバケーション。 今年は、恋人のバー・ラファエリ、ナオミ・キャンベル、キャメロン・ディアスとその恋人アレックス・ロドリゲスと一緒に出掛けたレオ、みんなでサーフィンやシュノーケリング、パドルボードなどをして満喫した。 ある関係者は、「ここ5年に渡ってレオと親友のルーカスは、毎年1月にマウイのフォーシーズンズかホノルルのザ・カハラ・リゾートに滞在するホリデーに出かけています」「毎回彼らは豪華な友人達を招待しています。過去のゲストには、コートニー・コックスやジェニファー・アニストン、アイラ・フィッシャーとサーシャ・バロン・コーエンなどがいました」「今年は『ギャング・オブ・ニューヨーク』以来、レオの親しい友人であるキャメロンと、その恋人のアレックス、それにトビー・マグワイア、ナオミとその恋人のウラジスラフ・ドローニンなどでした。レオは昨年の夏にサルデーニャで航海した際、ナオミと知り合いました」と語った。 夜にはギャンブルに興じ、夜が明ければレジャースポーツへと繰り出す。 「レオはポーカーが大好きで、かなりレートの高いゲームが行なわれます」「みんな二日酔いが消えれば、ウォータースポーツやビーチバレーをしに行くようです」
-
芸能ニュース 2011年01月24日 19時00分
マット・デイモン「霊能者はキライ!」
マット・デイモンは、霊能者を信じていない。 クリント・イーストウッド監督の『ヒアアフター』で、死者が見える霊能者を演じているマット。しかし、リアルな世界でそんな能力を持った人はいないと考えている。 似非の不思議体験に陥れられると考えたマットは、現実世界の霊能者を訪れることさえもなかったと語った。 「心配していたのは、ペテン師たちによる、まるで『不思議な国のアリス』のウサギの穴みたいのに堕ちるような幻覚体験だったんだ。あの業界のほとんどが、クワセ者だよ。といっても、どんな形にしろ、純粋に心を動かされる人はいるとは思うけどね。僕はただ、そういう人達に出会う機会がなかったよ」 またマットは、俳優仲間のマーティン・シーンが心臓発作を起こした時に実際に体験した話を聞いたことで、臨死体験に関しては寛容のようだ。 「マーティン・シーンから、彼が心臓発作を起こした時の『地獄の黙示録』での臨死体験を聞いた。『ディパーテッド』の撮影中のある日、その信じられないような話をしてくれたんだ」「それは多くの人が経験したことがあるような話だったよ。僕が何かで読んだ1人は、実際に28分間死んでいたらしい。これは確か当時では最長記録だったと思うよ」 最近マットは、『ジェイソン・ボーン』シリーズのことを尋ねられて、とても興味深いコメントをした。 「オンライン・ニュースで、僕の主演しない全く違う『ジェイソン・ボーン』シリーズが、トニー・ギルロイが監督する、なんて読んだよ。誰もそんな話してくれてないし、本当に誰からも連絡がないんだよ。多分、みんなは僕が何かインサイダー情報なんかを知っていると思っているみたいだけど、僕の立場なんて推して知るべしだよ」
-
-
トレンド 2011年01月24日 18時00分
京王駅弁大会 混んでいるか
新宿・京王百貨店の催事である駅弁大会が開催中だ。 2週目に突入し(といっても25日までの開催!)、福井駅・番匠の越前かにめしも実演販売で参戦中。ますます盛り上がりを見せているが、日曜日に訪れると明らかに一週目より客足は減っていたように思う。混雑が苦手な向きもちょっと覗いてみるチャンスではないだろうか。 簡単に、ハズれということのない駅弁をご紹介。順不同。 名古屋駅・『抹茶ひつまぶし 日本一弁当』。二杯目に刻み海苔とわざびで食す訳だが、そのウマさははるかに想像を超えた。三杯目として甘い抹茶でやわらかくなった鰻茶漬けをかき込めば、まさに桃源の境地へ…。どうしても、もっと珍しい駅弁を買ってハズしてしまう訳だが、有名駅弁にはやっぱりそれだけの理由があった。 米沢駅・牛串弁当。旨い牛肉をがっつり食べられる絶品駅弁。会期終了間際の日曜日現在で、輸送コーナーに山と積んであったので、買いやすいのではないか。一旦これを手にとってやめる人が多いが、“当たり”の駅弁である。 整理券モノがうまいのは、言うに及ばず。人吉駅・鮎ずしや、宮島口・あなごめしは、食材のワイルドな風味も残し、まさに駅弁の王様格の味わいだ。ただし、デパート開店と同時に整理券をゲットする必要がある状況のようである。
-
社会 2011年01月24日 17時45分
ナゾが残る逃亡生活 市橋容疑者 沖縄の離島で生活か?
イギリス人英会話講師リンゼン・アン・ホーカーさんの殺人事件で起訴されている市橋達也容疑者が逃亡中に沖縄の離島で一時潜伏していた可能性が高いことが報道された。 市橋容疑者が潜伏していたと言われる場所は沖縄・久米島近くのオーハ島。この島は2011年現在、人口は一人とされている。「知り合いに行ったという人はいますが、あまり旅行などでは行かない場所でしょう」(旅行雑誌編集者) また、オーハ島は現在、チャーター便のみで、定期便の運行などはない。「おそらく久米島から漁師の船などをチャーターしたのではないでしょうか。1万円くらいで可能だと思います」(旅行雑誌編集者) ただ、ナゾなのは、生活手段。市橋容疑者が生活していたのはコンクリートでできた島内の廃屋。そう簡単に生活を続けることは可能なのだろうか。「相当難しいでしょう。それに、どうやって再び久米島へ戻ったのかもナゾです。正直、この報道を聞いた時に“え、ほんと”と思いました」(旅行雑誌編集者) 2年7か月の逃亡生活を送っていた市橋達也容疑者。彼の足跡がすこしづつ明らかになってきてはいるが、まだまだナゾの部分が多く残されているようだ。
-
スポーツ 2011年01月24日 17時30分
横綱・白鵬6連覇の裏に大関陣の低迷あり!
大相撲1月場所(初場所)は横綱・白鵬(宮城野)が14勝1敗で、千秋楽を待たずに優勝。元横綱・大鵬に並ぶ史上2位タイの6連覇を達成し、来場所は朝青龍のもつ7連覇記録に挑む。 もはや敵なし。準優勝の関脇・琴奨菊(佐渡ヶ嶽)、前頭5枚目・豪栄道(境川)、前頭13枚目・隠岐の海(八角)の11勝4敗に、3勝差をつけての独走だった。この場合、準優勝との表現は適切ではないだろう。 白鵬のライバルになるべき大関陣は琴欧洲(佐渡ヶ嶽)の10勝5敗が最高で、他の3大関は魁皇(友綱)、把瑠都(尾上)が9勝6敗、日馬富士(伊勢ヶ浜)が8勝7敗と2ケタすら勝てないていたらくだった。14日目まで優勝争いに残っていたのは、平幕の隠岐の海だけ。これでは、終盤の取組も白鵬の一番しか盛り上がらない。大関絡みの相撲は全くかやの外だ。 昨年11月の先場所は14勝1敗で、白鵬と豊ノ島(時津風)の優勝決定戦に持ち込まれた。だが、豊ノ島は前頭9枚目で本割で白鵬と当たることはなかった。平幕力士の躍進に一役買ったのは、くしくも大関陣。前頭9枚目で大関と当たるのは異例だが、12日目に把瑠都、14日目に魁皇が豊ノ島に敗れた。この場所、魁皇は12勝を挙げ面目は保ったが、この黒星で優勝争いから脱落。大関としての役目を果たせなかった。 大関陣の不振は今に始まったわけではなく、昨年1月場所後に朝青龍が引退し、白鵬が1人横綱となってから、ずっと続いている状況。 白鵬の6連覇は立派な業績。その間の星取は88勝2敗という驚異的なものなのだから、文句の付けようがない。しかし、その一方で、ふがいない大関陣が白鵬の独走を許し、優勝争いへの興味を奪っているのだから問題だ。その白鵬の2つの黒星も、いずれも稀勢の里(鳴戸=1月場所は関脇)が付けたもので、大関陣はこの1年間(6場所)、誰も白鵬に勝てていない。 はからずも、1月場所3日目には国技館が両国に移って以降のチケット売れ残りワースト記録をマークした。大関陣が奮起しなければ、相撲人気の回復もないだろう。(ジャーナリスト/落合一郎)
-
芸能ニュース 2011年01月24日 17時00分
「声優になりたい君たちへ!」〜現場からの声
憧れの職業として人気の高い「声優」。今回はその業界関係者の生の声を取材した。声優志望の方もそうでない方も、是非ご覧頂きたい。<“声優の難しさ”を考えてみて> 「声優になりたいと思うんなら、まず皆さんが一般的に考えている“声優”という職種に関する認識を改めて下さい。もしかして声優は声だけだから、台本を片手に演技をする為、セリフを覚える必要がなく、普通の芝居と比べて簡単などと思っていませんか? 声優ブームと言われる今日においては、仮にもお芝居をする業種であるにも関わらず、声優志望の子たちの志があまりにも低く、そして声優というものを大きく勘違いしています。 是非皆さんにお勧めしたいのは、何でも構いませんので、まず自分で好きな作品のアフレコ用のセリフだけの台本を作って、映像を音声を消した状態で再生する、それに自分の演技をアテながらテープレコーダーなりで録音し、試してみなさい。完成した絵があっても相当に難しいことがすぐに体感できる筈です。そして、実際の現場ではまず色つきの絵が上がってくることは殆どと言って良い位ありません。こんな状況で芝居をする事が果たして楽しいか? 単なる夢想だけでなく、仕事としてやっていきたいのであれば、リアリティを持った考えと意識を持って門を叩いてもらいたいですね」(現役声優兼養成所講師)<声優になろうと思うな!?> 「こういうことを言ったりすると、養成所とか声優関係の雑誌からいい顔されないから全然表でいう機会がないんだけどね(笑)。僕なりのいいアドバイスを差し上げたいと思います。 声優として大成したい、長く声優の仕事で食べていきたいと考えるなら、“声優になりたい”という意識を根本から捨てることです。 このフレーズだけを聞いたら、声優志望の子たちは一体何を言ってんだこの人、って思われるかもしれませんね(苦笑)。詳しくご説明いたします。 今日の声優のあり方は、一昔前とは随分と変わっており、特に主演の若手の皆さんはイベントやステージに立つだけでなく写真集やCDなども出す、ある意味ではかつてのアイドルと同じようなポジションになりつつあります。つまり、単に声に特徴があったりするだけではなく、第一にルックス、その他話術や歌唱力など様々なスキルを要求されるわけです。 そして、またそうした人気や興味はとても移り変わりが早い。声優の仕事を長く続けて行きたいと思うのであれば、俳優としてタレントとしても活躍できる意識と素養を身に付けている人が強いんですよ。山寺宏一くんがとても良い具体例かな? 彼は凄い。きっと声優の道に進まなかったとしても、何かしらの他の様々な分野において名を馳せたと思いますよ。 それから、声優のキャスティングも最近は芸人さんや顔出しの俳優さんが結構多くなりましたでしょう? 単純にプロデューサーとかクライアントがバカというのか、考えが浅はかという事情も多いですけれど、ただアテレコしかできないスタジオ専門声優の時代は終わりつつあるんです。 声優の世界にチャレンジする前に、自分なりにシミュレーションしてみて下さい。果たして自分は現在キャスティングされている人たちの様に、アテレコ以外に何を武器=売りにして生き残っていけるだろう、と。 これは声優に限らず、芸能界全体に言えると思うんですが、やはりビジョン=視野を広く、芸の引出しを多く持った人こそ強く、長く業界で生き残っていけるんですよね」(声優関係・芸能プロダクション関係者)
-
-
社会 2011年01月24日 16時30分
デジタル化する故人達
故人との向き合い方も、デジタルに進化し続けている。 数年前から、お墓に中継カメラを設置するお寺があらわれた。自宅のパソコンからお墓参りをすることができる仕組みだ。ネット参拝なる、お墓自体をweb上に仮設するサービスも存在し始めた。 多くが、サービスを提供するサイトにアクセスし、そこで供物やお線香を選択、自身のパソコン画面で故人と対面するシステムになっている。このお墓はオープンにすることも、家族のみの公開にすることも出来るサイトが多く、故人の動画やメッセージが公開されているサイトもある。 これは「お墓というアカウント」を作る感覚に近い。ネット上に残されたライフログだけでも「お墓」に成り得るという、新時代の提案かと思われた。 しかし実際は、目新しさだけで利用者は広がらなかった。利用者は、サービスを提供するサイトとは別に、遺骨を納めなければならない。記者は数年振りにいくつかのネット仏壇サービスを回ったが、どうしてもグラフィックや機能が古い感が否めなかった。サービスのシステムを更新し続けなければいけないことは、企業にとっても負担なのだろう。 最先端が日々更新されるwebの世界、若者には目新しさがなく、高齢者には使いづらい、どっちつかずなことが、定着しなかった理由の1つかもしれない。 株式会社デザイン計画は「お墓」ではなく、「仏壇」や「位牌」をデジタル化した。(写真) 7インチのモニターには、位牌や遺影、故人を偲ぶ写真やテロップだけでなく、日ごとに著名人の名言も表示される。更に、wifi機能でお寺からの連絡メールも届く。SDカードに画面の設定を保存するので、生前から自分が死んだ時どのようにして欲しいか、遺言のようにタイムカプセルとして残すことも出来るのだという。http://www.youtube.com/watch?v=kQwheIi38bo&feature=player_embeddedペット仏壇は2011年1月から、デジタル仏壇は2,3月から販売される。 「仏壇を介すことに、意味がある情報もあると思うのです」株式会社デザイン計画社長の斎藤氏によれば、既に通信会社とのコラボも決まっており、今後仏壇は双方向になる可能性もあるという。「携帯、電子書籍端末、インターネットテレビでも仏壇を利用出来る様になるかもしれません」 故人を思う気持ちや祈りは、それがデジタルであろうと石であろうと変わりない。現代技術が提案する新しい「故人との向き合い方」は、今後私達の死生観を大きく変える可能性もある。マイミクやフォロワーの参拝をする日も近いかも知れない。あの世の仮想現実も広がっている。(幻想戦隊レモネード隊長檸檬)